2019年03月20日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part111
- 440 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)22:12:23 ID:wUY.yc.n6
- 疎遠になっている近距離別居(同じ市内、車で10分程度)の義両親と、
来週末に法事で会わなければならないのですが、どんな態度で会ったらよいのでしょうか
「ご無沙汰しています」と言うべきですか?
それとも、しれっとしていたほうがいいでしょうか
スポンサーリンク
- 疎遠になっている理由は、義父が自分の息子(私の夫)に対して非常に過保護なことと、
今年のお正月に会ったとき、生後半年の娘に対してデリカシーのない言葉を掛けたからです
娘に対しての言動が本当に嫌で、新年早々何日も悶々として眠れない日々を過ごしました
夫にはそのことを伝えてあります
それまでいい嫁キャンペーンで週に一度は義実家に顔を出していましたが、
それ以降は顔を出していません
夫は用があって週に何回か実家に行くのですが、
たまにそのとき娘を連れて行くことがあります
心が狭いとは思いますが、その時ははらわたが煮えくり返りそうなのをこらえていますし、
娘が帰ってくるまで気が気ではありません
うちの両親だけでなく、義実家にとっても初孫なので、
本来ならば会わせなければならないのでしょうが…
夫は本家の長男に当たるようなので、
私も義実家の法事のやり方を覚えなければならないとは思いますけど、
正直言って仮病を使いたい気持ちです インフルエンザにでもかからないかな…
急に夫について来なくなった私について、
夫がどう義両親に説明してあるのか見当もつきませんし
(怖くて聞けません、どうやって聞き出したらいいの?)、
義両親がどう思っているのか定かではありません
スレの流れを切って申し訳ありませんが、皆さんのご意見をちょうだいしたいです - 442 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)22:42:45 ID:xSA.8w.8e
- >>440
>うちの両親だけでなく、義実家にとっても初孫なので、
>本来ならば会わせなければならないのでしょうが…
娘さんにとって互いのご両親は血縁で良くも悪くも縁は続くよね
逆に夫からしたらあなたの親は他人でしょ?今後挟まれてしまうのは娘さんよね
出る出ない会う会わせない以前に、きちんと夫と義両親や自分の親との関係をどうするか
娘さんのためにも方針を話し合うのが先だと思う - 443 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)23:02:36 ID:v15.yd.8e
- >>440
よく分からないんだけど、なんで子どもをデリカシーナッスィング爺さんの元に行かせるの?
言われたのは440じゃなくて娘なんだよね、矢面に娘立たせてない?
お父さんである旦那が理解して守ってくれるならまだ分かるけどそれでも訪問数を減らすとか
嫌だろうけど娘と一緒にいるとかやりようあるよね
娘を義実家に行かせたくなくて気が気でない割には様子や状況を旦那には聞けなーいとか言ってるし
自分の「嫌」という感情が先立ってるのみで実際は何もせずに娘を守れてない
正直疎遠にしている要因が義実家が無神経なのか440が非常識なのかはこちらからは汲み取れない
感情は置いといて自分の立場やすべき事を振り返ってみた方がいいと思うわ - 445 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)23:21:04 ID:ohT.0a.os
- >>440
法事なら他のご親戚もいらっしゃると想定して
義両親として丁寧に礼儀正しく対応するしかなくないか?
ご無沙汰しています、すっかり春ですね。
これであとは聞き手に回って天気の話が終わったら他のご親戚に挨拶にいけば良い。
その後は常に他の親戚の女性と同席して、一人で義父の対応をしないようにする。
早くお暇したいのであれば旦那さんと相談して、
娘が微熱出てきたのでとか何か理由をつけてさっさと帰る。
冠婚葬祭以外は没交渉。旦那さんも徐々にそうなるように相談した方が良いだろうけど、
とりあえず法事に集中で良いのでは。 - 446 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)23:22:41 ID:wUY.yc.n6
- 440です
>>443
後出しになるかもしれないですが、夫が実家に行くタイミングとして、仕事後のことが多いんです
その頃に私が疲れ切ってぐったりしてると、少しでも一人で休めるように、と夫が連れていきます
娘を守れてないとのレス、はっとしました
私がこんなに義父が嫌なのも、第三者から見たらただの神経質なだけなのかもしれないし、
夫からしたら自分の父親を嫁に否定されている訳だから
あまりいい気はしてないかもしれない…と思ったら、多少連れて行くのもやむなしと思うんですよね
私の実家にはしょっちゅう帰って娘を会わせているので、それもあって後ろめたいんです - 449 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)23:41:00 ID:ohT.0a.os
- >>446
きちんと決めてないからでは?
夕ご飯のメニューは何でも良いよと言われると困るけど
あらかじめ金曜はカレーと決めておけば迷わないし手抜きだと後ろめたさもなくなるみたいに
旦那さんと話し合って、なぜ没交渉にしたいのかを情報共有して
今後の対応を決めてしまえば楽になるのでは。
あなたの苦労は旦那さんと責任を分かち合えば、
結婚して二人になると半分になる苦労というやつではないでしょうか。
娘は面会なしだが写真やビデオレターは作るとか、父の日母の日と誕生日には贈り物をするとか
後ろめたさを払う義理の通し方も有るでしょう。それを決めたら大分変わると思いますよ - 451 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/17(日)23:47:26 ID:xSA.8w.8e
- >>446
それだったら尚更旦那と相談して色々決めなきゃいけないと思う
今は自分の後ろめたさや旦那への遠慮で440が「勝手に我慢してる」状態ってことだよね
今後何かあって440がついに感情が爆発してしまった時
旦那からしてみれば「妻を気遣って娘を連れ出してる」のにそれを「本当に嫌だった」なんて言われても
なんでその時に文句言わないの?
今まで何年も実家に連れ出してるのに今更過ぎない??って話になるじゃん
実家も近いとお互い色々となあなあになってしまうもんだし
これを機会に自分達夫婦が親含む親族とどういうお付き合いをしていけばいいのか
娘さんのためにも考えた方がいいよ - 455 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)09:22:52 ID:xxC.fi.5k
- 日をまたいでしまいましたが、446です
やっぱり話し合いが必要ですか…
私、話の持って行き方がとても下手で、喧嘩腰になったり、感情が高ぶって泣いてしまい、
結局何を言いたいのか訳が分からなくなったりしがちなのですが、
どうやって話を持っていくのがよいでしょうか - 459 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)11:24:02 ID:lzg.tv.v4
- >>455
昨日今日で苦手になったわけでもあるまいし、今までどうしてきたの?
親や恋人や友人はあなたが泣きながら声をあげても
周囲の人が辛抱強くあなたの言わんとすることを聞き取ってくれたのかも知れませんが、
肝心な時にもそれでは甘えですよ。
ともあれはなから苦手な事がわかってるなら、それに対する対策を立てれば良いわけで。
大卒ならレポートやレジュメを書いたことあると思うのでそれを作る
大卒じゃないなら
紙を半分にして片方に
今の問題、問題が発生した経緯、自分はどうしたいか、
迷っているので夫と相談して決めたいことを書いて話し合いに望み、
話し合ったことを反対側にメモる。
別紙に予想される問題点や反論に対する自分の意見を書いておく。
紙は一度下書きして翌日に読み返し、
長いなと思った部分は分かりやすく主語と述語と目的語だけに削り清書する
話し合う時はその紙を二人で見ながら検討する。
テーブルに向かい合わせだと読みづらいので隣か側面の席に座って話すと、
心理的にも対立性が弱まって良い感じ。 - 460 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)11:27:40 ID:lzg.tv.v4
- あと、感情が高ぶったらブレイクタイムを入れると良いよ
あらかじめ話し合いの前に、お互いに冷静さを欠いたなと思ったら
一度紙をしまって物理的に距離をとって茶でも飲んで落ち着いたら再開しようと頼んでおくとスムーズ
あなたの真剣さも伝わるしね
コメント
「ご無沙汰しています」と言うとか
ケンカ売りたいんでしょ?
遠距離ならともかく近距離で「ご無沙汰しています」は嫌味にしか聞こえないw
話し合いもしたくないなら開き直ってしれっとしてればいいと思うけどね
今時ハッとする作者がいるなんて…
創作じゃなかったとしても親戚の手前、適度に仲良い演技すればいいのに
感情丸出しとか幼稚すぎ
ハズレ嫁
義父にされたことを曖昧にしか書かないあたりお察しですわ
半年前に会ってて夫と娘がよく行くなら疎遠と言えない
どハズレじゃん。できない無理苦手ばっかりで逆に何ができるのか問いたいわ
お互い頻繁に実家行くの辞めなよ
屑嫁
何でもヒスればいいってもんじゃねーよ
義父が言ったデリカシーのない言葉を書けよ
言葉によってどっちが悪いか違ってくるのに、そこをぼかして書いてる報告者にイラつくわ
※6
今年の正月にあってるからたった三か月だな
これで疎遠とか洗脳されてるわ
ただ単に子供を生贄に差し出している、デモダッテ糞女ってだけ
ハッタツヒスババアが被害者面してんじゃねーぞ
※5
同感。
本当に酷い内容なら自分の正当性を強調できるのに、そこを伏せる時点で色々と察せられる
ハットした先生か
この手の作者って、「夫に過保護でー」「乳児にデリ無し言葉をー」とか言いながら具体的に何をされたのか全然書かないで話すすめるよな
人に状況を理解してもらうとか賛同して欲しいとか、基本的に考えてないからなんだろーなw
具体例が無いから義実家が非常識なのか、報告者が神経質なのかわからないけど
夫と義実家のことについて会話していないのが気になるな
問題先送りにしてると夫婦関係も破綻しそう
全然疎遠じゃない
※14
自分に不利だと分かっていて伏せる、中途半端に利口な振りする奴とかも
17
ま、ツッコミ待ちだわな、あからさまにw
詳しくわからんが嫌なことされたとはいえ
それなりに付き合っていかなきゃいけない関係を
疎遠にしたらそれなりのリスクとか面倒ごとは起きるって思わなきゃね
>>459 は有能。
でもこの報告者には通じないと思う。
報告者みたいなタイプがいるとすごく気を使うんだよね…
本家の長男と結婚するということを甘く見てたね
※17
それは分かってます、とか言っちゃうやつかな
分かってんなら言えや!やれや!と思う
いい嫁キャンペーンなんてどっちにとっても不幸の元だわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。