2019年04月08日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part112
- 134 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)10:05:23 ID:MbU.6k.hi
- 鈴禾って名前。読みはすずか。
鈴木に間違えられるし、フルネームで書くと佐藤鈴禾って。佐藤鈴木しか見えない。
姉は綾禾であやか、私よりはマシ。
なんでうちの親は、普通に綾香とか鈴花とかにしなかったんだろう。
スポンサーリンク
- 135 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)12:26:12 ID:sMH.7r.jf
- >>134
「禾」をググたら、
【意味】穀物の総称。特に、イネ・アワ。
【願い】植物の穂の形からできており、豊かな実りを象徴する漢字。
そこから、幸せで恵まれた人生を送ることができるようにとの願いを込めて。
だって。
ご両親が134のために、本当に心を込めて選んだ漢字なんだろうな。
実務的な面では確かにちょいちょい不便だろうけど、いわゆるキラキラネームじゃ全然ないし、
初対面の人との良い話題にもなるし、
悪い名前じゃないと思うよ。 - 136 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)12:48:38 ID:Q5J.m0.zf
- AB蔵の娘と同じ字って説明しとけば?
あっちの方が後だろうけど
でも、微妙な漢字が人名漢字に追加されて、
悪い字じゃないし使っちゃうか!ってなるのはわかるんだけど
捺とか晏とか昊とか、すっと読みが浮かばないし、ぶっちゃけ字面も微妙というか…
子供が説明すんのめんどくせーってなるって思わないでつけちゃうんだろうなーとは思うわ
世間に馴染むまで時間かかるだろうしねー - 137 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)14:43:28 ID:jfN.m0.xl
- >>134
それがDQNネームつける親の思考回路だからしょうがない
常人の「どうして?」なんて
「親が子供をおもうきもちぃ~!」で全部説明できると思ってるからね
なんだろう
改名は難しそうだけどできないわけじゃないだろうし
ペンネームみたいに日常は香や花で過ごすって手もあるよ
(この実績が積まれれば改名もできる) - 138 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)14:49:51 ID:SkY.zq.v5
- 日常は他の漢字を使うって、なかなか使い分けが難しくない?
134が何歳か分からないけど、通帳とか免許とか職場やバイトの名札とか
戸籍上の漢字じゃないといけない場面って結構多いよね - 139 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)15:34:13 ID:jfN.m0.xl
- >>138
戸籍上の漢字じゃならないといけないのはそういう書面ものだけだろ
バイトとかなら話しつけておけば全然大丈夫だし
(旧姓のまま仕事してる人もおるしね)
手紙とかネットの登録とかのほうが圧倒的に日常触れる機会が多いと思うけど - 140 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)15:35:30 ID:jfN.m0.xl
- というかそういう手間も含めて
親が自分の思い入れのみを押し付ける形の名前はよくないよな
由来が~とかどうでもいい部分に力入れられてもねって感じ - 141 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)15:47:40 ID:AF0.yw.73
- 由来自体はとても良い字だし一般庶民なのに皇とか付ける奴らもいること考えると
その点ではマシだけど
いかんせん日常でほとんど見たことない字だからなぁ
どうしても嫌なら>>137の言う通り身の回りは「花」や「香」で統一して
改名を目指すのがいいと思う - 142 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)16:14:33 ID:QDY.rz.gx
- >>134
つか名前を写し間違える奴らてなんなの
たかはし・さいとう・やまざきアタリならまあ理解できるが
節穴過ぎんだろ、て思うわ
いやたかはしryも理解できんな、異字体ある名字として常識だろうし - 153 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/07(日)18:43:54 ID:MbU.6k.hi
- >>134です。
たくさんレスありがとう。
いい意味の字ではあるんだろうし、せっかくフォローしてもらったのに申し訳ないけど。
名前を覚えてもらいやすい、はあるかも。
あだ名はスズキちゃんwだし、愛着もまぁあるから改名ってほどではないけど、
字面が可愛いわけでもないし、やや不満ではあるー
コメント
公式文書以外はひらがな表記にしとけよ
>つか名前を写し間違える奴らてなんなの
みんながみんな「日ペンの美子ちゃん」ばりの美しい字書くわけじゃあるまいしw
字が汚かったり印刷が劣化してつぶれたりしたらわかりづらいこともある。
禾の字だけでは特に穂の部分を指すイメージはない
豊かなイメージを持ってもらえれば良いが、ワラをイメージされるかもw
読みにくい、書きにくい、間違われやすい
名づけられた本人が要らん苦労してたら
その時点で十分ドキュンネームだよ
攻殻機動隊のスパイみたいな名前だな
読み取る方が字を知らないってのもあるよな。
手書きの字を見て知ってる漢字で書き写すから間違いが起きる
※5
相棒はワタナベタナカ
DQNネームって明確な定義があるわけではないだろうけど、これはDQNネームだと思うわ
画数や漢字の持つ意味なんかにとらわれ過ぎて、名前としての役割を満足に果たさなくなっちゃ意味ないよね
「武士」って書いて「たけし」と読む苗字の人がいたけど両方名前とか言われてたなw
正直親の思いより子供の生活を優先してほしいね
個人的には子供の名前に思い入れを入れすぎないほうがいい気がする
自分の名前に使われている漢字は普段文章で目にすることがない字なもんで、わざわざ親に聞かないと意味がわからなかったな
漢字自体と読みは一般的なんだけどね
淳っていう字なんだけど、本当に名前以外で見たことが無い
禾の文字はいいと思うけど
ただただ鈴との組み合わせが悪いとしか
正直、あんまり見て可愛い感じはしない字だよね
可愛くない上に間違われやすい不便な字をつける親に責任があるよ
もっとわかりやすくてマシな字はいっぱいあるのにな
※12
鈴なりの実った稲穂のように実り豊かな人生をって意味かも
そうすれば意味はとても良いと思う
鈴木さんも話題掴みだと思って乗り切って欲しい
サイレンスさんとかラスカルさんとかゴーイングさんと結婚するといいかも
在り来たりな漢字の名前じゃどうして駄目なの?って逆に聞きたい。
私は普通に本当で、それしか読めないって真由美って名前だけど
言葉だけで伝える時も楽だし誰にも間違われないし
変換も真由美か麻由美か真弓で超楽だわ。
真由美被りする事もあるけど困った事なんて一度たりともなかった。
元々、名前は自分以外がつけるんだし
誰ともない個性って言われても「それは親(名付け人)で~」って話になっちゃうしね。
安易に想像がつくこの事態に配慮もしないのに愛情だけ押しつけられてもな
※15
サイレンスさんは…どうだろう?
悪くない名前だと思うけどなあ
難読気味ではあるが、これをDQNネーム呼ばわりはないわ
※14の言うような意味の名前だと私も思った。
親心のこもった良い名前だよ、DQNネームだなんてとんでもないわ。
ただ「禾」は日常殆ど目にすることのない漢字だし、読めない人の方が多いかも。
親心がこもっていれば良い名前というなら、王子様くんも海月ちゃんも賢一郎ちゃんも全部良い名前だわw
親心~って都合の良い言葉だよね
親の願いが~なんて、看板ぶら下げているわけでもなかろうしな
いい名前だと思うけどね
周りのレベルによっては大変なのかもね
なんだかんだ言って気にいってる感じ。自慢したかったのか?
鈴木さんと結婚したら改名できそう
周りが難読だと思えばDQNネームだなんて小学校で習う漢字しか使えないじゃないかw
由来は素敵かもしれないけど、読めない名前は親の押しつけでしかないわ。
電話口でどうやって説明してるのかな
私だったら、説明されてもぱっと思い浮かばないと思う
「鈴花」「鈴香」でも可愛いし「穂」の意味をいれたかったのなら「鈴穂(すずほ)」でもよかったような気が…
※5
あれほどバカバカしいと思ったことはない
ネットで全世界が繋がってる設定でやるかそれって
攻殻は原作者は賢い人だがアニメのほうはそうとは限らんのだなって
これキラキラでもDQNでもなく難読ネームだろう
親が漢字の意味をもともと知っていてその上でつけたのならいい名前かもしれないが
花や香じゃありきたりでつまんない!オンリーワン()みたいな理由だったら立派なDQNだな
わざわざ意味を込めて禾という字を使う親なら花や香は儚いからと納得しないだろうな
まだ果ならありえたかも知れないけど今より口頭で説明しやすくなるだけで
字面がイマイチとかDQNネームだと思われる点は変わらないだろうな
画数であえて「香」を避けたとかかなー
「すずか」「あやか」の組み合わせって秋田の畠山鈴香の事件を思い出すので
漢字が違って良かったかもしれん…
花や香を縁起というか迷信というか…で、名前に付けるの嫌がる人多数いるからね。
だったら加、歌、果、嘉でも良かったんじゃないかと思わんでもないけど漢字自体は良い意味だし浸透してしまうまでの我慢や結婚してしまうまでじゃ…と思ったけどそれ以前にこれが本当の話なら知り合いに特定されてそうな方が嫌じゃないのか
今時は特定されても平気なのか、それとも改名までの道程の一つの証拠として書き込んだのかな
自分が知らない漢字=DQNネームと決めつける
残念な人も多いってことなんだな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。