2019年03月11日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 161 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/09(土)14:04:00 ID:YpM.f2.j9
- いましがた間違い電話がかかってきた
他県のお店からだったんだけど、接客としてヤバい
こんな感じのやりとり↓
店「○○さんですか?」
私「違いますよ」
店「どちら様ですか?」
私「私は○○ではありません、あなたがどちら様ですか」
店「××店なんですけど」
私「左様ですか、お間違えのようなので切りますね」
スポンサーリンク
- 店「私!この電話番号をお客様からいただいたんですけど!?」
私「私○○じゃないので、かけ間違えてますよ」
店「***‐****‐****の電話ですよね!」
私「そうですが、この電話は○○さんの電話ではないです。切りますね」
こんな感じ
行ったこともない県の名前も聞いたことのない店
知らんし
もっそい失礼なオバチャンだったわ
ありえなさ過ぎて面白くなってしまった
そして実は先週も同じ店の同じ人が私に間違い電話をかけてきてるんだよね
その時に同じやりとりしたのに何なの
電話応対マニュアルないんだろうか - 162 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/09(土)16:03:42 ID:Weg.ev.j9
- >>161
着信履歴から折り返し電話して
店長出せ御前んとこの従業員教育どうなってんだーってクレーム入れていいレベル。 - 163 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/09(土)19:03:04 ID:55u.2l.j9
- >>161
多分その客の適当に教えた電話番号がヒットしたんだろうね
お客がアレなパターンで
あなたの対応もいけしゃーしゃーとしらばっくれてやがるぜあいつ!!みたいに
受け止められてるんじゃないの?
店がわかってるなら電話して
誤解説いておいた方がいいと思ううよ
コメント
人なんて間違いを重ねて成長していくもんだよ
会話が成立してるだけマシ。
間違いと分かるとガシャ切りするバカのほうが多い。
番号通知してるのにどんだけ無能なんだか。
自分から名乗らずに、電話をかけた相手にどちら様ですか?なんて聞ける神経は、接客以前に人として礼儀知らず過ぎるな
普通の間違い電話でもこいつ駄目だろって思うタイプだ
思い込みだらけのウザトメ気質のようだな
先週もあったとなると、注文した商品の入荷した連絡とかっぽいかな。
だとするとまたかかってくる可能性が高いんで、次も話が通じなかったら、こち3らからかけ直して状況を説明した方がいいと思うわ。即座に折り返すと同じ人が出るだろうし、同じ人じゃだめだと思ったら、曜日変えてかけるといいかもね。
確かに相手は酷い人だけど、多分その人詐欺にあったんだよ
宴会予約して当日ぶっちとかそんなの
関西外から関西に暮らして悩まされたのが開き直る間違い電話
ケース1
「もしもし、○田商店ですか?」
「違います」
「違います言う!」
「・・・・・」
「あんた、誰?」
「ガチャ」
ケース2
「もしもし、○○病院ですか?」
「違います」
「ああ〜っ!やっぱり騙された!そちらはどちら様ですか?」
「あのね、そちらがどちら様ですか?」
「私は、主人が病気で、相談したくて、こちらの番号を紹介されたんですよ。それでね・・・」
「うちは全然関係ありませんから切りますね。ガチャ」
関西人は間違い電話で絶対に誤ってはいけないと言うマナーでもあるのか?
※7
関東の人間だけど、あなたもコミュ障すぎるわ
同じことを病院の緊急連絡らしき電話でされたわ
間違いだというのに何度もかけてきていきなり怒りだすとか本当にわけわからなかった
※8
自己紹介乙。
間違い電話が嬉しくて親切にツッコミでもしたら相手に取り憑かれるよ
※9みたく、何回かけても良いと思った相手には何度でもかけてくる。
危険だから、名乗らない電話は黙って切るんや。
間違い電話はかまったらあかん
今使ってる携帯番号が以前はどっかの会社で使われてたらしくって
工事業者みたいな人達からの間違い電話がしょっちゅう掛かってくるんだけど
腹が立つのは、一度間違いですって切った後に同じ業者の中の別の人(事務のオバサンみたいな人)がもう一度かけてくる事
何度かけ直しても間違いは間違いだっつうの
隙自語!
固定電話があった時、カニ料理屋と1番違いだったので良く間違い電話があった。
「違いますよー」で済む場合は良かったけど、一度留守電に
「@@ですけど〇〇日の件は××でお願いします」てあった時は困ったね。
名前だけで自分の連絡先も言ってなかったので、こっちからは対処のしようがなかった。
@@さんは無事宴会を執り行えたのかなぁ。
そもそも年中無休の大きな店が留守電なんてありえないだろうにね。
番号教えた本来の客も、そういう店に知られたくないから嘘ついたのかなw
やっぱり登録してない番号はとらないほうがいいな!
※7
たったの二回でひどい決め付けだな
間違い電話をしてしまった時は、
押し間違えた可能性を考慮してもう一回かけてしまう。
うちの番号、緊急情報を確認するなんかの番号と末尾が0と6の違いで、深夜でもしょっちゅう間違い電話がかかってきてたわ。
なんか、FAXで番号を知った人が、よく間違えてたっぽい。
結局番号変えるまでは、夜間は電話線抜いてた。
うちのとこも弁護士事務所みたいなところとほぼ同じ番号で(一ヶ所だけ数字が入れ替わってる)法律相談の間違い電話が多い。
あと、○○整骨院ですか?て聞かれて、違いますって、やり取りしたあと、じゃあー、この辺りでいい病院知らない?って、続けられたことはある。
アイアンハートすぎる。
向田邦子のエッセイで、まだ留守電が珍しかった時代に
「間違えてかけてしまったようなのですが、
この場合どうすればよろしいのでしょう・・・
(数秒沈黙)失礼いたしました。ごめんくださいませ」
と入ってたことがあって
嗜みとはこういうことかと思ったとあったな
そんな迷惑な電話、何度も取らずにすぐ着拒しとけばいいのに。
非通知+迷惑な番号を着拒して音も鳴らない設定にしておけばすっきり。
最新の固定電話は数千円も出せば買えるし、気づかないうちに撃退してくれるよ。
こんな失礼な間違い電話に、わざわざ電話代かけて抗議するのさえ癪だわな。放置。着拒。
嘘の番号を言うなんてよっぽど悪質な客だったんだろうね
気が立つのもしょうがない
店が悪い訳じゃなく、この人も悪い訳じゃない
その客が悪いのに悪くない者同士でいがみ合うスタイル嫌い
※14
うちみたいな人がいたw
実家の家電は飲食店とすごい似てて
(並んだ数字を一箇所入れ替えるだけ 4523と4532みたいな)
ちょこちょこ店宛の電話来てた
毎回「違いますよ」って訂正してたけど
電話注文受けるイタズラしたらどうなるんだろうという気持ちと戦ってたw
※7
ケース1に似たのがあった。
着信
オレ「もしもし」
相手「○○さんですか?」
オレ「違います」(ガチャ)
これが3回ほど繰り返される。
最後に、ガチャをしようとしたら
受話器から「切らないでくださーい」
という声が聞こえてきた。
某プロバイダーだった。
違います~ガチャまでの時間を
いかに短縮するかがキーボードだと思う。
キーボード→キーポイント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。