2019年03月07日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/05(火)07:27:55 ID:zvF
- 身内がレディコミ描いてるから作中で転落するキャラ見ると
(あーこの作者はこういう女が嫌いなんだなぁ。妬ましいんだなぁ。)
って感慨深い気持ちになる
スポンサーリンク
- 30代独身OLを揶揄する漫画描いてる姉、
19でデキ婚して「人生無駄にした。自由に20代生きたかった」
「都内に出れば私にも仕事あるのに旦那のせいでブツブツ」って延々愚痴ってるし
私から見たら旦那と義両親のお金で悠々自適の主婦生活しつつ
漫画で小遣い稼ぎしてる姉もそこそこ恵まれてると思うんだけどね
まぁ自分の人生に不満持つのは勝手だけど、
自分にないもの持ってる人の人生扱き下ろして相対的に優位に立とうとするの
すごくダサいよ - 5 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/05(火)09:52:50 ID:jKA
- 傍から見たらあんたも十分恵まれてるよ、
ってのは当人にとって何の意味も無く何の救いにもならないんだよね
そのセリフで相手をこき下ろしたりやり込めたりしようとする行為も
すっごくダサいよ - 6 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/05(火)10:25:41 ID:W0C
- >>5
落ち着いてお姉ちゃん - 7 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/05(火)10:29:18 ID:bsF
- >>5
何の罪犯した訳でもない女性を一方的に逆恨みして漫画を通じて当て擦るような女に
意味のある言葉も救いになる言葉も必要ないよ - 11 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/05(火)12:14:18 ID:e8c
- あーでも>>4もなぁ
レディコミは2chとかから元ネタ引っ張ってくるの多いしね
当たり前だけど個人の恨みつらみなんかより読者ウケ優先
作者よりも読者だよ、そういうメンタルなのは
ある意味、作者と読者のメンタルが合致してるのは商売としてはいい事なんじゃないかね
コメント
ああいうのって読者の需要に合わせてるだけなんでないの…?
単に記号としてヒロインの胸を大きくしたら頻繁に大きいのが好きなのかと聞かれると後書きで書いてた漫画家いたなぁ
姉が嫌いなんだろうなってことは伝わってきた。
漫画とかラノベとか、あの辺のサブカル系は需要に合わせてる。
読者喜ばせてなんぼだから、その辺割り切ってるよ。
※3
こんな姉普通は嫌いになるわ
※2
自分の好み関係なく需要に合わせて描いてるだけって人も多いだろうね
巨/乳描くのが照れ臭いって理由で大きい設定でも現実的な見た目で描く人もいるけど
でもオサレ師匠は明らかおっ.ぱ.い星人だしリョナ趣味だと思うの
作家と作品が全く関係ない場合もあればやっぱり深層心理や趣味が関係してる場合もあるわ。同程度に
報告者の言い分にも>>5の言い分にも>>11の言い分にも
それぞれ納得できた
どのパターンもありえるということで、宗教裁判は無意味なのでは。
>>4のいうこと一見わかると思ったが最後で台無し他人見下してるだけなんだよな
>>5はその辺見透かして>>4を皮肉っただけだろう
文体真似てるし
普段の言動を見聞きしてるわけだし、まあそういう人なんだろうねぇとは思う
でも誌面に乗せられるだけの作品描ける時点ですごい姉なんでは
単にお絵かきが好きなだけでは漫画は描けないと思うし
ああ言う漫画読む奴は何が楽しいんだろうと思ってたけど
自分が満たされて無くて他人の不幸が美味いってだけの
まぁ生きててもあんま意味無い人種なんだなw
姉はそういう例にあてはまるのかもしれないけど、別作者が漫画で思想だしたら
現実でも思想なんだなと思うのは滑稽だなって思う
馬鹿にされた30代独身女「この作者は10代でデキ婚してて~」
だろ?w
似た者姉妹
※7
作品が売れさえすれば発言力は強くなるよ
でもこの人の姉は別に有名な人ではないのでは?
そうだとするとほとんど編集の意向だよ
レディコミって成人漫画みたいなヤツだっけ?
30代転落OLの濡れ場が淑女に需要あるの?
漫画家が描いている内容=本人の趣味嗜好って単純だな。
そういう場合も無くはないけど有名どころの漫画家だって自分の好きなように漫画書いてないぞ、大体編集と色々打ち合わせして内容を決めてて100パー自分の好きなようには書けない。コンビニとかで置いてあるようなレディコミだと大体その時のテーマに沿った作品になるから本人の趣味嗜好なんて半分もないんじゃないかな。
一部の漫画家が同人やったりしてるのも利益を出さないと行けない商業漫画じゃ自分の好きなように描けないからだし。
考えすぎだって
※16
この場合は「嫌な姑特集」とか「私の周りの変な女」とかそういうテーマの漫画ばかりが載っている雑誌のことかなと思う
※13
私もそれかなって思ったw
というか、本当に身内なら、こんな事ネットで書いて身ばれしそうだけど大丈夫なのかな?
私は広く浅くて漫画にしか興味ないから作者の事調べたりしないけど
たまに、好きな漫画のスレみたりすると凄い人達いるじゃんか
もう「何で知ってるの?」って家庭の事情とかさレディコミ読まないから分からないけど
どのジャンルでも、そういう作者の事詳しい人達いるもんだよね。
「今回はこのテーマで行きまーす」
って言われるんやぞ
好き勝手に描けるわけじゃない
それにDQNが転落する漫画なんか、誰が面白がるもんか
丸の内OLとか、シロガネーゼが転落するから、みんな読むんだよ
yahooニュースとか見てると「憧れのセレブ入りしたはずだったのに……!」みたいな漫画の広告やたら入るけど
そういうやつかね
見栄はったインスタやってたら陰で嗤われててみたいなの
※11
>ああ言う漫画読む奴は何が楽しいんだろうと思ってたけど
ここのような生活・主婦系まとめサイトと同じ読者層だよ
レディコミのネタ拾いは2chスレから
姉も出版社からの委託でゴシップ商品を作ってるだけで
要は掲示板の作家先生とかまとめブログの雇われライターみたいなもんでしょ
生活系のまとめでも(書き手気乗りしてないな)って印象の雑な話あるし
好き好んで下世話な話描けて留飲下げられるのはお幸せかもしれん
阿漕だとは思うけど
※21
下世話系と18禁系は作者の自由裁量で描かせてもらえる方が稀だって聞くね
(雑誌と編集部が自由な雰囲気とか固定ファンが多い作者とかはまた別らしいが)
嘗ては自分で話考えて連載していた漫画家が気付けばハーレクインとかの
外国人作家著作の漫画版を描いてたりするよね
漫画家は超大ヒット出してない限り描いてなんぼだから
連載とれずにコレ描いてこういうの描いてって言われてるのを描いてるだけってのもあると思う
創作物みていちいち本人の人格に結び付けるアホってめんどくせー
レディコミ系の、整形のしすぎで化け物に!とか、拒食症で骨と皮の…みたいな煽りの広告、元々きれいなイラストの女性向けの絵を描いてる人のホラー絵ってなんと言うか描き慣れてないというか、違和感が多いんだよね。元々のきれいさと怖さ、気持ち悪さを融合させるのって技術がいるんだなーと思って見てる。
少女漫画家で好きだった人がレディコミでテキトーなの描いてるのを見ると
泣けてくる
短編でも捻った展開するタイプだったのに
誰もが萩尾望都になれるわけじゃないのはわかってるけど
筆を折ってしまうよりマシなんだろうか
>あーこの作者はこういう女が嫌いなんだなぁ。妬ましいんだなぁ。
でもドロドロ系のレディコミを好んで読む人ってこういう考え方なのかなあと思った
一条ゆかりが「砂の城」を描いたのは「自分の嫌いな暗い性格の女が転落して不幸になっていくのを描きたかったから」って発言したらしいね
プロでもこういう悪意から漫画を描く奴はいる
しかもそれを読者に向けて発言するとか
同じく一条ゆかりの描いた「デザイナー」も性格の暗い主人公が不幸続きの中、最後悲惨な死を遂げるからこれも「自分の嫌いなタイプの女を不幸にしてやろう」って悪意から描いたんだろうな
「自分の嫌いなタイプの女を不幸にしたくて描いた」って発言を聞いてから一条ゆかりのこと嫌いになった
自分の好みだけでプロット提出したって編集があっさり却下するからね。
その編集部が出したい方向性、受けると考えてる方向性の物書いてるだけだよ。
海外物ハーレクインは作者の趣味とセンスで原作結構いじってるからいじり方が上手い作家の奴は結構面白い。
※30
「砂の城」はともかく、「デザイナー」のヒロインを作者は「私の嫌いなタイプの女」として描いてはいないよ。
ああいう怒涛の不幸と近親相〇物と主人公の自決で終わるのは、当時の少女漫画の流行りだっただけで。
でも作者本人が好きだったのはヒロインのライバル鳳麗華だったらしいねw
最後の2行がブーメランにしか見えなかった
レディコミの漫画家は高確率で少女漫画家のなれの果てだしなあ・・・
※1で終わってた
需要あっての供給であり、作者(報告者の姉)が描きたいものが
レディコミ購買層に受けるとは限らない、
読者を反映した担当者の意向も大分あるのではと思う
※1
同人誌か何かなら、作家の趣味を全面に押し出せるけれど、商業なら当然まず売れる作品ってのが第一になるから、よほどの人気作家でもなければ好きなようにかけないんじゃないかな
編集者とか、出版社とかの意向も入るし
下世話系レディコミの作者が自分の憂さ晴らしに漫画描いてるとかwwwww
ヘルシングの作者がイギリスでめちゃめちゃ差別された腹いせに漫画の中でロンドンかどっかを火の海にしてたの思い出したw
私生活と作品がリンクしてる漫画家も少なくないしな
下世話ゴシップ好きが下世話ゴシップ系漫画で金を稼ぎながら憂さ晴らし出来るってのは本人的には幸せなのかも
編集や雑誌の意向でとか、生活の為にとかで、何となくゴシップや江口愚口の商業漫画描いてるって人も少なくないんだし
BL漫画家も、売れればストーリー漫画描かせてもらえるけど
無名のうちは工口路線ばっかりって聞いたなあ
売れっ子でも編集者の意向で泣く泣く…って聞くし
描きたいように描いてる漫画家がよっぽどレアでしょ
報告者姉、読んだ限りじゃ報告者以外には別に誰にも迷惑かけてない件
報告者も こういういうのが嫌いなんだろうなあ、って言う憶測だけだし
主婦がバイトでやる漫画なんだから編集側からこういうのお願いしますって言われるんじゃね
姉の愚痴にうんざりしてるのは伝わるけど、報告者の下3行もディスった方向で想像してるだけだよね
恵まれてるのに愚痴っぽい姉に嫉妬してる感
似たもの姉妹だね
※40
GLやりたかったけど売れなくてTLやレディコミに転向してる人も多いよね
そこでも自分の絵柄と要求される作風のすり合わせが出来なくてドロップアウトする作家も多いわけで
結局大半の漫画家にとって好きに描けてかつお金に繋がりやすいのは2次同人界隈くらいじゃないの
※42
そういうパターンもあるのか
結構面白かったGLの続きが出なくて数年待っているんだけど、BLとTL畑に行ったきり帰ってこない
もうあかんか…
5に発狂した姉が即刻レスしてて笑ってしまったw
※1で好きなように書けないって言ってるけど
底辺レディコミ回では自分が書きたい話のネーム出してじゃあこれで進めてくださいって感じで
そんなに作品内容について編集は口出ししないよw
雑誌のテーマに沿って話を書くことももちろんあるけど、
その姉が30代独身OLを落とすような作品ばっかり描いてるなら本人がそういうのを書きたいから描いてるんだよw
工口グ口が表現の自由の最前線だ!と頑張ってる人達がいるけど、
商業のその分野って現実は読者ウケだったり編集の意向だったりっていう
市場や需要の都合の方が圧倒的にデカいから作家の自由って言うほどそんなに無いんだよなーと思うなど
米32
ストレスなく楽しく読めれば何でもいいよ
不快になるのは、働いたこともない女やろくに恋愛もしてない女が描いたやつ
DT丸出しのラノベハーレムくらい嫌い
前半で書いてることと後半で別のこと書いてると思うけどw
お姉さんが嫌いなのね。
プロでも全然思い通りに描けないらしいからなあ。
ミスフルの人がブラックシリアス描いてたのにいきなりビリヤード漫画描けと言われたとか、月刊少女野崎くんも最初は妹の女の子描きたかったのに兄の少女漫画の男子高校生が主役がいい!!と押され続けて描いたとか。
恨みつらみ妬みで仕事できるかアホ
趣味と実益を兼ねて漫画描けるという点で創作者としては幸せなんだろうが
あまり羨ましいとは思えないのも事実
漫画で登場人物を転落させるのは、それが全体の流れとして整合性あるかどうかだけだよ
これで(作者はこういう女が~)って思う人は、自分が漫画かけたら嫌いな奴貶めるのになーと思ってる人だよ
みんな転落の意味がすんなり理解できるのね すごいわ
自分は何かの隠語かと思ったわ
※53
知らないならそれに越したことは無いよ
※52
基本無料で読める生活系まとめでも、あまりに雑かつふんわり設定でご都合主義な話の展開だと
先生乙とか虚言乙とかコメ欄でめちゃくちゃ野次られるじゃん(例:特殊嫁シリーズ
あれと一緒の気持ちになる読者もいるってことじゃないの
しめきりキツクてそんな余裕ありまへんで…
※49
それは売れてる雑誌だからだよ
ジャンプなんて描きたくもないスポーツ漫画無理矢理描かされるなんて日常茶飯事で
サッカー漫画描かされて爆死して消えて行った新人漫画家が死ぬほどいる
でもね、底辺の主婦向け雑誌の編集じゃそこまで口出ししないよ
もちろん雑誌の特集ごとに依頼で今回は金コマ主婦で!とかはあるけど、
でもいつも同じような物を描いてる作家を見ると作家の好きな傾向ぐらいはわかる
自由に描ける描けない、といえば
あさ○り夕がいきなりBLに転向してひっくり返ったな
あの作品の○くんも○くんも本当はこうしたかったのかとw
(本人に言わせるとこっちが本来やりたかったジャンルらしい)
まぁ死ぬ前に本当に好きなものやれてよかったって事だろうけど…
※58
そうだよ
少女漫画誌で連載してたあのキャラとあのキャラに実はお揃いのアクセさせててーとか
色んな所で本人がぶっちゃけてるよw
※57
漫画家個人の好きな傾向でもあり、漫画家の作劇の引き出しの少なさでもあると思う
実績ない漫画家は編集者より発言権ないからねえ
そういう人が描いてるものは本人の趣味と言うより
編集部の意向だと思った方が無難だよ
雑誌ごとにテーマが決められてたり
指示があって描いたりすんのに、
「こういうのは百パー描き手の描きたいことだ」
とか思ってるの頭悪そう
雑誌ごとにテーマが決められてたり
指示があって描いたりすんのに、
「こういうのは百パー描き手の描きたいことだ」
とか思ってるの頭悪そう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。