2019年04月11日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
- 251 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)18:35:57
- 婆ね、お米はスーパーで買うんだけどいつもなんだか罪悪感に襲われるの
精米の日付の新しい物を引っ張り出して買ってくるから
2週間も違うと同じお金出すなら新しい物と思っちゃう
スポンサーリンク
- 味が変わらないものなら使い切るのが分かっていれば
賞味期限とかは気にしないんだけどね
どうしてもお米とかパンは奥から引っ張り出しちゃうわ
こういう客はスーパーじゃ嫌がられるんでしょうね
そしてお行儀も悪いのかなと思っちゃうわ
みなさんはどうなさっておられるのかしら
- 252 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)18:57:37
- すぐ消費するものは期限の早いものを
ゆっくり消費するものは期限が遅いものを選ぶようにしているわ
婆家では牛乳は週4本要るんだけどペース考えながら期限選ぶこともあるわよ
前日加工のお肉に値引きシール貼ってあったら、エコだしラッキー♪って買っちゃう - 253 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/09(火)23:39:21
- >>251
自分もそうよ
お米とパン、お豆腐、牛乳と肉、魚は新しいのでないと嫌
コメント
これからも行動を変える気ないなら
わざわざ懺悔しなくてもいいのに
店は大して気にしないだろうが
報告者がやや利己的な行動取ってることは変わらないし
賞味期限みで商品をごそごそやっている人。
気持ちはわかるけど、奥に手をつっこんで引っ張り出している姿を見ると何とも言えない気持ちになるなぁ。みっともないなとも思う。
自分の子供の頃は家庭科で「出来るだけ期限の長いものを買いましょう。」言われてた気がするけど今は違うのか。
売れ残らなければどうでもいいんじゃない?
報告者のような人が多い地域の店は困るだろうけど
店員側だけど、そういう客見ると本当に恥が無いのか、みみっちいな…と思うし、奥から取る客は大体金が無さそうな客ばかりで数日の味の違いなんてわからないだろに、と思ってる
働き始めた初期は吐き気がした、多分この仕事向いてないw
まぁみっともないしセコい感じは否めないよね
期限見て奥から引っ張り出す人が半額シールついてれば期限ギリギリ買うの笑う
賞味期限と精米日は違うでしょ
こういうやつだいたい生活に余裕なさそうなやつばっかw
そう奴らのために日付新しいものは古いのが売り切ってから出すようにしてるよ
ほんとみっともないし手間かかるから止めてほしい
消費期限内に使い切るとわかってるなら気にしないが、ギリギリだとなるべく新しいものを探すなあ
セコくてもいいや。捨てるとかお腹壊すとかよりも
パンだけは一日違うとふわふわ度が段違いだからなぁ
見える範囲で新しいのがあったらそちらを手に取るのは分かる。
棚の影の奥の方から引っ張り出すのはみっともないとと思う。
けどうちのおばあちゃんそれやってたわ…。
明らかに見た目で古いのは買わないけど、
賞味期限には余裕が持たせてあるっていうから、特に気にしない。
気にするのは産地かな。
優先順位は地元→国産→中韓以外の順で、特に貝やタコは国内産しか買わない。
別に人からどう思われようが気になんかしねえな
期限が違うのがあるなら期限までの日が長い方を選ぶわ
態々奥まで漁ることはしないけど
卵10個を3,4日で使い切ることもありゃ使い切るまでに10日ほどかかることもあるんだから
と言っても「消費」期限以外は家でも大して気にしやしないけど
自称セレブさんたちは期限の短いのを買ってエコロジーしててくださいな
あれはみっともなく見えるのか。
すぐに消費しないと判ってるものは、なるべく賞味期限に余裕があるものを買うのは常識だと思ってた。
翌日は消費しないってわかってたら棚の奥からでも翌々日以降の賞味期限の物を探すなぁ。
毎日のように買う人からしたらみっともないでしょうけど、週1、2ペースのまとめ買いする派からしたら予定が変わって使用しない場合も考慮して長ければ長い方がいいのよ
そういう生活パターンな人は買い物自体できない日も考慮して冷凍物を常備していたりするから冷凍庫は空きが無いので冷蔵品で長期保存可な点はそれ自体で価値があるのよ
お米はねぇホントに味が変わるのよね
なので我が家は2年くらい前に家庭用の精米機を買ったw
とは言え毎日精米する訳ではなく一週間から十日分位をまとめて精米する
パンでも即日食べきる一個包装の物ならそこまで気にしない
数日かけて食べる、食パンやバターロールは新しいのがいい
卵も一日一個か二個しか使わないし、期限が長いの選ぶ
ものによるね
子だくさん育ち盛りの我が家は何も気にせず手前からだわ
我らに繊細な味などわかりゃせん量が重要なのよ
期限前に蒸発するかの如く無くなるからね
牛乳と食パンとバナナと袋ラーメンは夢まぼろしのよう
やってる人がすべて「これは長く保存したいから」と物によって選別してるとは思えない
奥からゴソゴソやる人って何でもやるよね
何となくお得な気がするとかですぐ使うものでもやるでしょ
みっともないと感じるのは、卑しさからその行動に走っていると感じている人なんだろうな。
家庭科の教科書でも「期限の長めのものを選択する」って記載があって教えられているのだから、教えられた人間からすると「常識」であって「卑しさ」ではない。
蕎麦すするのが汚いと感じる人種とすすらにゃ美味しくないと感じるぐらいの違いだと思うけど
人それぞれなので「みっともない」と思っても口に出すのははばかられるかな。てとこか。
※19
我が家も食べ物を一瞬で消すマジシャンがいた頃は見切り品が輝いて見えたわw
パンとか半額シールついてたらヒャッホイよ
田舎だとコイン精米機があるのよ
農家から玄米で購入して10キロ単位で精米してる
米って精米した瞬間から味が落ちるんだよね
※21
卑しくない、賢いんだと思ってやらないとあの行為は正当化出来ないんだろうな
食品ロス問題が注目されてるからその常識も変わると思うよ
というかすでに変わってるんじゃないかな
今も学校でそれ教えてたら問題になりそう
24
文章全部が妄想空想願望だけでできあがってて草不可避
卵は気にするけどお米は考えたことなかった
そうなんだ、おいしさって大事だよね
ほんとみみっちいわよね!
あたし店員だけど、貧乏人は嫌になるわ!
(競争率下がれ)
※24
店が消費期限間近なものを値下げすればロスもなくなるよ。店側がそれ並べてる時点で消費者はどれを買ってもかまわんのよ。
古い米と新しい米一緒に並べるほうが悪い
商売が下手
報告者みたいに罪悪感を抱えながらやってる人はまだいいけど
米欄で正当化しつつ反対の人を攻撃してる人は質が悪そう
みんなやってるし禁止されてないしいいわよねっ!
やらない人が馬鹿なのよ!
こうして「おばさん」が出来上がります
罪悪感感じるわ〜とか言っとけば「本当は良い人」の振りできるし
こうやってかまって慰めてもらえて罪悪感を他人で消せるもんね
家庭科の教科書まで引っ張り出して必死に自己弁護
自分だけ良ければ良い、自分以外は臭い飯食ってればいいと思ってますってはっきり言えよ
※25
宛先になってる※21もほぼそうなんだが、そこには草生えんのか?
並べ直してくれるならどうでもいい
どうせロスが少ないようになってるし
賞味期限が切れそう、明後日にはお腹こわしそうってレベルの話をしてる人と
まだまだ賞味期限は残ってるけど新しい方がいいってレベルの話をしてる人と
コメ欄の視点が混在してね?
こういう奴らばっかりだと店側が迷惑だろうから豆腐とかは出来るだけ期限が短いやつを積極的に選ぶようにしてる
イタリアだったか?ではそれを見越して店員が古いものを奥に入れてくる
修羅の国だぜぇ
やってもいいけど
ちゃんと綺麗にしておけBBA
元スーパー店員だが、きちんともとの通りに賞味期限順に並べておけばなんとも思わん。
バラバラの状態でほったらかすカスは消えろ
別に奥から引っ張り出すのは構わない(まぁ少しはイラッとするけど)。
ただ売り場をグッチャグチャに引っ掻き回して直さないのは止めてほしいわ。特にg売りでラップ加工してあるもの。
ラップ同士がくっついて取りにくいのは分かるけど、力任せに引っ張り出してラップに穴開いてたり、さっき綺麗に品出しした筈の商品がグッチャグチャに荒らされてたりすると勘弁してくれと思う。
そら、見切り品とかで値段が安くなってるとかでなければ、同じ棚に置いてあるなら奥にあろうが新しい方のを買うよ。みっともないと思われようが、聖人君子じゃあるまいしわざわざ店側の在庫管理の都合に合わせて損してやる義理はない。
新しい方を買うなって話なら、そもそも古いのと一緒に同じ棚に置いとくなよって話にもなるしな。
車とか家なら事故車だろうがボロ物件だろうが、それを修繕しながら自分好みに改装する趣味はあっても、わざわざ質が落ちているとわかっている食品をわざわざ好んで買って消費する嗜好は残念ながら持ち合わせてないわ。
基本的に「自分だけ新しいの買いたい!古いの?知らん、誰かが食っとけ!」精神で奥に突撃する奴らだから
「他の商品を傷めない」「もとに戻す」なんて疎か
最低限の二行目出来てるからまともってわけでもないけどw
どーでもいい
生鮮食品は新しいものが良いって消費者として普通の心理でしょ
そういうのも含めて在庫管理するのがお店の仕事
新しいのを買うにきまっている。
嫌なら出すな。
今の時代は食品ロスを無くすために手前から取りましょうで教わったから時代なのかね。
世代の差を感じる。
消費期限が〜って言う人は少量なの買えばいいのに。
他人の行動いちいち気にする人多いな
トメ資質高すぎない?(笑)
※47
奥を漁ってるんだね……
消費期限多少切れても別に〜って感じだから手前から取るよ。
でも冷食は一つ下の取ってしまう。より冷えてそうだから。
この世界はお金がないと何も食べられないんだから、経済的合理性を考えて賢く買い物するのは当たり前だろ。
正当な対価払ってるのに、みみっちいとか卑しいとか他人を見下す人のが卑しいと思うわ。
売り場を荒して元通りにしない奴は悔い改めるべき。
きれいに選んできれいにして行けばいいと思う
引っ掻き回したまんまのが多いからみっともない
野菜や魚なんかも選ぶのはいいがグリグリ押したりするのはやめろ
お前が買わない奴も全部店の大事な商品だって視点は持とうや
てことでしょ
肉はともかく、野菜や魚は売り切るスーパーばかりだな
あと、豆腐は足が出るとお腹を壊す
家族が少ないと使い切る期限を気にして買う人の気もわかる
店員サイドだけど自分が新しいもの選んで買ってるのにお客さんにどーたらこーたら文句言えないわ
食品ロスを考える優しい人は個人的に頑張ってどうぞ。
皆さんガツガツ期限の長いもの選んでも牛乳とか開けたらもう期限あんまり関係ないからね
開封したら速やかに消費してどうぞ
牛乳などはドアポケットとか浅い所に置かないでね
家族少ない人はケチらないで小さいの選ぶといいよ
スーパーに精米機設置して玄米売りを標準にしたらお米はこういうのちょっとましになるのかな
ついでに牧場と鶏舎も併設して…
こーいう人がいるから逆に手前のものから取るようにしてる
即日使うものしか買わないし
廃棄減らしにすこーし貢献できてる気がするし
もちろん半額シールのものもあれば喜んで買うw
※56
何かの漫画で「だってみんな新しいのから取ってたら売れ残っちゃうじゃない」
「うちは今日使うからこれでいいの」と言っていた年寄の話を思い出したよ
※3 うちもそうだった
家庭科で「お店は期限の短いのを前にだすから後ろから取りましょう」って習ったわ
アラフォー
自分は食べ物ムダになるのいやだからすぐ使い切るものは前からとってるけど
普通に前から取る。後ろをごそごそ漁るなんてみっともない。
もしかして賞味期限切れて売れ残ったら廃棄になるよねーって思うと、後ろから取る気にはなれないわ。
※37
近所のつけあげ屋さんの、売店のお姉さんが優しさで揚げたてを前に置いたのに、わざわざ後ろから取っていく人もいるみたい。揚げたてで温かいのを買って貰えたらと思ってした事台無しだわ。
※57
ワイが読んだ漫画は「大丈夫ですよ!期限が来たら袋入れ替えますから(ニッコリ」だった
これが嫌なので米はネットで買ってる
+65円で真空パックにしてくれるのうれしい
期限見るのに買わないもまでベタベタさわるからみっともないのよ。
自分のことしか考えてなくて行儀悪いと思う。
並んでるの眺めて探す分には良いんだけど
奥からガサガサひっぱりだしてベタベタ触って結局買わないのは
すごく気持ち悪いし、選ぶのに時間かかり過ぎて邪魔
こういうおばさん(ほぼ9割、中高年のババアがやってる)
醜い豚だと思って眺めてる。
大家族とか大食らいがいる家庭と、一人暮らしとか老夫婦だと事情が違うから何とも言えないね
あと毎日スーパーに行く人と、まとめ買いであまり買い出しに行かない人でも違うよね
私も今日はホワイトシチューにしようとかもう献立が決まってる日は、牛乳やお肉も今日使うから期限短いのでいいやってなるし、店頭でみて安いから買っておこうかなと思って買うのだと少しでも新しいほうがいいってなる
※65
賞味期限ギリギリの物をいつも買ってくださってありがとうございます
あなたも将来醜い豚には『絶対に』ならないように気をつけてくださいね。
もしもあなたが少しでも賞味期限が長い商品を買うようになった時点で
あなたも醜い豚になりさがるので、
そうなったら自分が醜い豚だと毎日自分を罵ってみじめな気持ちで過ごしてください。
なんか豚が啼いてるね
※67
豚にもうなっちゃってるからグギギなんだね……
ちゃんと戻しておくならどうでもいいよ
廃棄になったところで自分の懐が痛むわけじゃないし
悪いけど味の違いがわかるものもあるからね
逆にそのほうが好みだから賞味期限切れが近いのをあえて選ぶ商品もある
浅漬けとかは酸っぱくなりかけが好きだからわざと賞味期限ギリギリのもの買ったりする
格安スーパーとかによくあるんだけど賞味・消費期限切れの商品しれっと並べられてて
最悪2カ月すぎてるとかあるから別に後ろから買うとかしないけど賞味期限はチェックして買うようにしてる
義弟がやってるのと賞 味 期限でも1日過ぎてたら捨てるらしいから男の方が気にするのかと思ってた。
奥から買う人たち、日付入れ替えても絶対分からないだろ
今夜食べる豆腐は、半額の賞味期限間近を買う。
今週いつ食べるか分からない豆腐は、奥の方から新しいのを引っ張り出す。
プリンかオムライスを作る予定なら、卵の賞味期限は気にしない。
卵料理の予定を決めてない時は、奥の方から新しいのを引っ張り出す。
牛乳もそうだ。
買い出しは週に1回だし、今は2人暮らしになったから
予定と、食べきれるだろう見込み日とで、決めてるな。
4人だった頃は、予定なんて決まってなくても、賞味期限気にしなかった。
(冷蔵庫の容量の事情で、買い出しも週2~3回だったけど)
米もそれでいいんじゃないの?
とはいえ、同じ銘柄の米が5袋以上重なってる店って、そう見たことないが。
買う頻度から察するに、量は多くは出してないんだろうな。
※19
>牛乳と食パンとバナナと袋ラーメンは夢まぼろしのよう
懐かしいなぁw
卵は2週で使い切るから、それに合わせて奥から取ったり取らなかったり
牛乳は基本買い置きだから、だいたいの消費量を考えながら奥から取ったり取らなかったり
まあ、他人の目より自分の生活が大切なので変えるつもりは無いわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。