2019年04月14日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part112
- 285 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)17:32:43 ID:hHj.kw.hx
- モラハラ被害に遭ってこの4月から加害者との接触を避けるため
配置を変えて別室勤務にしてもらった
前提として私やモラハラ野郎は資格職で同部署に所属していて、
残念ながら部署だけは同じまま
スポンサーリンク
- でも所属社員は部署は同じでも他部署に1~2人ずつ割り振られて
割り振られたとこへ常駐するって特殊な勤務体制になってる
なので上司が同じビルの上の階に私、下の階にセクハラ野郎というふうに配置転換してくれた
私はストレスが減って大助かりだけど、
モラハラ野郎はよく思ってないらしく最近別室勤務を妨害をしてくる
しかも事情を知らない人に「私さんがわがままで同室勤務を嫌がってて、
人手が足りないのに困っちゃうなー」と触れ回ってる
おかげで私が上の階へ戻ろうとすると、
モラハラ野郎を信じた人が止めてきたりオフィスの入り口を塞いだりするようになった
事情が事情で別室勤務がモラハラ由来というのは
限られた人しか知らない状況なのが仇になったよ
上司や人事の注意も叱責もまったく聞かない奴だからやめないし止まりもしない
もう不眠気味で頭がグラグラするし、仕事に行くのがしんどくてたまんない - 286 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)18:47:08 ID:TAe.nb.hx
- >>285
そんな会社、さっさと辞めればいいのに。
何でそんなクズが居るところで頑張るの?
あなたが疲れきって消耗するだけだよ。
部署変えでも、同じとこでエンカウントするの、分かってるよね?
>>286
辞めたいのは山々だけど
新しく取った資格の登録に必要な実務年数を積まなきゃだから
辞めるに辞められない - 290 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/12(金)20:47:15 ID:Kvy.q7.4e
- >>285
通路を塞いでくるのもハラスメントだよ
上司と対策部署にすぐに報告 - 295 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)01:38:12 ID:3wC.1j.6u
- >>290
やられるたびに上司や人事のハラスメント対策のとこへ通報して
注意してもらってるけど効いてないね
注意されると逆恨みするタイプなようで辞めるどころかもっとやってくる
モラハラ野郎を遠方の支社へ飛ばしてって上司が上に掛け合ってくれてるとこ - 301 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)10:49:33 ID:n2O.9s.1c
- >>295
モラハラ野郎を真に受けて嫌がらせするようになった人のこともちゃんと報告してる?
その人はもう部外者じゃなく嫌がらせの当事者だから
上司から事情明かすべきだしそれで辞めないならモラハラ野郎と同じ枠にいれんと - 302 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)11:11:42 ID:3wC.1j.iy
- >>301
もちろんしているよ
上司から一緒になって嫌がらせをした人へ個別に事情説明をしてもらったこともある
それで半数は私に謝罪してくれたけどあと半分がモラハラ野郎の味方のまま
後者はモラハラ野郎と同じく謝罪をすると心臓が止まる病気っぽくて
注意されるほどヒートアップしてる - 303 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)11:30:27 ID:IOR.vr.iy
- >>302
これ例のモラハラ野郎?
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551497133/?id=Wiw
関連記事:
転職した先で年齢より経験年数が大事って言われて戸惑ってる。
自分より一回り下の女の子の方が上とか - 304 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)11:43:58 ID:n2O.9s.1c
- >>303
なんでモラハラ伝播するのかと思ったら仕事出来る女に対する男の嫉妬か
半分が職務意識のない低レベルの男だという事で…災難だなあ…
ネタならいいが、マジで当人同士なら同じスレにいるのはやばそう - 307 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)13:26:35 ID:3wC.1j.iy
- >>303
年齢が違うからたぶんモラハラ野郎じゃない
似たような思考してるなーとは思うけれどうちのモラハラ野郎は私と同じく30前後で若い
モラハラ野郎は営業職で入社して資格を取って社内でジョブチェンジした感じだよ
入った時から資格職の私が教育係だったんだけど
何故か最初から上司ヅラでお手本のようなモラハラを一通りしてきた
コメント
何を考えてるとモラハラをセクハラって打ち間違えるんだろうな
モラハラかセクハラかどっちやねんとは思った
パワハラではないのか
※3
結局それなんじゃ
通せんぼするって小学生かよ…レベル低い会社だな
最初セクハラの設定で考えてたけど書き込むにあたりモラハラに切り替えたんだろうね
モラハラ野郎「ハラハラ被害にあって困ってます」
この人のほうが上司だからパワーハラスメントではないんだよ。だからモラルハラスメント。
下っ端が上司いじめてる状態で職場にも一部それに追従する人間がいる、ってこと
なかなかきついね
モラハラに追従する奴も一緒に飛ばしてもらえるといいね
モラハラ野郎とお取り巻きがどぎつい現場に送られて次はパワハラセクハラにあうことを遠くから呪っておくね!
気持ち悪いなあ
教育係の人って絡まれやすいかも
仕事の一環として色々教える行為を何か勘違いするのかな
モラハラの他にセクハラもあるんだろうな。とナゼ思いつけないのか…
自分より上の立場の人をいじめるってすげぇなと思うけど、今の若者マジこんな人多い。
モラハラもセクハラもパワハラも根っこは同じだから混じってるんじゃないの
その辺一つやる奴は全部やると思っていい
他人への侵害をへとも思ってない人物だってことだから
モラハラに加担する人が出てきてるのがかなり怖い
モラハラはセクハラも内包してるからな
特に結婚出産系のは2つが絡み合ってて切り離せないし
きもいチンカスだな
日本にはこういう無能チンカスがわんさかいるよね
全員しねばいいのに
キチはキチだからしょうがないとして
そんな低レベルの嫌がらせで味方する人が多いのは会社が頭おかしい
モラハラセクハラに加担するま~んwもいるからな
気持ち悪い男どもだ
モラハラだかセクハラだかどっちかしらないけれど、そいつは全く反省してない
ってことだな。
だから自分悪くない=報告者のわがままで間違ってないんだろ。そいつの中では。
専門職らしいから難しいかもだけれどさっさととおーーーーーくへ飛ばしてほしいね。
残りは心臓止まればいいと思うわ。
どうせそいつは投稿者を狙ってるんだろ(性的な意味で)
会社がアホ共を懲戒にする気も無いなら、
続くなら外部の弁護士に相談することになるがよろしいか、と会社に警告しなきゃダメなんじゃない
>おかげで私が上の階へ戻ろうとすると、
>モラハラ野郎を信じた人が止めてきたりオフィスの入り口を塞いだりするようになった
こんなキチ・ガイが何人もいるのがびっくりするわ
それとも少人数の奴がそいつに協力していちいち嫌がらせしてるの?
すごいな
どうやったらそこまで頭がおかしくなれるんだろうと思ったけど
そういや頭おかしい奴って生まれつき頭がおかしいから治らないんだよね
通せんぼされたらその場で上司呼びに行ってそいつに注意してもらった方がいいんじゃない?
そしてその場で二度と嫌がらせで通せんぼしないように、という池沼小学生にさせるみたいに約束させるしか無いよ
相手が池沼並みなんだから池沼に接するような手段をとらないとダメかも知れないね
すぐ「辞めろ」って言い出す人いるよね絶対
モラハラ野郎より
その話聞いて通せんぼしてる人が複数人いるってことに恐怖
ネタか釣りか統失だろ
何人もモラハラ野郎のことを信じて通せんぼするとか、まともな社会人ならありえない
※27
ありえないことがあるのが社会だぞ
大企業や大きな役所ですらこういうタイプは存在する
見たことないならあんためちゃくちゃ幸せだよ
※27
落ち着けー自分に苦言しちゃってるぞw
でも、本当に大企業や役所ほど、それなに人数を一括採用するから、いい年しても同期で下らん学生ノリが抜けないままの奴ものさばるんだよね。
あと組織の看板でイキっちゃってどんどん常識はずれ集団になるパターンもある。
懲戒処分にしない会社が悪い。我慢するこの人も少し悪い。
理論武装して会社に圧力かけろ。相手を飛ばさせることくらいはできるはずだ。
モラハラ野郎一味には訴訟を起こせ。
上司が叱責しても無視して妨害とかどんな無法地帯なんだって思ったけど
役所とかなのかな
なにをしてもクビになる事だけは無いし、勤務評定が給料にあまり影響しないっていうパターン
教育係か。
優しくされて俺に惚れているなと勘違い。「できる俺様」をアピールしたくて上から目線。しつこくしていたら階が変わってしまい、同僚達に「仕事で引き裂かれた俺達」アピール。
「よし、少しでも引き止めてやるぜ。てか、あの女そろそろ応えてやれよ。もったいぶりやがって」
て、感じか?
※30
あー、公務員ならありそう。
縁故採用で変な奴が結構いるし、学歴だけあるアスペ多目の職場だし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。