2019年03月31日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551682888/
何を書いても構いませんので@生活板73
- 861 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)14:42:32 ID:teT.sh.ty
- 父方がロシアからの亡命者の子孫
母方が琉球の元貴族、フランス革命で国を追われ、
イギリス経由でアメリカまで逃げてった貴族の子孫
という負け組のハイブリッドのような先祖の下に生まれた私と弟
スポンサーリンク
- 最近私の結婚が決まったのだけど、
彼氏にこの話をしたらあちらの先祖が会津藩の藩士
弟の彼女さんは直接血を引いてるかは定かではないが
平家の落人伝説があるところの出身
……呪われているのか、歴史の敗者側の子孫でも根切りに遭わず
元気に現代までやってこれたと喜ぶべきなのか - 863 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)17:16:33 ID:oty.ry.at
- >>861
妊娠中にお祓い行ったら死産流産しそうだね
血そのものが負けた先祖の怨念で構成されてそうw - 864 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)17:35:07 ID:q6L.vv.0o
- >>861
階級や敵味方がほぼない時代まで奇跡的に生き延びて、
運に恵まれた子孫として幸せに暮らせていることを素直に喜んでー!
それに人種が交じると見た目も健康的にも向上していくそうだし
ロシア人の血を引いてる旦那母方一族は全員滅多に病気せず長生き
健康で頑丈でうらやましいw - 866 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/29(金)18:08:10 ID:bQU.dw.at
- >>861
負け組だとは思わないな
むしろそんな波瀾万丈な人がご先祖様だとちょっと裏山
コメント
生命力強そうでいいじゃない、生きてこそだよ。
革命や失脚で工区外に食うや食わず状態で逃げた貴族なんかの後日談見ると
裕福な頃はやたらと病弱だった子供たちが、貧しくなったら途端に丈夫で元気になって、
肉体労働とかガンガンできるようになっちゃって喜んでいいやらって話が好き
激動の時代を生き延びたんだから凄い。
祖父母から貴重な昔話が聞けたりしそうで結構羨ましい。
お幸せに。
そのうち菅原道真や平将門の子孫にも会ったりして。
過酷な運命であっても生き延びてきた先祖伝来の生命力と悪運の強さに感謝しましょうや
糖質の人の話かと思ったら違うんかーい
生命力つよそうでなにより
863根性悪すぎる
歴史の敗者側をご先祖に持つ自分をバカにされた気がしてムカついた。
弟の彼女さんだって、この書き込み見たら嫌な気分になると思うから、絶対に冗談でも言わない方がいいよ。
ワイの父方はアナスタシア皇女の血を引いとるし、母方はウェールズの没落貴族の子孫や
彼女は徳川分家の血統やで
大変な状況下でも生き延びる気概を持ったご先祖様を誇ろう!
ちなうちの父方は一揆を起こした首謀者の一族で薬師と嘘をついて関所越えして現在の土地に住み着いたらしい
>>863みたいなこと普通書けないわ…
フランスから亡命して、イギリス、アメリカ、琉球って転々ってしたって事なのかな?
凄いなぁ。伝聞にしてもそこまで解ってるって面白い。それに凄い歴史的。
純日本人、農耕民族の私かしたらロマンあるなぁって思うけどな。
パワフルでええやん。生き延びられる強運の血のハイブリッドだよ。
あまりに胡散臭すぎて結婚詐欺を疑うレベルw
なんで琉球の貴族がフランス革命で国を追われるんだろう
「日本に原爆が落ちたから国が独立できた」
くらいにはわけがわからない
普通にコメントしてる人達ごと怖い
ご先祖に、ホラ吹きが居た可能性
あると思います
ホラでもええやん楽しいし
※17
ミュンヒハウゼン男爵のご子孫だね!!
うちは代々日本人だわ。
ただ、大戦ではなかなかの広範囲を転戦していて驚く。上海からニューギニア、インド洋まで。
863、実生活でもそんな事言う人なのか心配
生き延びる為に逃げたんだから子孫が今も生きている時点で生物として大勝利だと思うけどな
私は島流しになった人の子孫!
ちょっと変わった血統妄想かと思った
会津藩士ではないけど先祖が会津藩民ですよ
私だって石田三成の子孫
(父方が青森弘前藩の家老の血筋)
ていうか、何百年前まで遡ったらほぼ全員誰かしら偉人の血筋は引いてるんじゃないの
ここまでデタラメだと釣る気がなさそうw
中日のピッチャーに菅原道真の子孫いるぞ
高貴な血の凝縮した一族やん!
母親が満州引き揚げ組だな
あたまおかしい
革命から逃げてイギリスに渡って(マダム・タッソーなんかもその口)、その後渡米したフランス系アメリカ人って一定数いるし、その子孫が沖縄米軍基地に勤務〜とかになって現地女性と結婚して….なら母方だって大いに真実味あるわな。
私の同級生に祖父母世代の馴れ初めも第二次大戦中な日独伊の血を引いてるクォーター?ハーフ?の三国同盟きょうだいがいるなぁ。遡れば誰だって面白い来歴があるんだろうな。
厨二心がくすぐられる話だなあ
今が不自由なく暮らせてるんだったら、先祖がどうとか関係ないし何より聞いてて面白いからいいんじゃない??
うちは祖父が何人兄弟かもよくわからないくらい適当な家だから先祖のことわかってて羨ましい
割とみんな真面目にうけとってて草ァ!
>>※6
それ思った
ものすごい虚言癖の人が作った自分の設定とか
この流れでうそまつ!って言ったら雷に打たれて死にそう
※15
琉球貴族は母方母でフランス貴族は母方父(逆かも)だと思う。
武士の娘くらい胡散臭い話だとは思うけど。
※1がいいこと言った。
何があっても強く生き延びて、次世代をつないできた一族の末裔なんだよ。
むしろ縁起がいいと思う。これからも、何があっても、生き抜いて未来をつないでいけそうだ。
旦那の友人のお母さんがロシア革命でロシアから逃れてきた人の子孫だって
確かに色が抜けるように白いし、白人系の顔立ちだよ
ロシア革命で逃げてきた人って結構いるらしいね
話のネタになるしいいじゃん
私の祖母が、芸者でお妾さんやってた人の子供だとか生々しすぎて人に言えないし
なんかハデなルーツ話欲しいわ
先祖の怨念で子孫を増やして世界征服する盛大な敗者復活戦だったりして
英語圏だけど高校にも大学にも
革命で親を殺された子がわりといる
さんまさんの生きてるだけでまる儲けという
ような言葉を使ってるわー
バッサリとやってしまうか、陰湿に暴言を
繰り返し攻撃するかそういうことはなくならない。
でも863の先祖は、何代遡っても史上に出てすらこないのでしょう?
琉球の元貴族と、フランス革命をイギリス〜がよく分からなかったw
書き込んだ人の沖縄出身の母がハーフ。
祖父母は「地元生まれの日本人。ご先祖は琉球王国に仕えていた」と「アメリカ人。元を辿ればフランス革命で渡英した先祖がいたらしい」なら、まぁあるんじゃね?ってレベルの話だった。
琉球王家の末裔って人なら会ったことあるけどなんとなく高貴なかんじがしてたので納得したな
家系図が立派すぎてびびったくらいで敗者の〜とかは思わなかった。なんかお金持ちだったし。
負け組に転じる直前までは勝ち組だったわけだし、この先ワンチャンあるかもよw
今、この瞬間を「生きて」いる奴が本当の「勝ち組」なんやで
彼氏さんと幸せな人生を送りなさい
なに、先祖の積んだ「一時的なマイナス」なぞ何かの拍子に
プラスに転じて返ってくるわい
863が笑いながら書き込みしてるとこ想像すると身の毛がよだつわ
母方の祖母の実家が南部藩の貧乏藩士の家だった
映画の壬生義士伝を見て小説も読んだけどあまりに貧乏の描写がリアルで
うちの先祖もこういう感じだったんだなあと思ってドーンと落ち込んだ
我が家は信州と新潟の農家がルーツらしいから、寒さに強い!と思いたい(笑)
くだらねー
全然違う国で歴史が動いた瞬間に立ち会ってきた人々の子孫が出会って結婚してきた確率考えたらむしろ強運の家系ではないか
足利分家筋です。今では小さな庭を荘園と呼び慈しんでおりますw
※4
道真公の子孫です。
家自体は残っていたので(高辻家とか東坊城家(入江たか子)とか桑原家とか)
公家は公家でしたよ(位は低いけど、貴族の子弟に漢籍とか教えていた)
明治になったら、どの家も子爵になったけど…
今では子孫で会を作り、北野天満宮で歌会してますよ
敗者いうてもやな、民主国家になるまでは頂点の一家以外は全部敗者なわけでな
天皇家も清盛が出て以降は御輿以上の立場になったこともない
別にええんちゃうのw
53
公侯伯子男の爵位の起こりは周時代(封神演義で勝った方)
そのトップを指す公爵の国はカクやテイなどほんの僅かでそれも春秋初期には消滅してる
変な位なんか貰わんのが吉w
母方は普通に※31の書いてる展開だと思うけどな~
ロシアから亡命してきた人って結構いるよ
巨人にいたスタルヒンも有名だよね
弟の彼女までいくとただ出身というだけになってきてるし
なんか無理矢理聞こえの良さそうなところだけ集めましたって感じ
自分に自信がないのかな
てか歴史なんて興っては消えていくことの繰り返しなんだから負け組とかいうくくりにするの腹が立つ
その時に勝ってたやつらも次は他の誰かに負けてるんだぞ
琉球貴族の子孫は男の人の名前見ると分かりやすいよね。
日本で一番有名な琉球貴族の末裔は具志堅用高。
話のネタには面白いかもね。
しかしそんなハッキリ祖先のことわかってるのか。
酔っぱらいの戯言みたいな「うちの先祖はなんとかの城主でなー」って感じじゃなくて?
どこの人も大概どっかの流れがあるから珍しい事じゃないのでは。
はい、華族と亡命してきたロシア貴族の血を引いてます
と言っても祖母の両親が華族の四男&ロシア貴族の娘で男系では引いてないから、嫡流とかではない
曾祖父の代からの家訓は【手に付けた職は裏切らない】
なんとなく、歴史の流れ的にこの家訓が生えてきた理由が分かる気がする……
なんでも俺の祖先は楽園にいたのにリンゴ食べたら追放されたらしいよ。
自分は貴族亡命フランス革命貴族なのに
彼氏は普通の藩士と平民ってちょっとランク落とす
負け組どころか、災難を逃れられた強運の持ち主ばかりだという感想になった。
歴史を作るのは敗者だと、エレガントな人も言ってましたから…。
川原泉の漫画を思い出した。世界史が家系図というユウリ。
報告者めちゃめちゃハーフ顔なんじゃない?
雑種強勢というものがありましてな
むしろ強運ハイブリッドだと思う。
安心せい
数億年さかのぼれば、人類も馬も鳥もGも共通の祖先じゃ
遺伝確率250憶分の1
ロシア亡命者 フランス貴族 琉球貴族 会津藩士 平家
こいつらは何のために集められたのか・・・・・・
ピンチでも生き延びた強運の家系だよねw
歴史の大渦の中を生き延びてきて、子孫が平和な国にたどり着いてるところにご先祖様もほっとしてると思うわ。
末長くお幸せにね!
先祖のこと知ってるのっていいよね。
結婚一晩で戦地に旅立って亡くなった祖父を持つ私は、ひたすらくじ運がいい。
ウチも似たようなもんだ
海外の滅びた国の王族の子孫+貴族+元は源氏の戦国大名(毛利に滅ぼされた)
コメント欄で言ってる人もいるけど、人間誰だってそこそこ遡ればなんか偉い人がいるもんだよ
代々農民って人だってそう、ひとかどの人はどこにだっている
ウチも似たようなもんだ
第二次世界大戦で負けた側の子孫なんだ
全部とっくに時効じゃないか
うち母方が源氏で父方が平氏
嘘くせーと思ってたらガチで草生える
※62
貴族と一口に言っても、厳密に日本の制度と比較すると士族に近い貴族も多いからなぁ
琉球貴族も明治以降はほぼ士族だしね
具志堅用高の実家もそういうお家だったはず
なんていうか「わたしの兄の友達の従妹が嵐のメンバー」みたいな話だな
逆境に強い家系なんじゃねw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。