2019年04月19日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part112
- 395 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)17:36:34 ID:pHo.tc.6q
- 愚痴です。今育休中だけど、色んなことが起こりすぎて
職場復帰できる気がしない。
4月出産予定だったのに、検診に行ったら緊急帝王切開になり3月に出産。
早生まれになって0歳4月入園に申し込めなくなり、
ただでさえ激戦の都内の保育園入園がさらに遠のいた。
スポンサーリンク
- 0歳の年度途中入園を狙おうにも、
子供の体が小さくて弱くて目が離せないし、
身体も未だに痛むし、寝不足でクタクタだし、
仕事ができる状況じゃない。
さらに、旦那が来年異動になることが確定し、
どこに転勤になるのか全くわからない。
1歳の4月入園に奇跡的に入れても、通えない距離に転勤になったらパー。
退職したくないけどどうしたらいいのか、不安すぎて毎晩寝付けない。
どうしてこんなに1歳児が入れないのか、辛すぎる。 - 400 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)18:34:43 ID:Kfe.vm.6q
- >>395
お疲れ様
休める時はゆっくり休んでね、赤ん坊とあなたの健康以外は二の次三の次。
旦那にはしばらく我慢してもらって
転勤が確定ってことは、基本旦那の会社の社員は転勤有りきなところもあるんだろう
旦那が異動ってのは予定外だったかもしれないけど
ただ、どうしても今のところは単身赴任or家族引越し前提で話を進めるしかないと思うし
395のキャリアもそうだけど、実は旦那のキャリアも含めて今後の話をした方がいいと思う
あと、少しでも落ち着いたら会社に相談した方がいい
同僚や上司って意外なキャリアパスを知っていたりするから
と色々書いたんだけどさ、こんな意見毒にも薬にもならんから
まずは目をつむるだけでもいいから、休める時は休んで欲しい
疲れてると悪い方にしか思考もいかないし、
良いアイデアも考えも浮かんでこないしさ、今は赤ん坊と394自身を労ってね
出産本当におめでとう!赤ん坊と395が無事で良かったよ、
赤ん坊が元気に大きくなるよう呪いをかけてやる!!
本当にお疲れ様 - 406 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/18(木)01:41:44 ID:Dqx.1j.3x
- >>400
395です。レスだけでなく、暖かい言葉までありがとうございます。
話を聞いてもらえるだけ嬉しいです。
キャリアの見直しは、本当にそうですね。
今、旦那が一年ごとに新しい業種に異動させられてて、
ストレスで病みかかってるんです。
旦那は仕事の愚痴を吐ける人が私しかいないみたいで、
私を心配する言葉もそこそこに、毎晩むちゃくちゃ愚痴ってます。
人事査定が悪くてこうなってるならまだしも
ここ数年は毎回最高評価なのに、大変な職場にばかりいかされて
こんなひどい扱いは旦那だけらしい。
旦那が心配な一方で、全然私の話を聞いてくれず、
長々と愚痴を聞かされるのがきつくて、
たまに叫びだしたくなります。
我が子も可愛いけれど、大量に吐きまくるのがしんどくて。
異常ないから吐くのは普通のことらしい
寝返りうちだしたら吐いたもので窒息するのを防ぐため
今より寝られなくなるみたいで。
毎日どうしようばっかりです。
考えてもどうにもならないので、せめて寝ます。 - 409 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/18(木)07:26:56 ID:NjH.4j.3x
- >>406
あらそれは大変
ただね、それなら旦那は旦那のことを第一に優先していいけれども
406は最低限の思いやり以外は赤ん坊と自分を優先するべき時期よ
冷たい言い方かもしれないけど、優先超絶一位は大人じゃなくて赤ちゃんだから
愚痴が長ければ最初から時間を区切ってその時間が来たらごめんね、もう寝るわでオーケーだし
私の話を聞いて!!でもいい
それこそ2人の今後を話し合わないと単身赴任でも家族引っ越しでも状況変わらないと思うし
要は406も病んでしまって夫婦2人がヤバくなる未来が待ってる
そこのとばっちり食らうのは良くも悪くも赤ちゃんだからさ
コメント
年度越す越さないでだいぶ変わるよね
うちの地元は4月上旬生まれの零歳児なんか保育園の方から引く手あまた
3月は一歳になってすら厳しい
都内勤務者の妊娠出産が法律で禁止になればいいのに。
ものすごく生産性落ちるし、保育所不足だし、そもそも母親が母親する気にならない環境とか負の連鎖。
自分も妊娠中だけど、ゼロ歳1歳を入園させられなくて辛すぎるとか、もうなんか生き物として色々おかしいだろ!
状況が許すなら、旦那が本格的に病む前に転職したほうがいい気もする。
精神的にいっちゃうと、もう完治はできないからね…。
※2は人間としておかしい。
本当に妊婦か?
私は妊娠したとき都内勤務者だったんだけど、堕胎しろとか子を持つなと言うのか?
絶対許さない!
旦那さんの職場はここ数年結婚、子供を授かった人が旦那さんだけとか?って勘ぐった
書かれてないってことは両実家を頼れる環境でもなさそうだし
子供を預けて働かなきゃいけない、働きたい親にとっては死活問題だよね
好成績で毎年異動させられるってことは、旦那は出世コースではあるんだろうね
悪い環境に好成績の人を置くのは、その人の能力を高く買ってる証拠でもあるから
ただ環境が一年単位という怒涛の流れで旦那自身が疲労しきってしまってるのがね
報告者さんも怒涛のような生活になって鬱、もしくはノイローゼになりかけているし
それこそ自分達の親に少しでも頼った方がいいのではないかな
なんか自己責任コメがつきそう。
早生まれで保育園入れないのは、出産時期を計算しなかったお前が悪いみたいな。
保健所も保育園入りたいなら何で早生まれで産んだんですか?みたいなこと平気で言うしね。
早生まれの7万人の赤ちゃんに同じこと言ってみろって思うわ。
総活躍とかいってこれが現実だからな。国が強引に消費税導入したように強引に保育所をつくればいいのにそこはやらないのよね。
※8
そりゃ保育所作ります児童福祉系の施設作りますとなったら真っ先に反対してくるのが厚い有権者層である中高年だもの
面倒くさいんでしょうよ
※4
家庭を持ちたい人間は都外に行くべき
という選択肢をすっとばして子供を堕ろすという恐ろしい発想しか出てこない、あなたみたいなヤバい人を培養するんだよ
今の東京の環境は。
ワイ就職氷河期世代
結婚も出来ず子供も持てなかったロスジェネ的にはこの手の悩みはどうでも良い
…でもそういう考え方が世の中を悪くするんだろうなあ
誰も産んでなんて頼んでないんだから、
夫の職場での待遇や保育園激戦の都内住みなど様々な環境を考えて、
ピルで自衛できる中、妊娠を決断したのは、
結局報告者自身の筈
それを忘れないでほしい。
※12
性格わっる
※12
現代の社会環境的に無理だよねと考えて、若夫婦らが子無し選択したり子供1人で打ち止めにし始めたら
「女が社会進出したせいで少子化に」みたいに少子化も女性側だけの責任みたいに語られるんだもん
これじゃあ最近の若い女性は結婚したがらないのもやむなしだと思うし、子作りは精子バンクで済ませて女性同士で互助する家庭形態の方がマシなんじゃ?って声も出てくるわ
忘れないでどうすんだ?愚痴吐くな悩むなってか?
なんの足しにもならない自分が気持ちよくなるだけの正論をわざわざ書き込んで嫌なやつだな
そんなにみんな子供預けるところに困っているのなら。営業所や社宅を建てる時に少し規模を大きくして中に学童や非認可保育所も併設して、教育支援も厚くして子育てしながら安心して働けるし子供も進学させられる環境を整備して、代わりにそうやって大きくなった子供たちを青田買いしてコストを回収する体制つくれば色々捗りそうだな。
投資額はバカにならんしが、一か所に集めて洗脳してある程度粒揃った新人を安定して採るための布石と思えばなかなか……。
問題は、社宅に住んでないけど都内(もしくは都市圏内)へ電車通勤する社員が多い職場はどうすんだ?って事だが……。ネット環境も昔と違って整備されているし、業務を絞った上で各自在宅勤務で対応してもらうのが一番現実的か……。
選択小梨で、ネットだと赤ちゃん可愛いよ~産もうよ~と安易に言われるけど
都内在住かつ夫が転勤可能性ありだったりすると
こんなふうにあっさり人生詰みかねないんだよね。
リスク高すぎてとても産む気になれない。
※12
性格悪すぎ。急な出産だって、旦那の異動だって
事前にわかることじゃないでしょうに。
こういうコメつける人が女性だとしたら、世も末だわ。少子化になるのも頷ける。
あれだよなー最近のネットは1人につき3人は国の為に産めっていったり、ここみたいに都内は産むなとかいったり産まれる時期を計算しろだのなんなんだろうね
こういう人達は想像力が足りないんかな?自分はできるとか計算して計画どうりやれとかみるけどさ、なんかなー
あと、書き忘れたけどさー※12
誰も頼んでないっておまえに頼まれた程度じゃ誰も産む気になんないからー
子供って頼まれた程度で産めるもんじゃないからー
子作りという行為をすれば一発で妊娠し、妊娠すれば寸分の狂いもなく予定通りに生まれるはず、だから早生まれになったのは自分のせい!
…って本気で思ってる人が世の中にはいるんだろうね
育成系のゲームだとそうだもんね、ポチッとボタン押して一定時間経てば元気な赤ちゃんが無事産まれてくるもんね
現実を知らずゲームの中でしか生きてないから分からないんだろうね
本当に叫びだしても誰も咎めないと思うよ
※18
女性ですが、責任感の有無に性別は関係無い筈
※20
勿論。自分が身籠ると決めたから、妊娠したんでしょう
当たり前。国家すら妊娠の強制はしていないのだから
※23
そうだよー何言ってんだよー
出産はそりゃ自分の意思だろうが愚痴くらいこぼしたっていいじゃん
別に誰かのせいにしたり攻撃したりしてるわけでもないんだし
家庭持ちの転勤や長期出張も法律で禁止、とまではいかずとも制限かけるべき時代に来ていると思う
特に20代~40代っていう一般的に子育て世代と言われる世代はね
結局引っ越しの負担は家庭に来る
一家で転勤族も精神的な負担も大きいし、この共働き時代に単身赴任なんて結局残された側がワンオペになる
「転勤する方が昇格しやすいよ」なんてことやってる時代じゃないんだよ、もう
この手の問題は荒れるね~
理想は「どこに住んでも同じように子育てができる」だけれども・・・
都内在住の共働きで子育てするには保育所問題があって
都内在住で専業やパート勤務だとお金が足りない問題があって
会社も復帰した人が子供の病気で早退・欠勤を繰り返されるとその人に重要な仕事を任せられないって思ってしまうのもちょっとだけ理解できる(けど正しいとは思ってない)
「お熱出ました」で呼び出される親も色々な意味で辛い。
どの立場でも大変。
保育園、幼稚園無料化にするなら、そのお金で保育園新設や保育士の給料補償をするればいいのに、それと病児保育がもっと増えれば「お熱です」呼び出しが減るのにと思っていしまう。
あと、無償化の予算で勤務者1000人以上の企業は社内に保育所必須の法律を作って補助金を出すとか。
そうすれば街の保育所に多少の空きがでないかな?(保育士不足が深刻だから無理か・・・)
みんなが幸せになれる方法って難しいね。
※12はなんか勘違いしてるみたいだけど、そんなドヤ顔で自己責任論が振りかざせるのも、こんなご時世でも怯まずに子供生んでくれてる報告者みたいのが居るからだぞ。
今みたいな社会状況で本当に皆が「勝手に」したら、あっという間に国が倒れる。国を亡くした民族が世界中でどんな目にあってるか知らんのかい。
移住すれば済むような問題じゃない。感謝こそすれ、罵る筋合いなんて無いぞ。
旦那の愚痴なんて聞く必要ないでしょ
旦那もいっぱいいっぱいなんだろうけどそれは報告者と同じ
旦那が愚痴り出したらサッと席をたって赤んぼの世話でもすりゃいいよ
早産の人にまで自己責任論振りかざして叩く人とか脳みそどうなってるのか本気で理解できん
自分が全てうまく噛み合って幸せに生きてるから他人もできると思ってるのか
結婚にも子供にも縁が無くて想像できないから自己責任とか言ってんのかどっちだよ・・・
女が子供生んだらキャリア詰めないよな
こういう現実があるから
子供が何の支障も無くスポーンと生まれて
その後母体に何のダメージもないと思ってるバカが多過ぎる
子供生んだら一ヶ月後から働け!というクソバカも多いしね
先の事は考えてもしょうがないから、今は育児に専念で、自分が寝れる時は寝る。
旦那さんの仕事のこととかも話せる身内(母親とか)に、正直な気持を話してみる。
焦るのよくわかるけど、とりあえず自分の気持を落ち着かせるのが先と思う。
あと、旦那さんが愚痴を聞いてくれないなら、自分もつきあう必要なし。
赤ちゃん赤ちゃんうるせーよw
マジレスすると子供は大人の付属物として生きるしかないんだから
もっと気楽に考えて大人本位に行動して適応させろ
失敗したら作りなおせ
作れなかったら子なしでいい
そもそも子供なんて不良債権好んで持ちたがるのが理解できない
強制されてもないのに
※33
言い方ァ
ID: J56R69S2
語尾のねちゃねちゃしたかんじが室井柚月ぽくてムカツクw
※33
赤ちゃんは不良債権どころか、これからの日本を支える
あなたより何十倍も稀有で生産性のある存在なんですが
子ども生まなかったら大和民族は近いうちに滅びるのよ、わかる?
子どもは自己責任論者は、移民まみれの国で老後を過ごしたいのかね
※29
聞くくらいはしてあげて欲しい。
旦那だって「お父さん」だし「伴侶」なんだから。
でも自分の健康を損ねるほど気にする必要は無い。
赤ちゃんにとって生殺与奪の権限を握るのは「お母さん」が第一番なのだから自分でご飯を食べる事が出来るまでは子供優先でも仕方ないかもしれないけど、出来れば両親と義両親の力を借りた方がいいと思う。
※2と※12が性格悪すぎる
とくに※2なんて本当に妊婦?本当に妊婦だったら私も許さない
私自身も妊婦だけど好き好んで早産になったわけじゃないのに良くそんな事を言えるよね
しかも狙って妊娠しないから〜って狙って簡単に妊娠が出来るならみんなそうしてるっつーのww
そうじゃないから色々問題になってるんでしょ
子供が産まれたばかりの家庭に転勤命じる会社の方がどうかと思う
前にどっかで見たけど子供が出来たなら簡単に会社を辞めないだろうって踏んでそういう風に仕向ける会社もあるみたいだね
どうにか打開策を見つけて穏やかに暮らせして欲しいな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。