2019年04月16日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/
何を書いても構いませんので@生活板74
- 405 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/14(日)19:53:23 ID:8PZ.ku.j8
- 私は40歳超えててそれなりの役職についていて結婚していて子供が2人いる。
社内ではあまりそういう女性がいないため
人事から新入社員の女の子向けの研修などをお願いされることが多い。
そこでうちの部署の働き方だのなんだのいつも話してるんだけど、
新入社員の女の子たちに一番話したいけど話していないことがある。
スポンサーリンク
- それは、とにかく、早く結婚して子供を産めってこと。
こんなこというとハラスメントだのなんだのうるさいから絶対言えないけど。
女の子ってやる気あるし真面目な子が多くて仕事頑張るのは良いんだけど、
そこで私生活も充実させることのできる子はひと握り。
大体が仕事に体力奪われて恋愛を後回しににして30歳過ぎても独身で彼氏もいないとか、
結婚遅かった上にストレスで不妊になってて子供ができなかったとか、
別に仕事に生きるようなタイプでもないのに仕事しかないから仕事してるって子を何人も見てる。
そういう子って歳をとればとるほど中途半端な存在になって腐っていくんだよ。
結婚して子供を産むと仕事は自己実現から家族を養う手段にシフトするから割り切って働けるし、
子供のために稼ぐってお金の使い方に意義が生まれるし
子供の小さいうちはハードだけど
長い目で見たら子供のいる人は精神的に安定してイキイキしてる。
正直仕事で自己実現とか幻想だと思ってる。より安定的に稼ぐ努力をするだけで良い。
変な向上心を出して仕事中心の生活しないで、
社会人としての人生を充実させたいならとにかく恋愛して結婚して子供を産めって思ってる。
でも人事って仕事で成長だの自己実現だの大好きなんだよね。
期待された役割を果たすために一応それっぽいことは言って、
私の部署に来た子にだけ話してる。
若い子たちって、結婚した後も働いて子供産んで仕事と家庭両立してって
なんとなくみんな手に入るものだと思ってるけど、
そうじゃないってことに気づく頃には歳をとり過ぎてるんだよ。 - 409 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/14(日)22:14:47 ID:cwh.oe.js
- >>405
こんな人と一緒に働きたくない - 411 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/14(日)22:53:05 ID:8PZ.ku.j8
- >>409
そう?まぁそう思う人もいるとは思う。
でも私は最近の女性は子供を産むことを後回しに考え過ぎだと思うよ。
本当は子供が欲しいって思ってるのに
「自分も当然いずれは産むことになるんだろう」って思い込んで後回しにして、
後から後悔してるなんて人いっぱい見たよ。この年齢だからこそ。
若いうちは「仕事>出産」って考えてるけど歳をとってから「仕事<出産」だったことに気づくんだよ。
会社には子供のいないキャリア女性はいっぱいいて素晴らしい人たちだけど、
でも彼女達は喪失感みたいなものも抱えているんだよ。
だからこそ子供は早く産んだ方が良いと思ってる。 - 412 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/14(日)23:09:52 ID:JPr.lx.ad
- >>411
まあ言わなくても分かってるんでしょ?
実際に口に出したら逆に反感買うって。
じゃ、潔く黙っとくだけでいいじゃん。
我慢できなくてここに吐き出したかったんでしょ?
誰かに同意してほしかったんだろうけど、
その人の人生は、その人にしか答え出せないんだから口出しせずに見守るだけでいいよ。
それでもダッテダカラ言って誰かを論破したり折伏したかったの?
く ち だ し し な い 。
これが一番。 - 415 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)06:52:41 ID:k47.jy.4o
- >>405
正論は正論、あなたの言う事は確かに正しい
どのくらい正しいかというと、「『中学高校大学は、途中でドロップアウトせず、続けて
卒業した方が一番楽だよ』って言うのが正しい」ってくらい正しい
一度社会人になってから、大学受験するとか高校に行きなおすって言うのは
とても大変だからね
ただ、昨今話題の東大入学生への祝辞と同じだけど
自分の努力でどうにかなったと思えるくらいには、そしてそれをお勧めだと思えるくらいには
あなたは環境にも運にも恵まれていた事を自覚しなくてはならないと思う - 416 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)06:54:42 ID:k47.jy.4o
- >>405
早い内に子供を産んだ方が色々楽だった、という経験者のアドバイスはどんどんやってあげていいと
思うけど、子供を持たない女の人生はあなたにはわからない事なので、そこは言わぬが花
若い子に危機感を持たせたい気持ちはわかるけど、マジでそれはおっさんと同じセクハラだからね
「腐っていく」「中途半端な存在」「変な向上心を」なんてウエメセワードもヤバいからね
若い子に「あの人、それしか自慢できるものがないから」なんて嘲笑われないよう
結婚し出産し出世もしている憧れのモデルケースとして頑張って下さい - 420 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/15(月)10:11:34 ID:mk0.67.dp
- >>405
あなたと同年代の者だけど、ご意見は全くその通り、正しい
でも現実に若くて子供を生めるって、
1. 旦那が若くても専業主婦&子供を養える十分な収入がある。
あるいは親からの金銭、物質的支援があてにできる。
2. 会社が出産育児に理解がありかつ、夫婦どちらか、あるいは双方の両親や兄弟姉妹が
近居で何かあったときの手助けを期待できる。その上で共働きをする
ことができる家庭じゃないと難しいと思う。
首都圏だとかなりの割合で地方出身者がいて、双方の親は遠距離で頼れないってことがあると、
子育ての苦労は生半可じゃないし、結局奥さんが仕事を辞めざるを得ないことも珍しくない
さらに、一部の男性はいまだに嫁イコール家事の担い手と思っているから、
そういう人が夫だとおいそれと子供は作れない。自分に全部降りかかってくるもの。
私もこれまで同僚や先輩後輩の育児に関する話は聞いたけど、
一部の恵まれた企業以外はいまだに育休切りとか、
出産前に辞めるように圧力をかけるとかって珍しい話じゃない。
経済的なことを全く考慮しないで勢いで結婚して、子供を作った結果、
こんなはずじゃなかった……という悲しい例もいくつか見てきた
自分の身を守るために、子作りを後回しにせざるを得ない事情もあるのよね
コメント
えー。むしろ若いうちに結婚したせいで経済的にかなり困窮したし産後の社会復帰も大変だったけどなあ
夫もまだ父親どころか大人としての自覚も足りなかったせいで子供と夫の世話を両立するハメになったし
星空サラ案件かしら
というか「未婚の女性は喪失感みたいなものを抱えている」っていうのが報告者の願望にしか見えない…
どうもありがとう。大変気持ち悪かった。十人十色という言葉をお礼に贈りたい。
自分は全ての幸せを手にした女だと思い込んでると思う。小さい女だね
産んだ子供が発達障害と知的障害持ちだったら、育児と療育で産後に仕事復帰なんか出来ないよお?
進学の見通しも立たないまま、再就職出来ない年齢になっていて将来詰んでるよお?
育休や職場復帰が整っている会社ならいいけどね。
産後はもし給付金がなかったら正直破産してたし、
家もアパートで泣き声近隣気にしながらワンオペとかだったら普通に病むと思う。
高齢出産がハイリスクだから言わんとすることはよく理解できる
必ず健常児が生まれるわけじゃないってのを理解してないよな。若ければ若さで何とかなるが夫婦ともに高齢だった場合はほんと乙る
女性にはガラスの天井もあるし
でも思ってることは正しいけど言えないよね めんどくさい時代だよ
東村アキコみたいに押し付けがましい女だな
これそんなに叩かれるんだ?
さらっと流せないほどみんな生きづらいということかと思っちゃうわ
※7
若いうちの出産は社会的にハイリスクだよ(私がそれで破産しかけた)
若ければなんとかなる、みたいな無責任で根拠のない希望的観測は無意味だよ
むしろ年食ってからの方が経済力や知識や人脈等々を駆使して不足の事態に立たされても建て直しやすい
貴方のような人間が口を塞がれるいい時代でよかった
男が家庭を持つのは金さえあれば簡単だけど、女が家庭を持つためには普通は出産育児がつきもので多くの犠牲を払うことになるから、安易に結婚しろというのは楽観的すぎる。
同じ女に言われると余計にああこいつ分かってないなと思う。
何となく仕事してると、家庭を持ちたいと思う頃には高齢出産になり、いつの間にかバリキャリ役職付きでロクに子作り出来なくなるという至極真っ当な話だった
そうなる前に、仕事以外にやりたい事があるならプライベートを充実させた方がいいと言うのも当然
これ叩いてる人はどんなひねくれた可哀想な生い立ちなんだろう
男尊女卑の日本では無理だろ
子供を欲しい人、欲しくない人、授かれない人、人それぞれで自分のタイミングや理由があるので余計なお世話すぎるのでは?欲しい人には力説したらいいと思うけどそれでもうざいなぁと感じるけど
身に染みてわかったのは、やっぱりどう考えても身体的に20代の若いうちに子ども産んだ方がいい。それができたら苦労しないけど
※12
報告者の書き込みを頑張って好意的に要約・解釈したいのは伝わってくるけど、人生を充実させたいなら子供を生め(それ以外にも充実させる方法は掃いて捨てるほどあるでしょ…)とか、未婚の女性は喪失感を抱えている(報告者の主観・願望)とか、既婚子持ちから見てもこの報告者は異常だよ
「仕事で自己実現なんて幻想だと思ってる」
とこの人は言うけど、
「結婚して子供を持つことで人生が充実する」
こそが幻想だ、と自分は思うわ
報告者と同じく、ただの個人的意見だけど
結構前だけど、会社で頑張って出世して産休育休制度整えて女性が家庭と仕事と両立しながら働きやすくするために努力してきて、そのことで恋愛とか結婚や出産は逃してしまったけど後悔はないし、今の職場環境でいきいきと働いている女性をみるとあの頃頑張ってよかった、と思ってたら新入社員が自分の悪口(いき遅れとか)を言ってるのを聞いてしまってがっくり
みたいな愚痴(実際はなんかもっとちゃんとした文章)が投稿されてたの思い出した
その人とは対照的なひとだなー
米16
?
じゃあ負け惜しみみたいな言い方しないで欲しいなぁ
私は若いけど、子育て出産も良いもんだよ!って言ってる人に噛み付く理由って何なのか分からない。
人生幸せなんでしょ?他人の幸せも受け入れてあげたら?
趣味は人それぞれで、子育て出産しなくても後悔しないような人生設計組んでるのなら、大きなお世話って言葉真っ先に出ないと思うけど
普通は、「まぁ、あなたも素敵で良い人生を送ったんですね、私もですよ」で良くね?
・入社3年目くらいで結婚→子供産んで育休とって復帰、金を稼ぐ手段と割り切ってそこそこ働く
・出世欲満々で仕事に打ち込んで残業や研修もがっつりやる→何故か念願の管理職になって数年で退職
・恋愛や出世より自分の趣味が優先→資金稼ぎに残業もやるけど出世はしたくないので昇進試験は避ける
うちの会社の女性は大体この3パターンだわ
2番目はほとんど結婚しないし、結婚しても転職せず会社に残るなら半分は離婚する
※19
「結婚も出産もいいもんだよ!」だけなら良かったのに、報告者は自分の勝手な願望を投影して未婚の女性を「喪失感を抱えている」呼ばわりしてるんだよね
そりゃ大きなお世話とも言いたくなるし、先に他人の幸せを否定しているのが報告者である以上、貴方の主張は的外れだよ
結婚して子供がいる=私生活が充実してるって考え自体がもう古いでしょ
これは全くそのとおりだわ
但し、この人のように上手くいくとは限らないけど
「そんな事言えるのもそう言えるくらいのダンナと結婚できたから」この点をきちんと自覚して、なぜそれができたか?→仕事をきちんとやって自信が持てて充実した人生の雰囲気を相手が感じたから。ここまで含めてなら新人に語ってもいいんじゃね?
どんな男でもいい!タネもらってこい!産め!とか言ったらそりゃ叩かれるよ。
※19
違う
報告者さんは「結婚も出産も子育ても良いもんだよ」とは言っていない
社会人が幸せで充実した人生を送るための確定的に正しい方法だって断言してる
世の中には不幸で終わった家族も残念な結果に終わった家族も当然あるわけだが、そんな人たちは存在しないかのような言い方は傲慢だし浅慮だと思うよ
報告者さんに噛みつく理由はそんな所じゃないかな
米21
何を言ってるのか分からない
世の中の独身女性、もしくはバリキャリ女性、既婚子無し夫婦の全ては
絶対に人生失敗しておらず、本人の希望で独身女性になり、仕事一筋で生きており、選んで子無しになったって言い切りたいの?
絶対に違うでしょ
後悔してる人も居るでしょ
そういう人達に、ただ生きるために生きるんじゃ後悔するからせめて目的を見つけろ
分かりやすいのは結婚、出産でそれを生きがいに仕事が出来ると言ってるだけの話
他にも趣味が〜とか選択子無し〜とか言ってる人達にはそもそも対象外の話なのに
全く的外れの話で入ってきて否定して、自分の生きがいはこれだからお前の考えは違う!そのまま一生黙ってろ!は、それが幸福な失敗してない人生を送る人のやること?って思うんだけど
米25
報告主さんは、「仕事するしかする事ないから仕事している子」と言ってるじゃない
やることないなら家庭作って生きる喜びを見つけろ、という話でしょこれ
最初の文章だけ読んで批判してない?
そら、社会人として充実させるなら子供を作らないかん言われても仕方ないわな
社会の一員として継続させる必要あるしな
別に社会人じゃないなら独身でもいいだろ
ましてや充実させる必要もない人だっているからさ
ただ生きてただ消えたい人もいるんだろうよ
なんか意味なくコメ欄荒れとるが、「結婚出産『も』良いものだよ」ととるか「結婚出産『は』良いものだよ」と読むか、はたまた「結婚出産『こそが(だけが)』良いものだよ」ととるか、っていうこの報告者の話の解釈の仕方の話だと思うのね。そこが根本からズレてるから会話が噛み合ってない。
私は前者なら同意、報告者もおそらく真に言いたいことはそうなんだろうなと推測するけど、コメントはそのまま後者と受け取られても仕方ないし、その根拠として嫁き遅れや高齢出産で苦しむ友人を挙げたりするのも叩かれる要因かな。
「私は幸せ。産んでよかった」だけでいいのにね。
「うちの部署」ってちゃんと限定してるじゃん
経験上この人の会社のこの部署はそうなんだよって話
別に日本全国お前も貴方もそうすべきとか言ってる訳じゃない
「いや私の場合は違う」とか「いや私の会社はそうではない」とかのは今全く関係ない
あくまでもこの人は会社の後輩にこう言いたいって話であって「私」さんの判断とか分析なんか関係ない
思い付きでいうが、女性が育休などでキャリアが中断されるというなら、
そのぶん定年を延長したらどうか
どうせ女のほうが寿命が長いんだし
※30
報告者自身が勝手に主語大きくしてるんじゃん
何言ってるの
ネットの不特定多数の人間や赤の他人相手に
相手の状況を一切考慮せずテキトーに「○○しろ」とか言うようなヤツは
洗脳、操作、誘導、宗教、詐欺を疑え
人生相談はまず相手の生活環境や状況等を個別に聞き出してからするのが当たり前
それをしないヤツは単に世の中を自分の思想に合わせて思うように操作したいだけだ
>とにかく恋愛して結婚して子供を産め
これを『社会人としての人生の充実』として考えるか否かって話だよね、これ
報告者に反論してる大半の人の本音は、
「若いうちに結婚出産して遊ぶことすらできないなんて絶対にイヤ!」
でしょ。
40代も半ばになると、本能で理解できるよ
『社会人としての人生の充実』は、「子供」だよ
若いうちにさっさと産んでまだ若い両親に子育てサポートしてもらいながら
30代の間に実力でキャリアに復帰するのが最善だと思う
閉経ババアの余計なお世話
生まれつき体が弱くて子供作らない選択をしてる知り合いがいるから
こういう子供中心主義的な価値観聞かされると腹が立つんだよね
自分たちの価値観から外れた人の生き方を否定することでしか自分たちの価値観を肯定できない
みんなすごく優しく諭してあげてて草
子供を欲しいと思わないまま中年になった私には関係ない話だなあ
「結婚」や「出産」は人生の大きなイベントの一つだから
人生が充実するかどうかはともかく、経歴にあると見栄えはするわな
だから女じゃなくて
若い男にこそ「一刻も早く結婚して、子供を作って育児しまくれ」って言えよ
時間に余裕があると思って彼女がいても結婚ダラダラ後回しにして
できるだけ引き延ばしするのは男の方なんだから若者に産んでほしけりゃ
若い女の結婚相手である若い男の意識から変えなきゃ無理だろ
誰だって外からじゃ分からない事情があるし、隠れて夜一人で泣いたりするし、逆に他人には想像できないほど幸せな瞬間もある
そのひとの人生はそのひとだけのものだよ
どんな人生も素晴らしい! と思う
生まれつきの体質で、仕事しながら出産・子育てするには体力がおいつかない人もいるから
なんとも言えないな
子持ちの人からは「なんとかなるよ!」と言われちゃいそうだけど
もしやってみてなんとかならなかった場合はどうするのか
大筋では同意。女はタイムリミット厳しいしな。
これに文句つけている馬鹿は、とりあえず高校できれば大学は
出ておいたほうが得だよ~ってのに、中卒でも社長はいる!って
逆張りする奴と同レベルの馬鹿だろうな
※45
子供嫌いな人にとってはギリ結婚はしても子供には何の魅力も感じないんだよな。馬鹿で結構。
子ども大嫌いだから小梨で好きな仕事して好きな遊びして
メチャクチャ充実してるwwww
男だけど、私生活にまでそんな充実いるか?とも思う。
家族に遠慮しながら一緒に暮らしたくないから独立したのに、わざわざ一緒に暮らす家族を作って窮屈に暮らすのを充実していると嘯くのが幸せなのかと疑問に思う。
いや、確かに傍から見たら幸せなんだろうけどさ。疲れるし虚しいし、時々全部ぶん投げたくなる衝動にも駆られるくらいには常にストレスに晒されないか?いつまでもそういう状態が続くのは飽きるというのは贅沢な悩みだとしても、何も考えず一人でボーッとしていられる時間が個人的に一番幸せを感じる時間だな。
というか、どういう生き方をするにせよ、何かを得る代わりに何かを失う物だろ。
子供もキャリアもどっちも欲しいと思う自体が考え方として烏滸がましいし、自分と違う生き方をしている人に対して何かを失くしているように感じて若い奴をせっつくのも大きなお世話という奴だ。
みんな何かを失ってきたから、代わりに得た物を慰みにして自分は幸せだと思い込もうとしているだけじゃないか。
※46
ほらな。おまえみたいな奴は少数派なんだから吠えないで
黙っておけばいいんだよ。だからお前は馬鹿なんだよ。
子供産まない女なんて社会の邪魔。
※49
どこかのお母さんがお腹痛めて産んで育てた子供に対して馬鹿とか邪魔とか平気で言える人でなしに、社会について偉そうに口上されたくはないけどな。
まかり間違って自分の子供が将来そんな社会のお荷物になった時どうするよ?
そうでなくてもそのうち社会から邪魔者扱いされる時が来るってのに。
うちの子だけはどんな事があってもそういうのにならないし、自分達もそういう目に合わせないって幸せな前提しか考えられないのかね……。
気持ち悪いおばさんだなあ
※48
あなたの考えを一般化すると国が滅ぶ。
成功譚からの教訓を人に言って聞かせても響かないよ
他人の痛みに敏感になることが転ばぬ先の杖。
帰って部屋で泣いてる独身先輩やワンオペイライラ子あり先輩の本音を察して、自分はどうなりたいかを早いうちから考えておく事が重要。
地価の高い所で充分なスペースの家で暮らし、働いて社会と関わりながら子供は親に見てもらいながら財産を受け継ぎ…
という理想的なモデルは、
親のコネの利く実家近くで働き、良い家柄の長男嫁に潜り込み同居する昔ながらのスタイルが効率良かった
※52
とっくに滅んでるよ
ええー…。うちは氷河期ロスジェネ世代だから、
新婚新卒の頃なんて本当にカツカツだったよ。
仕事しても貯金崩さないと食べられなかったし
子供を作る時間も体力もなかったし、作ったとしても育てられなかったと思う。
この人の言う事は頷ける所もあるけど、若い子全員に当て嵌まる事ではないと思う。
親の介護が近い子も増えて行くだろうし。
子供って贅沢品だなと個人的には思うよ。
※52
滅んだところで何が困るんだ?どうせいつか滅びることは避けられないのに。
まあ、現状滅ぼられても困るからせめて子か孫の代の程度までは延命させてやりたいと汗くせ働いたり子孫繁栄に努めているわけだけれども……。
他の色々な可能性を切り捨てて子供が居ることこそ最上の社会貢献、個人の人生においても最良の幸福と固定するのはどうかと思うよ。偏狭というか偏屈と言うか人生観として奥行きがない見方だなとは思うよ。
自分の身の回りの始末すら満足にできているか怪しい人が大多数なのに、社会の行く末なんて考えてどうするのかと思うよ。自分ができるところで社会に貢献できているつもりになれているなら、それで良いじゃないかと自分は思う。
払った税金の額であれ、産み落とした労働力の供出数であれね。
この人の会社ではそうだってことじゃないの?
それぞれ事情のある人はいるだろうけど、一般的な生物としての人ならば結婚出産へと進むわけで。
仮にそんなことないって言うのならば人類はいなくなるんだな~
子供の障害や気質、旦那の性格や性根、本人の体力や事情によっては「若いうちに結婚して子供を設けたは良いものの、家事に追われ、育児に追われ、仕事に追われ、ごりごり擂り潰されて疲れ果てて助けを求める余裕もない」みたいになる可能性もあるんじゃない?
そこまで極端じゃないにしても、誰もが結婚出産家事育児に『人生の充足感』を感じられるとは限らないし
結婚して子供を持つことのみが正解であり、幸福な人生と思わなきゃいけないほどに追い詰められているんだなあ……
他人事ながら気の毒だ
私は子育てどころか結婚も、恋愛すらしていないのに、へらへらとそれなりに愉快な日常を送っているのが申し訳なくなる
この人のご主人は、精神科に酷い偏見があるのかな
自由になるお金もないのかな
自分の子は亡くなったし、知人の子は障がい持ちで旦那が逃げちゃったよ
成功したケースだけ紹介して人に進めるのはFX業者と変わらんで
※52
それはつまり、「子育ては国を維持するために国民が受け入れるべき負担である」
という思想を背景にした発言であって、個人の幸せを追求する上で
子供が重要になる、という今回の話とは全然関係ない次元の話なんだけどな
ブ女わきまくりで草
余裕って大事よね。
なんとなくそのうち結婚して子供産んでって漠然としたビジョンを持っている人向けに
仕事にかまけて結婚出産を後回しにしてると大変だよっていう正論にしか聞こえなかった
結婚して子供持つだけが人生じゃないしってのは別にその人の価値観だからそれはそれでいい
けど報告者のは結婚出産をいつかはと考えてる人向けなんだから的外れな事は言ってないと思う
出産なんてリミットあるんだし加齢で高まるリスクもあるし
体力低下してから元気いっぱいの子の世話とかきついしさ
※63
ちゃんと全文読んだ?
この人は子供いない人のことを勝手に満たされていないと決め付けているから叩かれているんだよ
※62
ほんと余裕って大事
顔の見えない相手の容姿を貶めるようになったら人間としてお終いだもの
何もかも普通程度に上手く行ってるケースだったら良いケドねー。子供や家族が事情抱え始まったら
あっと言う間に、詰まったりダメになっていくこともあるし、とにかく「何をどうしたら充実する」って
わけじゃなくて、自身が覚悟を持って、自分の人生をどう生きるか決めるのが大事なだけだと思う。
頭のオカシイ上司や同僚がいない職場で、毎日ご飯が食べられて眠れるなら、
充分幸せだと思うんだけど。
あれもこれもと欲張ったり、他人と比べて嫉妬したりするから、ダメなんだよ。
喪失感なんてない!
っていう※がいくつかあるけど、「産んでもない子の歳を数え(元ネタは死んだ子)」って無い? 23ぐらいで結婚してたら、この後輩ぐらいの子どもがいるんだなあ、とか。そろそろ孫か? とか
どこかに、足りないパーツがある気がする
みんなだって「いい歳して未婚の人は問題がある」ってよく書き込んでるじゃんw 人格コンテストで結婚するんじゃないと分かっていても、高齢独身の自分には後ろめたさがあるw
自分のための人生も悪くないけど
他人を支えたり見守る期間があるのも悪くない
早くに結婚出産した同級生のとこ、もう子供が中学生なのよねえ。子育てもある程度手が離れて、自由に働いたり遊んだりできてるわ。当時はバカにしてたけど、今となっては羨ましいわ。
なんて、30台半ばの独身女性が言ってるのを、ときどき聞くわ。
子供を持つ人生を想定してる人相手なら、そりゃ報告者のアドバイスをしたくもなる。
ただ、賢い新人女性社員は「あの30台半ばの独身女性社員達のようになりたいか?嫌だわ!」と、さっさと気づいて結婚するか、辞めていく。
先輩社員は未来の自分の姿だから。
気づかない人にアドバイスをしても無駄。
だからやっぱり黙っておくのが吉。
これからどんどん子供を産む女性は希少になっていくんだろうなあ
最初の書き込みの勢いが強いけど、この人の言いたいことは
「本当は子供欲しいと思ってる女性は早いうちに産んだ方がいい」だよね
同意だわ
子持ちはどうあっても子梨を満たされないことにしたいんだな、ということがよく分かる※欄w
病気や介護で、配偶者との相性でって言うのも
考え方によっては若いうちの方が何とかなるしなあ
もう過ぎてしまった人やうまくいかなかった人は反発したくなるのは分からなくも無いけれど、若いうちに選択肢を広げられるのは良い!参考意見として。
それにしても若いうちに出産して破産しかけるって※にあったのはどういう状況だったんだろう。
大変だったんだなあと思うけれど、それこそ参考にしたい。
若いうちだと育休もとれず仕事を辞めることになる。そうなると旦那の一馬力でいかなければならないが、旦那も若いので手取りは低い(15~20万?)。仕事復帰したくてもろくに業績もないし乳幼児抱えての就職はかなり困難、そもそも保育所も満員で入れない…となったら普通に困窮するわ。
最終的には結果論なんだよ。
今ある自分が「これでよかったんだ」って納得できてればそれは正解。
「こんな筈ではなかった」って思っちゃってれば不正解。
勿論「自分が思い描いた未来が実現できた」っていうのが理想的だけど、「昔考えてた不幸な状況にいるけど、これはこれでよかったかな」っていう納得の仕方もあり。
そしてこの報告者は正解を掴んでると言えるけど、結婚せずに仕事一筋で生きて来ても同じように自分を納得させる事はできたんじゃないかと思う。
まぁその場合は早いうちに子供産んで仕事してる人に対して「疲れが滲み出てる」「子供は産まない方が仕事成功してる人が多いんだよ」って言ってそうな気がするけど。
※73
なるほど
先のことを考えないで行動しちゃうってことなのか。
若さ関係あるんだろうか。
若いうちだと育休も取れずに仕事を辞めることになるっていうのはどんな職場なんだろう。
肉体労働でもなく、若くないと育休取れる職場?
保育園問題は切実だけど、激戦区ばかりでもないだろう。
産休育休取れる会社だからこそもどかしいんでしょ
妊娠即退職の会社も珍しくないご時世で恵まれてるからこそ産みたいなら早く産んだ方がいいってことかなとおもったよ
※75
未経験の新人~若手中堅のれっきとした戦力に育つまでの間はどの会社もそれなりに教育コストを掛けるから。
復帰しても直近は仕方ないにしてもその職場の内情を把握していてすぐに一戦力として復帰できるレベルの人がしばらくに産休を取って戦線を退くならいざ知らず、まだ半人前の状態で長期間離脱されても下手に経験期間がある分新人より使えない人を長期間飼うくらいなら辞めて貰って新しい人を雇う方が良いって考えの企業は公言しないだけで多いと思うよ。
1年~3年かけて一人前に育てて、そこから数年でそのコストを回収してって考えれば、20代前半そこそこで産休や育休を取られるのは手痛い、コストだけ無駄に積み上げるくらいならさっさと損切れた方が良いってなるのは仕方ない。
そして暗に会社から受けるそういう圧力に屈する人は、若い内は産休や育休は取れないと思い込む。
社会を維持するためには子供を増やす必要があると子育てを重視する人が社会からの圧力に屈した人なら、結婚出産を後回しにしても仕事を重視している人は職場からの圧力に屈した人だね。
まあ、正直どっちも取捨選択した物が違うってだけで圧力に屈した者同士本質は似たようなもんだと思うよ。だからこそこういう問題でこの手な論争が頻発するのだろうしね。
報告者の言うこともわかるけど、実際に働きながら子育てするには
実家が頼れるかどうかで状況は全然違う。
報告者は恵まれているんだと思う。
なんでコメ欄が荒れるかっていうと、みんなの想定する「若い内」が異なるからでしょうね
レス者は「大卒で入社して2~3年経った20代半ば(夫は30前後)」くらいを想定してるように見える
荒れてる人は、夫婦ともに20前後を想定してるのかな、と
後、社会に出たらわかるけど、いい歳して結婚してないやつは、やっぱりどこかおかしいよね
自分の思うように生きればいいじゃん
自分の尻くらい自分で拭けるはずなんだから
「子供を産んでおけばよかったと後悔する人をたくさん見ている」とはいうが、
同じように「子供なんて産まなければよかった」と後悔してる人も
実はたくさんいるはずなんだけど、そっちは目に入らないのかね
結局、自分の見たい物だけを見て、自分を肯定する方向の結論に
話を誘導してるだけでしょ(確証バイアス)
※82
さらに、子持ちの話に対して未婚や小梨が適当に話合わせようとすると
「子供いいねー」とかそういう反応になるからねw
相槌を真に受けちゃったんだろうな
恋愛と結婚と子供だけじゃなく
旅行も読書も映画も趣味も
色んな事を経験したら、充実すると思う。
恋愛と結婚は、相手があることだから
必ずしも人生が充実するとは限らん。
子供は…むずかしいな、イロイロと。
※80
いい歳して結婚してない人に、変な奴は多いけど
子育て中の結婚してる人にも、変な奴は多いから
結婚しているかどうかと、変な奴かどうかってのは
実際には無関係だと思う。
強いて言うのなら、変な奴としての種類が違う、かな。
「この会社のこの部署の話」っていうなら
報告者は本音では言えないわ〜wwじゃなくて言い方変えて
後輩の女の子たちの後押しとかお手本になれればよかったのに
ど正論。年齢というリスクがあるのに苦労を後回しにしたらその分大変になるのはわかりきってること。
まぁ気づいてる子はさっさと結婚して子育てしてまた働いてるよね。ウダウダ言う人は、ずっとウダウダ言ってるだけ。
思ってても口に出さないのは正解だよ。
そんなの結果論であって最終的に後悔したとしても他人が口出しすることじゃないからね。
せいぜい自分の生活を切り売りwして「ああ、こんな幸せそうなら私も早く結婚して子ども生みたい」って気にさせるように向けるくらいでしょ。
でもやっぱりよほど何かやりたい!ってことがない限り早めに結婚して子ども生んだほうがいいとは思う。体力があるうちに。
若いうちはお金ないけど年取ったらお金あるか?って言われたらそうでもないしねw
そんな必死に反論せんでもw
仕事が独身女性の自己実現だと思っているあたり、この人は趣味がないんだろう
だから趣味のために生きている女がいるなんて少しも想像つかない
若いうちというけど、入社してすぐ妊娠出産しても怒りませんか?
>>89
子どもの話しかしないおばさん、子供にしか興味ないおばさんとしか思えない。趣味なさそうよね。結婚して子供を産み育てって、いつの時代の人だコレって思ったわ。
結婚出産を一応はライフプランに組み込んでるけど具体的にはプロジェクトとして
動いてない、という人向けならありえるエールだよね。もっといつまでに実行するって
アクションプランを立てて実行していけと。結婚出産をライフプランに組み込んでいない人とか
後回しでいいので他に優先事項があると言う人に言って聞かせるつもりではないと思う。
※82同意
未婚や小梨だと今の状況にほぼ満足でも、
世間話や可愛い子供をみたら「産んでおけばよかった」は軽口でも言えるけど
産んだ人が「産まなければよかった」は現実ではまず言えない
けど現実には「別れたいけどもう妊娠してたから」とか子が嫌いな配偶者にそっくりで鬱だとか
このまとめサイトだけでも例はたくさんだよね
結婚は男女の合意の上なのに、アホほどオンナハーオンナハーと言うのがね。
結婚して子供がいて幸せだけど、他人様に軽々しく「結婚して子供を持つのが幸せだよ!」とは言えないよ。
若くして介護してる人もいるし、資金面・保育園、色々考えなきゃいけない事はあるし、そして何より結婚は自分一人だけで出来るもんじゃないから自分の子供にさえも結婚!子供!なんて簡単には言えないよ。
育休と育休明けポストの保証が強い官公庁だったら早いうちに結婚してバンバン産むのが最強だけどね
多少昇任は遅れるけど
報告主の言いたいことは分かるけど現実は厳しいよ
田舎だったら妊娠したら退職するのが暗黙の了解になってるし
辞めたら辞めたで、田舎だと女性社員は最低限の人員で回してるから
復帰したくても職がなかなか見つからないし
プラダを着た悪魔さんも双子のお母さんだったなあ
とふと思い出した
子供なんか居なくても仕事は金を稼ぐための手段でしか無いし、趣味で人生充実してるんで余計なお世話だね。
無趣味で家族の世話くらいしか生きがいと呼べるような物の無い女はこんなこと言うんだ〜って面白く読ませてもらいました。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。