2019年04月14日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545877507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その24
- 774 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)09:44:38 ID:ZaG
- 私の友人(アラフォー三人の子持ち)の話なんだけど。
友人は二十歳位になった時に、母親から衝撃的な話をされた。
友人は姉兄自分の三人きょうだいなんだけど、
母親が堕胎を複数回していて本来なら六人きょうだい位だったらしい。
何で母親が二十歳になった途端そんな話をしたのかよく分からない。
スポンサーリンク
- 堕胎したのは別に、父親の前に付き合ってた人だとか浮気の子とかではない。
父親は同じ、きょうだいになるはずだった子。
最初の堕胎は結婚してすぐで
「当時、結婚してすぐで妊娠すると思わなかった、まだ早い」という理由で堕胎。
それから一年後位に姉を妊娠、出産。
その数年後また妊娠するのだが、
父親のやってた商売がちょっと傾き(そのあと立て直すのだが)、
「このタイミングでは…」と堕胎。
その一年後位に、「」 - 775 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)10:09:05 ID:ZaG
- すみません、途中で書きこんでしまいました。
その一年後位に、商売もうまくいきだしたので
「一人っ子は可哀想」と、子作りしたら妊娠し兄を出産。
次に兄が「弟か妹が欲しい」と言ったので、そのまま友人が誕生。
その後また妊娠したのだが「もう三人以上子供はいらないだろう」と堕胎。
この話をされた友人、物凄くショックを受けしばらく両親とうまく話せなかったらしい。
物凄く軽い理由で堕胎してるし、
タイミングが違えば堕胎されていたのは自分や今いる姉や兄だったから。
友人はそれから結婚して子供を産むのだが、
三人目を妊娠した時に母親に伝えると軽い調子で「おろすんでしょ?」と言われて更に仰天。
「私らの時は三人位普通だったけど、今時は二人位でちょうどいいんじゃない?」
「(上二人が男女だから)もうどっちもいるからいいじゃない」と言われたそうだ。
さすがにキレて「お母さん達と一緒にしないで!」と言ったらしいが。
友人は「昔の人って妊娠しやすかったのかなぁ?だからポンポン子供が出来て、
そのせいで一人一人の価値が低かったのかな。」
「だから自分の都合で簡単におろすとか出来たんだろうか」と言っていたけど…。
友人の母親は七十台半ば位。私の母親は六十代半ば。
私の母に聞いたが、10上の人でもそんな人自分の周りでは聞いた事はないと言っていた。
友人の母、私も何回か会った事あるのだが本当に普通のおばあさん。
軽くだけど「おろすんでしょ?」と言った末の子もめちゃくちゃ可愛がってる。
うちの孫がお世話になってます~と笑顔で言われた事もある(末っ子が私の子供と同級生)。
あんなに普通っぽい人の良さそうなおばあさんにそんな過去があった事に衝撃。
その時代なら普通だったのかどうかも結局分からなかった。
そこまで妊娠しやすいのに避妊してなかった?のもよく分からない。
あと、私だったら親にそんな話をされたらかなり距離を置いてしまうだろうな…と思った。 - 776 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)10:40:47 ID:gAU
- >>775
昔の人だからとか時代がとかじゃなくて、“そういう人だから”じゃね?
現代だって人それぞれなんだからさ、昔の人だっていろいろだよ - 777 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)11:11:35 ID:n2O
- >>775
いま30代の親なら50-60?
市販の避妊具ぐらいあったのに母体傷つけて我が子葬る真似を続けたのか。
父親が誰を傷つけても生でやらないと気がすまない人なんだろ…。
母親もそんな話出すのは軽く病んでる。
子供が大人になるまで必死で封印してたと見える。 - 778 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/13(土)11:14:04 ID:n2O
- >>777
あ、70代半ばってかいてあったね…。
普通に避妊具使う習慣なかった時代かもしれないので777は見当違いの事書いてごめんなさい
コメント
70代って戦後生まれでしょ?
高度成長期の恩恵受けた世代だし、結婚出産する時期にゴムぐらいあったよ
オギノ式もあったし両親の倫理観が色々だらしなかったとしか言いようのない
戦後の出生率と堕胎率は1:1ぐらいだったと聞いたことがある
農村部ならともかく都市部は食べ物がなくてどうしようもなかったらしい
生まれた子を間引きにならないだけマシ、文明が進んだと言えるかもしれない
戦中だって突撃一番というものがあったぞ。
う~ん、まぁ人によるんだろうな
確実に育てられない、例え産めても先があるし親兄姉がやっていけなくなるなら産まない方がいいって考えもあると思うけどね
ただその頃って避妊はどうやってたんだろう…自給自足だと現金がそもそもないし…
田舎だとそんなオギノ式だの避妊具だの手に入れる方法がないんだよね…不思議
ゴムはあっても高級品だよ。
箱にうず潮とか書いてある時代で、そう言うのを使うのを躊躇う家も多かった時代よ。
お父さんが、おい、なあ、って言い出すと止まらない時代ってあったんだよ。
別の時代の異文化を非難するのは良くない。
間引くのも今のようなやり方はしないし、御開帳するのも地域や階層によって頻度や敷居が違った時代だよ。
たぶん同世代くらいだと思うんだが
私も親に「お前の前に二人掻爬した」って言われた
理由は父親が入院して経済的にどうだとかだったらしいけど、そんな話されても正直どんな顔すればいいのとしか思えんかった
その二人が産まれてたら私は産まれてなかったわけで、それを話すことで親は楽になったんかもしらんが私は塞ぎこんだわ
墓までもっていけや
産まれるまではノーカウントな友人いるわ。何人かおろしてる。産んだ子供は可愛がってる。
実家に鬼子母神の写真が飾ってあったな
あと霊能者のサイン入りの本があった
産まれなかった子がいるんだろうなー
都市部に入らない、地方の農村部は結構そんな話はあった。
優性保護法で堕胎が医者で出来る事で、避妊の方法も今ほど周知されていない時代だから。
だからといって、堕胎して悲しくない母親は居ないと思うけど、同居している三世代だったりすると姑のいびりがあったりして、仕方なくって場合があった時代なんだよ
私の親も、母の姉妹もそんな時代で堕胎した話を聞いた。
なんとも言えない気持ちはわかるけど、軽い気持ちで堕胎したとは断言しないで欲しい
ウチのトメもそう。義兄、旦那二兄弟だけど、その3つ下に出来た子は
「掻爬したの~だって子供3人なんて大変じゃな~い」ひそひそ声て言ってきた。
人間性を疑うよ。
義兄転勤で引っ越しの時は「猫は保健所にもっていくんでしょ?」と当たり前の事の様に言ってた。
正当な理由の無い堕胎は犯罪なんだけどねぇ
今でも微妙なのにそんな時代の女にリプロダクティブライツなんてあるわけないじゃん
影に必ず父親がいるってかそっちがメインなのにこの手の話題の父親のプレゼンスのなさなんなんだ
※11
だいたいは経済的に云々という理由にしてるよね
ていうか、以前にも似たような話があったけれど、実は堕胎経験があって、あなたには他にきょうだいがいるはずだったのよ~順番が違えば、あなたをぶっコロしていたのよ~って、何が目的で伝えるの……
堕.胎を軽めに言って来る人って自分のしたことを、大したことじゃないよねと自己確認したいんだと思う
わたしだけじゃないわよね〜みんな気軽にやってた事でしょ〜だからあなたも気軽におろしたらいいのよ〜
ですかわかりません
うちのいとこも4人きょうだいの下に双子できたけど親がおろしてるらしい。DVまがいの行為の結果らしいんだよね。最後まで離婚はなかったけど
堕胎そのものに批判するつもりはないが、子供に話すのはやめて欲しい。一体何が目的で話すのか訳が分からない、罪を告白することで楽になりたいのかしらんが、親という立場だと言うことを忘れないで欲しい。
自分が何年も育ててきた子とまだ会ってもいない子じゃ感じ方が全然違うんだろう
それでもわざわざ実子に言うなよと思うけど
避妊具も避妊の意識もまだまだ未発達だし
夫から言われたら断れない、離婚できない、だからできても堕胎するしかなかったんだよね
あと実際人口増加、人口爆発して日本がやばい、地球がやばいと1970年ごろから本格的に騒がれ始めて産児制限の巨大な圧力があったのも確かだし
昔はそうだったんだって思うしかないよね~。
小2の頃、母親から堕胎経験をカミングアウトされて両親ともに嫌悪感を持った50のオジサンがここにいます。自分の2つ下に弟か妹がいたはずだったってとかそんな感じ、
オンナが自分からヒニンなんて口にするのはハシタナイ、オトコに全部任せるもの…みたいな時代はそんな昔じゃないよ。
時代っていうか地域かな。田舎ほどそうだよ、デキたら病院いけばいい。
なんで男が配慮しなきゃならんの?ってな感じでさ。
本当倫理観が違うよね。
うちの母親も似た感じだったな。
おろしたより流れたのが多かったらしいけど。
流産しやすいとかで私の時も流れないように必死だったと言ってた。
避妊はあの時代、出来ても確かじゃなかったんだよ
今だって確実じゃないのに。
途中で送信しちゃった。
母は今でもお地蔵さん見ると必ず手を合わせてる
もう84だけど今でも忘れたことはないって
その時にそこにいたわけじゃない、他に事情あったろうに簡単に責められないと思うわ
年代というよりそういう価値観というだけだろう
今の時代だって既婚者の堕胎は多いし
現代でも数年前に聞いたから、昔に限った話じゃないかも。私は産みたかったのに、夫に頼み込まれて仕方なく堕ろして〜、みたいな話だったけど、間に出産を挟みつつ3度も堕胎とか猿とバカの夫婦かなと思った。
夫から求められたら断るってことはできない年代なんだろうね。
楽しみもないし。
あー書いてて気色悪くなったわ
前の職場でも堕胎した話するBBAいて神経疑ったわ
旦那の会社が倒産して家土地売ってアパートに移り住んだ時に妊娠してね、泣く泣く・・・女の子だったわ・・・あの子を産んどけば今頃は頼りになったんだけどね・・・
とか聞かされて、すっごい胸糞だった
そういやある百科事典に載ってたオギノ式が実は一部間違ってた、てのがあった。テレビで編集者が謝罪してた。
…その百科事典見て避妊してたつもりになってた自分、見事にハネムーンベビー授かってしまった。
まあ旦那年上だったし子ども欲しがってたから結果オーライだったけど。
危険日を安全日としてしまう致命的なミス
ネットとかなかった時代、かなりニュースになった
夜のお勤めって言葉があるくらい妻からは断れない断るなんてとんでもない時代だよ
統計にも出てるがやっぱり若い世代ほど「断れる」率が上がってる
いまの価値観でジャッジするのはナンセンス
水子供養が昔はメジャーだったからな
水子の霊が憑いていると言って脅したりする詐欺霊能者が結構いた
そんだけ生活に身近だったんだよね
男って本当におぞましい生き物だな
※30
昔は、というか、戦後からできた商売だから昭和の新しいもんだよ
それ以前には水子の祟りみたいな概念すらない
無事に生まれないことが当たり前すぎて
ま~んwって本当に馬鹿だなあってのがよくわかるよなあ
自分のしたことにすごく罪悪感があるからこそ
ふつうぽく話して「あ、当時なら仕方ないのよね」と思ってもらってスッキリしたいだけ
妊娠→堕胎 を繰返す女性は居たけど相当なバカ女
そんな女ほど「堕胎」を吹聴して「仕方なかったよね」と免罪符を得たい
本来は死ぬまで罪悪感として夫婦で抱えて行くべきことなのに
生んでも育てられる環境じゃないから下ろすってのが叩かれる意味がわからん
じゃあお前育てろよと
生む生まないは親が決めること
生んだあとはすこやかに育てあげることが義務なんだから
断れない、男に配慮を求められない時代だったっていうのもあるんだろうね
親戚のおばさんが子宮がんになったときに(実際関係有るかわからないが)「何度もおろしたからだ」とヒソヒソした人がいたし
また別のおばさんは卵管を縛る手術をしていたわ
どちらも70代
※6
入院中なのに致していたのかいとか思わなかったかね?
うちの親からも聞かされたわ私の上に一人いたらしい
私も流してくれればよかったのに
※9
軽い気持ちでなければ、娘に
「おろすんでしょ?」とか言わないよ…
時代とか教育とかも含めて、もう、そういう人、だとしか
言われて思い出したけど、中学の時にそういう家があって、唖然とした
「本当は5人兄弟だったんだけど、親がね~」と、けろっとして言うのよ
昔とは言っても、高度成長期より後の時代で、田舎でもなかったんだけどなあ
親が一番変なんだけど、その人もヘンだった
※35
産めない育てないなら仕込むなボケってことだろ。戦中くらいからコンドーさんは普及してたし70歳なら仕込んでたのは1960~1970年くらいの高度経済成長期の頃の話だからそんな高価なものでもなかったよ。
親から聞かないでも仏壇の隅に水子と書かれた札があってそこには数人・・・・
自分結構な確率で生まれてこれたんだなとちょっと運を感じたと同時にここにいないきょうだいへ感謝
うちも言われたけど
三人目妊娠して普通に産む気でいたのに
その時だけ風疹に罹ってしまって泣く泣く…という話だったなぁ
だからお金と時間かけてでも風疹麻疹の予防接種はしておきなさいと
うちの親が各種予防接種に熱心なのはそれが理由かと納得したし
結婚が決まったときには言われたとおり風疹麻疹の予防接種また行ってきたよ
時代が違えばそりゃ倫理観も違うだろ
昔って、妊娠した子供を全部生んでたら与謝野晶子みたいにとんでもないことになるよね
昔はおろすのがよくある普通のことだった
としても
普通はソレをわざわざ子供に話さない
私も子供産んだあとに、母から「実は一番下の子を堕胎した」と聞いて心底困惑したわ。
堕胎理由は「当時42歳でこれからの育児がしんどそうなこと。子供四人となると満足な教育ができなさそうなこと。他の子供が10代後半で思春期メンタルに影響が出そうなこと」だそう。
たしかに他人の話で聞けば「そういうことのもあるかもね」と言えるけど、自分の家族のことだと話は別だし、なおかつ子供産んだばかりで赤子抱いてる私にそれを今言うか、と。
多分知ってるのは兄弟の中では私だけ。それもまたモヤモヤする。
経済的な事情で堕胎するのが「軽い理由」だとは思えないけどな。
むしろ今でも、経済的事情での堕胎は合法じゃん。
70代半ばなら、避妊する習慣もあまりなく、知識もなく、避妊具だって高いし
避妊どころか、性行為の拒否権もなく、女のつける仕事にはろくなのはなく。
そういう時代でもあったのだから。
子供かかえて離婚した女が稼げる仕事は、
手に職のある美容師や、銀行の窓口に勤めてたことがある~なんてのでなけりゃ
ホステス、保険の外交、キャディーあたりが鉄板だったよ。
服屋のパート店員なんてのは、ダブルワークすることになるしさ。
何が目的で話したか?
「避妊せずにすることしたら、なんぼでも妊娠して、アタシみたいな始末になるわよ?」
という教訓じゃないのか。
堕胎せずに全員出産していたら
その友人は、中卒で働くか、働きながら定時制高校だったかもしらんよ。
昭和を、あたかも日本の黄金時代だったかのように美化して語る人はいるけど
昭和中期~後期も、決して裕福でもないよ。
庶民の考える中流は、今の下流よりひどいもんで、家に電話があるとか、全日制の高校に行けるとか
そういうことがやっとできるようになったってのが中流てもんだ。
※45
本当に普通のことだと思ってたら話すのも気にしないんじゃね?
「普通」なんて人によって違うし
うちの親70代だが、上と下に一人ずつ水子いるよ
お位牌があって供養してるが、そんなんし出したの自分が高校くらいからだと思う
昔は避妊なんかの意識が低かったのかなー、と思ってたが
戦時中には突撃一番があったんだから道具はあったはずだけどな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。