2019年04月01日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546261261/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 39
- 657 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/30(土)22:29:20 ID:g7F
- 初カキコです。変なとこあったらごめんなさい。
二ヶ月ほど前に地方ローカルの情報番組で、
季節物の商品集めたイベントを紹介するコーナーがあったのね。
それを紹介する方(作った人でなくバイヤー的な人)がトランスジェンダーだった。
スポンサーリンク
- おそらく男性なんだけど、髪型も服装も女性。
口調は説明が難しいんだけど、柔らかい口調。(いわゆるオネエ言葉ではない)
最初はあれ?と思ったけど、すぐにトランスジェンダーだと分かった。
一緒に見てた母は???状態。
「あの人男性みたいね」
「みたいじゃなくて、多分男性。トランスジェンダーじゃない?」
と言ったら納得してた。
で、「私はトランスジェンダーです」という自己紹介もなく、
アナウンサーも「こちらは女性の服装をしていますが~」等の説明もなくコーナー進行。
私の母の様に???な人も視聴者にはいたと思う。
でもハッと気付いた。差別をしないっていうのはこういうことだな、と。
私はLGBTに対して偏見はない。
でも偏見に晒されている人がいるのは知っているので、
そういう人達が生きやすい世の中になればいいなと思ってる。
でも、そういう思いをプラカードにして首から掛けて歩くわけにもいかない。
そもそもわたし一人が声高に叫んでも変わるもんでもなし、
差別や偏見を無くすのは難しいなと思ってた。
それがその番組を見て、その人をその人として映すだけでいいんだなと分かった。
私はトランスジェンダーです、と説明しなくてもいいんだね。
私は男性です、女性ですってわざわざ言わないもんね。
私は男性として生まれましたが、心は女性です、
と名乗ってと要望しなかったイベント関係者を尊敬するし、
そう名乗ってと希望しなかった地元放送局を誇りに思う。 - 658 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/30(土)23:39:34 ID:Z5u
- >>657
なんか良い感じだね
良い気付きを得られて良かったですね
コメント
いいね!
「みたいじゃなくて、多分男性。トランスジェンダーじゃない?」
は間違い。その人は女性でしょ。DNAが男性なだけでしょ。
ちゃんと気づけてないな
別に悪いと思わんけど、違和感があるってことは区別しているんでしょ
違和感を持つなという方が無理だよなあ
意識してなくても本能で見分けちゃうよ
「性別」はDNA状の分類でいいのにどんなコスプレなりきりしたいかで性別呼称変えるのやめてほしい
※2繊細ヤク ザだなー
なるほどなー
※2
ジェンダー警察だ!
なんでいい話みたいになってんの
親子揃ってワケの分からん勘繰りしてる時点である種のいやらしさを感じるんだが
説明もなく、ってある方がおかしいだろ
説明がある方がおかしいことに気付けたんでしょ
読解力マイナスか
同じような経験ある
数年前にワークショップで同じグループになった方が化粧してて女性の服を着てて頂いた名刺も女性名だったけど、何か違和感あったんだよね
何故か分かっちゃうの不思議だよね
その方も自分を受け入れろみたいな押し付けもなく今でも交流あるよ
※2
何言ってんだお前?ただの柔らかい物腰と長髪と女性向けの服が好きなオッサンかも知らんだろ?
お前の都合のいい女性像男性像に他人を強要するな
TVでまで一々主張しないでよ
なんでLGBTの人たちっていついかなる時もありのままの自分が
理解されて受け入れられることを要求してくるの?
ホントその自意識がうんざりするんだよ
誰が好きだろうがどんな嗜好だろうがどうでもいいんだよ
意識高いけど知能が低いから空気が読めずに嫌われていく
アニヲタが全然関係ないトピックでアニメTシャツ着てくるのと一緒でしょ
自分がこれを好きって主張は関係ない場所でまで出してこないで
個人のジェンダーになんか興味ないんだから紹介するものにフォーカスする
服装を最低限できる知能くらいは持ち合わせて
何時までLGBTみたいな異常者を特別扱いするつもりなんだ?
テレビではいちいちトランスジェンダーの説明しないってごく普通じゃん。
有名どころはともかく、マツケンサンバの振付師の人とか、タッチの声優さんとか。
別にどんな格好で出てこられても大して気にしない。
「そういう趣味の人なんだ」って認識するから。
危険な目にあったわけでもないのに性別を分ける意味がわからない。
性別が重要事項な場面でなければ説明は不要
古市もそうなきがする。あとヒャダイン
普通じゃね
どっちでもいいよそんなの
気を付けて欲しいのは、温泉更衣室トイレ
これだけはいくら心は女ですと言われても、受け入れられない
他はどうでも良い
男女差は骨格も内臓器官も違うから、どうやっても外見や声に現れるよね
外見的性別と内面的性別が違うと違和感あるのは仕方ない
お豆腐のパッケージに納豆が入ってるようなものだ
※19
本当に心は女なら気にならん人もいると思うけど
入り込むために自称心は女と言い張るやつって現時点でもいるからなあ
本当はどっちかわからん以上、受け入れがたいわ
女→男はまだしも、男→女は
「合法的に女の裸を見たい」とか「女に囲まれて生活したい」、
果ては「性,癖として女装に興味がある」っていう
性自認じゃなくて性,欲目当ての連中がたくさんいるのが現実だもんな
スポーツは肉体で分けろよと思う。性転換して無双とかおかしいだろ
たまに出てくる658のレスの瀬戸内寂聴みたいなの何なの
性自認と、「男性らしい」「女性らしい」装いや振る舞いをすることと、異性愛/同性愛/両性愛とは、それぞれ独立ですので混同なさいませんように。
大抵は中二病と同質の拗らせか思い込み、そうあってほしいという願望が強すぎてタガが外れてるかのどれか
自己申告以外でのみ成り立つ話で真実は確認しようがないから公共の場で不特定多数のあかの他人相手に理解を求めるのは本当にやめてほしい
せい同一性障害っていうけどこれからは個性だよってなるんでないかな
ヴラジーミル・マラーホフというロシア出身のバレエダンサーがいるんだけど、ゲ.イなのね
子供の頃にその人が出演した「海賊」って演目のビデオを観たんだけど、本編前に本人が役柄を説明する場面の字幕が完璧にお姉言葉で笑ったw
「私が演じる役柄はこういう感じなのよ」みたいな
公式のビデオでそんな感じかって自由感があって面白かったな
心は女です、恋愛対象は女ですって言う男の言い分まで認めないとすぐ差別!ってなるじゃん
なんかおかしいよね
> なんでLGBTの人たちっていついかなる時もありのままの自分が
> 理解されて受け入れられることを要求してくるの?
面倒臭いからじゃね?
始めから自分はそうだと言っておけば
聞かれた時に実はそうなんですよと
個別にいう必要もないし
この人が気づけたのなら良かったけど
なんか気づく前っていうか無意識の人ってこういうこと考えてるんだなって思った
トランスジェンダーに関する取材じゃないのに
不自然だから本人や番組から説明があるべきだと思ってたのがすごい
カレンホワイト事件のようにさえならなければ何でも好きにすればいい
>私は男性として生まれましたが、心は女性です、
>と名乗ってと要望しなかったイベント関係者を尊敬するし、
アホ草。
「尊敬」することは自体が差別だと思うけどね。
世の中は性的マイノリティに偏見があるという偏見でしょ。
口調柔らかい男性なんて腐るほどいるし、そうであったとしても今までずっと名乗ってと要望なんてしてきてないじゃん。
それを要求してるのはここ10年くらいの自称リベラル・パヨク連中でしょ。
説明あるべき云々はトランスジェンダーの問題としてみると不自然に思えるが
「その場に男が存在したらおかしい」と思い込んでる女の話だと思うと
(季節物の商品ってたぶん女性服とかのことだろうし、下着とかも扱ってたら責めるのもアレかもしれんけど)
たまたま男女のボーダーライン上にいるトランスジェンダーだからあまりよく判断付かない状況になっただけで
ふつうにごく当たり前の男性差別してるだけなんじゃないのかと
※30同意
なんか、気づけてよかった、そして気づけた私もちょっとすごい、みたいな感じだけど、
そもそも本人や番組から説明があるべきと思ってた時点でマイナススタートだと思う
LGBTはなんか色眼鏡で見られがちだけど、他にも色んな意味でマイノリティーな人たちなんてたくさんいるし、全部が全部前もって宣言しとかなきゃいかんのかと
まあ服着て普通に会話して、って所ではそれでいいけど
トイレや更衣室や風呂場、合コン会場では説明義務を付けてくれ
と言うことでわたしも外見禿げたおっさんでございますけど心は女なのでがっつり女子更衣室使わせて頂きますですことよ
※36
それはだめよ
専用の部屋を用意してね
自分もLGBTを理解しているつもりではあるけど、もしトイレや浴場の女性用に見た目が男性の人が利用するのは抵抗がある
トイレは多目的があるけどそれを使ってねは差別に当たるので困ってしまう
この記事と関係ないけど外国で体は男、心は女で女装はするが女が好きって奴がトイレで女児を暴行したニュースがあったね
申し訳ないけど男に生まれたら男子トイレに行ってくれ、女子供が守れない
※21
ワイドショーで2年くらい前にそういうニュースやってた
「心は女なんだからいいだろう」って女性用トイレ行こうとしてたオッサンがプールの女子更衣室入って逮捕っていうの
女装こそしてたけどそれだけで、普通に男だったそうな
LGBについては(賛同するかどうかは置いといて)理解できる
Tについては自称や願望のが結構多いので正直理解しかねるところはある
ただし本当のTの人たちが生きる上での困難があるっていうのは分かってるつもり
てか本当はLGB/Tだろうと思うのだが
性的嗜好と性差を同一でまとめちゃダメだろうと
LGBTとか、あまり興味がなくて、どうでもいい
だから、イベントや商品に興味があるなら、説明を聞きたいし、バイヤーの人となりはどうでもいいが、
多くの人がそれに集中できない位の違和感があるなら、触れるか別の人にして欲しい
無関係のざわざわは雑音だと思うし、偏見に対する所信表明は別でやってよ
それとも、そういうコンセプトとかそれ含めてのイベントで、商品を売りたい訳じゃないのかな
※4
そんなこと言ったら、XXY XYY とか、半陰陽の人は、どーするんだ?
この手のことくわしい人が、どうしても男女に分かれてるトイレや温泉などの施設の場合は、たとえば生まれ持っての性別が男性の場合、性自認が完全に女性だとしても、手術して身体も女性にしてない限り、女性用は利用するべきではない、と言ってたな。男女逆もね。
犯罪がかかわってくるので、この辺は一律に明確なルール決めてもいいと思う。そりゃ手術が済んでるからといって危険な人はいるかもしれんが、そこはもう同性同士でも起こる危険の範疇に含めるでいいんじゃなかろうか。
自分は物心ついた時に周囲にいたからたまにいるとまー目立つな位
※にも出てるけどこういうのを悪用するクッソヘンタイが必ず出るから
結局まわりまわって差別につながっちゃうんだよね
差別する側される側は悪くなくて全部ヘンタイが悪い
世の中立場の弱いものが勝つ
LBGTさんのほうが立場弱いんだからこれは女さんが配慮して差し上げなきゃ器がちっちゃすぎる
自分、体はおっさん心は女に生まれてきて本当に良かったっす!!
そっかおめでと
以前、オカマやゲ/イや女装愛好家を自称するいわゆるオネエタレントを集めて話を聞く趣旨のバラエティ番組に
トランスジェンダーのタレントがオネエタレント括りで呼ばれていてなんだか気の毒だったのを思い出した
はるな愛みたいに自分からオネエ感をネタにしてる人もいるけど、その人はそうではなかったから違和感あった
何年も前の話だけど理解が進むといいな
※4
どんなに言い繕っても人間の第一印象は見た目だから、気になるのは仕方ない、こればっかりはどうしようもないんだから
でもそこで「わたしは体は男だけど心は女です(またはその逆)」みたいにわざわざ主張しなくてもいいし周囲もわざわざそこを根堀葉堀しない、
そんな態度を当たり前に感じられるのっていいねって話だよね
異性に間違わられる人はどうすりゃいいんだろ
痴漢されてしまうほどソフトな男性とか女性らしさが完璧すぎてオネエに間違われる女性など
友人の友人に一年ほどオカマと思われていて気を使わせていた
王様の耳はロバの耳だけど、それはそういうものとして自然に受け入れろと。
あの童話の意味が変わってくるのかなあ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。