2019年04月07日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
- 538 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/06(土)12:59:23 ID:Zk5.bv.y1
- 職場のパートさんがゴールデンウィークの休みの取り方で揉めてる
10人未満の部署だから休みは2人以上被らないように、
被った時はまず当事者同士で相談ってのが基本ルールで
月始めに翌月分の休み予定をカレンダーに自分で書き込むことになってるんだけど
Aさんが4/27~5/6までを自分の休みとして書き込んでて、それを見たBさんが激怒
スポンサーリンク
- Bさんの言い分は
高齢の親と旅行に行く最後のチャンスかもしれないから、
27日から5日間休むつもりでいる、もう宿の予約もしてる
Aさんは去年のGWにもお盆にも連休取ってるし
正月休みにも余分に2日も足してるんだから、たまには遠慮しろ
そもそもあなたは日頃からちょくちょくずる休みしてて皆に迷惑掛けてるんだから、
GW休む資格ないでしょ
確かにAさんは嘘臭い理由でいきなり休むことが多い
(自転車で転んだと朝連絡が来て欠勤→翌日はぴんぴんしてるとか
インフルで10日欠勤→診断書出せって言われたら
「実はインフルじゃなくてただの風邪だったんですぅ」とか)
作業内容的に残りのメンツで頑張ってカバーするというのは難しくて、
他部署から人を借りるか上司が作業に入ることになるから
GWに2週間も休まれたら広範囲に大迷惑
でも文句言ってるBさんの方も自分や家族の入院とか遠方の実家が被災したとか
実姉が亡くなったとかで、長い時は半月くらい休んでる
仕方がない理由だとはいえ、こっちからしてみたら休まれて迷惑なことには変わりない
で、AさんBさん2人で先月下旬からずっとぎゃんぎゃん言い合ってるんだけど、
そもそもうちの会社は祝日も平日同様に稼働するから世間で言う10連休なんて存在しない
土日は普通に休みだからそこに1日か2日休みくっつけるのは可能だけど、
GWやお盆は小さいお子さんがいる人優先ってのが暗黙の了解になってる
既婚小梨の自分も独身の若い子達もGWは遠慮して、
土日で近場に行って遊ぼうかな~1泊で実家帰省くらいかな~なんて話してるのに
子供がもう独立してるAさんBさんが自分の我が侭をぶつけあってるのが神経分からん
コメント
パート(非正規)だったら自由に休ませるべきだし、休めない仕事はせめて正社員にしろよとしか思えない
っていうか、そんなに祝日休みたかったら
最初っから祝日休みのところでパートするか、祝日に稼ぎたい学生バイトが
いるとこでパートしたらいいのに
会社側はほくそ笑んでるだろうな
自分が叩かれるべきところを
辞める気がなさそうな従業員同士がいがみ合ってるんだから
>高齢の親と旅行に行く最後のチャンスかもしれないから、
>27日から5日間休むつもりでいる
5日出掛けられる元気があればしばらくタヒなないよ
会社が悪い
会社がゴミなのに
けどしょせんはパートだから
安定的にきっちり勤務しろって強要は出来ない
出来ないからこその低賃金
今は労働者をこき使ったら労働局が社名を公表する時代だから
経営者も注意しておかないと。
Bの言い分もまぁわかるっちゃ分かるけどな
(その親がどれくらい高齢かにも、普段のBの勤務態度にもよるけど)
小さい子供優先~とかいうなら高齢の親だって優先してやれよ
子供にはまだまだ先があるが高齢の親には先はないんだからな
米5,6
社会に出たことのないキッズかな?
会社のピラミッドの上位にいるような上流階級様の企業だけじゃ社会は回らないんだよ
ためしに日本全国全企業、全社会人が10連休もれなくとってみ?
社会が大混乱になるから
10連休~~とか盛り上がってる陰で一生懸命がんばってる人たちがいることを心に留めながら勉強して良い企業付けるといいね。まぁ無理そうだけどw
潰し合え〜
※9
長い休みの時に子持ち優先で〜ってのは、預けるところも休みだからだよ。
高齢の親は家でじっとして居られるだろう。ダメなら介護施設とかデイやショートステイなんかに行けるだろう。
だからだよ。
高齢の親を旅行に連れて行くなら、世間の休みじゃない時がオススメ。
混んでるところに行くのは疲れる。
パートタイマーに負担を強いすぎだと思うが
Aに対してはそろそろ会社が毅然とした態度をとるべきなんじゃない?
別にその休みはGWじゃなくてもいいような。
雇用契約時に休日についても定めがあるはずなんだから自由に休ませろは違うのでは。
じゃあお前らは普段から余剰人員を抱える代わりに
商品の値段が軒並み上がっても構わないと?
絶対文句言うよね?
※9
そういえばプレミアムフライデーってどうなったんだろう。
※14だけど※15とは別人なのにID被ってるのは何故なのか。
よほど時給がいいのかな?
パートでGW休める仕事なんていくらでもあるよ
今年から、社員とフルタイム(とそれに準ずる時間数働く)パートに対しては
会社が強制的に5日間の有給を与えなきゃいけなくなってるんだから、
それを利用して、GW外した期間に5連休取って親と旅行に行けばいいのにね。
何かの反動なのか知らないけど労働者側の権利を過剰に見積もってる人チラホラ見かけるね。会社との関係は労働契約が基本で、労働者は奴隷じゃないけどお客さんでもないよ。
GWは時給上げたら出勤するようになるかもよ
時期をずらすって頭は無いのね。頭悪いパートだわ
ただ、ゴールデンウィークに休みたいだけよ。
所詮はパートだからな。
低賃金で雇ってる人になにきたいし
社員が頑張るしかなくね。
※20
きっちり契約してればそうだけど
残念ながらガバガバなんだよね
だから雇用者側が無理言うことも被雇用者側が無理言うこともあるさ
サービス業なのかな?一昔前なら仕事一択だった、それは
それでよくない時代だったけど嫌なら土日祝休みの仕事を
選ぶべきなのにABとも神経がおかしい、会社がとか社会が
とか言ってる人は連休中ことごとく店舗が閉まっていても
文句はないんだよねある程度折れて頑張ってくれている人たち
が居るおかげでGWが楽しめているのだから。
被雇用者なんだから休みたい時に休むのが権利だろ
休んだ穴を埋めるのは雇用者の義務だからAもBも悪くない休ませてやれ
それで勤務態度が悪かったから解雇すればいい
婆になると遠慮ってものがなくなるんだよ!
米18
逆だと思う、待遇悪いとこじゃないかな。中年以降だと覚えも悪くなるし、新規で採用して
もらいにくくなるから、人気がないような時給の低めで休みがとりにくい職種に
しがみついてるんだよ。だからふきだまりみたいになって、クセのある人とかきちんと働ける
能力ない人とかが多くてトラブルばかりになる
「まず」当事者同士で、ってルールなんだから
一通り言い分を出したら会社に判断投げちゃえばいいのに
パート同士で喧嘩しててもしょうがないでしょ
ブラックですね
安く使われて従業員同士で喧嘩して
貧困層の人生ってこんなもん
AとBを叩く人、雇用主にとって都合よく洗脳…教育されてるな…
もう会社がおかしいっていう認識ができない状態なんだろうな…
高齢の親と最期の旅行をしたいと毎年、旅行に行っている家族がいる。
そして今年も無事に行って来たw
おさんどんしなくて済むからと、出勤の奪い合いになってるのかと思えば。
普通休日出勤は時給上がるものではないのかな
サービス業なら日曜祝日は関係ないし
長い休み取りたかったらもっと早く申請しておくとか何らかのルール作ればいいのに
母の看病でとか言って休んだパートのおばさんが休み明けに温泉饅頭持ってきた時は笑ったわ
つか、高齢の親って、GW関係あるのん?
来年ないかもって老人が、正規社員でバリバリ働いてるとかww
老親と旅行が本当の話なら、普通は激込みでぼったくり料金の連休は避けて、閑散期に行くようにするだろ
わざわざ連休とって、常に在宅の親つれて、GWに旅行なんてありえんわ
このパートが連休休みたい言い訳にこじつけてるだけだろ
※32
普通に教育を受けてるから労働者にも義務があることは知ってるよ。
労働者が好き勝手してばかりだったら会社潰れてしまうわ。
祝日が休日設定されてない会社で業務に支障がでるのに10連休取ろうとか常軌を逸していると思う。10連勤しろって強要されたならわかるけど。
※29
私もこれがいいと思う
AとBがでかい声で揉めてるせいで、他のパートもホントは休みたいのに言い出せずに諦めてるのではないかな
いずれトラブルメーカーのせいでマトモな人達が辞めていくよ
会社がおかしいっていうか、休日にサービスはじめ働く理由をつくる顧客も問題じゃないの?
水道電気といったインフラ系のお仕事は止めることができないから一概に顧客が悪いとも言い切れないよ
でも飲食店や小売店なら営業時間を極端に短縮したり、10連休のうち真ん中の3日だけ開けてあとは閉めとくってしてくれてもいい気はする
※7
それはあるよね。所詮、低賃金のパートに責任ないし。休めないなら辞めますってのも簡単に出来るし。
それでも普通の神経してれば、一緒に働くメンバーに迷惑かけないように取るもんなんだよねぇ。真面目に気遣いできる人がそういうバカに我慢できなくなって辞めちゃう。
※70
その「顧客」にはあなた自身も含まれるって分かってる?
休日に全ての人が休みになったら休日に買い物や外食できないとかバス電車動いてなくて困るって程度じゃなくて
休み明けにも影響でまくるんだけど?
パートは来年いないかもだし、いつどう休んでもいいと思うわ
パートなんだから休むのは権利じゃない?その分福利厚生や賃金面で正社員よりも下の条件で働いてるんだからパートにも休日の取り方で会社の都合押し付けるのは間違ってるでしょ。何のための正社員だよ
平日幼稚園の送迎に合わせた短時間勤務で融通きいてもらってるから土日祝日は半分くらいは出る気だわ
10連休も多分
うちは夫が暦通り休みだからいけるけどサービス業だと小さい子供いたら無理だろな
って言うか、そんなにGWとか連休とか休みたいもん?
どこ行っても人だらけで混んでるから、別に休まないでもいいやってなる。
※1
パートも有休って発生するんだよ
裏を返せば、自由に休んでいいわけではないよ
※45
雇入時の契約によるよ
休む権利は、正社員もパートも、契約によるのは変わらないよ
※45
パートも正社員も休むのは権利だが
仕事が回るように融通しあうのは義務に近いな。
まあ純粋に法律の視点で語れば、
「休みたいと言う労働者本人に職場の出勤状況を調整させたり
シフトの責任をもたせる時点で間違ってる」って話になるが、
それを報告者に言っても仕方ないだろうしなぁ
世間が休んでる時に働きたくないんだろうね、Aさん
そんなに世間と同じに休みたいならサービス業じゃなくて製造業のパートをすればいいのに
ダラダラやっているのかなあ?会社のためにやれ4
あーわかるわー
結局ケンカおっぱじめるのってどっちもどっちの迷惑人間ばっかりなんだよなー
うちもBみたいなしょうがない理由で休んでるけど結局迷惑かけてるのは同じ(割合的には
こっちのが圧倒的に多い)な人がAみたいな隙あらばサボりな人を攻撃しててこっちも巻き込まれて
本当にうんざり。なんであんな嫌いな人間の話(愚痴嫌味中傷)ばっかり毎日毎日できるんだろう…
※29の会社に丸投げが私もいいと思うけど、何かしらんけど戦いたがるんだよね、こういう人達って。
金払ってる会社が強い
嫌なら辞めりゃあいいw
シフト調整をパート同士でやらせるなんてトラブル多発してそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。