2019年04月16日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16
- 299 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/14(日)11:41:50 ID:aEr
- ここ数年、冠婚葬祭関係でお金を包む機会が多い。
今後は「葬」の部分が増えそう。
で、熨斗の表書きの度に「お習字習ってたら良かったなぁ~」と思う。
御の字も祝の字もバランスとり難くて苦手。
お布施の施の字なんてもっと苦手。
スポンサーリンク
- でも習字を習うってすごく面倒臭い印象なのよね。
亡くなった義母が習ってたんだけど、展覧会だの検定試験だのほぼ強制的で
その度に何かと出費もあったみたい。
展覧会のお手伝いをさせられたこともあったけど、
なんか人間関係とか面倒臭そうだったし。
第一家で練習するにも、うち猫がいるから楽しそうに邪魔されそうだしw
必要なのは筆ペンで上手に書けることだけなんだけど
筆ペンのみの教室とかあったらいいなぁ。
やっぱりユー〇ャンかなw - 300 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/14(日)13:22:03 ID:0c7
- >>299
PCのフォントでよく書く御祝儀・御霊前・御仏前・御布施・志・御祝等を
拡大コピーして練習したわ
自分の名前と住所もね
初めはグレーで印刷して、それを筆ペンでなぞったの
簡単にできて良いわよ
お金掛からないしね
- 301 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/14(日)14:33:59 ID:aEr
- >>300
天才奥様現るw
ありがとう、それやってみる!
コメント
ユーキャンで学べるよって言おうと思ったら天才が現れてたwww
習字ってちゃんと筆使うけど
熨斗って筆ペンで済ませちゃうから全然違うよ。
お習字教室に通ってたのが小学生の時だったからか
筆で覚えちゃうと筆ペンの時の不格好さが出ちゃうわw
自分の中でしか分からないから気にしない様にしてるけど。
もうPCで作製して貼ってるわ。マット紙で出力するといいよ。
リコーがハンディプリンター作ったからそれ買えばきっと楽だよ
ハンコつくっちゃいな
wordの書道フォントで文字作成→トレースで凌いだわwww
※2分かる
毛筆と筆ペンはまったく違うよね
そして習字をきちんと習ってた人とそうでない人の筆使いは全然違うから、なぞり書きは見れば分かる
けど、そんなの気付きはしても気にするようなことじゃないと思ってる
きちんとマナーにのっとった形式で包んであって、丁寧に書いてあれば自分の中では無問題
縦書きの慶長用ハンコ作ったわ
押すだけ楽チン
子供時代に書道習っていて段持ちだけど、小筆使いは巧くないw
名前の練習とかは無かったから。
小筆って難しくない?
自分のために形式に乗っ取って書いてくれてお祝いくれたってのが個人的には嬉しいので自分も下手でもなんとか書いてる
書道やってても名前難しいんだよ…画数多くて小さく書きにくい
姓変わっても一文字は画数多い
写せるんですというアプリ使うと、スマホがトレース台みたいになって文字を書き写せるから御祝儀袋や香典袋を書く際には是非オススメしたい。友達の書道展に呼ばれて芳名帳に書く時は、自力で頑張らないといけなかったので公開処刑の晒し首状態でかなり恥ずかしかった。文字が綺麗で損はしないよね。
英会話と茶道をきちんと習得しておけばよかった!と
酒井順子がエッセイに書いていたが、自分はそれに書道も
加えたい。それにしても300は天才。
※9
小筆難しいね
自分も書道やってたけど、小筆は別物だと思う
住所氏名は練習すればいいと思うが、それ以外は市販の熨斗袋に印刷されてない?
いくら習っても、字はきれいにならなかった。ある程度読めるようにはなったけど。
字って絵と一緒で、うまい人は習わなくてもうまいし(習えばもっとうまい)、ヘタな人がいくら習ってもヘタ(ある程度見れるまでにはなるけど)なんだなーと実感した。
あ、練習する字は行書体か楷書体か教科書体がいいと思うよ。
行書はいわずもがな、楷書体と教科書体は普通に手書きする文字に近い書体らしい。
(例:令、冷など)
習字習ってたけど汚いよ…
※8
現場で芳名帳に書くときが大変
前後に上手い人に挟まれた時が!
最近はもう開き直って、書いたらさっさとその場を離れて知らんぷり
昔ユーキャンで筆ペンやったけど
いわゆる筆ペンではなくフェルト?スポンジ?が筆状のタイプだったので
半年も続かなかったわ
中学時代にめちゃめちゃ字の上手い子がいて
必死で書き方真似しまくってたらいつの間にか自分も上手くなってた
金封には毛筆体のハンコ作って墨汁でペタンとしてるわw
すぐにバレるけど汚い字で渡すよりマシだ。
芳名帳には書きたくないから名刺渡して済ますようにしてる。
たまに名刺渡しても書かなきゃならんときあるけど・・・
字が綺麗な人って凄く羨ましい
仕事の走り書きメモでさえ自分の字の下手さに自分で驚いてしまう
とりあえず書き直すくらいしか出来ない
メンタルが穏やかなときは結構綺麗に書けたりするのに何でなんだろう
いっそのこと達筆に見せかけてグチャグチャに書くか
のし袋もだけど、受付で名前書くのも嫌って人いるよね。
習字の先生が「自分の後ろに並んでた見知らぬ人が自分のも書いてくれ」と言われたって話を聞いた事ある。達筆な人の後は嫌だろうね。
40代とか50代でヘタウマって言うのか丸文字って言うのか
ああいう学生の交換日記みたいな字を書く人って
恥ずかしいと思わないのかなって思う
※24
今27歳なんだけど私の字はまさにそんな感じ
字が汚くてコンプレックスだわ
子供が生まれるし字を書く機会が増えるから自分の癖字をどうにかしたいわ…
字の練習のために、写経をしようかなと思って、
筆ペンだけ買って満足して放置していたことを、今思い出した・・・
やってた(有段者)んだけど、ここ最近文字が崩れて
思うように書けなくなったと感じるわ
※27
筋力落ちてんじゃね
書道やってたけど小筆は本当に難しくて苦手だった
でも筆ペンはもっと難しくて苦手
※9 わかる!おろす幅も違うし手の当て方も違うし
筆ペンと筆は違うという意見が散見されるけど、運筆と書き順を覚える上では書道は悪くないと思う
私は筆ペンで筆っぽく書くにはどうしたらいいか遊んでみたり、自分に合ってる筆ペンを探したりした
主な表書きと家族の名前が書ければいいんだけどね
弘法筆を選ばずな人がうらやましい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。