2019年03月10日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
- 56 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:51:56 ID:mwe.46.vz
- 問い合わせしたときに態度や日本語がおかしいオペレーターのある会社は信用できない
今日とあるカード会社に電話したら
「つーことですよね?」「してあげられないです」
「担当から折り返しの電話してもらうんでー」「うんうん。」「お願いしまーす」
ってすごいフレンドリーなおばちゃんが出てモヤモヤした。
スポンサーリンク
- 何回か問い合わせして他の人は丁寧だしこんな喋り方しないからかな
おばちゃんの対応にびっくりした
このおばちゃんが特殊なんだろうけどこんな奴の話にしてる会社の神経わからん - 58 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)15:49:52 ID:fAn.1o.3m
- >>56
最近は大手でも外部にアウトソーシングしてるところが多い上に、
委託先が海外の所とかすらあっていろいろ酷いね… - 59 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)16:15:59 ID:cHi.nv.pu
- >>56
イマドキ問い合わせどころかクレーム受付だって外部でしょ
受け取った人で会社の人となり(?)は判別できないと思う
「自分の会社で処理してないところは信用できない」というのは分かるけど
それをこちらがはかる術ほぼ無いしね
コメント
「オペレーターのある」につっこんだら負けのやつ?
変な日本語のレビューばっかりの商品は信用できない。
カスタマーセンターが多いのはどの地方だったっけ? 九州?
沖縄も多い。
KKドーナッツ買った箱で指を切った、箱の端が薄くて固かったから
電話は会社しか書いてなくて出たのは社員のおっさん
指を切ったと言ってるのに「ああ、そうですか」なので
「こりゃだめだ2度と買わない!」と思ったてすぐ切ったけど 数年で店は無くなった
>箱で指を切った
それは流石にクレーマーレベルでは
asusのサポートに電話したら
超カタコトの人が出てきて不安しかなかった
日本語は通じたけど
私の勝手な気遣いで
ちゃんと通じるような優しい日本語を使おうとしたあまり
製品のことはどうでもよくなって二度と電話
しないようにしなければと思った
dellは中国サンに丸投げですが
セールス電話がかかってきた時、「○○さんの電話番号でよろしかったでしょうか?」と言われたらその瞬間に電話を切る
この変な言い方する人がまた多いんだわ
一度、かけてきた女性の言葉遣いがおかしいなんてもんじゃなくて(片言ではなく、いわゆるフリーター用語のひどすぎるバージョン)、気持ち悪すぎて思わず「日本語を勉強しなおしてからもう一度かけてきてください」と言ってしまったことがある…
以前見たSDカードのレビューで「到着した時に宅配の人が鳴らした音でさえいつもと違ってクリアーでした」というのがあったんだけど、これは単なる嬉しがりの人のガチのレビューなのかな?
ちょっと前にかけたコールセンターの女の人がぼけーっとしてて疲れた
途中まで対応してくれた男の人はわかりやすかったんだが、その件は別の担当に代わりますって変わった人が要領を得ない
「はあ、はあ…」「ですから~」「つまり~」「要は~」みたいに間延びしててイラっとした
結局再度別の人に代わってもらったらサクサク進んだ
ああいう明らかに向いてない人雇うなよ
下手すると時給1000円の高校生バイトがやってるからな
いつも求人出てる
海外進出してる超有名企業でオペレーターのバイトしてた全員非正規。
しかも自分は短期で研修3日で客対応した。
弁護士案件になる間で正社員は対応しないよ。
*7
ああいうメーカーのは調子が悪くなったら即捨てて買い替えるものだと思っといた方が良い
PC界の100均みたいなもんだ
外国人かな?って思う程度に意味が伝わらない人がいたわ、某有名旅行会社に
13
そう、それが現実。アウトソーシングするって事はコストダウンですよ。
電話対応が正社員で当然の対応が出来る人を並べておくのに、いくらかかると思っているのよ。
自分が支払っている金額よく見て、そのコスト乗っけれるかよく考えたら良いと思うの。
出す方は多いと思って払っているけど、受け取る方はこれっぽっちで経営できるかっていう。
仕事ではおくびにもだせないことだけど、現実はコレで、ご意見はせめて電話じゃなくてメールで貰いたい。
出来るご提案は結局一緒なので、時間取られないことがひいては商品の価格維持に繋がるのよ。
外注先でも人がいないけど商品の値上げにつながるので賃上げは絶対になく給料据え置きなので、安い良い商品が利用したければメールフォームオススメ。今すぐ教えてでなくって余裕を持って問い合わせて。
操作自体には詳しいんだろうけど
日本語が通じない海外スタッフに電話対応させるカスタマーセンターがこれ
問い合わせ内容が分かってもらえないんじゃ、技術云々じゃないだろ~
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。