2019年03月14日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
- 270 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/12(火)15:34:57 ID:RvZ.ka.5f
- 旦那30代がいまだに毎週少年ジャンプを読んでる
他の漫画雑誌もちょこちょこ読んでて、最近は質の良い?なろう漫画にも手を出してる
旦那が買ってきた本は大体家計からお金を出すので
私も全部読ませてもらってるけど、たしかに大人が読んでも面白いものが多い
スポンサーリンク
- 旦那は昔漫画家になりたくて編集部に投稿してたりした時期も
一瞬あったらしいから、漫画そのものが大好きなんだと思う
少年ジャンプやなろう系読んでるおっさんって
客観的に見たら子供部屋おじさん並みにキモいと思われてしまうんだろうな
でも旦那は私が出会ったどんな男性より女性の話をわかってくれる
私と仕事どっちが大事なの!って私に言われたらどうする?とたずねた時も
そんな言葉が出るほど嫁を追い詰めてしまってたことをひたすら謝る、
嫁に辛い思いをさせてた事が申し訳ないと思う、
嫁の不満や本当の気持ちを聞いて話し合って改善したい
という満点の回答をしてくる人
どこかで読んだ知識で聞きかじった対応じゃなく、
生活のあらゆる場面で咄嗟に他人を思いやれる人
なので、私の実家は旦那が大好き
特に母や祖母は旦那にメロメロで、帰省すると私より旦那が歓迎される
父にも祖父にも兄や弟にも旦那くんはいい人だなあとしみじみ言われる
緊急時のトラブル対応にも強いし私、なんかより数倍精神的に大人で
旦那と結婚してから私の憑き物が落ちた、
穏やかになって性格が180度変わったと言われるくらい
旦那のことを幼稚だとか子供っぽいとか思った事はないんだけど
「ジャンプやなろうを好んで読んでる30代」という字面だけ見ると、
他人からは引かれてしまうのかなとぼんやり思った
コメント
ジャンプ読んでる子供部屋おじさんが最強ってことか。
俺だった。
うん、その通り
気持ち悪いね
その漫画を描いてるのはいい年したおっさんと思え気が楽になる
こんだけ漫画原作の映画やらTVドラマやら作られてる世の中で、ジャンプだからどうこうってないわ。
…さすがに、「○んで埼○」が実写で映画になった上、こんなに人気になるとは思わなかったけれども。
誰よりその素晴らしい旦那さんを「情けなく」思ってるのは、嫁さん本人だって言うね。カメラとか趣味にされると、人聞きは良いかもしれないけど半端なくお金かかるから、それはそれで不満持つんだろうなと思ったわ。
マンガやアニメは柔軟な思考が必要だからな
良質ななろうって何だよ
子供部屋おじさんってだんだん元の意味から変わってきてない?
俺もどっちも読むけど、ジャンプは学生と話す時なんかにあえて話題に出したりする。
でもなろう系はちょっと言えないなぁ。
※2
でもね、貴方が見ているさすおにもなろうなんですよ。
キモくてすまん(北斗、男塾、漫画太郎の愛読者)
※6
十二国記とかアルスラーン戦記とか?
※11
アルスラーン戦記って昔の話じゃないの?
なろうなの?
他人からどう思われてるから何?自分なら嫌だと思えば変えれるけど
好きで素晴らしい人格の相手がそう思われてるだけで嫌いになるの?
そういった少年的な心が素晴らしい人格を形成に一役買ってるのかもしれないんだよね
本当に好きなら受け入れろとしか思えん。
一見30過ぎても少年漫画読んでるキモいおっさんだけどその実態はスーパーダーリン、その秘密を知っているのは私だけなのだフフフフフ…と優越感に浸るところだよね?
私はそうだけど。
独身のうちは彼女探す為、結婚してからは家庭のために消費する金がマンガやアニメに流れれば面白くない人も出てくるだろ。
でもその人の稼いだ金はその人の自由なんだよ?
漫画家志望で夢破れたのに他人の漫画を楽しく読めるって凄いことよ
大抵は嫉妬で漫画業界全てを叩くようになる
自分の夢に折り合いをつけて大人になったんだから大したもんだよ
カタログスペックにしか興味のない人はそう判断するかもしれないね
内容は嫌な嫁でしかない
100%俺です
ウチの夫なんて40代なのにまだジャンプ読んでるわ
毎週月曜に小脇に抱えてソワソワしながら帰ってくる
それは別にいいんだけど、資源物回収の前日に紐で纏めるのが面倒くさいんだよね
わざわざこんなことをネットに書き込むあたりこの人自身に多少そういう考えがあるんだろうなとしか思えん。内心ジャンプやなろうは子どもが読むものって見下してるんだろうね。
じゃあビッグコミックスでゴルゴ読んでればキモくないのかって話ですよね
※12
最近なろうの定義があいまいで、個個人が勝手に定義してる。
ジャンプとなろう系だけがすべての30代はキモイかもしれんが、大抵の大人はそうじゃない
というかもう少年ジャンプを買う少年はいないのだよ
買ってるのはほぼオッサンのみ
オッサンが支えなきゃ廃刊になるしかない
子供がネットで見ることもできなくなる
22
小学生時分にオジさんの持ってた大藪春彦作品を読んで珍朕ムズムズしてた当時の俺を今の俺が見たら相当キモいとおもふ
良質ななろう系…?
転生したら島耕作だった件、とか?
※7
子供部屋、しか捉えてないよね、これ。
自立できないまま、っていうのが主題だと思うのに。
少し前に思い出の女性を西面七瀬に例えたアラフィフを
「ガキか」「気持ち悪い」と叩いてた記事があったね
マンガにしてもアイドルにしても何十年も前からある文化なのだから
学生層だけの物でも無いだろうにね
30代の旦那も40代の友人知人もジャンプ読んでるし、勿論私も読むけど特に何も意識してないが…
もっと若い層には気持ち悪く思われるのかな?
そもそも「少年」と名称は付いているものの、今の時代の若者(子供)ってジャンプ購読してるのかな?
読者のメイン年齢は「元少年」ジャンプってイメージ。
なろうって言葉が出来るずっと前からある十二国記やアルスラーンまで入れるんだったらダンバインもなろうってこと?
どろろはMADARAのパクリみたいな話だな
漫画化ガチャで大当たりしたラノベ原作漫画ってところか
×西面七瀬
○西野七瀬
すまぬ
ただの惚気かよ…
※11
さすがにそのへんをなろうに入れる間抜けはいないでしょw
なろう系は、おっさんがメインターゲットだよね
主人公もおっさんが多い
中高生にとっては単行本が高すぎるから、読むのは無料のネットバージョンだけだろうし
最初期のオタクも、とっくに還暦過ぎてるからなあ
クリエイターも年齢が幅広いw
20後半の息子がジャンプ読んで、その後50後半の父親が読んでる我が家はどういうものなんだろうね。
キモさ爆発か?
うちの四捨五入したら80になる母は十二国記の続き出るの楽しみに待ってるよ
なろう系なんておっさんが俺TUEEするやつばっかりだろうが
※21
まだ若いのかな
90年代くらいまではジャンプは子供が読むものだったんだよ
中学位までは男女ともにジャンプとかガンガンとか読んで話していたけど高校生になるころには卒業って
漫画やアニメは大人は読まないものだったの
じゃあ大人はってその頃の大人、今の70代は城山三郎や司馬遼太郎などの歴史小説や経済小説、週刊現代とかを電車や公共の場で読んでいる人が多かったな
大人が公共の場で漫画読んでいたら恥ずかしかったから
「子供部屋おじさん」って最近できた言葉で、それもかなり偏見に満ちた言葉を積極的に使わないで欲しい。
あの考え方って黒髪ロングの女の子以外は非○女っていうオタクの妄想と同じ位気持ち悪いんだけど。
小説投稿サイトからでないとなろう系とは言わんでしょ
大の大人があれを楽しむとも思えんが、とりあえず話題だから買うって人も多いのかね……
なろう系と一括りにしてるけど、面白い物は大抵異世界とかを舞台にして色んなジャンルの物語を展開してるから割とバラエティに富んでる。
映像化された物は面白い物が多いから、アメリカのヤングアダルト小説より個人的なヒット率は高い。
源氏物語:ラノベ風宮廷暴露小説
枕草子:ヒス女のエッセイ
伊勢物語:最強系なろう小説
土佐日記:ネカマの日記
徒然草:やれやれ系エッセイ
・・・・・・何を今更。
この人、前も書き込みしてたよね。
私と仕事どっちが大事なの!に満点の回答をしてくれる の下りを読んだことある。
ただ、前の書き込みだと、旦那が自分の実家で兄や父に人柄の良さを理解してもらえない
みたいな内容だったけど、今はいい人だとわかってもらえたみたいでよかったw
この人、前も書き込みしてたよね。
私と仕事どっちが大事なの!に満点の回答をしてくれる の下りを読んだことある。
ただ、前の書き込みだと、旦那が自分の実家で兄や父に人柄の良さを理解してもらえない
みたいな内容だったけど、今はいい人だとわかってもらえたみたいでよかったw
マウント用に作られた言葉や価値観に振り回されなくてもいいじゃない
実家住まいだろうが漫画読んでようが一律なわけじゃないんだし
いちいち受け止めて「本質はこうなのに」ってやってることさえくだらない
「子供部屋おじさん」
この言葉を今使いたがる人は地雷だと思ってる
すぐ廃れそうなので今限定かもしれないけど試験紙になるよw
サブカルに疎い人間からしたらなろう系なんて全部「特に努力しないで持てる怠惰な人間による都合のいい妄想」って認識だろうししゃあない
報告者がキモいわ。
家計を圧迫するほどの趣味でもないし、他人に迷惑かけてるわけでもないのならいちいちネットで書くな。ノロケたかったら良い部分だけ列挙すればいいのに。
凄いお硬い仕事しながら趣味でコッテリ系ビジュアルバンドしている知人がいるけどキモいとは思ったことないなあ
子供部屋おじさんとか使ってる時点でネタだろ
まともな人間は使わんよ
いかにもジャンプやなろう系が好きそうなオッサンオバサンの書きそうなことだね
え、なに、次は特殊旦那?
そんな他人から引かれて困るわけ?
そんなことをぼんやり考えてる暇があるならその素晴らしい旦那とやらのために何かしろよw
>旦那と結婚してから私の憑き物が落ちた、
>穏やかになって性格が180度変わったと言われるくらい
前はどんな異常な性格だったんだよ……
そっちのが引くわ
今はなろうって異世界転生モノのこととおもってる。
昔は小説家になろうっていうサイト出身って意味だったのかもしれんけど。
うちのとーちゃん、来年70の爺だけど毎週ジャンプ買って楽しみに読んでるよw
別にいくつになっても好きなものは好きでいいんじゃないのかなあ。
社会生活において、人並み以下の人がいたとき、そういう趣味を持ってると「やっぱり」と言われがちなのは分かるけど、
そういう趣味=うわぁっていう思考になるような人って、そっちのほうがどうかと思うなあ。
※51
ちょっとそれ思ったw
これで「持病がいくつもあって、家事全般完璧で、でも私の友人が夫のことをあれこれ言ってくるんです」だったら満点
少年ジャンプ 有り
なろう 辺境の老騎士とか秀逸なのも稀にあるし良いんじゃね?
うっかり転生した俺が底辺何とかスキルで勇者パーティから追い出されほのぼのスローライフだけど
神様チートで成り上がり養女奴隷ハーレムざまあ系なろう
いやー、無理っす
いい歳してジャンプ読んでる。頼りになる。で、勝手に甘いものが好きって設定を追加して
旦那CV:杉田智和、報告査CV:釘宮理恵で読み直したらちょっと面白かった。
あ、※欄は阪口大助で再生してます。
この人の根底には
大人になっても漫画を読む人は子供じみてて気持ち悪いって考えがあるんだろうけど
私と仕事と〜て質問をしてみて相手の答えが満点だとか
結婚して性格が丸くなったと言われたりとか
なんだかこの人自身がすごくすごーく幼く感じる
オープンに愚痴書いちゃう、まとめサイトに※書いちゃうも大して変わらんと思う。
やらない人から見たらね
45歳のオバサンだけど、ジャンプ読んでますが何か?
ワートリがジャンプスクエアに移籍になったから、それも買ってますが何か?
人の趣味を嘲笑っている性格の悪いお前には負けるわ
気持ち悪い~~~
還暦過ぎたうちの父親なんて70近い今でも毎週ワンピ録画して観てるぞ。
私が家出るまで20年はジャンプ毎週講読して家族全員で読んでたし、別にいいんでね。
アラフォーBBAだけどジャンプも読むしジャンプ+は毎日日付けが変わってすぐ読むよw
※57 待て待て待て待て
「いやー、無理っす」と言いながら、なんでそこまで知ってる
米20
うちもだ。
旦那40代で毎週ジャンプ、マガジン、サンデー、毎月月刊マガジン買ってて、それは別にいいんだけど、一ヶ月で結構な量になるのに紐でくくって古紙回収に出すのは私にやらせるのが地味に腹がたつ。
40で漫画読むのもアニメ見るのも引かないけど※58みたいな
オタク語りを場所の空気を読めずにするのは幾つだろうが引く
それだけ、じゃなきゃいいんじゃない。
元義弟が漫画しか読まなくて、しかもちょっと大人向けなのを子供もいるのに放り出して置くのはやめてほしかった。
最近は悪役令嬢モノが好きだな
という設定で考えてるわけですね
おっさんなのにいまだに家で修羅の門とか男塾とか読んでてすみません
最近漫画サイトでブラックエンジェルズ読み始めて楽しんでいてすみません
結局のところ、この阿呆な報告者ってオタク趣味に反感もって、ラノベや漫画を大人が読むのは恥ずかしいって決めつけてるんだろ。
でもそうすると旦那も同じ嫌いなオタクになるから、旦那は特別とかほざいてると。
子供部屋おじさんって、どんだけサンプル取った上での話だよwww 絶対イメージで語ってるだろ。
スマホでラインだのソシャゲだのに興じてるのと何が違うのか?
好きに読めよ。ただし自宅でな。
そのうえでアピールしてこなければなんの文句もない。
実家から出てない中高年の地雷率がアレなのは別問題として
最近になってメディアで子供部屋おじだの何だのと
”恥ずかしい存在”としてクローズアップし始めたのは
やっぱ、ある程度の年齢になったら結婚でも独身独居でもいいから
家建てるなりマンション借りるなりして別世帯になってくれないと経済が回らなくて困る
ってことなんかね
他人から引かれる趣味を持っているけど旦那が大好きなの、というアピールならどうでもいいし
ジャンプやなろうの書籍化されたやつをおっさんが読んでても、別になんとも思わない
※60
グチ書いてんじゃん。
雑誌をゴミに出すのが面倒な人は電子版を買うといいよ~(´・ω・`)
物分かりのいい振りしてるけど旦那の趣味は嫌いでそれさえ無ければいいのにって思ってるんだろ
大好きな旦那が他人に子どもっぽいと見下されるのがイヤ、とか殊勝な感じを装って書いてるがここのコメ欄にもある通りジャンプ購読程度で見下す人間は少ない
旦那を見下してるのは報告者自身
誰かになんか言われたのかな?
素晴らしい旦那になにか欠点がないと安心出来ないとか?
人格が良い人なら日常生活に支障ないオタ趣味なんて誰も気にしないと思うけど
おっさんが漫画読んでるだけで気持ち悪いって思ってるやつのほうが気持ち悪いわ。
なんだそりゃ。
ジャンプみたいな一般的な漫画読んでるくらいじゃ何も問題ないし
なろうだって一々会う人になろうの話題振って回るくらいの非常識じゃなければいい
問題なのは年齢に合った生き方ができてない場合であって
普通に就職して結婚して社会人として夫として責任もった生き方ができているなら
そんな人の趣味にケチ付けるほうが非難されると思う
なろう系はどんなのか分からないけどジャンプは子供より大人のが読んでるイメージだなぁ
今時の子供は漫画よりソシャゲにお金使ってそう
なろう系もジャンプ系も30代狙いだろ
自分も夫も30代でなろう系結構読んでるわ
自分は転スラを勧めて夫は本好きの下克上勧めてきた
異世界もの好きだし、レイアースとかまるマとか通った道
ジャンプなろう程度でキモがってたらこのご時世生きづらいだけだよ
あと子供部屋おじさんはそれらと別枠だと思う
真面目にレスすると、例えなろう系やら少年ジャンプ読んでいようが、
社会的に認められる要素持ってる奴は引かれないよ。というか、そういう場合は"なかったこと"にされる。俺の経験からするとな。
同じようにオタク系趣味持ちでも、現場でバリバリ仕事できて周りとのコミュニケーションにも積極的な奴は引かれない。好かれる。その場合も、周りはオタク趣味に突っ込まないし、"なかったこと"にする。
そういう趣味持ちがリアルで引かれるのは、社会性に欠けるステレオタイプのイメージ像とその人の第一印象が重なった場合。この場合はステレオタイプのイメージが先行し、強固になる。
ネットで引かれるのは、実体がない分ステレオタイプのイメージのみで相手を想像するから。
報告者はキモいな、とオモタ
それ言ったら、結婚して子供もいるのに不倫ドラマ大好きとか、ジャニーズ好きとか言ってるおばさん連中も一緒じゃないのかね
でも、自分は人それぞれだからどうでも良いと思ってるよ
最近小説原作の奴は全部なろうだと思ってるぐらいの奴もいるね
少し逸れるがゴブリンスレイヤーですらなろう小説だと思ってる奴いるし
一応言っておくけど、あれ元々はいわゆるやる夫スレのネタだからね
なろう小説=ライトノベルを馬鹿にした言い方だと思ってた・・・
それら「しか」読んでないならそうかもしらんけど、他にも目を向けてるなら全然まとも
知りもしない触っていもいない趣味をイメージでくさす人らよりかはずっとマシ
報告者は意識高い系だと思う
もしかして今だとキミスイってなろう小説扱いされないのか
解決を求めない典型的な女のはなし
だからどうせいっちゅーねん
家族全員が皆良い人って思って好きなのに、他人にどう思われてもどうでもいいやろ
としか・・
というか、あれだ、報告者はジブリとディズニーはアニメでも特別枠、とか言っちゃう系の人か。
盛大に誤魔化されてると言うか、上っ面しか見ないタイプの人と言うか。
で、報告者当人の読書量と読書傾向が知りたい。
うちは家族そろって、ジャンプも読むしなろう系も読むしライトノベル(笹本祐一)もハードSF(谷甲州、神林長平)も伝奇SF(夢枕獏、菊地秀行)も歴史(池波正太郎、宮部みゆき、平岩弓枝)も、トム・クランシーもグラハム・ハンコックも、およそ活字と名の付くものは片っ端から読むぞ。あ、栗本薫が抜けた。つかグイン・サーガはどのジャンルだ。
メリットがあるから非難はしないけど言外にキモい言うててわろた
なろうの無気力俺TUEEEEざまぁハーレムもので、
胸の大きさをやたら気にする女がいたりすると
おっさんの夢なんだろうな……って思いながら閉じる
活字中毒だから、なろうも結構読んだわ
ピンきりだからこそ探すのが面白い
ベタだけど転スラとか、
止まってるけど最果てのパラディンとか、
女性向けだと公爵令嬢の嗜みとか面白かった
ジャンプにスポーツ系やラブコメがあるように
なろうも灰と王国とか岩壁のルオとか真面目系もあるしね
夫婦仲良好で家庭円満ならいいじゃないか
父方のばあちゃん…そういえばアルスラーン戦記の最終巻が出た
半年後にいったんだな…
もう一人のばあちゃんは「ガラスの仮面が終わるまでは生きるよ」
って笑ってるけどマジ頑張って欲しい
なろう系って異世界物っていう意味じゃないと思う
んなこと言い出したらナルニアすらなろう扱いになっちゃうじゃん
ジャンプの看板マンガって異常なほどの長期連載になりがちだから(今も継続中の作品だとワンピとかHUNTER×HUNTERとか)子供の頃から読んでて惰性で読み続けてるうちにオッサンになってしまったオッサンも多そう
ジャンプ以外にコナンとかも、むしろ今テレビ見てる小学生ってなんでコナンが子供の体になってしさまったのか知ってて見てるんだろうか?
カフェとか電車とかでスマホやタブレット使って電子書籍を読んでる人の画面がチラッと目に入ることがあるけど、
スーツ着てるおっさんがアニメ原作のなろう系の小説を読んでるのは結構よくあるよ。
まあ私も作品とキャラ名知ってるからチラッと目に入っただけでなろう系小説だと分かるんだけどさw
何を読むかじゃなくて、そこから何を得るかだろう。
その昔、小説なんて低俗なものは読むなと言われた時代もあった。
テレビなんて低俗なものを見ないで映画を見ろと言われた時代もあった。
格付けしたがるのは自分の体験したものの方が上なんだぞ、とマウントしたいだけの戯言。
夏目漱石だって宝塚歌劇団にハマったんだ。AKBにハマっても批難される謂れはない。
この情報化社会において流行というアンテナの感度を下げるのは、むしろ情弱というレッテルを貼られても仕方ないことだろう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。