2019年03月31日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
- 852 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)10:42:14 ID:lYL.sh.kb
- あるマンションに住んでた時のこと。
そこは横並びに3世帯、その真ん中の部屋を借りていた。
入居して数年後に引っ越してきた隣人が夫婦揃って帰宅が遅い共働きらしく
運の悪いことに、私たちが寝室にしていた部屋の壁の向こうの部屋が
趣味の部屋なのか何なのか、夜中に0時過ぎて音楽が聞こえてくる。
これが結構遠慮のないボリュームで。
スポンサーリンク
- お隣さんだからなるべく苦情とか入れたくないけど、それが2時頃まで続くものだから
堪らなくて嫌味にならない程度にコンコンって壁を叩いたらヘッドホンに切り替えたのか
音は消えるんだけどリズムが響いてくるのはそのまんま。
こちらの苦情が一応は伝わってるんだろうと思うが、止めることはしない。
困るのは音だけじゃなくて、私は洋楽には詳しくないのでよく分からないけど
音は聞こえなくても重低音が響いてくるのね。
QUEENのWE WILL ROCK YOUのズンズンダン!ズンズンダン!みたいなやつ。
これが寝てると心臓に響いてくるわけ。
一ヶ月ぐらい我慢したけど、とうとう管理会社に電話して状況を話した。
そしたら窓口の若い女の子が「でもまぁ、何時が遅いとか何時までならいいとかは
個人によって感覚が違いますし・・・」って言うの。
「それは深夜0時から2時ぐらいは遅くはないって感覚もアリだと言うことですか?」
って言ったら「まぁ、そうですね。世の中には音に神経質な人もいますし」って
ちょっと小馬鹿にするような感じで笑いながら言うの。
これはこの子に言ってもだめだと思って
「分かりました。ではそちらの本社に聞いてみます」って言ったら
慌てて「あ!あの!」とか言ってたけど無視して切った。
その管理会社、全国チェーンでCMやってるようなところだったから
すぐネットで電話番号調べて中部地区の責任者に電話してもらうように言った。
「用件は〇〇店の〇〇と言う女性社員にこういう対応をされたのだが
そちらの会社はそういう方針なのかどうか回答がほしい」と伝えてもらった。
15分ぐらいかかったと思うけど電話があって「こちらの対応が間違っています。
すぐ調査しますので1時間ほどお時間下さい」って言われた。
ちなみに女性だった。エリアマネージャーとか言ったかな?違うかも。
一時間ぐらい経って再び電話があり、
「本人に確認しました。とんでもない対応であると叱責し辞めてもらうことにしました。
後日店長から説明に伺います。この度は本当に申し訳ありません」って。
で、翌日店長さんが来て、お詫びと同時に隣家への対応の説明もあった。
「まずは文書で『近隣から複数の苦情が来ている。契約違反(深夜の迷惑行為)であることと、
改善なき場合は退去してもらう旨伝えます』と言う内容で
今日玄関ポストに入れるので、改善なき場合は再度私まで電話下さい」と。
それでも改善されなかった場合は、もう一歩厳しい内容の通告があって、
それでもダメなら退去と言う流れだそうだ。
そしてようやく静かになり、しばらくして出ていった。
あの女の子にはムカついたが、それ以降の対応はほぼ完璧だったと思う。
その後、義実家に帰省した時何気にその話題になったんだけど
義弟嫁さんが「そのお隣さんもアレだけど、そこまで苦情言う私さんってなんか怖い」って言われて
「あぁ!?」って横で聞いてた義弟が激怒。
「おまえ、いつもママ友の悪口ばかり言ってるけど
自分からは何の行動も起こせないくせに偉そうに言うな!」って。
・・・と言う、最初の女にはムカつくけどその後の展開で溜飲が下がった話2連発。 - 856 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)11:23:36 ID:lhJ.uy.gj
- >>852
ああ、わかる。
あの重低音って鬱陶しいよね。
でもちゃんと上が対応してくれる管理会社で良かったじゃん。
義弟嫁はアホw
コメント
そんな即座には解雇できないよ
ちゃんと1ヶ月とか2ヶ月経過してるかもしれんやん。
※1
正社員じゃなく、派遣かパートだったんじゃないの
次の更新しなけりゃ終了
溜飲は下がるけどさすがに嘘
そんな簡単に解雇、退去できたら苦労ない
叱責に耐えかねバックレ退職、を
「やめさせた」と言っているなら普通にある話
深夜に煩くするのは法律違反なので、実は管理会社がきちんとするタイプかつまっとうなクレームならそう難しくもない
相手が持ち家だってんなら別の話になるけどね
解雇は※3の言ってるようなのか、試用期間だった可能性があるね
バイトなら二週間ぐらいで解雇できるし
仮に1時間で解雇が決定したとしても(バイトや派遣でもありえんが)、それを客にわざわざ宣言するわけない
そうだったらいいのになってお話でしょ?これ
懲戒免職は即日解雇できる
どこの業界も人手不足なのにそんな簡単に解雇してたらやってけないでしょ…
米にあるように厳重注意→じゃあ辞めます!って流れならありえる
辞めてもらうことにした=即日解雇、じゃないよな
その女性社員が叱責に対してひどく落ち込むか逆ギレ起こしたかして「じゃあ辞めます」と言ったのかもしれん
実際の解雇(あるいは退職)はしばらく先だけど、これなら「辞めてもらうことになった」となんら矛盾しない
それでも客に【辞めてもらうことになりました】とは絶対言わないねえ
※7 ※11
不手際を起こした社員に対してどのような処分を下すのか、
を説明するのはそんなにおかしなことか?
電話業務をやめてもらうことにしたんじゃねぇの
コメ欄に働いたことのない人がいっぱいw
業務に支障が出ることをやらかす人を、その業務から外すのは当たり前。
そんな人解雇しようが更新しなかろうがそれはその会社の自由。関係ないお前らが嘘/松言ってファビョる権利は一切ない。
人手不足なら雇えばいい。やっていけない?そんなの知るかw
自分から辞めてくれたらラッキー☆
※9
いつの時代かも書いてないのに、妄想で批判するバカが多い
仮に20年前なら人手不足でも何でもないわ
自分の低能を棚に上げて批判だけは一丁前なバカ湧きすぎ
いくら春休みでも米欄に馬鹿が多すぎる
うち一軒家だけどとなりのバカ娘が車のオーディオ大音量で聞いてて低音がめちゃ気になる。
管理会社なんかないしどうしたら良い?
※17
住んでいる地域の迷惑防止条例にひっかかるようなら
警察沙汰にするのもありじゃね
報告者が仕事を「辞めてもらう」と解釈しただけで、電話対応業務を「止めてもらう」って文脈だったんじゃないの?
コールセンターとかって派遣社員が多いときくし
電話対応の彼女も似たような立場の人だったのでは
しかし静かになってよかったね
ヘッドホンに切り替えた隣人の振動まで聞こえて来るって
多分この人がおかしいだけ
音に超敏感なアスペってた大変ね
※12
おかしいよ、まともな会社なら、よっぽどの理由がない限り人格権に配慮して、社員の顛末がどうなったかなんて社外に説明したりしない
まともな社会人であるはずの上司の言葉遣いもおかしいし、まともに社会に出て働いたこと無い女が頑張って創作したんだろうなって印象しかない
そんなに音漏れる物件をマンションと呼ぶなとあれほど・・・
※22
プライベートならまだしも、仕事上の地位に関することに
人権も何もあるか
※24
何を根拠にそう言ってんの?
仕事上の地位も立派な個人情報なんだが
○東建託にも同様の状況でクソみたいな対応されて、本社にメールしたけどその後まったく謝罪もないよ?
隣室からの重低音はマジで病むからな
俺は苦情言った上でも耐えかねて通勤時間長くなるの覚悟で一旦実家に戻ったくらい
寝れないのは本当に狂いそうになる
実際に解雇しなくても辞めてもらったって伝えると効果抜群だよね
解雇じゃなくて担当替えでも辞めてもらった事になるしね
クレーマー対応で処分として辞めさせる(配置変更とか嘘)って伝えることはあるわ
即解雇、即日退去ってねーわ
と思ったけど↑ならわかる。
退去のほうも、注意→勧告→退去っていう流れなんだろうけど、
うるさそうな報告者だから最初から退去っていう言葉を使ったんだろうね
本当に解雇かはともかく、以前から苦情の多い社員で
またあいつか...って感じだったのだと思う
辞めさせるとか言うかね
嘘くせえ
そうかやっぱり女の敵は女って感じか。
重低音くらいで強制退去もまず無い。家賃滞納でも追い出すの大変なのに。
不動産関係ってちょっと残念な人ばかりの業界だし、単純に離職率が高いだけと思うけど。
辞めさせましたと伝えてくるとか改善なければ退去させますとか少し盛り過ぎだなぁ
この間の「母の日バッグの色変更で本社に掛け合って云々」の対応が誉められてたから創っちゃったのかな?
本社にクレーム入れると対応早いよねw
うちも、三度支社に電話で苦情言っても「はいはいw」みたいな感じだったけど、
本社にクレーム入れたら、数ヵ月後に引っ越していったよ。
騒音事案で加害者側がホントに引っ越していくことがあるんだな
警察呼ぼうが裁判で負けようが変わらないもんだと
スカッとする話を書こうって気持ちはありがたいけど
現実はそんな簡単に解雇できないしそんな簡単に退去させられないよね…って
逆に暗くなったわ
バイトや派遣ならそういう苦情が来た時点で「お前クビな」はあるよ
お客様に伝えるのもやってたなー
パートや派遣なら次の契約更新しないのは普通にあり得るし、正社員だとしても元々苦情が多くて報告者の件が最後の決定打になった可能性あるし、クビって意味じゃなくて電話担当をやめさせるってことかもしれないし
わざわざ客に辞めさせると言うかどうかについても、絶対に言うわけないってほどのことでもないし
全然あり得ない話ではないわなあ
深夜2時頃に重低音のオーディオどころか
アンプ繋いでベース掻き鳴らすガ○ジが隣人だったんだけど、
もちろんエイ○ルさんは何も手を打ってくれなかったけど、
もし注意勧告してくれてヘッドフォンに切り替えてくれたとしても、低音って隣室まで響くものなの?
たぶんこれ、辞めさせるとは言ってないんじゃないかなあ
上の対応自体はすごくしっかりしてるので、そういう企業がその場でやすやすと辞めさせると客に言うのは考えづらいのよね
ただこういう場合「処分」という言葉を使うことはよくあって、その辺を報告者が処分=辞めさせると考えたんじゃないかなあと思ってる
ア○マンみたいな賃貸不動産屋のFC店舗だろ
結局はブラック零細だし、誰でも雇う様な業界だからこういう店の従業員の首はとても軽いよ
「明日から来なくていい」って言われたらそこで終わり
辞めてもらう事にしました=辞めさせる事が決定しただけで時期が何時とは言ってない
5年後10年後の可能性もあるw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。