2019年03月13日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545877507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その24
- 530 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/11(月)19:27:57 ID:b86
- 衝撃的な体験をしたのは父なんだけど。
ちょっとトイレな、くさい話です。
前にパイナップルのカットフルーツを食べていたときに
「戦後はパイナップルも貴重品だった。若いときにスポーツ交流で台湾に行ったときに、
山盛りのパイナップルが出てきてみんなで喜んで食べたもんだ…」
「へえ」
「でも、食べすぎて便秘になって。その後にみな苦しんだ」
「www」
スポンサーリンク
- そして父は「みんなが食べすぎた話」を連想したようで。
「戦後、貨物船が座礁したら、食べ物がダメになる前にと寮の食事にそれが出てきた」
(なんでも、戦後の高校は数校しかなく、しかも全寮制だったとか?)
「玉ねぎは食べすぎると便所が臭くてたまらんかった…」
「www」
「でも、玉ねぎより便所が臭くなるのは卵。貨物船が座礁して卵をいっぱい食べられることになって」
「また座礁したんか」
「卵は高価だったから、みんな喜んで大量に食べまくった。そしたら便所がもう臭くなってよ!」
「うげえ。硫黄のにおいしそう」
「あるとき、自分が用を足したあとに不良どもが入ってきて」
「当時も不良っていたのか…」
そして、ここまで話をして、父が「ふっ…くっくっく」と思い出し笑いをはじめた。
腹を抱えて話せなくなるほど爆笑して、ヒーヒー笑ってる。笑いすぎて涙が出てたw
「不良に…追い出されて…父ちゃんは便所を出た…ぷっw…
不良は用を足しながら煙草を吸おうとしたようで、便所が爆発してwww」
「!?!?ばくはつ!?!?」
「くっwww そしてよー、ちん○んがwww焼けた不良がwww運び出されていったwww」
それって笑いどころか?と思ったけど、父はしばらく大爆笑していた。
とりあえず「巻き添えにならなくてよかったね」て言っといた。
メタンガス(なのかな?)こええ。
コメント
パイナップルからずいぶん話とんだなw
それにしても本当に爆発するの?
戦後、何年かかけて旧制高校は改編されたから、お父さんはほんと最後の旧制高校生だったんだね。
ドカーン!っていうよりはブワッ!→不良「うわあ」くらいな感じだよね。
まあ、高度成長期の昭和世代には子供の頃、確かにパイナップルは珍しかった。
貴重品というほどではなくても、高価だった記憶はある。
汲み取り便所なら、ガスだって発生することもあるよ。密閉すると危険
座礁しすぎやろw
※5
あぁ、そうだよね。
当時ならボットンか。納得。
戦後パイナップルは貴重品だったのはともかく、
三丁目の夕日という作品で缶詰以外見たことがない市民が多かったという設定で
ハワイ帰りのあるキャラが別れた妻の子に会うために歩いてたらおまわりさんに爆弾犯だと連行、
だが現物を見てもまだ疑う彼らにその場で包丁で切ってみせて食わせてやっと解放されたと
マジか嘘かこんな話もあったという…作品自体はフィクションだろうけど
無知なことを恥もせずに御馳走してもらい笑顔で見送るおまわり二人が更に衝撃で
※8
歩いていただけで連行とかなんJ民かな?
戦後のパイナップルは生より缶詰だったような気がする。それもやっと闇市で手に入る。
※8
酸っぱくなかったのかそれだけが心配
おもひでぽろぽろ見ちゃったから
※9
「爆弾を手に持って歩いている」と誤解されての連行だゾ
座礁というのは隠語で
違うルートから手に入れた闇物資なのではないだろうか
パイナップルの生り方を初めて知った時は軽く衝撃だった
葉っぱの方から繋がって生ってると思ってた
あら、まとめられている。多分座礁は本当。不良どもは「アガーアガー」と言いながら運ばれていったそうですよw
あ ご本人降臨?
楽しいお父上をお持ちで、羨ましいよ。
中国か台湾では火をつけたGを便器に放り込んで爆発事故って話もあるし
牛舎って言うの?牛の屁が溜まってたのか、そこで何かが引火したかで
爆発事故が起きたという笑い話のようで笑えないこともある…
メタンガスこあい
うちの父ちゃんも子供のころは卵が高級品で遠足などのイベントの時しか卵焼きは入ってなかったって言ってたなあ
※7
そろそろボットン知らない子とか出てきてるよな
無知という意味じゃなくて存在を知らないだろうということね
※8
うちのじーさま仕事で海外行ってたんだけど、白い粉持ってるとかならず止められたって
石膏なんだけどね、当時はまだ存在がそこまで知られてなかったもんで説明しても「嘘つけそんなもん知らんぞー!」ってやられたとか
>>17
排泄物もそうだけど、牛や羊のゲップがメタンガスの発生源になってるんだよ。
おならは引火性
ぐぐるとアホな事例いっぱい出てきて暇つぶしになるよ
スレじゃなくてまとめのコメ欄に本人降臨ってめずらしいなw
※15
沖縄か?
なら、座礁も納得だ。
クッサ
あー高価なパイン食べて「いまいち…」ってなってるのおもひでぽろぽろか
てか便秘じゃなくて下痢じゃないのか
戦中、通商破壊のために海上に大量の機雷(対艦の水中爆弾)が設置された
日本側は飢餓作戦による機雷の掃海に20年以上を費やしている
物流船の座礁は、この機雷の被害か、機雷を避けようとした事故だろう
>>米13
いや、闇物資じゃなく本当に座礁船からの引き上げ品だと思うよ。
闇物資だったら大量に入手したって高価すぎるから寮生たちが、たらふく食べるって無理な話だし。
パイナップルの生なんてまともに出回るようになったの1980年代やで。
大阪万博で初めて食べたという人も多かった。
ちな当時の価格でひときれを箸に刺したのが350円やったときいた。
※26
不溶性食物繊維を取り過ぎると便秘するんだよ。
おならも火をつければ燃えるよね
爆発とかじゃなくボワッって感じだったと思う
パイナップルが自由化して安く店頭に並んだのは75年くらいからだったと思う。
大阪万博の時代はパインと言えば缶詰よ。
三丁目の夕日の時代だったら実物見たことある庶民はほとんどおらんかったやろな。
なお戦中だとアメリカ製の手榴弾はパイナップルと呼ばれていた。
ベトナム戦争にも使われてたし自衛隊でも改良型使ってたから
昭和30年代だったらパイナップルと聞いて警察が焦るのはあり得る話。
というか、
パイナップルと聞いて手榴弾が思い浮かばない人ばかりなのに
時の流れを感じる俺はおっさん。w
※21
おならのガスは、マジでヤバイよね。
手術中におならガスに引火して爆発して患者死亡っていう事故あったよね。
チソコより黄門様が大丈夫だったのか気になる
SIREN2でそんなのあったな
便秘になるほどパイン食べれないな
頑丈な舌でうらやましいぜ
生パイナップルなんて流通するようになったのは
歴史的に見たらほんとにごく最近
油断してるとあっという間に傷むからねw
初めて我が家に生パイナップルが来た日、芯を抜くことを知らなかったせいで
家族全員舌がしびれたよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。