2019年04月19日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554197523/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part112
- 396 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)17:45:44 ID:gAn.iu.pi
- 10年ほど前に娘「学校の担任の先生に頭髪の事で怒られた」って報告してきて
聞いたら「髪の毛が明るいから染めたんだろ」って言われたらしく
私は言われるかな?っとは思っていたから
文句では無く「地毛ですよ」って言いに学校に行った
スポンサーリンク
- 教頭先生に娘の昔の写真を見せて地毛って分かってもらって
「黒染めした方が良いですか?」って聞いたら
「そこまで明るい訳では無いので必要ないですよ」って仰ってもらい
分かってもらえて良かったーって思って家に帰り娘に報告して数日後
娘が「担任がまだ髪の事ぐちぐち言う」
そりゃ家族ぐるみで染めてるの誤魔化す人も居るけど
こっちはちゃんと許可とってるにもかかわらず文句言うって・・・
担任に電話して「ちゃんと教頭から許可とってますよー」って報告したんだが
「はい、聞いてます」って・・・
聞いてるのに何で文句言うの?って気持ちになったわ - 399 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)18:27:11 ID:P2q.mv.k6
- >>396
教師って学校だけで生きてきて外の世界の常識が通じない人よくいるよね~
担任のアホ返答そっくりそのまま教頭にチクっちゃえ。
多少の労力は掛かるけど放置して被害被るのは子供なんだから。 - 402 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/17(水)18:48:39 ID:1uA.bw.ls
- >>399
そういう教師は~って
よく言われるけどどこの会社にも組織にも一定の割合でいる人格障害者なだけだ
チクるというか対応を依頼するなら教頭じゃなくて校長。持ってる権限が全然違う。
コメント
ジャパニーズヤンキーナノカナー?
>>402
どこにでもいる一定の割合
とは「割合」が違うんだよ、バカ
どの社会にも一定数いるのは間違いないが
教師に世間常識知らずが多いのも間違いない
教頭に担任にぐちぐち言われてること言っといたほうが良いんでない?
担任「髪の毛が薄い!」
ぼく「地毛です」
ママ「地毛です」
教頭「地毛ですね」
担任「髪の毛が薄い!!!」
パパ「ですから、地毛です」
担任「納得した」
つまり校則とか関係なくいじめているってことじゃん
髪の毛はここ最近ですら未だにちょいちょい聞くよね。
校則厳しい中学の時もそういう頭悪い事言う人居なかったから、昭和で終わった話だと思ってたんだけど。
私は左利きっていうイレギュラー要素あるけど似たような事はあったな。
自分で言うのもなんだが、字は校内だと習字でしょっちゅう賞取ったり、他所の人から代筆頼まれてお金貰えるくらいには上手いし、正直その教師よりも圧倒的に私のほうが美しい字を書けるんだが、右で書かない字は人の道を外れてるから美しくなくて駄目みたいな事を言ってたわ。
カウンター席でぶつかりやすいとか合理性の問題ならわかるんだけど、そういう合理的な話は特に出なかったので、ここまで行くと脳の認知の歪みや異様なこだわりの問題だろうから、その先生もそっちの方面の問題抱えてるんじゃないかな。
子供が生まれると幼児に返る夫がいるように、
生徒と同じ精神年齢に退行する教師っているよね。
いい年した大人がライバル心むきだしで向かってくるのは、滑稽で哀れだったわ。
染めた髪を地毛だと嘘つく奴がいるのはわかるが
そんなのはそいつと学校で解決しろや
無関係なこっちまで巻き込むな
こういう変な教師多いよね
「うちのクラスだけの特別ルールです」みたい事をする変な奴
※4
10年前の話にそんなこと言ってもねぇ・・
上司の言うことに従えないんですか?と言いたい
それならまた教頭に報告して、
教頭も校長も交えて教頭に許可を貰ったのに担任が
娘に難癖つけて困っているのでなんとかして、と報告し、
同時に教育委員会にもどう使用も出来ない生まれつきの身体的特徴で
担任から娘が迷惑かけられてるので担任変えて欲しいとか徹底的に戦って
その頭がおかしい教師を外してもらった方が良かったよね
昔のことなんで今更何も出来ないだろうけど…
俺が高校生の時のクラスには「いかにも整えてます!」って感じの天パがいた。
しかも一部だけ、これまた綺麗に「いかにも格好つけてます!」って感じで赤毛が混じってた。
幼少の頃からの写真を見せてもらうまでは信じられんかったが、それは教師も同じだったようで、「本当に信じられんが写真があるからな・・・」とブツブツ言ってた。
小学生の頃から新任や移動してきた教師ちに色々言われてきてるからカバンの中には常に写真を入れていたらしい。
*14
お前すごいゲスな事を言ってるぞ
天パや赤毛は髪を綺麗に整えてはいかんのか?
地毛を染めなければいけないかどうか確認するってのもおかしな話だよな
本人が周囲との違いを嫌がって染めたいってのならともかく
平安時代では黒くてまっすぐで多くて長い髪が美人の条件とされていた
ということはこの条件を満たしていた人は少なかったという訳
もちろん上位1%の貴族階級の話だから栄養も足りていたし現代でいうヘアケアも入念にやっている
それなのにこういう条件が出てるとなると黒くない人や真っ直ぐじゃない人も昔からわりといたんだろうね
※15
いや、そうじゃなくて元々「いかにも整えてます!」って感じに生えてくる天パなんだよ。
混ざってる赤毛も同様にそう見えるってだけで全てが天然なんだ。
表現わかりにくくてスマン。
語学力無いからこれ以上どう表現していいかわからんが・・・
教師は日の光の下で目の色確認する様にしろや、日本人の瞳の色には茶色が入ってるもんなんだよ。
真っ黒で茶色が入ってない人は北朝鮮かモンゴルのルーツが遺伝子にある人位だよ、もしくは韓国の一部。
もう周知しろ。
↓ごめん
目の色=髪の色だからって書くのが抜けてた
どこにだっておかしいやつはいるけれど
教師のおかしい率は他と比べてかなり多いんだよね
一般企業が20人から30人に1人だとすれば5人から10人に1人の割合でおかしいのが居て
学校だとそれ以外のがおかしいのを制御できないし辞めさせられないから被害が大きくなる
企業だとおかしい奴は例えば営業→倉庫とか閑職に飛ばすとか出来るんだけど
教師は教師以外の事はさせられないので結局生徒に被害が出る
髪型や髪の色を校則で禁止って意味あるんかな
成績と態度で判断すればいいと思うんだよね
社会生活で選択した容姿で失敗するなら本人の責任だしさ
会社だと大人ばかりだから自分がおかしいのかなって気付く機会が多いけど
子供だらけの職場だと普通の基準が分からなくなっちゃうんだろうね
確かに教師は価値観がヤバい人が多い
髪の色なんてなんだって良いよな。生徒の頭髪がピンクだろうがそれで授業が出来なくなる訳でなし。
地毛が明るいと黒に染めてこいって今でもあるらしいが
染髪が駄目なんじゃなくて、黒以外が駄目なのかよ。
校則に書いてない事を勝手にルール化するなよ。
あと色で駄目出しって差別的だよな。
教頭にアホな教師の嫌がらせを伝えよう。教師が積極的に生徒いびりなんてあっちゃならんよ。
自然な髪色、髪質をあげつらって(真っ直ぐの黒にしろ)、と強制する意味が本当にわからん
ハゲ散らかした先生に「ダメじゃない!元の髪型に戻しなさい!」って言ってるようなもんだろ
ハーフや外国人学生にも真っ直ぐの黒髪強制すんの?しないでしょ?
くだらない校則、まだまだ沢山あるんだろうな
友人が少し赤みがかった髪色だが、高校の時に「元々でもダメなら留学生の××さんもダメじゃないんですか?」と言って教師を黙らせた。
イメージコンサルタントを受けてから、自分だけでなく
他の人の髪・目・肌色にも注目するようになったが
同じ日本人でも様々な色をしているよ
一口に黒髪と言っても、例えばブラックコーヒーみたいな
暗い所で見ると黒、光に透かすと黄みの茶色とか
ダークチョコレートみたいな赤みがかった暗い茶とか
黄みも赤みもない、黒に近いダークグレーとか様々だ
髪の毛染めて来いとかストレートパーマかけて来いとかってアレ
貧、乳にパット入れて来いとかブサイクに顔治すまで出て来るなとか
戸籍をきれいにして来いと言ってるのと同じで重大な人権侵害だよな。
少なくても税金で運営している公立校が
1番やっちゃいけないことだと思うんだけど。
電波法とか建築基準法みたいに合理性がある決まりなら守る気になるけど
素人がテキトーに決めた合理性も何もない決まりは守る気にならないわ。
色素は瞳の色でわかる
目が黒々してるのに髪だけ茶色はありえないので
怪しかったのかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。