2012年08月24日 08:01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344474278/
- 422 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 14:52:39.41 ID:E6tmiwBA
- 2人目についての相談です。
スレ違いであれば誘導をお願いします。
1人目1歳4ヶ月。
そろそろ二人目をと希望しているのに、旦那がうんと言ってくれません。
旦那は子育てに非常に協力的なのですが、激務になったこともあり、もう一人っ子でいこうと。
私は兄弟が3人いて、皆今でも仲良くやっているので、兄弟は当たり前の感覚でいたのですが、
旦那は実兄とうまくいっておらず、兄弟の意味がさっぱりわからないというんです。
それでも何度かお願い&説得を繰り返していたのですが、
(1)ファミサポ等の使用がいやだ
→旦那激務、両義実家遠方で私仕事餅、どうやってさばけと…。
(ファミサポさんにお願いしているのは保育所への送り迎えです)
(2)兄弟がいて一度もいいと思ったためしがない
→実兄と深い確執があり、こればっかりはもう育った環境でしょうがないと思います。多分メインの理由。
(3)そもそも一人っ子に夢がある
→なんじゃそりゃって感じですが、どうやら私には図れない願望??があるみたいです。
(4)次産むときは高齢出産
→35歳です。第二子からは40だと今は言われているのに…。
(5)そもそも激務すぎて次は手伝えない
→そのとおり。
スポンサーリンク
- 423 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 14:53:26.92 ID:E6tmiwBA
- 長杉って言われました。
続き↓
このような理由を主に反論されます。
自分でも何度も対策を話したりするのですが、やっぱり納得できないようで。
よかったら相談に乗ってください・・・。 - 424 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:08:12.46 ID:eqD7sa+p
- >>422
35歳で、旦那が激務で、両義実家遠方で、お母さんが働いて居たら…
正直一人っ子の方が良い気がする
お母さんの仕事は? - 426 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:12:45.36 ID:E6tmiwBA
- ちょっと特殊な事務仕事です。
二人目産めるなら、仕事はやめようと思ってます。
大学卒業から続けてきた希望職種なので、実はかなりためらいがありますが…。
やっぱり二人目>>>仕事 です。 - 425 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:11:19.09 ID:eqD7sa+p
- 追加。
子どもが熱を出した時とかどうするの?
一人が元気で一人が熱を出した時とか。
台風で保育園が休みとか、保育園から小学校に入る時の休みとかは保育園も学童もないし、
そもそも学童に入れるとは限らないしファミサポ大丈夫とは限らないし。(待機は?)
お父さん一人の一馬力で生きていけるんじゃなければ(いざとなると仕事辞められないと)
辞めた方が良いと思う - 428 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:18:11.09 ID:E6tmiwBA
- >>425
第一子が小学生に上がる頃には仕事の整理をつけて、
勤務形態をパートにしようかとこの前話し合いました。
もしくは子やそのときの社会情勢をみて、辞めようかなと。
今はファミサポさんや病児保育で乗り切ってます。
- 427 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:14:57.89 ID:6F1WouV5
- 仕事辞めるって言っても二人目はだめっていうの?
- 430 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:20:31.64 ID:eqD7sa+p
- >>422
旦那さんはいくつかな?
自分としては親が高齢だったら早く死ぬから、
早く天涯孤独になるから兄弟を作ってあげたい…的な方向で
話をするかなぁ。でも旦那の兄弟との確執ってどんなもの?
環境から、ならその環境にしなければ良いんじゃ? - 431 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:31:10.75 ID:E6tmiwBA
- まとめレスですみません。
仕事やめても第二子だめだそうです。
旦那も同じ年です。
旦那の兄弟間の確執はまとめると「財産なし旧家の跡目争い」です。
あんまり語ると家庭板物件とかになりそうなので少しにしますが、
必ずしも長兄跡目ではなく、優秀なほうが継ぐシステムなんだそうで。
で、まあ旦那叔父夫婦や旦那親が入り乱れての意味不明な状態になったとか。
私庶民なのでよくわかりませんし、聞く気もあまりないのです。
ただその一件以来旦那親は旦那のご機嫌伺いになっていまったし、
旦那以外全員第二子希望なんですが(第一子が女の子なので)、
旦那に意見できる人間がいません。
結婚当初は実兄が継ぐっていう話で安心しきっていたのですが、数年ですごいことになってました・・・。
- 433 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:33:20.91 ID:OJn1viLm
- >>422
ファミサポやら激務やらのくだりは言い訳で、結局は「一人っ子への憧れ」これにつきると思う。
旦那さんは兄弟有より無のほうが子の幸せだと思ってるんだよ。
そこを変えてもらわないと説得は無理じゃないかなあ。 - 434 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:38:31.14 ID:5MqM3RAp
- >>422
1:ファミサポ前提はダメだろ。いざというときに頼るならわかるが、頼ること前提はおかしい。
2:逆に422さんは、仮に子どもが2人いて仲が悪くなってしまうことを想定したことあるのか?
自分が仲良しきょうだいだったからといって、自分の子もそうなるとは限らない。
そうした想定をしたうえで、それでも2人目が欲しいと思えるなら説得材料になるかも。
3:一人っ子に夢がある旦那も、きょうだいに夢をつ422も同次元。おたがいなんじゃそりゃ。
どちらかが夢を叶えればもう一方の夢は崩れるわけで、お互いに「相手の夢のためなら
自分の夢は諦める」と思える関係作りが必要。
4:第二子でも35歳ならリスクはそれなりにある。リスクを回避する技術が高まってるだけ。
ただ、35ならなおさら2人目は早くとりかかりたいよね。
5:母子家庭状態でも育てられることを客観的に示す必要あり。
状況的に無理というわけでもなさそうだよね。
となると、もう理屈じゃないんじゃないかな。上の項目はとにかく
反対材料を挙げたいだけのようにも感じる。
むしろ422が理論武装すればするほど頑なになっちゃうように思えるんだが。
一人っ子に憧れるのは勝手だけど、娘の人生を自分とかぶらせてんじゃねえよ、とは思った。 - 435 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:40:16.89 ID:X6a11FnF
- >>431
それって、二人目がもし男だったら面倒な(可哀想な)ことになるから嫌なんじゃないの?
旦那さんがそう思ってるなら分かるなあ。
兄弟で争うのって不幸なことだよね。
そういうことなら自分なら一人っ子にするかも・・・。
旦那の気持ちが何かで変わらない限り無理な気がする。 - 439 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:52:16.81 ID:8uu44VM2
- >>431
あなたが二人目を諦めるという選択はないの? - 441 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 15:54:45.45 ID:NOKbbZx2
- >>431
旦那の一人っ子理想になんだそりゃとか、旦那の跡目問題を聞く気ないとか
一人目が女の子だから二人目欲しいとか(二人目も女だったら・・・?)
自分のことしか考えてない気がする
まぁ私が兄弟有りの一人っ子希望なのでそう思うのかもしれないけどw
説得は無理じゃない?旦那さんの中で価値観が変わらないと - 449 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 16:20:22.98 ID:E6tmiwBA
- まとめレスですみません。
本当だ…気がつかなかった。
旦那の夢を踏みにじりかけてたんですね、私。
ちょっと視野が狭くなっていたかも。
指摘ありがとうございます。
結婚当初は結婚生活を楽しんでから子供を産もうというスタンスで、
跡目問題の具体的問題が起きてしまってから、
旦那が一人っ子!を声高に主張し始めて、ちょっと戸惑ったのも事実です。
ただ第一子が女の子であるから、跡目のために男の子を産んでほしいは義父たちの主張で、
私は三姉妹で育ったので、性別を気にせず兄弟を産みたいなと思ってました。
もしそのことで不快な思いをさせてたらすみませんでした。
- 450 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 16:23:34.66 ID:X6a11FnF
- 不快とかじゃ無くて、男だったら親がうるさいんじゃない?ってこと
勝手に子供を比べてあれこれ言ってきそう
親だけじゃ無く親戚もうるさいみたいだし・・・
女二人でも同性だからやっぱり比べられそうだし
旦那さんの気持ち分かるし、気の毒だわね
相談者さんも気の毒だけどね - 451 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 16:33:40.81 ID:OJn1viLm
- >>449
449は兄弟仲良いから兄弟っ子にしたい、旦那さんは兄弟仲悪いから一人っ子にしたい。
理想の食い違いってだけでどっちが悪いっていうのはないと思うよ。
ただ、夫の気持ち的な協力なくして二人目は449自身が辛いと思う。
跡目問題が最近のことなら、まだ興奮してるだけかもだから、
ゆっくり二人兄弟姉妹の可愛いエピソードでもみせたり聞かせたりして旦那さんの気持ちを動かしたら?
35ならまだ余裕あるよ! と38初産の自分が言ってみるw - 455 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 17:24:36.69 ID:41zWb5wU
- なんだか疑問が沸いてきた。
下記がゲスパーだったら先に謝っとく。ごめんね。
要するに跡継ぎ男梅って義家に言われてんだよね。
自分の気持ちはともかく、義家の跡継ぎ問題に子供がまきこまれそうなんだよね?
旦那は防波堤してんじゃないの?
家族を義家(旦那実家)の争いから遠ざけたい旦那の背中撃ってんじゃないの?
二人目が女児なら姉妹どちらが優秀かって品評会される、
男児なら跡継ぎキタコレで長女はないがしろ。
旦那が心配してるのってこういうことじゃないの?
こんな義家(もしくは親戚筋?)とどうやってあなたは付き合うの?
鬼嫁できる?旦那に義家と絶縁させるの?
そういうの話し合ってないの?
てか、そもそもそんな話、嫁の耳に入れたくないから話しにくいけどね。
- 460 :名無しの心子知らず : 2012/08/21(火) 19:03:45.30 ID:E6tmiwBA
- すみません、急な来客で席外してました。
何かスレ荒れさせる原因になってしまったみたいで…申し訳ないです。
あちらのお家は旦那にまったく逆らえないため、跡継ぎを産めなんていった瞬間に
えらい騒動が起こるのは目に見えてるため、絶対に言わないです。匂わしたりもないです。
ただ私が兄弟ほしいなあって言ったときに同意を得られたので・・・あんまり深く考えてませんでした。
さすがに義両親がそこまで浅ましいとは思いたくないです。
第二子賛成意見・反対意見の方々も本当にありがとうございました。
旦那の夢や立場をもう少し考えて、ちょっと冷静になってみたいと思います。
相談してよかったです、下手したら痛い嫁になるところでした。
コメント
>>455に報告者が対処できないなら、娘の為にも第二子諦めるべきでは?
義実家が旦那に意見言えないのは、義実家側で旦那を事実上跡継ぎと見てるからでは?
報告者の浅慮な兄弟ドリームの方がこの場合一番の地雷な気がする
旦那がACであることを自覚して、克服しようとすれば変われるかもしれないが……。
普通に考えたら子供二人って相当な負担だろ。夫婦が合意して作るならともかく旦那が駄目と言うならやめとけよ
そうかなあ
スレ民は報告者叩きたいばかりに、一人っ子押ししてるだけに見える。
後継問題は一人っ子でも同じじゃね?従兄弟とか巻き込んだり、子どもの縁談に口はさみまくったり、もし子が不妊だったら祖父母が死の間際まで子梅攻勢するよ。兄弟で小さいころから差をつけられたり値踏みされるなんて会わせなきゃ良いだけの話で大人になってからのが怖いよ。
旦那の時代でそれ自体を終わらすつもりじゃないと意味ない。
娘が中学生になってお家存続のためにお見合いさせられるとかなってから、報告者夫婦が子作りしたって無理なんだからもう少し考えたほうが良いかと。
少なくとも夫が反対してるのなら止めておくべきやな。
実際に何か問題になった際に、「やっぱり」みたいな感じで禍根を残すことにもなりかねんし。
まあ、跡目の問題が一番の原因なんだろうけど。
報告者もそこまで兄弟にこだわらなくてもいいのに、とは思った
一人産んで仕事続けられてるなら、無理に二人産んで仕事辞めるのももったいないなぁとか
※3
でもお前みたいな失敗作を早めに放棄して
いい子を育てるというメリットがあるよ
子供はものじゃなく人間なんだから、欲しい欲しくないの親のエゴでなく
子供が不公平を感じることなく個々の尊厳を守れる自信があるなら産めばいい
旦那にはその自信がないんだろ
二人目作る動機がイマイチすぎるからやめとけって言われてるだけでは?
余り確固たる意志を感じ取れないじゃないか
よく兄弟がいる人が親になったとき「一人っ子だと可哀想だし」などと言ってるの耳にするけど、当方一人っ子だが社交性もあるしなんの不自由もしてないのでなんで可哀想とかいわれなきゃなんだと思う。周りの一人っ子もそう。まわりに一人っ子はワガママだしなどと失礼なことを平気で言う人間も多いが、小さい頃からそうなんだ、なら気をつけねばと思ってたし、一人っ子が特にワガママと感じた事例はあんまりない。ワガママな人間は兄弟有り無し関わらずいる。全ては親の教育とその子の性質次第。幼少時はいいが、歳がいくにつれて兄弟がいると色々ややこしい事になっている家族も多いし、自分がそうだったからという単純な理由だけでなく、だんなの意見にも少しは耳を傾けたらどうかと思う。
パートナーが嫌って言ってる討ちは作らない方が良いのは確か。
何かあったとき「やっぱり、ほら見ろ」って言われるし。
でも夫の一人っ子で、いいって言う動機も何かなー…。
単に継がなきゃいいだけでは
妻の二人目を作りたい理由が曖昧
夫の二人目を作りたくない理由が明確
>旦那以外全員第二子希望なんですが
>跡目のために男の子を産んでほしいは義父たちの主張
夫の家庭の事情が解決しない限り、
たとえ無理言って二人目を産んだとしても
大変だと思うけどね、絶対干渉してきそうだし
この旦那の兄が な に を し で か し た か?が問題
一人っ子は社会性が~~とかではなく、将来親の面倒をみなくてはならなくなったときが心配。
この家族はお金がありそうだけど、万が一施設入れなかったときに、娘が一人で両親の面倒をみなくてはならないから、負担が大きそう。
※15
私の養父には五人の実子がいるけど全員逃げて、
六人目の養子候補も逃げて、七人目の私が結局
養父の老後の面倒を見ることになったんだよ。
一人っ子だから負担大とか、五人も実子がいる
から安心、ということは決してないな。
若い頃に喧嘩をして兄弟はいらないと思っても
親が死ぬ歳になってくると兄弟がいて良かったと思うよ
介護の問題じゃなく家族がまだ生きているという安心感は大きい
二人妹がいるけどいらなかったな。
いて良かったと思えた事もない。
貧乏な家庭だったから、進学にしたって、何するにしたって割を食う。
一人の子供に十分な教育を施せなくなってくるから、3人とも常に飢餓感があるし、
常にギスギスしてたわ。
金さえあれば何とかなる。金だよ。金。
こればっかりはどう転ぶかわからんもんねえ
未来のことなんてわからんし
レスしてる人らにも兄弟有りがいるだろうけど
君らはそんな綿密な計画で作られた存在なのか。
旦那は家庭の事情に嫁さんを巻き込みすぎ。
自分等の育て方次第なのにな。
抗えない驚異じゃないぞ。
産める時に産んでおかないと
後で欲しいと思っても後の祭りだからね これは。
貧乏子沢山じゃないなら産めばいいと思う。
話し合いして解決しないと
タイムリミットがすぐ来ちゃう問題だし難しいね。
一人っ子だから兄弟羨ましかったよ
兄弟いるから良くなるか悪くなるかは分からないけど
同年代の家族がいるってのは心強いことだと思う
一子が1歳4ヶ月なら母親は次の子供欲しくなる時期だねー
年齢も考えたら時間がないって焦ってるんだろうな
相談者は母親としては全然おかしくないよ母性がある普通の人だ
旦那は家継ぐ事になってるみたいだけど娘に婿養子でも取らせる気かな
奥さんと子供を自分の事情に巻き込んでる自覚がなさそうだ
激務の中子育てに非常に協力的って良い父親なんだろうけど、さすがに2人目もとなると
目配りしきれないよと考えてるだろうし、母親が専業で見るからいい、という話ではないよね
第2子には父親が関わらないとか、そんな扱いの差を兄弟でつけたらそれこそ後日の争いの種
2馬力から1馬力になれば経済力も落ちるし、激務の仕事をいつまで続けるのかって問題もあるなら
そりゃ安易に第2子に同意できないだろう
報告者は、兄弟欲しいが旦那の一人っ子希望と同レベルってことには気づけたようだが
旦那が子供に割く労力についてはまだあまり想像できていなさそうだな
自分が専業になってカバーするよ、止まりだとすると話し合っても噛み合わなさそう
※20
ちゃんとやっていけるかをよく考えて子作りすんのは当たり前だぞ?
まともに子供一人育てようとしたら金だけでとんでもない額かかるんだし手間暇もとられる
大変だからって一度生まれたら途中放棄なんて許されないんだから
※23
旦那は跡継ぎ争いに嫌気が差しているようだから
跡目を継いだ上で、自分の手で家系をたたむつもりでいるんじゃないの。
できるかどうかは分からんけど。
なんか可哀相な家族だ…
親のせいで自分達の未来を封じなきゃいけないなんてな…
旦那の方は実家と絶縁とかは考えていないのかな?
全ての元凶は自分の実家にあるのに
家を継ぐ事と今ある自分の家庭、どちらが大事なんだろうか?
特殊な家庭環境で自分が嫌な思いをした分、それだけトラウマになっているなら妻や子供にはそんな思いさせたくないって普通は考えると思うんだけれど
実家と関わっている限り一人っ子だろうが第一子が女の子だろうが、娘が将来その渦に巻き込まれるのは目に見えているじゃないか
優秀な子供を跡継ぎに…ってシステムみたいだし、もし娘が相当優秀な子に育ったらどうするんだ?
その予防の為に娘をわざと優秀にしないように育てたりするのか?
もしそんな事になったら、娘の将来をも摘み取ってしまうじゃないか…
他人事なのに、妻と娘が可哀相すぎる…
>>26
なにをいってるんだ、お前は。
夫に精神的ダメージがあるなら別に一人っ子でいいだろ
それ以上の兄弟じゃなきゃいけない理由なんて特に無いだろうし
その理由を見つけてからまた議論すればいいよ。
※20
普通は経済状況とか夫婦で育児に必要な時間を割けるかどうかなんて事は当然考えるけど?
もちろん自分達だけじゃなくて子供の為にもね
自分の家庭でどれくらいのお金がかかってるか、とか育児がどれだけ大変か分からない子供はちゃんと学校通えよ
親が死んだあと天涯孤独になるより兄弟がいた方がいいとは思う
自分も妹いてよかったと思ってる
しかし名付けとか習い事とかもそうだけど「自分がこうだから」は押し付けだよねー
変な大義名分はいらん、産みたいから産むで何も問題ない
家庭の事情がなければね
母親は仲良しこよしな三姉妹の末妹だけど、
兄と自分は兄妹仲が最悪。
だから母親は「麗しい兄妹愛()」を盲信して仲良くしろとすぐに言う。
虐待してきた兄と仲良くしろとかwww
悪いが両親が死んで葬式も終わったら、絶縁するからね。
とりあえず、「第二子からは40」とかいう考えは大いに間違ってることだけは指摘。
産んで体が若返るわけでも卵子の劣化が逆戻りするわけでもないことくらいわからんのかねえ。
※32
経産婦なら40まで高齢じゃないは普通に常識だけど?
旦那は未だに親の呪いに縛られまくってんだねえ。かわいそうに!!
大人になったんだからもういい加減自覚して昇華した方がいいのにね。
※10
一人っ子だとワガママだと言われるのが嫌で仕方なかったという友人がいて、そいつは絶対に子供を
一人っ子にはしないと3人作ったけど、俺の立場からするとその友人は心底ワガママなので一人っ子が
ワガママになるというのは本当のことだと感心したぐらいだけどなw
一人っ子がよかったか、兄弟がいてよかったか
思うのは子どもがそれなりの年齢になってからだろ
親が決めることじゃない
ただ、兄弟いないと、親が死んだ後がかわいそうだな
生物学的には子供1人以下はほぼ負け組。2人産んでちょっと負けかトントン。3人なら日本の死亡率と出生率を考えればまぁ勝ち組。4人以上ならほぼ間違いなく勝ち組。
これ以外の価値観は人によって違うから何ともね。
蛇足:生物学的勝ち負けは子孫を拡大再生産出来るか、と言うだけの基準。子供は1/2、甥姪は1/8、という感じ(血縁度)で計算。子供世代や孫世代などを世代毎に合計して各世代1以上になれば勝ち組。
うちんちは逆で夫はもう一人作ってもいいなと思ってるけど私は二人目は嫌だと思っている。
実家頼れないし、産後の調子が良くなかったのとお金の不安があって。
片方が嫌がっているなら年齢的に産めなくなって後悔する前に説得してみるしかないんじゃないかねぇ。
欲しくない側としては、何となく欲しいと言われても無理だと思う。
二人兄弟だったが、病気で死んだ
兄弟がいればハッピーとか一概には言えない
※36
それは統計見て考える時とかの材料であって価値観じゃねーよwww
個別の家庭にとってはその家の事情が全て
何人子供作ろうが全員が未婚貫けばお前の言う生物学的負け組に入るだけだろ
そういう見当違いな話を持ち出して相手を否定するのが一番最悪なんだよなw
>>434が理論武装しない方がいいって言ってるのは、こういうバカ言っちゃうのを避けるためだな
二人目の養育費ドン、妻が仕事辞めて更にドン
妻のわがままにこれだけ生活レベル落とすのは厳しいだろ
兄弟の意味がさっぱりわからない って物言いはどうなのとは思うけど、
子供嫌いで「子供なんて断じて嫌だ」って相手じゃなく、
一人はいいけど、二人は駄目、って場合は相応の理由があると思う。
片方が望まないのに二人目を無理に作るのはやめた方がいい
万が一にも「ほんとは欲しくなかった」なんて二人目の子に気付かれたら子どもが傷つくよ
何か子供みたいな意見ばっかりだな。奥さんは全然我が儘言ってないだろ。
>>二人目は40歳からと今はいわれてるのに
は!?なにそれ、どこから聞いた?
兄弟がいて良かったと思う人が大半なんだろうけど、それは貴方達の兄弟がまともだからだよ。
子供は二人で産み育てるものだろ
片方が拒否するなら諦めろ
これ男女逆だったらフルボッコなんてもんじゃなかったろうな
兄弟ほしいってわがままでも何でもないだろ
女一人につき二人出産は人口維持のためのノルマだぞ?ごく当たり前の希望だよ
それに義実家とは絶縁しない限り一人っ子のままでもヤバそうだ
※47
いくら夏でもそこまでまっすぐな釣り針に引っかかる雑魚はいねーよ
もう少し工夫して出直してこい
妻が二人目欲しい理由が曖昧だとか言ってる人が居るが
そもそも「二人目欲しいなぁ」と思うのに、理由がそんなにも必要か?
二人目が欲しいという感情は正常な生物学的判断から言っても当然な事だと思う
オスとメス1体ずつから産まれるのだから最低二人は産まないと生物として衰退する
そのため本能として二人以上子供欲しいと思うのは動物学的には自然な流れだ
とはいえ人間はそこそこ高度な文明を築いるため本能のみに従っているわけは無いから
子供は二人くらい欲しい、からスタートして、そこから経済状況や家庭環境を考慮した結果
二人が適切なのか、二人以上居ても大丈夫なのか、一人が適切なのかという話になる
トピ主のような家庭はもう少し夫婦で具体的な話し合いをしてみる必要があるし
結局平行線であれば、どちらかが我慢するしか無いという事になる
それでもどうしても我慢出来ないというならば第一子の事を顧みず離婚するなりすれば良い
普通は結婚前(結婚すると決めたくらいの頃)には子供についての話し合いをしておくべきだと思うが
結婚後に様々な状況が変わる事もあり得るので、その場合は状況に応じた判断をするしか無いだろう
と、独断と偏見に満ちた身勝手で稚拙な価値観をお持ちの
童.貞ニー.トの※46、47が申しております
本能に従ってセ〇クスしました
本能なので相手の同意関係なくわがままって言わないでください
まあ無理じゃねえ?
女の子一人でも良いって言ってんなら家を残す気も無くなってるんだろうから。
よっぽど跡目争いとやらで厭な目にあったのか根深いもんがあるんだろ
報告者の話を聞くと2人目を育てる事は不可能ではないが、かなり無理をしないといけないって話で、
何より2人目が欲しいって言うだけで2人目の必要性を感じられなかった
説得したいんだろうがこの人ずれてるよな
一人っ子には夢があるってのを意味不明とか言ってる時に自分の主張と変わらんと思わなかったんかね
自分も一人っ子or兄弟の是非なんてよっぽどの経済的な理由以外に特別な理由なんか必要じゃないと思うけど。
兄弟仲とか跡目がどうのってのは親が守ってやればいい話であって、そこを除けば報告者も旦那も同レベルに見えるわ。
※44
普通に婦人科では言われる。
つーか初産じゃないんだから何でもかんでも高齢出産=危険って2chの風潮もいかがなものかと。
危険度で言えば、ぶっちゃけ高齢男の精子はバグの方がヤバい。
(嫁が若くても障害児誕生率が上がる)
相談者が二人目欲しい理由があいまい過ぎて賛成する気にならない。
毒実親と仲を取り持とうとするタイプのエネミーもいるから、相談者は矢面に立って実家の防波堤になってる旦那を後ろから撃たないようにね。
※56
それを言ったら旦那側も意味不明だろ
社会的にも平均二人以上子供を作ってもらわんと損失だしな
35歳で上の子1歳4ヶ月ならあと1年~2年弱待ってもう少し話し合ってもいいんじゃないかな
2人目なら37~8くらいで産む人も最近は多いし
必要かどうか、でなく産みたいから、って理由で生まれてくる方が幸せだと思うな
一人目とか二人目とか関係なくさ
子供が欲しい理由に曖昧もなにもないだろうに
※58
社会的損失の責任を負うべきは政府であり国民ではない。
高齢出産の定義はわかるけど、30過ぎているなら少しでも
早く産んどいた方が後悔は少いかも。
出産は、いくつで臨むにしても危険を伴う。
経産婦なら安心なわけではない。
子どもをたくさん欲しいのも、長生きしたいのも、同じレベルの自然な欲求。
ただどこまで他のこと・存在を犠牲にするのかという問題。
何かあった時にもなるたけ後悔しないよう、
何が本当に大切か、離婚も視野に考えるべし。
産婦人科を退院するとき、
次の妊娠の話で、二人目以降は40歳以上が高齢妊娠と聞いた。
ただまあ夫婦の同意があれば早いうちに産み終わった方がいいだろうねぇ。
私の周りは2~3歳差の兄弟が多い。
一人っ子は高確率で「兄弟ほしい」と言い出すよ
その時なんて説明するんだろ
35歳って十分リスク高いだろ
※64
家の子は言わんし、兄のところも一人っ子だが言ってない
※64
自分が希望することが何でも叶うとは限らないから、そう諭すしかないでしょう。
親の説明に子供が納得しなくても、どうにもならないことって沢山あるよね。
米64
自分は一人っ子だけど兄弟欲しいなんて思ったことも言ったこともないですが?
友人が両親&自分が一人っ子で兄弟も叔父叔母従兄弟もいないって子で
その子は自分が子供産むときは二人以上欲しいって言ってたな
近い親戚が存在しない環境ってそれはそれで大変かもね
難しいな。一人っ子でも大丈夫な子もいるけど、そうじゃない子もいる。年齢的に子供に兄弟欲しいかと聞いてる暇はないしな。わからん。
単純に、父親が本心から欲しいと思って産まれてくる子じゃないと可哀想
母親1人が熱望して父親はホントは欲しくなかったんだなんて、子供が知ったら傷つく
産まれてみたら父親も価値観が変わるかもしれないけど、変わらなかったら愛情持って接してはもらえないよね
なにかトラブルがあった時も、「俺は知らんよ、お前が欲しがった子なんだからお前が対処しろ」って言われそうだし
父親の愛情を巡ってそれこそ父親が懸念する兄弟の不仲に繋がるかもね
あと、産まれてきた子が健常でなかった場合…
一層父親の意識が変わらないうちは強引に第二子なんてやめた方がいいと思う
まず旦那さんと兄との確執がどんなものかわからない限り
説得できる余地なんてない
旦那さんはそこを語ろうとしないし
報告者もそこに触れないまま説得を試みてるけど
斜め上の噛み合わない議論にしかなってないのだろう
まずは二人目を生む生まないを抜きで
旦那さんと兄にどんな確執があるか解きほぐして
仲直りは無理でも程良く兄&義実家と距離を保てる方向に持っていかないと
個人的には、経済的に不可能じゃないなら子供は2人くらいいたほうがいいと思うんだ。
私は、一人娘だけど、両親の老後を学生の今から心配しているよ。
自分は一人っ子だけど同期の問題児は自分含め全員一人っ子だったわwww
コミュ力・根性・闘争心付かなくて将来困るぞw兄弟にするべきwww
まずは旦那さんのご兄弟・親族との跡目問題をしっかり聞いて理解せよ。
話はそれからだろう。
レス見てても思うけど、この相談者は人の話をちゃんと聞かないんだな。
金のない跡目争いなんて教育の問題でしかないんだが、
その場にいると気が付かないんだろうね。
本当は嫁が話を聞いて権力持ってる旦那を炊きつけるぐらいしか改善方法がないんだろうけど、
これじゃ無理だわ。
そもそも結婚するときに、子どもが何人欲しいとかの話はしないのかね?
こういう話が出てくる時点で、多分二人目に縁はないと思うわ
子どもは授かり物って言うしね
もう何年かして、ある程度落ち着いたらぽこっと二人目が来たりするもんだよ
一人っ子に憧れる感情が分からないな~
小さい頃は兄弟がいることで悩んだり大変な思いもしたけど、兄弟がいたからこそ今の自分があると思うから子供には兄弟を作ってやりたい。
兄弟で未だに苦労する旦那の気持ちも分からなくもないけど、逆に仲が良い兄弟にさせる!とポジティブに考えて欲しいもんだ。
うちは父親は兄弟超仲悪、母親は兄弟超仲良の夫婦で、子供は兄弟それなりに仲が良い。父は、母の兄弟夫婦達と出会えて良かったと酒を飲んで泣きながら言ってたw
※79
みんなおまえさんのように仲が良いってわけじゃないんだよ。
中には暴力振るわれたり金を盗まれたり性的ないたずらされたりしている人もいる。
日々、言葉で弟妹の存在を否定してくる兄姉もいる。
子供の頃に与えられた影響は大人になってまで及ぶ。
一人っ子に憧れるのは家族間や環境でマイナスの感情を与えられてきたからじゃないかな。
とりあえず、この女が夫の話も事情もまるで無視で、今まで自分の要求だけ言い続けたのが問題だな
もっとよく話し合え
一人っ子の友人が「両親が亡くなった後に思い出を共有する兄妹がいないのが辛い」と言ってたなぁ。三人兄弟で家計が苦しい時もあったけど今では感謝してる
第二子からは40(笑)
馬鹿は子供産むな。
私も一人っ子。自分の子を一人っ子にするのは絶対に嫌だった。
一人っ子の友達はみんな自分の子は二人以上を希望してる。一人だけ一人っ子希望がいたけど、子供が3歳になったあたりから気が変わって、今は二人目希望してる。
私の場合、(現時点までで)兄弟はいらなかったな。一人っ子にずっと憧れていた。
逆に一人っ子の友達は3人産んだりしてるから、こうゆうのって人それぞれなんだろうね。
旦那が二人目いらないっていってるうちは、やめておいたほうが良いよ。産んだあとで、旦那が協力的じゃない、かわいがらないし、やっぱ止めとけばよかった、ってわけにはいかないからね。
うちの父は兄弟、父方親族と疎遠で、父方イトコは全員地元にいるのに会った事がない。
私は3人兄弟だけど、
兄は意志疎通の出来ない知的障害。弟とは仲違いした訳ではないけれど20年程会話らしい会話をしていない。
兄弟と仲がいい人には信じられないんだろうけれど、親子2代で兄弟仲微妙な私は報告者旦那さんの気持ちがわかるわ…
親が死んだ時に面倒な事になりそうなのと、親が死んだら弟とは疎遠になりそうな事を考えると、最初から一人っ子の方が良かった
でも、兄弟仲なんてある程度成長しないとわからないよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。