2019年04月09日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part112
- 162 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)01:22:46 ID:lG0.gb.yc
- 仕事を辞めて地元を離れて、まったく知らない土地に
彼氏と籍だけ入れて引っ越してきた。
地元はものすごいド田舎で、
親戚だったりそうでなかったりな子供たちがそこらへんで遊んでた。
子供だからうるさいなと思うこともありはしたけど、
そこまでのストレスはなかった。
スポンサーリンク
- 今は地方都市に住んでる。お店がたくさんあって、
人がたくさんいる。子供もたくさんいる。
物で親を叩く子供とか、駅のホームでわざと押してくる子とか、
ビュッフェで親から離れて、皿やグラスに唾をつける子とか、
そういう子ばかり目につく。
そんな環境も嫌だし、わざわざ子供に注目して嫌な
気分になる自分もアホだと思う。
多分仕事を辞めたことのショックとか、人付き合いが
まったくない日々のせいでナイーブになってるんだと
思うけど、出かける度に悲しくなってしまう。 - 163 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)03:04:19 ID:7xg.zi.6m
- >>162
まずは結婚おめでとう!
一度気になると、見たくなくてもついつい気にしちゃうよね。
しかもマナー悪い子ほど目立つし
仕事か習い事かなにか始めてみたら?
春だし、引っ越したし、名前も変わっただろうし、新しいこと始めるにはベストタイミングじゃん! - 164 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)03:09:19 ID:7xg.zi.6m
- >>162
そして私もど田舎出身で都会に来たけど、子供自体は都会と田舎と変わらない気がするよー。
ただ、田舎のほうがマナーを守らなきゃいけない場所と機会が少ないんだと思う。
地元は畑しかないから、走り回っても大声出してもある程度は大丈夫。
今住んでるところは、ショッピングモールとかもある。子供は走り回るけど、
それって田舎の子供もしてることだよね。
大人のほうがここは静かにすべき場所とか公共の場所って意識があるから、
子供は同じことしててもイラッときやすいというか。
>>164
ありがとう。
確かに、地元の子たちのようにだだっ広い畑で叫べる場所がないから仕方ないね。
あとショッピングモールに私自身馴染みがなかったからこんなに戸惑ってるんだとわかったよ。
来週から仕事に出るから、もっと色んなところに目を向けれるようにします。 - 165 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)03:15:29 ID:CyU.jg.4k
- >>162
ナイーブ じゃなくて ナーバス だね
仕事辞めたショックじゃなくて
仕事辞めて暇だから スルーしてた事が気になるんでしょ?
だったら 何かタダで受けれる講習に申し込んで受けたり
資格取るための勉強したり
趣味をみつけてやったりすれば
気持ちが前向いて
要らないこと考えたりしないで良くなるから良いと思う
>>165
ほんと、ナーバスだ。ご指摘ありがとう。
学生時代目指してて卒業後ずっとやってた仕事が、
なんとも説明しづらいんだけど採用枠がなくてこっちではできないんだ。
来週からはまったくやったことのない仕事に就くから、
それが始まったら人のやることに目くじら立てる余裕もなくなると思う。 - 166 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)07:21:02 ID:B3F.gv.s7
- >>162
結婚おめでとう!
自分は県内の移動だっただけど、あなたとは逆に住んでる場所がいわゆる限界団地そのものでw
お年寄りしか見ない環境に「少子高齢化…ここは人生の墓場だー」とか失礼なこと思ってたわ
春って暖かくなって物事を始める良い季節だけど気候が不安定な時期でもあり
日本ってこの時期に進学だの変化する事が多いから、みんなにとって意外に不安も多い季節だと思うよ
結婚に伴う引っ越しや手続き、新しい環境に慣れるのに時間もそれなりにかかるから、
ナーバスになるのも無理もないと思う
無理はしないで、時間のある内にあったかい飲み物飲んでのんびり春の陽気を楽しんでね - 172 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/08(月)10:55:43 ID:lG0.gb.yc
- >>166
ありがとう。
春ってもっとぽかぽかして楽しいかんじだと思ってたけど、
自分が思った以上に環境の変化についていけてないことがわかったよ。
コメント
民度低すぎねえか?大阪あたり?
田舎に来てやることないんだったら、籍だけ入れて
別居婚してればよかったのに
少なくとも毎日充実してただろうに
※2
入力ミスした
×田舎 ○地方都市
周りが知らない人ばかりなのが不安なのかな
鮮人が多い地域は民度低いよね。
>ただ、田舎のほうがマナーを守らなきゃいけない場所と機会が少ないんだと思う。
そうでない面も多いと思う。
クレーマー気質な人でも自分のコミュニティ内では一方的に権利を主張するって難しいと思うんだよね。
それやっちゃうと文字通り村八分になっちゃう可能性が高いから。
例えばマンション内では周囲に気を使うけど、商業施設に行くと態度が尊大になっちゃう人とかね。
で、村社会だと(食堂とかショッピングストアとか含む)地域全体が一つのコミュニティみたいなものだから、周囲の目が気になって子供の行動にも気を使う親も多い気がする。
勿論そんなの当てはまらない人も沢山いるとは思うけど。
仕事辞めたあとの暇な時間とかどうやったらできるの?
絵描いたり曲作ったりお菓子作ったり編み物したり服作ったり時間がいくらあっても足りないよ。
マナーの問題じゃないだろJK
カッペは大らかと称して民度低いのを正当化するからダメ
地域がどうこうってんじゃなくて、多分そのモールがある近くに団地群があるんだろうな
1
大坂だろうが愛知だろうが東京だろうがそんなところはいくらでもあるわい
多分、環境の変化とか、5月病とか、ストレスが高まっているから、周囲の事が気に触るんだと思うの。
春って、毎年、体調崩しやすいんだよ。
子供がどうの、って事じゃなくて、ゆっくり休養と軽い運動がいいと思うよ。
数年後の自分はこんな暮らしをしていたい、とか、未来を思い巡らすのも良いと思う。
春だから、沢山の人の目に触れる事を願って書いてみた。体調管理気をつけて。
田舎に住んでいるけど、マナーしっかり守らないと、災害時やちょっとした困り事(タイヤが脱輪したとか)の時に助けてくれなくなるので、むしろ子供の躾に厳しい。
逆にそこそこライフラインがある地方都市だと躾が緩い気がする。
人口が多い分クソみたいな奴らも多いからね
そしてそのクソが悪目立ちするから田舎よりも民度低く感じてるんだろうな
確かに本当の田舎はよそのジジババ含めて監視がきついから子供もちゃんとしてる子が多いけど
都道府県の2番手3番手レベルの地方都市はマナーも緩いかもね
人工が増えると底辺層も増えるし
そういう人はショッピングセンター大好きだろうからさらにねw
でもこうやって、些細なことにいちいちストレス感じるのは自分の環境が原因だとわかってるからいいよね
そこをよく振り返らずに、これだからコドモハーとかならんのがいい
私も田舎から都会に嫁いだけど、
田舎はマナーを守らなくてはいけない場所が少ないのではなくて、都会がマナーを守った分発散させる場所が少ないとは思う。
外では騒ぐな、家でも騒ぐな、騒いで良い場所に子どもが集まりすぎて譲り合え、順番守れ、長時間並んで待て……
GWも夏休みも、高いお金を払ってきらびやかなテーマパークや、長い時間並んでやっと食事にありつけるレストランに行くよりも、高いけど飛行機代払って田舎に行ってやたら広い公園や畑でとれたトマトかじった方が子どもは生き生きしてる。
>>4
ナイーブ()な状態なんでしょ
木の芽時って何もなくてもメンタルが不安定になったりするしね
老人だらけのところに住んだら50代60代でも若手扱いでこき使われ、ことあるごとに噂の対象にされ、気の休まる暇もないぞ
それに比べたら子供のマナーの悪さや騒音なんか屁でもない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。