2019年03月26日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546261261/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 39
- 591 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/24(日)01:15:39 ID:yBZ
- 一人暮らししてる妹のとこに遊びに行った
ぬいぐるみとか可愛いものばっか置いてるのに
なぜかベッドの真上にA4に引き伸ばした歴代幕府の将軍の肖像画が貼られてた
(信長→秀吉→家康みたいな)
スポンサーリンク
- 部屋の雰囲気から浮きまくってて、なんであんなもの貼ってんの?って聞いたら
「入居初日に寝てたら落武者?みたいなお化けが出たんだけど、
上司の写真貼っといたら来なくなるかなって」
「どの時代のやつかわかんないし有名どころ全部貼った、
気持ち的には印籠みたいな扱い」
実際出なくなったらしいけどどんな発想だよ
ちなみに大島てるで住所調べても何にもなかったし妹寝ぼけてたんだと思う - 592 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/24(日)07:34:51 ID:uj3
- >>591
霊感作家の加門七海さんのエッセイ思い出した。
かつての江戸城の勅使門があった辺りあたりで侍の霊に付きまとわれて
家康さんには逆らえないだろうと
東照宮系の神社にお参りして追い払った話。 - 593 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/24(日)13:26:17 ID:jHC
- >>591
落武者の上司のトップは確かに将軍だもんね
妹さん発想が面白いなー
コメント
戦国時代の武者なら上司でもなんでもない可能性あるけど・・・
落武者の時代なら大島てるには載ってないだろうよwww
やっぱ姉妹だなwww
※1、2
このコメントもまとめてほしいくらい笑った。
その通りだ。
歴代幕府?
将軍?
そのメンツだと条件にあてはまるの家康だけじゃね?
幽霊の寿命って400年だっけ?
だいたい徳川以降だなあ
落武者を大島てるは笑うw
例の騒動で、上層部をクソミソに言う日産社員とかめっちゃいたのにね…
レス読む限り姉もかなりのポンコツだな
流石姉妹
落武者「信長なんか貼りやがって! より祟ってやる!」
ってなるパティーン
良いズレ方した姉妹で和んだ
歴代幕府、なら、鎌倉、室町、江戸
歴代将軍なら、各々の幕府の初代から最後まで
信長と秀吉ならべて将軍っつっちゃうアホの子かわゆすw
因みに信長秀吉家康の部下をやってたなら、「落ちる」ような目に遭ってた可能性は他の戦国大名たちの部下より遥かに低い(負け戦もあるから無いとは言わない)
大体が戦国期に落ち武者ってそんなにいないんだよな
負け戦で、しかも生き延びるってなケースが
大体は戦場でシんじゃうか篭城してそのままシんじゃうから
オチムシャの響きが似合うのは源平後の平家だな、やっぱ
八幡太郎義家あたりを貼っておいたら
草
大島てるって事故物件の情報載せてるだけで心霊スポットや出る場所や住居がわかるわけじゃないのにw
どんな風に載ってると思ったんだろう?
「慶長○年○月○日合戦・死者多数」とか?
効果があってよかったな
当時のお侍さんて頂点の名前は知ってても顔は知らないような気もするけど
歴代の天下人ともなると色々超越するもんなんだろうか
※11
戦争で全員コロコロするのは手間かかるから普通はしないよ?
氏にものぐるいでかかってくると、こっちにも被害が出るしね
全員コロコロは記録に残されるほど珍しかったんだ
17
うん、しないよ
篭城戦の殆どは城主の首と引き換えに臣下は助けるってパターンだし
単に「落ち延びるような戦は殆ど無かった」ってだけのハナシ
江戸開幕前なら、有名どころは石田三成ぐらいなんじゃないかねぇ
あ、戦場でシんじゃうって書き方が悪かったんだな。そこはスマン
戦場でも大将がとられたら大体終わりだわな
雑兵はシななかったら一目散に逃げるだけ
で、大して追われもしないから落ち武者にもなんないと
有名な首以外は追っかけてまで取ったところで大した手柄になんないからな
八王▽は落武者の霊が城址から離れた所でも目撃されてるよ。
20数年住んでたけど自分は一度も見たことなかったけどねw
※17
いやいや、俗に言う神君伊賀越えは、かの家康公が落武者だったくらいで
篭城戦しか戦じゃないということも、戦線離脱する侍がなかったなんてこともありえないんだがw
※20は※18宛の間違いです。ごめんなさい
>歴代幕府の将軍の肖像画が貼られてた(信長→秀吉→家康みたいな)
この程度の知識でよくヒットしたな
20
イガ声(IMEのアホ)て、負け戦の後で逃げたヤツとちゃうやんw
※23
逃げて落ち延びようとする武者だから落武者
その理由に敗戦が多いのは間違いないでしょうが
逃げる理由は敗戦だけではないですよ?
主君と所在がないから、落武者には何しても構わないといっても
本当に主君や所在が無いとは限らないのと同じことでは?
将軍の顔って周知されてるものなの?
負けた後に自画像描かせた家康も、民家に登場するレベルのお侍にまで知られてるものなのかなって疑問だ
歴史とか時代考証とか詳しい人いないかな
せっかく幕府開いて太平の世にしたのに家康が泣いてるよな。
大島てるに載ってる落武者で腹筋痙攣してた
久しぶりの痙攣だった
平家の落人だったらどうなるんだ。
徳川は源氏の流れだし、逆に恨まれそう。
大島てるは妹の落武者自体を探したんじゃなくて、
「(落武者の霊がやってくるせいで)過去の住人が自タヒや事故など起こしてないか」を調べたんだと思うけど…
↑ああごめん、「妹の」は消し忘れです
織田家は平家の流れをくむそうな。
平家は平安あたりのレジェンドを持ってくるにしても難しい気がする
大島てるのHPで自分の出身地を観たけど
●人系はの物件は掲載されずに、自●物件だけ掲載されたな
源平藤橘、臣籍に下ったとはいえ皇室の流れであり
そもそもすべての民は恐れ多くも天皇の子である
だから、誰が家名を継ごうと憚れることはない
なんて考え方があった時代があるから
戦国くらいだと平氏がどうとか関係なさそう
発想と対処が面白いし実際出なくなったのウケる
まぁそういうのは気持ちの問題もあるからね、これで大丈夫!って思うと寄せ付けなくなったりするから
肖像画、動いたりしない?
ちょっとズレるけど、映画「ステキな金縛り」の六兵衛さんは北条家の家臣だから戦国時代の落ち武者だったよね
モデルとなった実在の武将は武田家の家臣だけど、武田だろうと北条だろうと六兵衛さんに信長や秀吉を見せても「誰これ?あ、そ〜ふうん」ってなると思うなあ
上司じゃなくて敵対する大将だしね
全時代に対応するなら社会科教材の年表の長いやつみたいなの貼るしかないな
何で歴代幕府の将軍の肖像画をチョイスしたんだろ
上司の代わり?よくわからない
将軍で「北のか妹マニアックすぎんだろ」と思った俺はこの姉妹よりポンコツだわ
どうせなら戦国DQN四天王でも祀ったらよかったのに
楽しい姉妹でいいなあww
落武者「ヤダこの部屋ムサい…」
ホラー物をギャグ物にする補正が生まれて生存フラグを作る寸法か
音楽室に貼ってある音楽家肖像画みたいな感じかw
どうしてそういう発想になるのかwおもしろいw
今までのコメントを総括すると
天皇陛下の写真貼れば全ての落ち武者に対応できるんじゃない?
落武者「はっ… かようなところに上様がおわすわけがあるか! この者は偽者じゃ、であえ〜、であえ〜い!」
と うじゃうじゃ湧いてきたらどうすんの。
※46
クソワロタwww
むしろあまりのアホさ加減にしょんぼりして、天井でのの字を書いているかもしれない
>歴代幕府
てのは鎌倉、室町、江戸全部ってことかね
よく貼れる場所あったな
唐突に上司とか言う単語出てきたから、職場のムカつく禿げ上司を落ち武者に例えた話してんのかと思った
幕末の西郷さんですら、本当の顔がよく分かってない訳だから、
落ち武者的には「お主には懐かしいじゃろ?」と、同(じ位の)時代の
男を並べられた!この俺に気を使っただと?!と思って、
成仏しちゃったんじゃなかろうか。
もしくは「お主、このメンツで軍作ってリベンジせえ」言われたと
思って、戦場に向っちゃったとかw
霊も純粋にゲンナリしたんでないの。
普通に怖がって欲しかったり訴えたい無念があったのに、
そんな明後日のお祓いされても……って言うか、
ここで粘っても大名の絵が増えていくだけな気がしたとか。
あるいは「上司じゃないけど偉い人はニガテ」なのかな。
※49
歴代将軍と言いながら最初が信長だしお察し
落ち武者のコスプレで現れた昭和の霊。
※53
姉の視点で「みたいな」と書かれているから、本当に戦国時代からの可能性もあるよ。
しかしタイトルだけ見てただの勉強暗記と思った自分も馬鹿だ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。