2019年04月18日 22:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
- 330 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)08:58:01
- フライパンで思い出したわ。
新居を建てて義母を引き取り、同居を始めて2ヶ月ぐらい経った頃だったわ。
婆、晩御飯に私の・・・いえ、豚の角煮を作ろうとしたの。
スポンサーリンク
- 圧力鍋に材料をセットして塊肉を茹でていた時に宅配便が来た時、
ピーって音が鳴って圧が掛かった所だったから
ほんの数分大丈夫と思って台所を離れちゃったのね。
で、玄関で荷物を受け取ってサインをしてたらギャンッッッ!!!って
(今でも耳が覚えてるわ。こんな音だったの)
大きな音が聞こえて、ビックリして戻ったら台所が修羅場だったわ。
まさか義母が圧力鍋を知らないとは思わなかったし
主婦歴何十年のプロだと思ってるから注意したことなかったの。
ピーって音が鳴って煩いからお鍋をずらそうと思って
でもやり方が分からなくて色々弄ってたら、突然蓋が吹っ飛んだんだって。
義母はどこをどう弄ったか覚えていないって言い張ってるわ。
大丈夫!?火傷してない!!??って駆け寄ったけど
義母自身は無駄に運動神経が良くてアツアツの汁を多少被ったものの
服の上だったりして無傷だったわ。
あの日のことを義母は今でも「余計なことをして申し訳なかった」って
気に病んでて「いいのいいの。お義母さんが怪我がなくて良かったよー」
ってその度に言ってるけど、本音は
思いっきり自分好みに作ってもらった新居の台所の壁や天井にある古い傷を見るたびに
運動神経良いんだから、ここ(鍋のハンドル)をずらしたらヤバイって
本能で気付けよ・・・と思ってしまうの・・・。 - 331 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)09:57:41
- >>330
>ギャンッッッ!!!
怖い
婆、ちびりそうだったわ - 332 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)12:00:19
- >>330
ヒェ~!読むだけでも怖いわ。
昔の錘式の圧力鍋だったのかしら。
アレだったら分からなくて弄っているうちに錘が外れて蓋取れるのわかるわ。
なんか変だったら、退かすより火を消せって婆なら思うわ。
婆は圧力鍋でタイマーかけてスネ肉のシチューを作っていたら、
トイレに行った隙に火を消されていたわ。
圧力鍋の音が怖い派って意外にいるのね。
コメント
マトリックスのようにスローモーションで圧力鍋の蓋やアツアツの汁をよける義母が野際陽子で再生された
下手したら大怪我だったから無事でよかった
お互い思いやり気遣う出来事の象徴だから壁などの傷もいい思い出になるとよかったんだけどね
沸騰したらピーって鳴くヤカンと同類だと思ってたのかね
婆の、じゃなかった豚の角煮は?!角煮は無事?!!!問題はそこだけよ!
急冷なしで開けるって凄いな
まあ悪気はなかったんだし怪我がなくてよかったけどまさか加圧中の圧力鍋の蓋をこじ開けようとする大人がいるとは思わないよね
圧力鍋を使ったことがない人でもあの状態を見たら「なんか触ったらやばい」くらいは感じると思う
わりと圧力鍋使うけど加圧中は毎回あの音で不安になってソワソワしてしまうわ
マジレスしてやるかw
圧が掛かっていたら、まず何をやってもフタは開かない。
当然の事だが、圧力で蓋が本体に押し付けられる構造設計。
航空機や潜水艦の扉やハッチと理屈は同じ。
約1.2Kg/cm2の圧が蓋に掛かるから、数百キロの力が蓋には掛かって
いる。お義母さんがバケモノか、創作のどちらか。
書くならもっと勉強しよう。
ゲルググよりギャンが制式採用されるべきだったよね
※6
>圧力で蓋が本体に押し付けられる構造設計。
逆じゃね?
※6
よくある圧力鍋の事故だぞ
※6
天井に圧力鍋の蓋が突き刺さって台所大破の画像見たことあるけど
たまにある話なのでは?
※6
圧力鍋の調理中に蓋が吹っ飛んだ事例なんていくらでもあるよ
ひきこもニートには全部創作認定されちゃうのかな
本能で気づけは草
米6
今のは安全なように圧が掛かっているうちは開かない工夫がされているけど
昔は結構事故を聞いたよ
事故が多いから変更されたんだし
※6
自分もそう思ったけどわざわざチラ裏スレでそんなネタやる意味が分からんし、どうにかすれば加圧中の圧力鍋を開けることが出来るのかも?と考えることにした
ネタならもっと姑の悪行とか色々盛りそうだしね
※6
ググレカス
電気式の圧力鍋の方が多少安心。
※6の人気にそっと
※6だが。
加圧中には手で開けられるような代物ではないという事。
爆発はキズや経年劣化、安全弁不良などで吹き飛んだもの
だろう?手で開けられるか否かという事なら、否。
まず無理、圧力計算してみれ?
お義母さんが手で開けた事を言ってるのであって、
爆発事例の事を言ってるんではないぜ。
本文よく読んでみ?
※6
事故の再現動画は探せばすぐ見つかるくらいにポピュラーな事故だよ
もちろん圧力鍋の説明書にも、こういう事故につながるから、扱い方注意してねって旨書いてある
圧力鍋持っていないんだろうけど、適当書きすぎだよ
貴方圧がかかる向きを間違えているのよ
※6が計算した内容を見てみたい
その物理法則なら圧力鍋の爆発事故なんて起こらなそう
※6、18 わざわざ言いに来ても事実は変わらんよ君。うちのばあさん(当時65)でも開けられる圧力だからな。ぷぷぷ
君の持ってる圧力鍋だけが圧力鍋じゃないからな。ぷぷぷ
怖いから圧力鍋は絶対買わない…信じられない。
※1
スローモーションで再生されたw
そーいやアメリカのマラソン大会だかのテロは圧力鍋だったっけね。
ホント怪我がなくて何より。。。
人ごとながら、圧力鍋は怖くて火加減弱めにしてしまう。。。そうするとシュンシュン言わなくなるから結局強くして、また弱くして……ってやってしまうのよねぇ。。。
圧力鍋は高圧になることで沸点を上昇させて高温で煮込み料理ができる器具だ。
圧力が上がるのは水が気化して体積が増えるからだ。
つまり圧力鍋は内側から外側に向けて力がかかかってるんで
蓋のロックを外せば蓋は天井に向けて吹っ飛ぶぞ。
もし※6の趣旨が「ロックが解除できない」という趣旨であるなら
圧力鍋のロックの構造次第だねとしか言えない。
航空機や潜水艦と同列な世界の圧力鍋ってことは大気圧=外圧>内圧なのか
沸点低くしてなんのメリットがあるんだその圧力鍋
うちのは加圧されると蓋を外せなくなる仕掛けがあるわ
きっと古いものや簡素なものにはそういう仕掛けが無い場合もあるのでしょう
そして*1 爆笑させないで
ひ~、買おうと思ってたけど怖いから絶対買わない
記事本文にはどこをどう弄ったか覚えてないとしか書いていないしな。
加熱中でも簡単にロック解除出来る作りなら蓋が飛ぶ事もあるだろう。事故の話は昔から聞くよ。
汁も飛び出てるみたいだし圧は内から外方向なんだな。まあ火傷や怪我が無くて良かった。
うちの母も圧力鍋を危険物と書いて箱にしまって蔵に封印してる。なぜか捨てるのは嫌らしい
うちもやられた。カーチャンが夕飯用に圧力鍋でコロコロの豚肉入れたカレー煮てて、
その間に洗濯物取り込みに二階に行った。
そこに隣のオバはんがやって来て、蓋開けて中見ようとしたんやと思うけど
プシューッ!シュンシュン!ってなってカレーが台所中に飛び散った。
自分と妹は横のリビングでテレビ観てたんやけど、それにびっくりして台所観たら、
カレーが台所中に飛び散ってすごいことになってた。
そこにカーチャンが二階から戻って来て、なぜか自分らがすごい剣幕で叱られた。
今から思えばさすがに隣のオバはん叱るわけにいかんから、自分らが代理で叱られたんやね。
オバはんはサーッと帰ってしまい、妹と泣きながら台所の掃除をした。
当然その日は夕飯なかった。今でも忘れられない小学生時代の苦い思い出。
いやそもそも目を離したのは自分でねぇの?
なんで本能で気づけとか上から言ってるの??
創作だな。普通は火を止める。圧力鍋は2重の安全装置付き。
使用中で無ければロックは簡単に外れるが、圧がかかるとロック解除出来ない。
※32
ルー入れてから加圧する?
>運動神経良いんだから、ここ(鍋のハンドル)をずらしたらヤバイって
>本能で気付けよ・・・と思ってしまうの・・・。
運動神経まったく関係なくて草w
※35
横からだけどするよ
ルー入れてから加熱すると、具にカレー味がよく染み込むから
※37
加熱じゃなかった 加圧
ルーいれてから加圧は避けたほうがいいらしいぞ
圧力掛かった状態で蓋開いたら不良品やんけ。
うんやっぱり圧力鍋は買うのやめよう。ちょっと間違っただけで大惨事を招くのは怖すぎる。
圧力鍋に釘とかいれちゃあダメだぞ!
※6大人気
①圧力鍋の事故は多数あるし、あった
ttps://life.pintoru.com/pressure-cooker/accident/
完全に冷える前の圧力鍋に水をかけて爆発したという事故も2008年に起きている
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20090219_2.html
②報告者が「天井にある古い傷」と書いており、事故当時が何年前だったかはわからない上
当時使っていた圧力鍋が新品ではなく古い型だった可能性は十分にある
③義母は「どこをどう弄ったか覚えていない」と言っているし、
「鍋のハンドルをずらしたらヤバイ」という風にハンドルを触って
開けようとしたのではないかというのは報告者の推測、想像に過ぎない
※6は「圧が掛かっていたら、まず何をやってもフタは開かない」から創作だと断定しているが
・そもそもフタを開けようとして開いたから吹っ飛んだのかは不明
・創作認定するならばもっと勉強しよう
そうそう本能で、気付くかー!!
蒸気穴と安全弁に煮汁に同時に脂片やアクが詰まったとか
圧がかかってるときに鍋を揺らすと暴走するよ
間違った使い方すればフィスラーでもティファールでもなる
怖いっていうかうるさい
かつて使用方法を誤ると危険だったものが、
年月と事故の経験とともに構造的に間違えようがないように安全になっていくことなんてよくあるのにな
むかし、レミも圧力鍋で天井に蓋をめり込ませたて言ってたわ
怖いから買わない
でも圧力鍋の使い方も知らないなんてって嫁に上から目線で言われるのも腹たつ
将来的にもっといい保温鍋とかがメジャーになってるよね。きっと。。
※25
ボストンマラソンのあれね、子供が二人でやったやつ
だからもうああいうイベントや球場にはちっちゃいバッグしか(場所によってはそれもダメ)持ち込めなくなった
※50
今も尚進化続けてるから、最終的には使用法通りに使ってるなら完全に安全なものができるだろうね
※1トリックの時の役で再生されたw
圧力鍋さつ人事件!
真実はいつもひとつ!!!
さっき肉じゃが加圧したばかりで書きたくなっただけなの…
義母がいじくっててフタを緩めるハンドルを回す ⇒ フタと本体のすき間から急激に熱汁がすごい勢いであふれる ⇒ 驚いてナベから手を放したときにナベをコンロから突き落して転がる ⇒ 重いからキッチンの他の簡易棚なんかをなぎ倒す ⇒ いろんなものが吹っ飛ぶ
以上の手順かなぁ
最近のガスコンロは安全に配慮し過ぎて圧力鍋の調理中に火が消えてしまう。
昔タイプのやつで、急冷した後、シュルシュルを取らずにフタ開けたらバフッて熱い中身が出てきたな
圧力鍋の爆発については製品の不備の可能性も高いみたいだから、単に爆発するタイミングで側に見に来た姑が居合わせただけの可能性もあるし、恨みに思わない方が良いと思うが。
6の言いたいのは"内側からの"圧力で蓋が押し付けられてロックががっちり噛み合うから人間の力では開かないってことなんじゃないのか?
今のは内部圧力が一定以上だとロックされるが昔のはただ蓋を回すだけっていうのも少なくなかったからなあ
力がかかっていても蓋を回すくらいならそんなに苦労しないからこそ事故が相次いだんだよな
かくいう私はピーピーならない圧力鍋愛用、あの音は心臓に悪いよ
蓋を回すの意味がよくわからなかったので画像検索したら、義母のやろうとしたことがやっとわかった
普通のホウロウ鍋でよくやる蓋を斜めにして蒸気を逃がすような事を圧力鍋でやろうとして蓋と中身が発射したのね
圧力鍋あるけど怖いからあんまり使ってなかったわ
でも最近のは昔のよりも安全になってるのね
買い換えようかな
創作認定厨って理論的を装いながら実は世間知らずでほんとウザい。
世の中には理屈通りにいかないことなど山ほどあるし
想定外の事故だっていくらでも報告がある。
だから製品を売ったら終わりじゃなくてどんどん改良されていくんだろうに。
音が鳴って煩いから、火を止めて色々やってたんだろうね
温度や圧力も少し下がっていたのかも
何かの番組で昔(戦後とか昭和初期とかの凄く古い時代)の新聞に掲載されていた圧力鍋の広告が出てたんだけど、謳い文句が「爆発しません」だった。
昔は爆発するのが当たり前だったみたいだね。
10年前に買ったのが蓋にハンドルがついてて横スライドすると開くやつだわ。多分ロックとかない。一回冷めないうちに蒸気抜きのダイヤル回して水平方向に煮汁ブシャーならやらかしたことある。
ここまでエンッ!!!なしでがっかり
義母が一緒に在宅してたんなら、宅配便は義母に行かせたらよかったのに。
↑なんとしてもケチ付けたい病気だね
状況も分からないのに
圧力鍋の事故は今でもたまにあるよ
特に長く使っていると微妙に鍋やフタが歪んできて危ないんだよね
普通の鍋やフライパンでも5年10年使うと少し歪んでくるから仕方ないけど
だから圧力鍋はたまに買い替えることをおすすめする
※32
ルーを入れて加圧は穴の部分を小麦粉(とろみ?)が塞いでしまい事故につながるからやめた方がいいよ
爆発するよ?
友人も過剰に圧力鍋を怖がって使わないけど、使い慣れるとあれほど便利な調理器具もないんだけどね
大昔父親が無理やり開けようとしてカレーが天井にぶちまけられたな。掃除は母がした
※61は全く中身のない批判だな。
具体性が,まるでない。
旦那さん自分の母のミスなんだから
奥さんお気に入りの台所の壁を修繕してやればいいのに…
それで奥さんが楽しく家事できて家庭円満なら
プチリフォーム代なんて安いものじゃん
*72
プチリフォームなんてしたら、この人が義母に抱いてる黒い気持ちが顕わになるじゃない。
傷を残すことで「気にしてません。無事でよかった」が額面どおりに受け取ってもらえるんだよ。
この報告者が我慢して家庭円満にして回しているのに、なんでぶっ壊そうとするのか。
それともそう言う人間関係の機微に気が付かない馬鹿なのか。
老人・・・なのか知らないが中高年って思考停止してるからなあ
考えることを一切しない・推測はしない
だから5歳児でも(想像して)できることが出来ない
人生の大半がすでに同じことの繰り返しで考えなくても暮らせることに慣れてしまっちゃってる
※52
里見さんで連想した同志がいたww
運動神経?危険察知能力じゃなくて?
※64
あるあるw あれ、どうあっても止まらないと悟ったら、ボー然と台所が水浸しになって行くところを見ているしかないのよね
……後の掃除が大変だったわ
ウチの20年戦士圧力なべちゃんは、蓋は取っ手をねじってはめる式で、
フタにおもりがついてて、加圧序盤におもりを取ると(シュンシュン言い出したらムリ)
ムリヤリ蓋を取ることができちゃうやつだわ…取説にはやるなよって書いてあるけど。
義母さんがウルセー!ってめちゃくちゃいじってやらかした手順がうっすらわかるわ…
夫がやったな。って言っても圧力がかかってシュンシュン言っていたから、怖くて火を止めて圧力流す方にダイヤルを回した。ってだけだけれど。
あなたのお母さん圧力鍋しょっちゅう使ってますよね?昔のだから我が家にあるのとは違うけれど同じ圧力鍋ですよ?
男の人がいかに台所仕事を見ていないのかが良く分かった出来事でした。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。