2019年03月10日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
- 71 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)08:23:46 ID:Oqx.wf.gr
- 中学生の娘が小1から茶道を習っている
以前、お茶会に向かおうと車に乗り込むとき
目の前を通りかかった知り合いに着物姿だからあれこれ聞かれて、
答えられる範囲で答えた
スポンサーリンク
- それから約2年経った先日、その知り合いが
「来週の子供の卒業式、袴の着付けをして!私の着物の着付けもして!
あとあなたに教えてもらって娘を茶道教室に通わせたらお金がかかり過ぎるから責任とって!」
というようなことをバーっと家の前でまくしたてられた
知らんがなとしか思わなかったけど、
受け入れられると思ってるから言いに来てるんだよね、
と思うと、どういう神経してるんだろうか - 72 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)10:10:28 ID:LXZ.nb.gr
- 着物の着付けって袴も習うの?
ぶっちゃけ袴だけなら剣道か弓道やってるひとなら袴だけなら履けるだろうねw
あとね、髪だってそれように結わなきゃいけないのに着物だけ着ても意味ないだろw - 73 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)11:34:02 ID:JLX.yj.er
- >>72
おかっぱ頭なら
茶道と着付けは別もんだしね
茶道やってる人でもひどい着付けの人も多いし
(おもてなしの心と身だしなみはどうした)
自己流の自装は他人に着付けるには向かないよ
>>71
その方にはぜひ近隣の有料着付けをすすめるといいよw
思い出の一枚はプロに頼むのがイイよねミャハってさw
受け入れられると思ってるというより
ダメもとで押し切ってみよう、じゃないかな
まあ娘さんに危害が及ばないように気を付けて - 74 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)12:48:18 ID:Oqx.wf.gr
- >>72
私の習ってる着付け教室では、他装で訪問着の上のレベルが振袖や袴だから、
できる人はできるし、そもそもそのクラスを取らない人も多いかな。
でも知らなきゃ和装は全部できると思ってるのかもしれない…
ちなみにその人はまるこのお母さんみたいな髪型だったw
>>73
よくオバマぐしゃぐしゃな人もいるし、衿も詰まってる人もいるし、
ひどいと中に黒のレギンス履いてるのが立ち座りの際に丸見えで
忍者みたいな人も多いから笑ってしまうw
娘にも十分注意するように言います - 75 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)12:48:45 ID:Oqx.wf.gr
- オバマじゃない
帯も
って打ったつもりが変換の一発目でオバマになっててすみません! - 76 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)13:11:54 ID:TMA.j4.18
- オバマぐしゃぐしゃは草
- 77 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)15:21:11 ID:1WF.bs.cq
- >>74
ごめん、オバマで笑いが止まらなくなったww - 81 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)17:49:24 ID:wPz.7l.er
- >>75
ビックリした。着付けの新しいお作法ができたのかと思った。
Yes,we can着付けwww - 82 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)17:58:17 ID:Oqx.wf.gr
- >>76
>>77
>>81
Yes!We can!!ほんっとうにすみません!!!
なんだよオバマぐしゃぐしゃって!と自分でも叫びそうにw
コメント
ちょっと小浜いってくる
Yss We Can!
茶道だけでなく着物の着付けまでできるのは娘さんの素養と、ちゃんとした教育あってこそだよね。
着物もだけど、和服いいよね。
オバマw
レギンスふつうじゃね、と思ったがお茶会の時ってことか
和装ストッキングみたいのがあるんだっけ
和装ストッキングいいよね
五本指ストッキング
出始めの頃履いてたらこれ何!って驚かれた思い出
寒い時はレギンス履きたい…
オバマぐしゃぐしゃに全部持ってかれた
自分の知らない茶道に使うなんかしらのアイテムかと普通に思ったわ
オバマ八つ当たりされたのかとw
茶道を習って着付けを集られるって斜め上だねw
確か、着物の着付けって一人1万円じゃなかった?
二人分も集るとは図々しいw
オバマぐしゃぐしゃは草
オバマさんを打つ話があったことが気になる。
オバマぐしゃぐしゃ
袴なんて剣道やらされてる中学生でも捌けるだろ
オバマ(のせいでアメリカは)ぐちゃぐちゃ
オバマですね
これってもしかして、袴と着物も貸してクレクレだったんじゃない?
※14
俺的にはトランプさん出現でぐちゃぐちゃという印象だが、
そのトランプさんを呼び込む素地を意図せず作ってしまった小浜さんってなら、同意できる。
和服自分で着れるのはいいよな、留学時、できた子は大学のイベントでモテモテだったわ。
※14
武道袴、女袴、男袴(礼装)は全部着付け方違うよ
自分も小学生の頃、お茶とお花習ってたクチだけど
(どっちも、〇〇流と具体名を出せば知ってる人が多いはず)
子供向けコースだったせいか
あるいは免状を目指さないクラスだったせいか
着物なんて着てったこともなければ、同じ教室の子も
普段着で(デニムのジャンスカとかで)来てたわ。
金が無いなら無いなりに、金がかからない教室見つけりゃいいのに
どうして、金持ちにたかるようなマネするんだろうな。
こんだけスマホも普及してんのに、何に使ってるんだろう。
茶道と着付けも違うけど
自分が着られるのと、他人に着せるのはまた別だしさ。
お金持ちのお家は大変だね。
おばまぐしゃぐしゃwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。