2019年04月03日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
- 487 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/02(火)20:42:35 ID:O5I.qp.cj
- 自分から欲しがったくせに、都合が悪くなると人のせいにする奴。
私は仕事柄お花を頂くことが多い。
その日もかなり大きな花束を頂いて、帰りに入院中の母のところへ寄った。
(生花OKの病院)
スポンサーリンク
- すると若い看護師が部屋に入ってきて
「きゃー!すごぉーい!こんなお花をはじめてみました!凄く綺麗!」と大興奮。
「いいなー!いいなー!飾ったら綺麗だろうなー」っていつまでも言ってる。
出て行かない。
明らかに欲しがっているので「ご迷惑でなければいかがですか?
いつも沢山頂くんですけど不在がちで枯らせてしまうので」と声をかけた。
看護師は「いいんですかー!?みんなに自慢しよ!凄く嬉しい!」
と花束を抱えて出て行った。
母とは「患者から物をもらってはダメなところが多いのにここは良いんだね」
って話してた。
その夜、母から電話がかかってきた。お花を頂いた日は病院に来ないでと。
私が病院を出た後、看護師長が部屋にきて
「いらないと言っているのに、無理矢理花を渡されたと言っている。
ルール違反はしないでください」と言われたらしい。
母に本当のことを話したのかと確認したら
「世話になってる立場だし、命を預かる仕事の人間の反感を買うことを
言うのは良くない。だから謝って、捨ててくださいと言っておいた」とのこと。
若い看護師は看護師長から怒られたんだろうけど、
自分から欲しがったくせに何なの。
コメント
母親は人質みたいなもんだし悪くは言えないわな
えー!それは事実を婦長に言うべきなんじゃないの?
命を預かる人間が息を吐くように嘘をついてお咎めナシなほうが良くないよ
どーしてもアレなら退院する日に全部ぶちまけるとかさ
黙ってるのは絶対イクナイ!
そういう奴大っ嫌い いや好きな人間なんかいないだろうけどさ
人のせいにしたりダブスタ発動したりする奴は昔からもう絶対許せない
ほんとの事言ってやって、そういう嘘をつく人に看護されたくありません、つって
担当外させたりとかって病院はできないのかねえ
そんな自己保身に走って嘘つくやつがいる病院とか怖すぎ
ストレスで治るものも治らなくなりそう
もやっとするけど、お母さんルートしかないよね・・・。
2に同意。
好き放題されて事実をもみ消される方が100倍危ない。
こうやって常に人の弱みを握ってるからか、患者以外にも態度デカくなっていく奴が多いよね看護師って。
菓子折り程度、普通に受け取ってるけどな(某大学病院)。
看護師長もほしかったんだったりして。
実際に自分が入院してるから身の危険を現実的に感じるというのもあるんだろうけど、
こういうお母さんみたいな対応の方が絶対その場では良いんだよね
退院時にいくらでも言ってやればいいんだから
自分だったらムカっときてすぐに言ってしまいそうだから、
こういう引いた対応できる人間になりたい
今どき生花OKな病院があるのか
アレルギー体質の人が増えたり、花に付着した細菌にも抵抗力が無い患者がいるので
病室も厳禁という医療機関が多いと思うが
生花okって時点で神経わからんわ
本当にあんの?
婦長に貰ってはいけないルールなのにその花束は何?
って詰問され、やべっそう言えばそんなルールだったと思い出した看護士が保身のために、患者から無理やり押し付けられたと話したに違いない。
※2に同意
自分がやらかした不都合を隠す看護師はいるからね
手術前の剃毛でカミソリで手術部位近辺を5~6か所切られたから処理した看護師に文句を言ったら「大丈夫です」と言い切られたけど、手術後の医師の診察の際に尋ねられたので正直にありのまま伝えたら師長に「厳重注意」と告げてた
1か所かなり深い傷で痕が残ったし、雑菌侵入防止のための剃毛で雑菌の温床になる切り傷作ったのを隠蔽したうえに患者に「大丈夫」と言い切ったんだから厳重がつくのも当たり前だわな
入院中も退院後もその看護師から直接謝罪はなかったけど、2年後に入院したらカミソリから電子カミソリに変わってた
ここの病院はいいんだねの件はさすがに嘘くさい
最近はどこの病院でも金品は一切受け取ったりしなくなったな
自分が入院した病院も親の入ってた病院も先日友人を見舞った病院も
場所によっては禁止事項として大きく貼り出されてたわ
昔みたいに金を包まなくていいのは良いことだと思うけど
個室だとお見舞いのお菓子が箱入りで量が多くて食べ切れない時に
どうしたもんかとちょっと困ってしまうことがあるw
病室に生花持ち込みOKなんだってビックリしたけど個室だったら
匂いとかの問題はないから本人にアレルギーがなければいいのかな
今どき生花お持ち帰りくださいの病院の方が多いから創作かと思ってしまう
100歩譲って生花okでも普通は持ってかない
本文の看護師さんが神経分からん…と、いう感想と共に、大抵の病院って生花ダメなんだ?!
いや、自分は見舞いとして持って行かないけどさ。
去年入院した時に、同じ病室の人ももらってたし、私ももらってしまって、花瓶お借りしたわ…。
整形外科だからゆるかったのかな。
下の売店でも、お見舞い用のお花売ってて私に持ってきた一人はそこで買ったって言ってた。
しかし生花がNGだとお見舞いに何持っていけばいいんだろ。
食べ物は好き嫌いもあるし内科系の入院だと食べれないものもあるだろうしね。
まあ母親がいわば人質だからなあ・・・・・・
入院してる母親がその決断したならそれでいいと思う
どうせ言った言ってないの水掛け論にされちゃうだろうし
米20
気心の知れた人なら入院中はとにかく暇だからテレビ見る人はテレビカード、スマホ触る人はギフトカードがいいんじゃない
下手に本だの買っていくより自分で好きな用途に使えるし
世話になっているのは、その看護師だけでなく、看護師長も含め病院のスタッフ全員なのですよ。その方々に反感を買うような事態になってしまっている事に気付いてほしい。
その場の対応はそれで正解だと思う
退院する時にぶちまけてくればいい
生花OKの病院、普通にあるよー
自分の母親がこの前まで入院してたとこは1階ロビーに小さい花屋あったくらいだし
生花なんてありえん!だから創作!ってのはちょっと強引だと思うわ
看護師ってそういう人達の集まりだよね
まぁその怒りをそのまま患者や家族にぶつける看護師長もどうかと思う
※9
たまに事件であるからね…
怒れないよね
御母堂は正しい
悪くもないのに平謝りしたのは正解だし看護師をよく理解している
私が子供の頃入院した時は、一時保管用の冷蔵庫に見舞い品の高級チョコを入れておいたら、看護師たちに勝手に処分されたなー
長期保管はダメです!って言ってたけど、入れた当日、しかも名前も書いてたのにそれ
処分したってことだけど、食べたのでは?と思ったわ
あと、医者も普段は補助の若い先生に丸投げのくせに、親が来てると知るとわざわざ顔を出してきて心づけを要求してたなー
親も医者だから指摘されたら大人しくなったけどねw
6年前北陸の県立病院にお見舞い行ったら相部屋生花OKだったけどNGなとこ増えたのか
そんなことぐらいで保身のためにウソつくなんて、なんでも隠匿しそうな看護師w
これ、看護師からの反感を恐れて何も言わないって考え方なんだろうけど、この時点で既に看護師長か「ルールを知ってるのに無理やり花を押し付けた困った患者」っていう反感を買ってるんだけど。
むしろそっちの反感の方が怖くないか?
※20
造花だのなんかよくわからんけど大丈夫な高い花売ってる花屋が病院内にあったわ。
プリザーブドフラワーだっけか
儲かってんだろうな
※2とそれに同意してる人たち
師長に言ってもその看護師が即配置換えとか処分されるわけじゃないし
現場は師長じゃなくてその人たちが処置することが多いから
逆恨みされたらと考えたら「母親が人質状態」っていうのは比喩でも何でもないんだよ
退院時に~とか言うけど退院してもその先は通院があるから
その時に言っても「いつのこと?」で終わる可能性が高いんだ
※20
趣向さえ知ってれば本とか音楽系もありかもね
友達が推理小説差し入れてくれたことある
※25
祖母が入院してたとこ生花オッケーだわ
少なくとも去年までは禁止されてない
どちらにしろこっちに非があるままで、モヤモヤするね
退院時に言いたくて仕方ない
生花ダメなのは癌病棟とか小児病棟じゃない?
年寄りが多いところは緩かったイメージ
看護師長とか部長とかのあの圧ハンパないからね…
目をつけられそうになって咄嗟に嘘ついたんかなって
お母さんの気持ちはよくわかるけど、そういうこと平気でする奴って黙ってたら「こいつは何しても黙ってるから大丈夫☆」てなるよ。
ちゃんと釘さしておいた方がいいと私は思う…。
東京の大学病院(1000床クラス)で最近までクラークしてたけど、一般病棟への生花の持ち込みは制限してなかったよ。売店でも普通に花売ってたし。
ただし、ICU、小児科、呼吸器内科外科、抗がん剤治療中の患者さんの部屋はダメみたいな感じで制限をもうけてた。
お見舞いに生花厳禁なのが常識的な話は初めて知ったわ。
まあ、事実を話して看護師に注意してもらっても、気に入らなければ他の職場を探すだけで反省なんかしないだろうしなあ。
私が入院してたとこも生花OKだった
血内とかICUとかは勿論不可だったけど
※38
高齢者多い環境ほど免疫力低下してる人が多いから厳しいと思う
認知症とかで異食する患者もいるし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。