2019年03月20日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
- 462 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)07:05:56 ID:Q9z.gh.5k
- 昔塾で英語の長文を翻訳する問題で答え合わせで
先生が正解の日本語文読み上げたんだけどその内容が
A「B、あなた読書感想文の宿題終わった?」
B「勿論よあんなの簡単にできるに決まってるわ」
A「凄い!私かけてないのお願いだから写させて」
B「えー…でも私字が汚いし…良くないよ」
A「そんなの構わないし」
B「ごめん、白状するけど私もCの奴カンペさせてもらったのよ
あなたもCに写させてもらって」
A「わかったそうする」
スポンサーリンク
- 読み上げた後に教室に漂うなんて内容だ…な空気と先生の微妙な顔
先生も例文にしてはひどい内容だみたいなこと言ってた
この手の英語の例文ってたまにとんでもなくアナーキーなのあるよね
VOWでも書いた奴はクスリでもキメてたのかレベルの凄いのあったけど - 463 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)07:45:07 ID:BfQ.oo.ht
- >>462
VOWっぽいと思ったらVOWで嬉しいw
VOWに出てたトンデモな例文や語呂合せあったよね。本当に笑える。
A「カラスがこっちを見ていて怖かった」
B「カラスはゴリラに似ていますね」
A「ところでチョコアイスは美味しいですね」
みたいな無茶苦茶な例文が忘れられない
細かい所違うかもしれないけど、カラス→ゴリラ→チョコアイスの飛躍が面白すぎた。
あと、何の語呂合せだったか忘れたけど「チョンマゲかくすっぺ」になるやつとか。
チョンマゲ隠すってなんだよ
VOWって今もあるのかな。一時期投稿までしてたんだけど… - 464 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)07:53:35 ID:Q9z.gh.5k
- >>463
VOWの奴だと中国語の挨拶の例文で
こんにちわあなたは誰ですか
貴様こそ誰だ
私は真理です
俺は大根だ
土から来た
って奴が最高に逝かれてて好きだったなw
VOWは連載してた雑誌が潰れて同出版社の別雑誌に引っ越したりと色々流転があったらしいね
いまは存在自体あるのかどうかも知らないけど - 466 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/18(月)09:05:01 ID:Vi6.zu.ab
- 中学の時に友達が塾で貰った宿題の例文はペットのGの話だったな
コメント
>>463は何を勘違いしたんだw
早とちりもいいとこだな(自分もよくやるけど
優しいインターネットですね
点取占いの「君はくさいよ」も結構好き
キチが見たいなら、ここで釣ればいいのに
※1
ちょんまげの件は少しわからなかったけど、VOWに載ってた奴だったら何も勘違いはしてないんじゃない?
ちょんまげは元素表だな
理系だからこれはかなりお世話になったわw
土から来た!
ぎゅうぎゅうの口の感の狂った短気のデブが、けつようぴに遊びに出んとアフリカのスーダンにこられペットにヒナをもらった
大根のやつは直訳で文字だけ並べると狂ってるけど、
童話風の顔のついた野菜のイラストで「やあ僕は大根だよ!」みたいな感じならまあ…
流産安産元気な子 囲んで先公半殺し
今教えたら大問題になるんだろうな
訳の答えはあくまで常識的な文になる
って先入観を逆手に取っての出題だとしたら
上手いのかもしんねえ
※欄に漆原教授が!
※5
最初に出したのはそうじゃないっぽいからなぁ
最後にVOWでも~って出しただけで「VOWだったんだ」と食いつかれたけど
はっきり否定しないで「VOWだと~」とやんわり「最初に出したのは違うけどね」という優しさ
こういう例文がよかったよ
くっそつまんなくて全然英語勉強しなくてこのざまだよ
かえって印象に残りやすく、文法を記憶するという点では最適なのかもしれない。
うんこドリルもその発想だよね
日本語に訳す問題で「彼女は彼を木に縛り付けて鞭で叩いた」みたいな文が出てきたことがある
しかも大学の過去問
宿題で解いててもびっくりしたから実際に受験で解いた生徒さんはさぞかし困惑したと思う
土から来た大根www
※10
塾講師だけど10年前それ教えてたわ、マニュアルだった
その塾はもうやめちゃったけど今もやってんのかな
※1と13が何を主張してるのか分からない
VOWはwebで生きてるよ
ああ直撃世代なんだなって年齢層の人が投稿してるわ
※20
多分、最初の投稿者が載せた変な例文(VOWではない)を、463がVOWと勘違いして食いついてる…って事を言いたいのかな?
でも別に勘違いしてる感じではないよね?
投稿者もVOWの話題出し返してるし、別に変な流れではないよね
VOWっぽいと思ったらVOWで嬉しいw
といってるけど>>62の例は実体験VOWじゃないって話では
VOWっぽいと思いながら読んでたらVOWの話がでてきて嬉しいw
ならあってる。
日本語はムツカシーねw
いやいや462の話の肝がVOWではないってのは明らかでしょ
塾での実体験でVOWは最後に例も出さず触れただけ
なのに「VOWで嬉しい」はやはり勘違いだよ
報告者がVOW話に乗ってくれてるだけ
これの流れが読み返してわからないのはちょっとヤバいと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。