2012年08月28日 08:01
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1345215359/
- 345 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 15:21:14.56 ID:tQM/ehbB
- うちの実家の斜め前(つまりお隣の真ん前)にバス停がある
バス停には屋根付きのベンチがあるんだけど、朝は真正面から日が当たるので、
今の季節は座る人がなく(道を背にして座る向きに設置されているのな)
ほとんどの利用者が、お隣やうちの塀にもたれるようにして日差しを避ける
先日、うちの親父が塀の外側から植木の手入れをしていたら「ここのお宅の人ですか?」
と声をかけられたんだそうだ
60歳くらいのオバサンというのかバアさんというのか、とにかく女であったけど、こう言ったという
「どうしてここは椅子がないんでしょうか?」
親父は、変なことを言う人もあるなあと思いながら、そこにありますよってベンチを指した
そしたら相手は「そうじゃなくってですね」と返す
つまり、朝の陽射しをよけつつ座って待てるように
住人が塀ぎわに椅子を用意すべきではないかと言うんだな
「よそのバス停はみんなそうしてありますよ」ってんだが、んなこたぁないw
たしかに、善意もしくは勝手に用意されたと思われる椅子が塀際に並んでいるバス停も
あるにはあるけれど全部ではない
だいたい歩道に勝手に物を置いちゃいかんだろうし、利用するほうが「用意しろ」って
要求するもんでもないだろう
親父が「だったら自分の家から持ってきたらどうですか?」って言ったら
目を剥いて「まあっ」とか言ってたそうだけど、
話を聞いて、アルミの折りたたみ椅子でも持ち歩けよと思った
スポンサーリンク
- 346 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 16:06:47.81 ID:Km5/+e9v
- >>345
よそのバス停はって…
そもそも家の前はバス停じゃないし
なにが「まぁ」だずうずうしい。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 16:15:11.33 ID:eoRrDZn2
- まぁ
- 348 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 16:18:27.04 ID:pMHMo0Z4
- んまあっ、ずうずうしい
- 349 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 18:01:41.28 ID:yXUKluan
- 私の頼みを断るなんてずうずうしい
- 350 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 20:48:24.79 ID:vUwQ/7yQ
- どういうベンチかは知らんが、ぽんと置いてあるだけならベンチを塀沿いに移動させればよくね?
誰もしないってことは固定してあるのかな - 351 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 21:01:04.23 ID:MZ6uWDw1
- ベンチ自体を動かせるとしてもバス会社が備え付けた物を勝手に動かすわけにはいかないし、
自分の家の塀際にそんなもの置きたくないと思う。
ベンチを置いたらそこは「バスを待つ人の為の場所」になってしまっていろいろ面倒だろうし。 - 352 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 21:07:19.56 ID:ndbCltD8
- 老人車押して歩けばいいのにね。物は色々入れられるし、疲れたら座って休めるし一石二鳥なのに。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 22:14:33.10 ID:PUTIcSZH
- 人を老人扱いして!
- 354 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/27(月) 22:17:47.12 ID:vqnbGlZl
- 「まあっ」
www
コメント
んまっ
まあぁ
ご婦人も還暦前後のお年で足腰が弱ったことを全世界に暴露され、自分の何気ない一言やオバタリアン全開の要求を面白可笑しく広められるとは思わなかったでしょうね・・・
全自業自得は楽しいなぁ
いやだわぁ
んまぁぁ
まああっ
バスの運行会社に言えよwwwww
今の世の中じゃ善意で椅子を用意して
下手に怪我でもされたら、更に面倒になるからな
どっちにしてもそんな義理はないけど
ま”!
ジャイアントロボかよw
善意を強制とは
これまたたまげた人も居るものだ
何、このオバサン。
あつかましい。
マジで自分が住んでいた地域は、バス停にベンチなどを企業からの広告付き? で置いていたんだが、
キチ達が「管理されてない!」とか難癖つけたとかで、最近はベンチそのものがないよ。
バス停も、好意で家の前に置かせてもらっているのが多いそうで、新しいのを作るとか移動するとかしようと
すると地元の同意を得るのが大変だとか。
そりゃぁ、こんなのがうようよいたら置きたくないわなぁ…目の前に。
自分でビーチパラソルでも買ってバス停に挿しとけよw
他所の○○では大体そうしてるって台詞は、大体はしていない
あっらー
余所では~
みんな~
他の人は~
と意見を広範囲化して話す奴はたいてい自分の希望を言ってるだけの法則
有名な誤謬なんだっけね
公共の道路上に物品を置くには、道路使用許可とかが必要なんじゃねーの?
まぁっw
イスの管理者は誰かとか全く考慮しないで、
勝手に決めつけて行動しちゃうDQNということかな。
同級生の池沼がバス停のベンチをチャリに括りつけて自宅に持って帰ったのを思い出した
ベンチを用意する→日除けも用意しろ→雨風しのげるようにしろ→禁煙席と喫煙席を→エアコンを
無茶な要求って際限なくエスカレートするからなあ
いやそもそもなんでただの住人がそんなもん用意しなきゃいけないのよ
ちょっと早い痴呆なんじゃないの。ワガママになるって言うし。
まー
井上マー
バス会社も勝手に公共場所にバス停設置して占有してんじゃねーよ
バスの退避スペースと待ち合いスペースを借り上げて迷惑かからない様にしろ
※18
それに加えて道路の専有許可もいるかもね
まずは地元自治体と所轄の警察に話を通す必要がある
・・・マンドクセーwww
お里が知れるわっ
まあっ日傘も携帯していないなんてレディーとして非常識ですわ
失礼しちゃう!
>「よそのバス停はみんなそうしてありますよ」
そうかそうか
市バスか民間バスか知らんけどバス停の管理やってる所に言え
よそはよそ、うちはうち(笑)
※28
同意!
歩道に勝手に椅子等の障害物を置くと弱視の人とか車椅子の人が迷惑するものね・・・
申請するとさんざんタライ回しされた揚句に却下になりそうな予感w
東京郊外だが趣味の植木プランターさえも歩道に置けない。
広告付きベンチとかだと、バス会社とベンチの管理会社が別だったりするよ。バス停はバス会社のものだけど、ベンチだけは広告代理店が管理してたり。で、バス会社の規定でバス停に置けるベンチの規格とかも決まってたりする。
バス停周辺って一般人が勝手にどうこうしていい場所じゃないんだよね。勝手にベンチ置くのは違法行為だから。
…と、独身時代は広告代理店勤務の私が言ってみる。
バス停利用者→バス会社→広告代理店 でクレーム入って私設ベンチ撤去、とか結構あったよ。
「よそはよそ、うちはうち」で解決
昼にはまた椅子移動しないと
また、「まあっ」が…
まあ図々しい
まアッー
まあっ、あなたが用意すれば済むことなのに何で私が用意するの。
この人、頭おかしいのかしら?
バス停が家のすぐ前にあって便利なんだから
そのくらいの恩返しをするのが当たり前なのに。
職場の近くのバス停には、リビングで使うような普通の一人用イスが置いてあるw
誰かが持ってきたんだろうなー
そのBBAも、自分で持ってこいよ
知り合いは好意で近くのバス停にホームセンターの安売りで買ったベンチ置いてたら
2~3日で盗まれたそうだ。
こんな老害がいるからろくな年寄りがいないって言われるんだよ
まあじゃねーよ乞食ババア
バス停トラブルって意外と多いね。
前に「勝手に幼稚園バスの停留所にされて云々」というまとめもあったし・・・。
バス停が悪いんじゃなくて関わる人間が悪いだけだが。
ンマー!(藤子A)
その婆が 完璧におかしいよ。
お宅の実家だって、塀の外側は、公道でしょ。
公道に、勝手に物を置いたらダメだし。
「みんな置いてますよ」って、よくもまあ、
とんだババアだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。