2019年03月06日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 26 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)15:50:28 ID:HF4.n6.vp
- 流れ読まずにすみません、相談というか吐き出しというか、
なんというか分からないんだけど、小6の娘がいるの。
最近反抗期も落ち着いてきて、買い物とかも一緒に行くようになったんだけど、
そんな娘が自室から目を真っ赤にして出てきたの。
スポンサーリンク
- 何があったか聞いてもアニメ見てたとしか言わないし、
でもそんな日が続いてみるみるうちに元気無くなってさ。
心配で家族といえどいけない事かもしれないけど、学校でいない娘のスマホ見たわけよ。
そしたら友人からラインでひどく中傷されてて、もう胸が痛い。
スマホ持たせないようにしようかとも思うけど、
それも送り迎えとかで困るし、私自身親にケータイ取り上げられたりして
周りの話についてけなくて寂しかった記憶もあるから悩みどころなんだけど。
難しいね、親が管理できる交友関係が全てではなくなって、もう個人だもんね。 - 28 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)16:43:02 ID:eZE.tn.jt
- >>26
それくらいの年齢は残酷さも繊細さもメーター振り切るから親としてはすごく心配だよね
娘さんに何か趣味はないかな?
楽しくて夢中になれる習い事に通えば新しい友達ができて元気になるかも
いじめを受けていた10歳下の従兄弟に格闘系の習い事勧めたら、
柔道を選んで強くなってそれが噂になっていじめられなくなったw
道場で友達もできたし、高校に上がったら同じ中学出身がいなくて楽しく通えてた
学校だけが全てじゃないよ
打ち込んで極めたくなるような趣味が見つかるといいけど
自信つくことで精神力が強まるよ - 31 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)17:44:07 ID:HF4.n6.vp
- >>28
ありがとう、本当にそうなのよ。単純な悪口とかじゃなくて蔑んだり馬鹿にしたり。
心が張り裂けそうになる。過保護だが代われるものなら代わってあげたいと思ってしまう。
そうだね、何か打ち込めるもの、考えてみるね。
いい意味で娘の世界が広がるといいなあ。 - 32 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)17:49:47 ID:ybM.5k.iw
- >>26
保護者名義で契約してるんだし、様子がおかしいって非常事態だし見ても良いと思うよ
私は子供に「友達にLINE教えても良いけど、最初にママも見ることがあるって断ってね」
ってお願いしてるのが功を奏してるのか、
今のところ直接嫌がらせをされることはないけど。
私だったら学校に相談するかな。
先ずは先生から朝の会とかで大人に見られて困るようなやり取りはしないように話して貰って、
その上で子供に了解を得て初めて見たていでLINE確認するとか…
「誰からかは言えないけど、あなたがLINEで嫌がらせされているときいた」って
人伝に聞いたていでLINEを見せるよう言うとか…
行き過ぎたやりとりはいじめであること、
子供だけで解決するのが難しい問題を大人に頼ることは
卑怯でも恥ずかしいことでもないって説得して、
学校なり相手の親なりに連絡すると思う。 - 41 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/04(月)21:59:20 ID:aGr.k5.74
- >>26
自分はいじめられてた時にはとにかくムカついて親に愚痴りまくった。参考になれば。
愚痴って良かったのは事態を客観視する姿勢が身に付いたこと。
誰が攻撃してくるのか、今日はどんなことを言われたのか、どんな風に思ったのかを整理できた
一方で普通に接してくる友人やクラスメイトもいる事実が認識できた
話ながら親には大人の見解というかたちで客観的な視点をサポートしてもらって、
自分の何がムカつかれていじめられるのか、
いじめてくる子がどうして自分をムカつくのといういじめの構造が分かってくると
ツラいことはツラいがツラいだけで終わらずに、
たくさん話して分析したという妙な達成感が得られた。
自尊心を揺るがされるといういじめの構造が成立しなかったのがポイントか。
あと習い事をしていて学校以外に友達もいたので、
学校だけがすべてという閉塞感は無かったのも良かった。
LINEだったらその該当するグループだけは娘さんと情報共有できたら良いですね。
見て見てこんなこと書かれた!と娘さんの方から教えてくれるようになったら、
ツラい気持ちをうまく言語化できなくても一緒にLINEを眺めるだけですむので、
娘さんも楽になるかと。
あと自分は結局担任に相談したけど担任はとにかく熱心で熱心で、
いじめっ子がいじめを続けることがウザくなって根負けした感じで結果オーライでしたが
先生に相談する場合は、娘さんと先生の間に信頼関係がないと
先生の干渉が重くて継続して相談できないので気を付けてあげて欲しいです。
両成敗にしたがる教師は毒しかならないから本当に注意。
コメント
いじめとかぬるい言い方してるからいつまでもこういうの無くならないんだよ
>行き過ぎたやりとりはいじめであること
いじめではなく侮辱罪という犯罪であることまでわからせないと
それよりスマホ持たせるなよ馬鹿親が!
もう個人とほざいて責任から逃げるゴミ
娘のスマホもって担任に直接見せるかなぁ
親に突撃してもいいんだけど家庭内で処理されるより学校から、そういう子供だ、と認識させるほうが相手の親から本人に指導がいきやすい
遺伝子通りで良かったじゃない。親もバカなら子もバカ。そりゃいじめられるわ
いじめをする人間のほうが追い詰められていて病んでいる、
隔離したり転校させたりカウンセリングを受けさせる必要があるのはいじめをする人間のほうだ、
っていう認識が広がればいいよね。
いじめられて恥ずかしいって思ってしまう価値観が問題を隠れやすく、歪ませてると思うし、
いじめる人間のほうが病んでいるのは真実だから。
小学生にホイホイスマホ持たせるバカ親
ほんとま~んwは馬鹿だよなあ
どうでも良いけどラインいじめの画像思い出した
ブスとかバカとか言われててただ一言「草」って返信してスルースキル高すぎなやつ
本スレで柔道とか言ってるアホは何なのかね
いや昭和の頃はそんなだったのよ「本人が弱いからいじめられるんだから武道をやらせろ」とか言われて無理矢理通わされて
学校で殴られた上に道場で殴られてみたいな可哀想な子が居たわ
その従兄弟はたまたま上手くいったんだろうけど全員がそうじゃないのよ
※9
じゃあどうすればいいんですか?
お偉い先生様
いまどきは小学生でもスマホは普通。
昔と常識は変わってくんですよ、お、じさんたち
スマホを持たせる年齢には賛否あるけど今時だといざという時に連絡取れない方が怖いよね
昔みたいに公衆電話が街中に点在してる訳でもないし
習い事してたらスマホ必須になってくるよね。
子供のいないお年寄りにはわからないだろうけど。
LINEみたいな学校外の事を相談されても、先生も困るがな
過保護じゃない?もう少し様子見てからでいいと思うけど
子どもってそんなに弱くないのに、大人が過剰に可哀そうがるのっておかしい
今も昔も子供は陰湿
スマホがあればあったで使うし無きゃないで別のツールがイジメの道具になる
なんであれ、
「数を頼んでイジメをする人間」は弱いイキモノだからそういうことをすること
そのグループにも、いつイジメられる側に転落するか分からない人物が多くいること
そうなった時、イジメる側が仲間に引き込もうとしてくる可能性もあるが絶対に加わらないこと
イジメられた過去は何の恥にもならないがイジメた過去は自分にとって巨大な恥になってしまうこと
あたりを教えてあげられればいいんだけどねぇ
※9
たまたま上手くいった一例を全部を解決できちゃう奇跡の魔法みたいに言う人いるね
相手が強そうだといじめないって男ならではだろうし、娘さんとは違うよね
だけどこの場合、書き込み者は柔道を勧めているわけじゃないと思うよ
「学校以外に打ち込めることを見つけることで精神的に強くなる→いじめを間接的に解決」ってなればいいねっていう一例でしょ
こんなの簡単に解決できるだろ
お父さんに出てきてもらって、主犯格を待ち伏せして
「これ以上娘に何かしたらお前をコロす。お前の親や教師に相談してもコロす。俺は本気だ」
って胸ぐら掴んで脅迫して貰えばいいんだよ
それで見事にイジメがなくなったってまとめ記事をどっかで見たし
つまり実績ある手法なんだから真似すりゃうまく行くだろ
犯罪教唆するのはよくないよ
管理人に頭下げて消してもらいなさい
送迎で連絡が必要ならキッズ携帯でよくない?
キッズ携帯なら確かLINEできなかったよね?
※19
その記事のお父さんいわく
「イジメをするようなゴミを1発シメるのとイジメとは全然違う」
らしいからこんなのセーフセーフ
おっさんかおばさんか知らないけどさぁ…
今のご時世でスマホ持ってないってかなりキッツいぞ~
昔でいうところの「ファミコン?いらないでしょ、持ってないと遊んでくれない子なんて仲良くしなくていいです」「バラエティ?そんな頭の悪くなるもの見てること友達にならなくていいです」だからな~?
娘とどうしたいかまず相談じゃない? とりあえずヤメて欲しいなら、変なメッセージをよこしてくる人に言う。
で、その後も続くようだったら先生に相談しますよって、親(報告者)が警告、それで続いたら
実際先生と相談、向こうの親も呼んでもらって、イジメだからやめるように注意してもらうのが良いんじゃない?
>そしたら友人からラインでひどく中傷されてて、もう胸が痛い。
>単純な悪口とかじゃなくて蔑んだり馬鹿にしたり。
娘の受けてる仕打ちは、この二行しか手掛かりがない
場合によっては娘が弱すぎるという結論になるかもしれないし、
あるいは、状況によっては※18みたいな対処が必要になるかもだが
とにかくわからん
>7 「親」って女だけなんですかねえ。ほおー
うちの小学校は毎年親子モバイル教室があって、そこで時々子供のスマホを親が確認するように先生から言われてたわ。
今時はいじめだけじゃなく、詐欺の受け子や出会い系なんかに知識の薄い子供を誘導して脅迫したりする事例が多いらしくて、そう言うものから守るためには親がスマホをチェックするのが一番早い。先生にそれを言われて、「プライバシーですから無理です」って渋った親も居たけど、「少なくとも義務教育の子供に完全な意味でプライバシーなどありません。やりにくければ持たせる時に時々親が中を確認するのを条件にして、寝てるときに見たら良い」って言われてたわ。
で、結果として中学3年まで虐めが発生しなかったので、「小中学生のスマホは親が見て当然」にした方がが良いなと思ったよ。社会との関わり方が未熟な子供に無限の社会と接触できる窓を渡すべきじゃない。ナビゲーターが必要。
娘さんが他に目を向けて良い方向に進みますように。
スマホはあくまで親が子供に貸しているもので、所有権は親にある
って最初に学校から言われたよ。
米26さんとほぼ一緒ね。
好きなときにチェックして不要と思ったら取り上げる。
友達になんか言われたら親を悪者にしていいといってある。
※17
>学校以外に打ち込めることを見つけることで精神的に強くなる
コレが可能な子供は最初から苛められません
※26
それいいなぁ
最新のツールも正しい距離感をもって使えないと意味ないもんね
スマホは便利だけど危険に繋がることもあるのは事実だし、かといって取り上げれば安全!ってのもただの逃げだよね
親を挟みながら適切な使い方を学ぶのってベストだね
もうずいぶん前から、スマホのあなたと私の18の約束を学校で指導してるけど、毎年、なにかしらSNSで問題が起きましたって保護者会で上がるわ
キッズ携帯が今年でサービス終了するから、こういうまとめ見ると気が重い
あとあれ、柔道で精神強化の例に乗っかるなら、困った時や悪いことほど早く周りに報告・相談する習慣を植え付けて欲しいね
自分を守る力をつけるという意味でね
※22
一家に一台じゃなかったので
持ってる子の家に集合、それがファミコン世代
スクショして証拠GETの上で相手とその親と話し合いじゃだめなのかな
できる限り自分でなんとかしないといけない問題だろうけど
あんまりにも見るに耐えないなら「なにかあるならちゃんと言ってね。お母さんはあなたの味方だよ。何でも聞くよ。」って言ってあげるだけでも心強いと思うわ。
※33 その通り!
そして、バラエティじゃなくてカトちゃんケンちゃん、それがファミコン世代
*21
思い出したんだけど
いじめられてる子供の親ほど*19みたいな妙な理屈をこねるんだよね
そんで自分は何もしなくて、いじめられてる奴が悪いって自分の子供を攻撃し始めるの
何で学校に行かないんだって殴ったりしてね
ぶっちゃけ不登校とか引き籠りとかで被害者面してる親の過半数はそんな感じ
SNSでねちねちこういう風に友達をいじめたり蔑んだりバカにしてた子が
同級生からカッターで切られて亡くなった事件あったよねえ
スマホ持たせるときに、親名義の間は親が中を見ることを了承させなきゃいけないなと思ったよ。
物理的暴力が無いうちは親が出てかない方がいいよ
次からは見えないところでいじめられるだけ
口頭ではなく、lineなら証拠ばっちりなんだから、スクショとかで保存しておくといいよ
わざわざ証拠残すなんてばかだなあと気付いたら、娘の気持ちにも余裕ができる
とりあえず証拠残して静観するほうが良いと思う
逐一ログ取っておく、スクショ取っておく、
娘に「家族は味方だ」と回数多めに言うくらいでいいよね。
解決方法は簡単。娘に『まともに受け取るな。こいつは今後ずっと無視しろ。なんか言われても小さい子犬が吠えてると思っておけ。何かの行為で攻撃させられたらすぐに先生にいいなさい。できれば証拠も取りなさい。3回叩かれたら本気で鼻を殴り続けなさい。泣いて諦めるな。泣くくらいなら相手なかせなさい。陰湿だった場合全部の証拠取りなさい。日記も書きなさい。溜まれば溜まるほど後で復讐できるから今はまだ耐えなさい。』っていってやれ。
この世にいじめたことないやつ、いじめられたことないやつなんていない。肝心なのはいじめられた時にどう対処するかだぞ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。