2019年03月18日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
- 199 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)09:22:52 ID:ypN.ex.da
- 子供の発達の話題になってふと思い出した話。
昔、子供を連れて一歳半検診に行った。
おたずね用紙に普段の姿を書くんだけど、
段差をのぼれるか、両足でジャンプできるか、何かを指差して名前を言うか、
自分の名前を呼ばれて返事をするか、みたいな項目がたくさんあって、
ひとまず全部の項目で出来ていたからまあ、問題ないかなーと思っていた。
スポンサーリンク
- 身長とか体重とかいろいろ計って、
保健婦さんと話をしながらいろいろテストする場面になった。
お名前を呼ばれて返事したり、積み木を三段?積めればOKだったかな、
上手に積んだりした。
そして絵本のイラストを指差す場面になった時のこと。
絵本を見て動物を指差して「クマしゃん、わんわん、うしゃぎしゃん」
ってハッキリ喋ってるのに、保健婦さん曰く、
「さしすせその発音がおかしいです。言葉の教室に行っては?」
いや、まだ一歳半でしょ?これだけできたら十分じゃないの?
今の時点ではそこは気にしてないって伝えたら、今度は別のページを開いて
「これは何かな?これは?」ってやりはじめた。
しかしそこは重機のページ。
「カニクレーン」だの「パワーショベル」だの「ホイールローダー」だの指差して
「これは?」とか聞かれたって私だってわからんわ。
全部車だ、車。ブーブー。
ポカーンとした子供の顔を見て嬉しそうに、
「まだこれからわかってくるかもしれませんからねぇー、様子見てくださいね!
心配があったら連絡してください!」だと。
後で考えたら、特に問題もなく心配をしていなくて、のほほんとした私を見て
何か危機感を持たせたり意識高くさせたかったのかもしれないけど、
すごい意地悪に感じた。
他のお母さんに聞いたら、検診時間が長くて疲れて愚図りはじめた子に対して
「積み木が積めない」とか「動物のイラストを見ても答えられない」って書かれて
療育の案内をされていた。
なんなの?粗探しして文句言いたいの?
ってみんなで愚痴った記憶がある。
その後プレで行っていた幼稚園の先生に軽く相談(という名目の愚痴)したら
「お母さんたち頑張って子育てしてるのにそんな脅かすようなこと何で言うのかしらね?!」
って驚いてた。
今はその時の子供たちみんな普通ーーーに元気に学校に通ってるし、誰も問題ない。
でもあの頃は本気で悩んでたお母さんもいたし、未だにあの保健婦さん達の神経はわからない。 - 200 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)10:05:23 ID:koz.jf.ha
- >>199
昔から女性保健師は性格がヒスで意地悪って言われてたもんね。
高齢の公務員と話すと異動で保健所に配属された経験ある人と話すと
必ず「保健婦は性格キツい。精神を潰される」って言う。 - 201 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)12:13:05 ID:ypN.ex.id
- >>200
そうなの?ああいう人達は悩めるお母さんの味方だと思ってたよ。
でも悩んでいないお母さんにとっては味方してくれないのね…。 - 202 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)13:35:13 ID:koz.jf.ha
- >>201
なぜか医療従事者には人格に難有りな人が多いよ。
それに、××の味方ってあまり期待しない方がいいんだよね。 - 203 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/16(土)13:43:13 ID:teC.xg.ha
- >>202
モンスター患者とか言うこと聞かない患者とか
自分の要求突きつけることばっかりな患者とか
そういうのに接してたら気が強くなるのもしょうがないでしょうよ
人格に難ありが多いとか言うかね?そんなんどこの世界にも多いだろうに
コメント
親がアスペだから理解できなかったんだね
両足ジャンプって二歳くらいのチェック項目じゃない?出来るのすごいな
あら探ししてケチつけることを仕事してると勘違いしてるやつって何処にでもいる
医者と同じだろ。病気かどうか不安でたまらない人間が世の中にたくさんいないと困る人たち。
むかし保健師の補助みたいなことしたことあるけど、基本的に赤ちゃんを褒めて育児を労い、お母さんたちを安心させて信頼を得て、その上で自宅訪問してアドバイスするっていう感じだったわ。
訪問は保健師1人で行ってたけど、パワフルですごかった思い出。
重機乗ってたけどカニクレーンって分からずにググったじゃないか
つかホイルローダーなんかも普通は大人でも知らないぞw(ブルドーザと思うヤツの方が多い)
むしろ重機の名前一つ一つきちんと答える一歳半がいたら心配じゃね?
※7
別に。好きなんだなーって思うだけ
上の子の産後の訪問検診の女性はすごく物腰柔らかく感じ良かったが、
下の子の時来た女性は真逆で、帰った後どっと疲れ切った記憶
下の子の訪問員は、上の子がリビングの床でミニカーで遊んでるのを指さして、
「上の子が遊ぶ部屋と赤ちゃんがいる部屋(昼間はリビングで世話してた)が別れていない家庭は赤ちゃんの養育に向かない」とか言いだしてたな
赤ちゃんは上の子が届かない高さのベッドに寝かせてることとか説明したけど、
三歳児と新生児とどっちか目を離せとか、すごい要求されて驚いた
保健師は当たり外れあるよね
人によって言ってること違ったりするし
保健婦さん全体に悪口言うのはどうかと思うけど、やたら気の強い人を、モンスター患者どうこうでかばうのは違うと思うわw
実際この保健婦はお母さんたちに噛みつきまくってたんでしょ
※8
普通に好きなだけで、一歳半がホッチキスのMle1900とか、三十八式とかきちんと答える?
異様な集中と記憶力も障害を疑うケースなんだが…
意地悪じゃないけど絵が古すぎで
今どきこんな車ある?っていう車の絵とか
ガラスのコップに入ったオレンジジュース見せられて全く答えられなかったわうちの子。
マグカップとプラコップで麦茶と牛乳しか飲んだことないし
我が家誰もジュース飲まないからな
※13
そういえばうち洗濯機ドラム型だから縦型洗濯機のカードの絵が
答えられなくて苦し紛れに冷蔵庫と回答していた
掃除機わからない子もいそうだなー
モップとルンバだけのおうちとかあるし
※12
中央官庁のいわゆるキャリアって言われるひとたちと話すると
結構な確率で幼稚園に入る前から国旗博士だの虫博士だのだったってさ
一歳児にマウンティングw
※12
わざわざ取っつきにくい名前のもの持ってきてるけど
カタカナ名までなら図鑑の全部言えましたなんて珍しいけどいない訳じゃないぞ。働く車図鑑とかあるしな
※16
幼稚園なら3歳だから、倍くらい年齢や発育が違うんだよ
※18
重機なら有名だろ?
そういうことを言えなくて、バンバンとか答えられたら上等だよ1歳半なら
Eテレのワンワンと普通の犬や猫なんかの動物の絵並べて「わんわんはどれ?」って聞く意地悪な保健師の話思い出した
ワンワンの方指すと「違うでしょ?」って説教するというと
もうすぐ一歳半健診だからなんだか恐ろしいわ…
出来なくてもそんなに気にしないようにしないとな!とか思ってたけど、そんな誘導するように意地悪されたらストレスヤバそう
報告者と直接対面していないから、何とも言えないよね
その保健師も、報告者以外のママへの対応がどうかはわからないし…
よく、文章はまともだけど、実際に接すると、反応が薄い人、遅い人、鈍い人がいるから
危機感持ってもらおうとして、という可能性もあるかもしれない
でも、今時、保健婦っていう人もいるんだね
保健師になってかなりたつけど
うちの自治体の保健師さんはみんな腰低いし褒め上手だわ。ラッキーなんかな。
S田区の時はそんな感じだった。うちはまさに待ち時間が長くてグズって泣いてるところに「分からないですねー発達相談生きましょうか」となった。下の子の時にT東区に引っ越し、身構えてたけどすごく和やか。皆ニコニコしてて可愛いわねーできたわねーで普通に順番通りに案内されて普通に帰った。
一人目のことがあったしどちらも病院へ行ったけど、未だ問題なし。
自分が役目を果たしたという満足感が欲しいから、問題がない子供だと満足できないんだろうな
※19
そりゃ上等だよ。
だからってこらえられたら
異様な集中と記憶力も障害を疑うケースなのかって話だ。
保健師も菩薩みたいな人から意地悪姑みたいな色んな人いるよね
※27
ほんとそれ
202
>なぜか医療従事者には人格に難有りな人が多い
残念な人に出会うたび
仕事柄自分をしっかり主張できる人じゃないと色々辛いんじゃないかな、といつも思ってる
健診って行ったことないんだけど(当時メンタルボロボロで記憶が曖昧)
こんな対応されてたらヤバかっただろうな…
※26
1歳半だからね。もし知人なら確認した方がいいと言うよ
確認して天才児だって言われても困らないしw
カニクレーンってなんか怪人みたいな
親チェックも半分、子供チェックも半分が保健婦の仕事だよ、って聞いてたから、ビシッと良質の育児で頑張ってます、って感じのお受験ママ風でいったら、とても順調ですね、だってさw
猫かぶり、って育児必須だよ、って教えてくれた10歳上のママ友達、ありがとう。
子供が可愛いなら、温厚なママのフリして猫かぶって親業頑張っていると、周囲から子供が良く扱って貰えるよって。
あと、幼稚園の先生は、サービス業だから、ママの気持ちを軽くしてくれるのが仕事だよ。
ましてやプレだったら入園して欲しいから母子を持ち上げるに決まってるじゃないの。
※30
検診で「はい、障害じゃなく天才です」ってか?
なんやと思っとんねん
偉くもなんともないのに評価()する側になっちゃったから勘違いしてるんだろうね。
うちの子の時は上手く誘導して積み木積ませてて、プロやなーと思ったけど人によるんだな。
どんな職種でも人の質はピンキリがあるから…
療育にある程度人数こないと困るから、とりあえず問題児扱いして
いつまでたっても張り付いて逃さない悪質なやつもいた
その場でジャンプは28月だかそんくらいだったはず、ノート見ないとわかんないけど
一歳半で出来るのは凄いな
気が強いのと性格が悪いは別のもんだろ…
あほか
保健師は当たり外れがあるね
色々同情すべき背景もあるかもしれないけど、だからといって関係ない人間に嫌な態度取って良い理由にはならない
保育士やってた頃にお母さん方から保健師の愚痴も聞いたけど、よくそんな虐待トリガーになりかねない対応できるな、と思ったこともあるよ
特に発達に関する事柄だと「相手は子どものためを思って言ってるのに悪く取るなんて、障害認めたくない屑親」って愚痴った親を余計に追い詰める人間がわいたりするし
※33はいつか日本語が読めるようになるといいですねw
一歳半の検診で極端な受け答えが見られたら
検診ではなく確認した方がいいという簡単な話なんだがw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。