2019年04月01日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
- 473 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)13:19:59 ID:iWe.qm.s3
- SCのフードコートのうどん屋でバイトしてるんやけど、
週に2回ぐらいお昼にくる母子連れがいる。
わいは週4日で働いてるから、もせやけどダンさんたらもっと来てるのかも知れへんけど。
30代ぐらいのお母はんと5歳ぐらいの男の子。
スポンサーリンク
- 昨日、この男の子が食べ終わった食器をのせたお盆を持って返却コーナーに向かってくる途中
ガラガラガラ・・・とひっくり返した。
それだけなら割と良くあることなんやけど、
その子がこっちに来るのを見つけた瞬間から目が離せなくてハラハラ。
ほんで案の定・・・やった。
その子がお盆をひっくり返すの、わいが見てただけでももう5、6回目。
ボウズがやりたがるのか、親が躾としてボウズにやらせとるのか分かりまへんけど
こないなに何度も何度も店に迷惑かけてるのに、どないなっとんねんやらせるんやろうわ。
そりゃあひっくり返したら「大丈夫や~。ウチでやるさかいに~」とは言うし
それも仕事の一環せやから迷惑だとはいつもは思いまへん。
でもこう度々同じ人がやると、ええ加減にせいや!と怒鳴りたくなる。
もし練習とかのつもりやったら家でやってほしいし、
母親がついていながら何やってんのと言いたくなる。
あのお母はんの神経が本気でわからん。 - 474 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)13:44:30 ID:Wbb.f9.mh
- >>473
内容は確かに神経分からん話なのに、関西弁トラップのせいで何ぞじわる
- 475 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 04/01(月)13:52:19 ID:Jwn.de.fa
- フードコートに対する嫌がらせ・・・
コメント
さらに早めの令和元年
目が離せなくてフォローもしない報告者…
これ、もんのすごい出来の悪いなんちゃって関西弁だけど、どんなつもりで書いたんだろう。
確かエイプリルフールの仕様で勝手に方言に変換されるんじゃなかったかな
エイプリルフールネタで関西弁変換になるの?
※2
報告者は仕事中なんやで
ニートもおまえにはわからんだろうが
ああ仕様なのか
関東民でも大体理解できるけど
「もせやけどダンさんたら」がわからない
変換がおかしいんだろうか
自動でなんちゃって方言に変換は恒例
ツッコミ入れてる方が恥ずかしい
もう糞迷惑仕様とまとめだけ見た人間の「エセ方言!」の季節か
エイプリルフール来たなって感じるね
話の内容というよりエイプリルフールネタのまとめなのね。
食器を片付ける時に転ぶ子供がいなくてホッとした。
凄く不自然な関西弁だと思いました
※10
「転ぶ子供がいなくて良かった」ってどういう意味?
確かにこの話では食器はひっくり返しても子供は転んでないけど
内容の真偽と文章変換仕様に関係あるとか思ってる?
なんで毎年の方言変換にツッコミ入れてるんだ?
※11
仕方ない
「この語句はこう変換」とプログラム組んで自動的に変換してるんだから
文章の流れとしてはおかしくなることはそりゃあるさ
今年のエイプリルフールは関西弁仕様なんだね。
博多弁仕様の時のが好きだなぁ。
>もせやけどダンさんたらもっと来てる
何言ってるか分からない
関西弁じゃなくて管理人が出身の博多弁じゃないかと
しかもおーぷんの今日のスレがもうここでまとめられてるという素早さで
家でやろう。
「もせやけどダンさんたら」は「も“しかし”たら」がおかしな変換されちゃったんだね
毎年だけど読みにくくなるだけなんだからエイプリルフール変換やめて欲しい…
「奥はん・・・?仏の顔も三度まででっせぇえぇえぇぇぇぇ(背景炎)」って脅したりいな兄さん
毎年恒例の事なのにwって言ってる人らよ
忘れてる奴とかもおるやろしんな毎年来てるやつばっかちゃうんやで
ダンさん・・・・?
※19
はぁなるほど
「もしかしたら」かな?とは思ったけど「ダンさん」が謎だったんだ
「しかし」が「せやけど」だけじゃなくて「せやけどダンさん」まで変換されてるのか
「せやかて工藤」みたいなノリなのかもしれないけどこれは滑ってるような
※20
自動変換もされてないのに方言で書き込む奴嫌い
まとめしか読まない人間は元サイトの仕様を知らないんだね
零さずに運べるようになったら1人前とか、母ちゃんの自己流迷惑しつけだったりして
※24
なるほど、倒れてもどんぶりを離さなかったら木口上等兵、とか?
仕様でなく関西弁書き込む奴は苦手
午前中は博多弁で途中から関西弁仕様に変わったよ
強制博多弁の日は文体がアホらしくて煽りが成立しないから平和になる
なんか京都弁と関西弁が混じったみたいなしゃべり方だなぁと思った
そうか、もうそんな時期なんだな。
読みづらいから止めればいいのにw
まぁがんばりや
ダンさんはなんなの?
そのまま旦那さんでいいの?
関西人だけど分かんなくてモヤモヤするわ
読めない
家で練習させたら家が汚れるからようやりまへんわ~って感じなんじゃない?
なるほど、コメ欄で理解した
去年は博多弁で、書き込みの訳が分からなくなるからまとめ記事も減ってたよねw
「せやけどダンさん」=「しかし」ってことなのかな?
コメ欄みるまでそこだけ何言ってるかわかんなかったw
似非関西弁やめれ、読んでいても違和感しかない。
なんていらない変更仕様だ
※6は自分が仕事したこと無いんだろうな…
普通は客フォローして気分よく利用してもらうのも店員の仕事なんだがw
※39
ねえ、少しの間とはいえ担当部署から勝手に離れても問題ない仕事ばかりだと思ってる?
君が仕事したことないんじゃないの?w
博多弁のほうが和むから午前と午後逆にしてほしいなあ、来年は。
もしくはとうほぐ弁とかどうかな。沖縄語で一切理解不能っていうのもいいなあ。
それじゃだれもまとめないかな。
※39
報告者は調理担当とかでは?
フードコートはフロア担当じゃないと、面倒見られないでしょ
しかも、自分の店の客とは限らないんだし
そこまで何度も転ぶなら、親が強制しているのかもね
普通なら、本人がさすがに凹むだろうし、そもそも親が一緒に運ばないのも変
※40、※42
けして離れられないにちがいないとか言われましても
根拠のない想像ですよね?
自分で対応したり、他の担当者に伝えて対応してもらうのが
ありえないことなんだと言われましても…
※43
え?「ありえない」「離れられないに違いない」とか我々のどちらかでも書いてますか?
あなた 見えないものが見える人?それにこう度々だったらかなわない、って書いてるし
そういうのも理解しないで、いついかなる時でも店員がすぐ対応すべき!とか考えてる
神様気質の方ですか?そもそもそんな小さい子なら店員任せにせず親がちゃんと面倒見ている
べきことですよね?
何か間違った事書いてます?
※44え?じゃねーよ
※44
相手をしてしまってごめんなさい。いつか良くなるといいですねw
フードコートでも、原則として気持ち良い空間を作ることで売上を増やします
だから問題を見てるだけという店員も、ちょっと問題があるわけですw
本人に解決できなくても、報告や連絡などは…
※43
あなたが言う「対応」ってなに?
運ぼうとするこどもから取り上げること?
店舗内にいるのに、「あの子が来たから取り上げて!」ってリアルタイムでフロア担当にインカム飛ばせるの? 同じ店舗以外と繋がってるの?
ひっくり返してからなら、みんなすぐに動いてるじゃんw
親が面倒みるべき(運ばせたいなら、隣に付き添う)だし、店員がイラつくのも当たり前でしょう
他にも客がたくさんいるのに、「うちの子に店員が対処するべき! お店は客が心地よく過ごすよう義務がある!」っつーのは、ずいぶん図々しいクレーマー体質な言い分だよw
変な人が粘着してるけど
A.ひっくり返しそうな一部の老人や子供が、トレイひっくり返して汚してから店員が清掃する
B.ひっくり返しそうな一部の老人や子供から、店員がトレイを早めに受け取る
どちらが理想かという簡単な話なんだが
できない何かがあるとしても、報告上げさせて改善できるかもしれない
そういうことなく、黙って見てるだけの店員というのは…
客の立場からしたら、ガキが汚す店より清潔な店のほうに入りたいだろう
店の立場からしたら、客減らさないために清潔感を保ちたい
でも、黙ってガキが汚すのを見ている店員w
お前接客や会計や調理しながら全ての客のフォローに回ってんのスゲーな
パーマンか何か?
※46
書いてもない事を書いたように言い切った自分のミスは認めたら?
何が相手してしまってごめんなさいだ変な人が粘着してるだよマジ卑怯な女だなお前
口先だけだったらなんとでも言えるんだよ状況や事情やなんかをまったく考慮に入れなければな
んで?そこまで言うんだから腹案の一つや二つ用意してるんだよな?ぜひ聞かせてくれん?
※51
いやあ仕事は分担してやってるだろうさ
ただし客から一秒たりとも目を離さずに何かあったら即対応しろって
アクシデント対応予定の店員に強要してるだけでw
>そりゃあひっくり返したら「大丈夫や~。ウチでやるさかいに~」とは言うし
これを「黙って見ているだけ」というのはいったいどこのお国のお話になるんですかね
それにランチ時のクッソ忙しい状況でも絶えず粗相しそうな人らに気を配れって?
絶対飲食店で働いた事ないわこいつ
お客様様脳の奴ってほんと嫌だね
毎回粗相されたら出入り禁止にせえ
子供の自主性を重んじる方針とやらで
どんなに周囲に迷惑をかけようと
子供がやりたいと言ったなら、やらせる親、いるからなぁ。
報告者がナンボ仕事中だとはいえ
客の特殊な家庭内ルールにまで気を配らなくちゃならん謂れはない。
ラッシュ時に、2~3歳の幼児に階段を登る練習をさせてる親を思い出した。
エレベータもエスカレーターもあるのに、絶対階段だったんだよなぁ。
しかもトロイ。コケそうになる。
上りの将棋倒しになりそうなこと、何度か見かけたよ。
駅員でもないし、他人だから、ほっといたけどさ…。
幼児の足だから、遅いのは仕方ないにしても
子供の安全と、時間(タイミング)とを、優先に考えて欲しかった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。