2019年03月28日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
- 132 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/25(月)20:31:12
- ちょっと内容が嫌な方には気になるかもしれないの。ごめんなさい。
でも婆、こんなこと何処に聞いて貰ったらいいかわからないの。
嫌な婆様はスルーしてください。ごめんなさい。
少し前に義長兄の所の1番下の娘の結婚式があったの。
可愛いお式だったし、今風の出し物もしないでおとなしい楽しい結婚式と披露宴だつ
スポンサーリンク
- 133 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/25(月)21:00:48
- 途中で送ってしまったわ。ごめんなさい。
お友達とも和やかで楽しくて、我々高齢班はまったりと過ごしたいい会だったと思うわ。
最後の方でね2人の生育歴スライドみたいなのがあったの。
旦那さんの方は小さな頃からのいろんなシーンの写真で、
その度にお祖父様やお祖母様、ご両親、ご兄弟、お友達…
ってみんな写っている楽しい写真だったの。
思わず横の爺と「素敵な家族さんね」って微笑んでたわ。
それが姪っ子の番になってビックリよ。
自分(姪っ子)と友達、自分と姉達、自分と母親、自分と母親、母親オンリー…
確かにね姪っ子が小学校の時に義長兄は病気で急死しているわ。
そのあと育ててきたのは義兄嫁だわ。
でもおじいちゃんおばあちゃん、亡くなったお父さんとの写真が集合写真一枚って。
写真が無いなら言ってくれればみんなで撮った写真とか、
赤ちゃんの姪っ子抱っこして笑っている写真とかウチにすら有るわよ。
なんで父親の写真を出さないのかしら。
義長兄がその子が産まれた時に嬉しそうに名前の由来を話してくれたの、
今でも覚えているわ。
婆とはあまり合わない感じの人だったけど、
子どもが可愛くて仕方ないって雰囲気は溢れていたわ。
なんかあのスライドだけ見てたら義姉が1人で育てました!って言っているようで、
なんだか喉から背中に違和感を感じるのよ。
旦那と義次兄夫婦が援助して、困らないようにしてきたし、義両親と同居だったけど、
義次兄が義両親を引き取り同居、義姉は前の家にそのまま住んで…というものだったわ。
なんか今迄抑えている事に気がつかなかった事がドバーって溢れている所なの。
人から援助されて生活しているのに着物を誂えたって見せてくれたわ。
娘達は家にお金を入れないので大変とも言っていたわ。
こんなになんでも自分でやったと思ってる人っているのね。
のんべんだらりと人の金で好きな事できるって、どんな業を持っているのかしら。
婆ならお金を出して貰っても、働いて返すわ。
着物を誂えるのはその後だわ。
姪っ子の結婚、続くと良いわね。
相手の家族さんがとっても良い方達みたいなんですもの。
でも、なんか義姉の本心が出たみたいなスライドショーだったわ。
義兄と義両親が可哀想。 - 134 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/26(火)08:38:29
- 本人準備・作成で親は中身も知らないのではないかしら
- 135 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/26(火)10:29:38
- 若さゆえの視野の狭さもあるかもしれないし、
結婚式ハイと言うのか、
お花畑状態で、姪御さんの独走だったかもしれないわ
ただねえ、周囲からの援助受けまくりを当然にするようなタイプは、感謝を知らない感じないと、
婆は経験上思うのよ
そういう親御さんのお子さんなら、
尚更のことよ
せっかくのおめでたいお式なんだろうけど、
132婆様だって、援助されてきてたのに、
今までお礼らしいものがなかったから、
憤懣やるせないのではないかしら
もうこれで一区切りついたということで、
少し距離を置いつ、我関せずになさってはいかが?
132婆様もご家族も皆お人柄の素晴らしい方々なのね
でも世の中には、
そういう人に集る輩がいるものよ
一仕事やり終えたと考えて、
これからは、ご家族で楽しいお時間を過ごされては?
- 146 :132-133 : 2019/03/28(木)11:39:13
- >>134
>>135
レスありがとうございます。
少し時間を置いて、自分の想いを客観視してみたわ。
でも、やっぱり義姉は苦手だわ。
同じ席だった義次兄夫婦も、義姉の実家側のご兄弟も、
義姉が1人で写っているスライドに「あれは無いわな~」って呟いていたわ。
婆は前に出た結婚式でスライドショーを見ながら皆で
「あれは誰?○さん?若いね」「わー懐かしいわ。大きくなったね」
「アッハッハ~この時さ、アレアレ」って、その子の事を思い出しながら、
皆でワイワイ喜び合う体験して、そういうものだと思っていたの。
だから余計にビックリしてしまったんだわね。
司会も「お母様が大切に育てて来られた云々」ばっかり言っていたし、
嫁ぐ私からのメッセージみたいなのも母親、兄弟、友達当てばっかり…
準娘みたいな感じでいたから寂しいのもあったんだわ。
もうイイや だわね。
春だし、新年度だし、義長兄家族のことはスッパリ忘れて、楽しいこと考えていくわ。
吐き出させていただき、ありがとうございました。
おかげで嫌な自分に成らずに済みました。
お目汚し、申し訳ございませんでした。
コメント
報告者が何かキモい
過干渉な親戚ってこういう思考なのか
チラ婆で愚痴る人って、あんまり厳しく突っ込まれたくないんだろうと思ってる
こういう場で苛烈に愚痴るって、すげープライド高くて面倒臭そうだから嫌
※2はさぞかしご立派な性格してらっしゃるんだろうなぁ
義兄嫁が作成したのなら援助してるのに!って怒るのも分からんではないけど、姪が作成したものにそこまでうだうだ言うかな。
小さい頃亡くなったお父さんより、お母さんありがとうだと思う。
※3
お互いにね
まぁ分かるよ
夫の姪っ子に家計から援助したのに、晴れの場でこちらの親戚の存在は無かったことにされたんだから
ちょいムカつくよな
夫婦で話し合ったうえで今後は姪っ子を他人様として扱えばよろし
いや、普通に怒るところでしょ。
金銭的援助だけ、手助けだけってならともかく、両方助けてもらって晴れの舞台で感謝が示されないっていうのは馬鹿にしてるよ。
疎遠になった方がいい。
「家族さん」が気になる。
「ご家族」でいいだろ
写真のチョイスは姪なんだろうけど、そもそも亡くなった義兄や義家族との写真自体が義兄嫁や姪の家にほとんど無い可能性もある
失くしたか処分したか知らんけどね
まあ…いるよなこういう人は…
今まで善意によって生かされて来た人が本性丸出しにしたとき
少しづつ周囲の人がいなくなって自力で何でもやらなければならなくなったとき
そこからが見ものだなw
こういう結婚式の生い立ちスライドってできるだけ出席者との写真を載せるものだってネットで見たけどな…
写真が手元に無かったんだろうか
まあ姪の母親に対してモヤるのは分かる普通に礼儀知らずで図々しいわ
新郎親族の参列者にも姪のおかしさに気付いた人はいたと思うけどね
新婦側の参列者に親戚が多く来てるのに祖父母や父に感謝の素振りも見せずママ一人だけに育てられましたアピールしてりゃ
じゃあここに来てるあの娘の親戚っぽい高齢者達は何なの?って思うよ
小学何年に父親無くなったか書いてないけど
小1とかならあまり記憶に残ってないんじゃないの?
姪の中の思い出も母親の割合大きいでしょ
黒留袖なんだろうけど、人からお金もらう生活してて着物は作れないわ...
作ったとしてもレンタルのふりするわ
十何年も相手見極められなかったんだから仕方ないんじゃない
手持ちの写真で使えるものを探して使っただけだろうに。
親戚が自分たちの写ってる写真をどれくらい持ってるかなんて知るわけないんだから頼んだりしないだろ。
気持ち悪い。
なんか変だなと思ったらこの報告者の怒りはほぼ姪母に向いてるからだ
結婚式のスライドなんぞ親が口出すかな
姪が出した写真でここまで思われるって姪母さんとばっちりのような…
援助であげますよって言われても返したくなるとか恩返ししたくなるのが筋だよね。建前でもそう言うよ
あれこれ小室さんの話?
義両親義長兄義次兄義姉ギシギシギシアンアンアン
言いたいことは分かるが人物がアタマに入ってこんわーーーー
結婚式のスライドで祖父母との写真出てくるのって精々1~2枚じゃね?と思った
スライドは家族の手持ちの写真でするよ
親戚には聞かない、写真データを送ってもらうメアドも教えていないし
それに投稿者に問い合わせが無かったのは、そういう事
縁を切るなり好きにすれば良い
※4
出来た母親なら、しかも亡夫の家族から援助を受けているのなら特に
早くに亡くなった父親のこともしっかり子供達に話すだろうし、
父方祖父母や叔父叔母からの援助のことも感謝するよう話すと思うけどね。
そしたらここまで酷いことにはならなかったんじゃないかな、って。
というか、どうであれ父親の写っている写真を1枚しか出さない神経はよくわからん。
結婚するような年齢なら早世せざるを得なかった父親の想いくらい思い至らんのか、と。
まぁ、父方親族に対する思いは薄いようだから付き合わないようにするのがいいかも?
言い方悪いけど、たかが結婚式のスライドをこんなに気にするのは正直気持ち悪いと思った。
今まで披露宴にはいろんな立場で出席してきたけど、出席者をできるだけ映す、含めるっていうのは
絶対的に守らなきゃいけないルールではないし、そんなに目くじら立てるべきマナーでもなくないか?
配慮して加えてくれていれば(親族側としては)嬉しいけれど、強制するものでもないし
あくまでプラスアルファの気遣いだろうと思う。
人によっては幼少期の写真はあまり使わず大学以降をメインにすることもよくあるわけだし。
読んでいくとそれまでに積み重なっていたものが溢れたのかなと推察できるけど、
それならこれまでの振る舞いを挙げてあの人は恩知らずだと糾弾すればいいんじゃないか?
正直たかがスライドでここまで非難するというのは悪いタイプの田舎の老人っぽいと思ってしまうな。
いろんな意味で配慮に欠ける図太い母子だなあと。
娘も親戚の援助に対しての感謝を今までも表することなく結婚したんだろう。
腹立てられるのも仕方ないと思う。
結婚式のスライドで他の家族に誰が映ってるかを気にする?
新婦のお気に入りの顔で選ぶものだと思ってた
自分がいかに可愛く写ってるかで選んだわ…
誰と写ってるなんて眼中になかった。
自分が主役なんだから自分中心で何が悪いのよー!!
米23
結婚式のあいさつの時に
「父が亡くなってたいへんでしたが、皆様のおかげで無事成長し、家庭をもつまでになりました」
って一言あいさつがあれば、スライドに疑問なんかもたず
素直に祝福できたと思うよ
※26
結婚式はお世話になった人達にお礼をする場であって
おまえ主役の劇でもコンサートでもない。
おまえみたいなブス相手に手間暇金かけて来る人達が主役なんだよ
おまえを見るとやっぱり女って馬鹿だよなってのを実感するよ。まーんw
すげー独り相撲感。
女は本当つまんねぇことに気にして生きてんだな馬鹿過ぎ
義姉が、親族からの援助あっての生活だってことを娘に伝えてなかったんだろうね。
でも、親戚が亡くなった父親の写真を持ってるとか知らないだろうし
手持ち写真だけで構成するのは普通じゃないかと思う。
抱っこされてたくらいの年齢で父親を亡くしたなら、記憶がほぼないんだろう。
父親側の親族として寂しい気持ちは分かるけれども、ちょっと怒り過ぎな気がする
義長兄嫁一家が住んでいる家の名義が気になる
願わくば義両親のままでありますように
このまま援助を打ち切れますように
恩知らずが多いなぁ。さんざん金を吸い取っておいて、さも自分たちだけの力で暮らしてきたような顔されたら腹も立つだろ。
結婚式に呼べるくらいなんだから、写真の有無くらい確認できるよな?つまり、頭っから父方に配慮するつもりなんてなかったってことだ。
スライドに対する怒りはあくまで切っ掛けだし附属的なものだよ。象徴みたいなもん
礼と義理を欠かすようなことするから、スライドでの扱いの悪さも必要以上に気に障るわけで
結婚なんて幸せ全開で世の中全てに感謝します世の中の人が全員幸せでありますようにみんなありがとーみたいなメンタルになるのに変わった女性だな
姪が持ってる写真のみで構成したとか姪の写りがいいものをチョイスしたとかかもしれないし
そもそも姪の成長過程で姪と祖父母、そのおじおばで写真撮ってたのかな…
写真は言ってくれればあげたのにってあるけど普段どれくらい
姪自身と付き合いがあったんだろう
親族への感謝とか例えば感謝の手紙にも挨拶にもなかった、ならそう書くと思うんだけど
姪監修のスライドにワーっとなりすぎ
婆スレ汚染されてて可哀想
中卒で上京して、結婚までのフリーター期間10年間の写真はなく、
ラスト1年で作った夫ととのお出かけ写真だけスライドにのせた親戚を思い出した
違和感の正体はこれか。
フリーター時代はたくさんのウェーイ写真見せてもらったんだけどなぁ、誰とも縁を継続しなかったのか
スライドを作ったのは姪だろうに、姪母に怒りが向く事がなんとも…作成者の姪が援助を知っていたかも分からないし。
しかし、たかが自己紹介スライドでここまでカッとなる人間がいるなら、スライドなんて作るもんじゃないな。スライドは感謝の気持ちを伝える手段では無く、新郎新婦の成長や思い出を出席者が知るモノだと思ってたわ。
お金の援助じゃなくて、幼い新婦を遊園地に連れて行ったとかの思い出があればスライドに出られたんじゃないの。
まず前提条件として、叔父さん叔母さん達、お祖父さんお祖母さんが
どれだけ姪っ子のイベントに参加していたのか
姪っ子の人生に関わることなしに、金銭面の援助だけ、裏では姪っ子の母親の悪口、じゃ
一緒に映った写真なんて、成長アルバムに選ばれる程なかろうよ
お金をもらって生活する人は感謝の気持ちを持たずに過ごす人が多いよね
この姪っ子だって親戚から援助されてたことくらいはわかってたはずだよ。
援助によって生き延びてきたのを姪が知らないとしても、母親がスライドに干渉しないとしても、普通なら母親から何か一言あっても良いと思う。
頭数確保だけのために呼ばれたんだろうな感が伝わって来る結婚式って後味悪い。
余計なお世話
あんなスライドって大体新郎新婦が写真選んでるでしょ
むしろ両親には当日まで内緒みたいなパターンもあると思う
なのに「義姉の本心」なんて発想に至るこの人も変だわ
援助がどの程度なのか書いてないから何とも言えないけど
こう言っちゃなんだが、うちの婆も目下の結婚式には文句しか言ってない、しかもこういう婆がネチネチと思い込んでる小さな部分は、コメ欄の指摘するように根拠がイマイチな点ばかり
年寄りにはありとあらゆる形で全力で感謝を示さないと伝わらないものだ
もやもやするなら今後は一家ごと疎遠一択
今後のお祝いもそれなりでいいんじゃね
おうおう!父方親族の写真が集合写真1枚とはどういう了見だぁ!
お前らには金出してんだぞ!立場をわきまえろ!
って感じでワロタw
スライドショーって成長順に写真出してくし
新郎側は皆存命だから折々に家族写真撮ってたんだろうけど
新婦の場合は父亡くなったら以降の父方の写真少なくなるのはある意味当然では?
枚数も新郎とある程度合わせるだろうから父が写ってる幼少期を出し続けるわけにもいかないし
コメントで父方親族に感謝の言葉でも言ってくれてたらそこまで気にならなかったかもね
結婚式に参列してくれた人達への感謝、育ててくれたり援助してくれた人達への感謝がないのは大抵破綻する
※30
>女は本当つまんねぇことに気にして生きてんだな馬鹿過ぎ
お前にとっちゃ
つまんねえ意見だけが女の意見、
素晴らしい意見だけが男の意見なんだもんね。
姪っ子と旦那さんが主役なのにうるせえババァだなと思いました。さもしい人。
報告者の方が面倒臭いわ
援助してやったのに
がレスから溢れていて浅ましすぎて笑っちゃうw
しかもさあ
>姪っ子の結婚、続くと良いわね。
って底意地悪いにもほどがあるわw
援助されて生活してきたことは事実でしょうが
それくらいで偉そうに!なんてこと言う人は、この義長兄嫁と娘と同じでたかり屋体質なんだろうな
母親だけが頑張って育てた育てられたって感じになってるから違和感あるんでしょ
皆さんに支えてもらって頑張ってこれました、ってした方が丸く収まるのにさ
もうお付き合いお断りでいいわよねこれ
>姪っ子の結婚、続くと良いわね。
これはさすがに大きなお世話
他人の結婚式のスライドで自分が目立ってなかったから腹たつって…
なんか情け無い人だね
叔母が写真持ってることを新婦は知ってたの?
言わなきゃ叔母宅に写真があるなんて分からないでしょ
スライドショー一つで妄想膨らませすぎ
元々気に食わないと思ってたんじゃない
まあ、資金面で生活援助してたのに恐らく本人からお礼も無かったとかなんだろうね。
そんな状態で何年もお金を出したり、結婚式に出る報告者の神経が判らん。
旦那側の義理話で強く言えなかったのかな。十何年にも及ぶ怨念がこもっているように感じて報告者は可哀相な人だなと思った。
人間性っていろんなところに出るよね、って話かな
自分たちがスライドショーで披露されたかったってことでしょ。馬鹿馬鹿しい。
めんどくさいやつだな
もちろん報告者のほうな
まあ散々援助受けておいて感謝の対象が母親ばかりじゃ援助した側がモヤるのも無理はない
多分姪はどれくらい父親側親族から援助受けたとかわかってなかったんでしょ義姉のせいで
父親側の叔父さんたちから援助うけといて父親蔑ろはさすがに恩知らずだけど
姪自身は自分が不義理なことやらかしたって気付いてないだろうししょうがないよね
恩知らずの恥知らずな母親がそうしちゃったんだから
さすが援助受けっぱなしでいい着物あつらえる人は違うわw
以降は義姉や姪が何かお金欲しそうにしてても最低限の義理以外塩対応で通せばいい
なんでカマ言葉やねんオカマ板からの転載か?
報告者は年寄りのオカマで自分の家族を持てないから、やたら生育歴のスライドに注目してんの?
何回か結婚式は出たがスライドなんてまったく覚えてない、というか上映したかすら記憶にない
結婚式の余興なんてその程度だろ
「援助」とか言ってめちゃくちゃしょぼかったら笑うわ
姪母に怒りがむくのはしゃーない
だって「全部自分たちで生きてきました!」っていう顔をした生き方をしてきたってことだろうから
姪っ子に、祖父母や伯父叔母の助けがあって母子やってこられたみたいなことを折りにつけ語ってたら
姪っ子だって多少は気をきかせた写真チョイスをしただろうしな
※64
家は相当でかい援助だろ
長男夫婦が義両親と同居なら、通常は義両親名義の家だし(長男名義オンリーの家ならこうは書かないはず)
両親が家を譲って次兄夫婦のところに行って、次兄と報告者夫(三男)で援助してきたってことだろ
さもしい婆だ。
貧乏母子家庭が人の金で着物誂えたり、恩人をスライドに入れないのはどういこと⁉︎って事でしょ。その理屈だと着物以前に結婚式挙げる余裕があるなら援助した金返せって事になりそうだけど。
普段からいい関係が築けていれば姪の手持ちの写真にも父方の親戚が写っていただろうし、お父さんの写真ない?って聞いてきただろうにね。
しゃーない
義実家が好きな人とかまずおらんし
夫と死別したんなら、心はさらに離れるわいな
援助はしたんじゃろうが
心を通わせるというのはなかなか難しい
交流の機会が少ないならば、姪っ子目線だとよく知らない親戚になるでな
それでも結婚式に呼んだってのは、義姉が形だけでも気を遣ったのであろう
姪っ子チョイスだと呼ばれてないじゃろこの婆
※67 ※68
さすが結婚式したことない人間は
言うことが違うね
※28
>結婚式はお世話になった人達にお礼をする場であって
>おまえ主役の劇でもコンサートでもない。
結婚式は結婚を誓う儀式
披露宴は文字通り結婚を披露する場だ
披露する側が間違うことなく主役だよ
義家族の親戚ってだいぶ遠い人だよね?
お節介というかどうでもいいことで絡みたがるこの人苦手
家族間の空気も知らないで距離のある親戚の立場から「みんな仲良く平等に」みたいなこと言う人って
ほんと世間知らずというかバカというかほっとけばいいのに、と思う
どういう間柄であれしてもらってる行為について永遠に感謝し続けてる人は百パーいない。
幸せになるのが恩返し位の気持ちでいるから優しくしてくれた人や助けてくれた人が亡くなった時かなんかの季節の折に元気かなーって瞬間考えるだけだよ。
援助が幾らであれ身近な人にすらすべきじゃないしましてや親戚なんてほぼ他人感覚の遺伝子近いだけの人だからね。
何もしなけりゃ腹も立たないし気にもならない。
やらなきゃ良いだけ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。