2012年08月31日 15:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344474278/
- 874 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 13:20:42.03 ID:DFBTDfRS
- 7ヶ月の子供がいます。
最近イライラすることが増えました。
子供を叩いたりはしないですがイライラしたら「もう!ちょっと待って!」
「母ちゃんも用事(家事)があるの!」「お昼寝ちょっとしかしなかったのは自分でしょ?
お○ぱいも抱っこも嫌で、寝ないならしらない!」とか言ってしまったりしてしまいます。
どうしてもイライラがおさまらないと物や壁を思いっきり叩いたりしてしまいます。
そのうち子供が笑わなくなったり私のことを怖がり嫌いになったりするんじゃあないかと
毎回、反省しますがイライラしたくないのにイライラしてしまいます。
7ヶ月の子供にイライラするなんて情けない話ですが、どうすればイライラしなくなるでしょうか?
スポンサーリンク
- 875 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 13:24:28.07 ID:/FBvvbRz
- イライラしても当たり前だからね
程よくストレス解消しないと
子供預けて一人でゆっくりお茶しに行くだけでもいいからさ
そしたら「子はどうしてるかな・・・」って顔見たくなるよwww - 876 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 13:31:32.26 ID:Rrsk4qxV
- >>874
人間なんだからイライラして当たり前
祖父母や旦那、もしくは一時保育に預けて離れられない?
週に1度1~2時間でも預けてリフレッシュすると大分違う
後は箇条書きで申し訳ないけど参考に
ストレスを発散できるような趣味を持つ
イライラしたら枕やクッションに自分の顔を埋めて叫ぶ
枕やクッションを殴ってぼっこぼこにする
子の泣き声がイヤになったら一緒に大声で泣く
泣き出したら、自分は大声でわっはっはーと笑う
旦那が帰宅したら、10分でもいいから散歩に出かける - 877 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 13:36:46.66 ID:DFBTDfRS
- ありがとうございます。
イライラは当たり前と思ったりしてましたが旦那は私がイライラしてるのをよく思わないみたいで
「子育てって、そんなもん」というかんじで、たまに子供に「母ちゃん怒ってるわー」と言ってたりします。
なので7ヶ月の子供にイライラしてるのは、私がまだガキだからなんじゃあないか?
こんなんで1歳2歳になった時に感情で叩いたりしたらどうしよう。と不安になります。
一人でゆっくりお茶に行きたいですが休日は旦那に
「出かけるなら朝ご飯買ってきて。乳飲ましてから行って」と言われて
結局、離乳食の時間もあるし一人で一時間ブラブラ、コンビニに行くくらいです。
今日は言い訳になりますが肩がこり右側だけ頭痛が少しあり、またイライラして
物を大きな音を立てて叩いてしまいました。 - 878 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 13:38:01.09 ID:iQEybb/a
- >>876
んだ、んだ。みんなイライラするんさ。
旦那さんに理解があるなら、だら母になるのも手だよ。
家事なんかほっぽりだして赤と遊ぶ日があってもいいと思うよ。
まあ、これは母の性格によっては無理かもしれんが。 - 880 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 13:45:20.32 ID:9QMgmhsS
- >>877
大丈夫?
私も子供がその頃はよくイライラしたよ。
旦那激務で預けれないし、実母、姑には預けるのが後ろめたかった。
だから私はずーっと子供連れて出掛けてたよ。
家にいたらイライラするから朝から夜までずーっと外にいた。
電車乗ったり、自転車でちょっと遠出したりとか、イオン行ったりスーパー行ったりw
1人になりたいなら託児所を利用してもいいだろうし。
- 881 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 13:47:36.13 ID:DFBTDfRS
- 枕やクッションを使うのはいいですね。
これからは柔らかい物を叩いて子供を怖がらせないようにしてみます。
実家は遠くて行けません。
旦那はパッと目が覚めたら朝から子供を見てくれるので、その間に平日には出来ない家事をしたり
コンビニに行ったりしますが飲み会の翌日や眠い日は昼くらいまで起きません。
頭痛い。肩がこる。と言っても「なんで?どうして?」と言われるくらい
私が家にいて暇さえあれば携帯ばかりいじってると思ってます。
(土日は手抜きしますが掃除、洗濯、家事、料理は毎日してます) - 882 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 13:48:02.88 ID:Rrsk4qxV
- >>877
原因は、子供じゃなくて自分の気持ちを理解してくれない旦那さんにあるんだね
旦那を躾け直すのは子育てより難しいからここでは省くけど、ミルクやレトルト離乳食を
食べさせるくらいはやらせたほうがいいんじゃないの?
それが出来れば預ける時間を長く出来るよ
後さ、朝ごはん買ってきて~なんて言ってくれる旦那なら、ついでに昼ごはんも買って手抜きしなよ
コンビニ袋いっぱいに甘いもの買い込んで、キティのごとく一心不乱に食べまくる姿を旦那に見せる
演技できるならポロポロ泣きながら食べてもいい
普通の旦那なら、やばい状態だと気付いて手を差し伸べる・・・はず
あとは旦那がいない時間に一時保育を利用しなよー
これについては地域性があるからググってね - 884 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 14:26:01.21 ID:4WJN6PI3
- >>877
肩こり頭痛の原因わかってる?
体調悪いと思うように行かなくてイライラするよね。
頻発するようなら病院行く事も考えたほうがいいよ。
一時保育マジオススメ。半日とか1日預けるといいよ。 - 885 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 14:41:42.29 ID:DFBTDfRS
- 皆さん、ありがとうございます。
まとめて返事すいません。
完母だし専業で急用がないのに一時保育を使うのは、だらけすぎると思ってましたが
一時保育のこと調べてみます。
添い乳するから肩がこり、肩から頭痛になってるのかなぁ?
まぁ。湿布貼れば治る。と思ってましたが続くなら診察してもらってきます。
休日に離乳食を準備して旦那に頼んでも「はぁ?なんで?お前があげろよ」となります。
そんな旦那、自称・子供好き。保父さんになりたかった。…だそうです。
子供のウンチも触れないくせに…。 - 886 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 15:01:24.46 ID:y7hRoDkH
- >>885
もしかしたら、体がゆがんでるかもね。
私がそうだったんだけど、抱っこを片方だけでよくしてて、肩だけじゃなくて腰まで大変なことになった。
歪んだままだと、乳腺炎にもなりやすいからストレッチしたほうがいいよ。 - 887 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 16:13:48.16 ID:kZCoKiTl
- >>885
自称子供好きは正直性質が悪い場合が多い。
小さい子相手にキャハハウフフ☆彡をやりたいだけで責任感が無い。
子育てしててイライラするのは、しっかり責任感持って子育てしてるからこそだよ。
一時保育で一人の時間を作るのはもちろん良いことだけど
お子さんも7ヶ月ということだし、もう少し秋めいて良い気候になったら
離乳食持ってお出かけすると気分転換になるよ。
ベビールームのある場所(ショッピングセンターなど)をチェックしておいて
ぶらぶらとウィンドショッピングしてベビールームで離乳食や授乳。
お母さんはフードコートで軽食ってのもいいと思うよ。
綺麗な公園なんかをお散歩してお子さんに話しかけながら歩くのも楽しいよ。
旦那はいてもいなくてもいいけどw(いない方がラクチンかもしれなw - 888 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 16:43:54.87 ID:4FqK+5Yc
- >>885
まさにあなわた、です。
10ヶ月の子持ちですが、つい子どもに怒ってしまう。物に八つ当たり。
うちは、今歯が生えかかってるのとハイハイやつかまり立ちしそうなところで
余計一日中泣いてるのでイライラ。
旦那激務で、実家介護、義実家遠方だからなかなか難しい。
外出もいいけどこう暑いと毎日出られないし、一時保育もなかなかお金かかるし。
子どもの昼寝が唯一落ち着ける時間だわ。
自分は昼寝や夜に貯めておいた録画を見るのがストレス解消かな。あとはゲームやったりしてるよ。
- 893 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 22:13:19.69 ID:YrHjx9mr
- >>885
旦那へのイライラが子供へのイライラになると自己嫌悪で余計しんどいよね
一時保育は一回離れるだけで楽になるよ
旦那さんへのイライラはうまく話し合いで解決出来るといいね
うちは私が感情的すぎて旦那が理論的すぎるので話し合いがうまくいかず
いつも手紙でやりとりしてたよ
手紙だと子供に心配かけないし、泣いて中断もないのでおすすめ
子供好き旦那は散歩出来るくらい歩けるようになったり話すようになると変わることもある
ソースはこれまたうちの旦那
歩けるようになって、さらに公園で遊べるようになったら
それまでが嘘のように二人で出掛けまくってる
でも家だと相変わらず子供DVD自分ゲームとかだけどw
赤ちゃん相手や家で子供の遊びになるとどう遊んでいいかわからないらしい - 894 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 23:00:09.30 ID:DFBTDfRS
- 皆さん本当にありがとうございます。
周りにママ友もいなくてイライラしたくないのにイライラするし気持ちがグチャグチャしてました。
だけど「私も…」と言ってアドバイスをもらえて私だけじゃあないとわかって安心しました。
今日、旦那にメールで頭痛がすると言ってみました。
旦那は子供が叫んでるのに私が「ハイハイ。ハイハイ。」と流してたり、
旦那「なんか赤いブツブツ出来てる」と言った時に
「あぁー。そう(オムツかぶれぽかったので、あとで薬塗りました)」とテンションが低いのが
気に入らなかったのか会話がほとんどありません。
いつもなら私が子供をあやすのに歌を歌ったり「あっ♪父ちゃんが帰って来たよ☆」とテンションが高くて、
そのあと子供が寝る前まで3人で遊ぶんですが今日はありませんでした。
旦那が抱っこしたまま私に近づいてきませんでした。
もう旦那はあてにせず一時保育を調べて利用してみます。
それか私のストレス発散は漫画、アニメ、ゲーム、ネットで子供が寝たら少しゆっくり好きなことしてみますね。
- 895 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 23:14:58.73 ID:ORp0z/+P
- >>894
ちょっと待って、余計なお世話だと思うならスルーで構わない
旦那さんはあなたの意を汲んであなたと赤を離してくれてたんだよね?
楽しくして赤がハイテンションになって叫んだらいけないから、大人しくしてたのかもしれないじゃない
あなたの望む態度じゃなかったかもしれないけど、旦那はあてにしないってちょっと言いすぎじゃないかな
自分はテンション低くてそっけなくするのは「育児疲れ」で済ますのに、旦那がテンション低いのは
自分に対する思いやりがないって考えなら夫婦生活が破綻しちゃうよ
今は疲れてるから仕方ない時期だとは思うけど、旦那さんなりの気の使い方を知るべきだと思う
旦那さんもあなたも、お互いに甘えて「言わなくても察してよ」って態度じゃなく話し合ったほうがいいよ
うちの周りの産後に離婚した夫婦2組が相手に対して「察して、気遣って、優しくして」って
人達だから心配になるわ - 896 :名無しの心子知らず : 2012/08/30(木) 23:29:27.52 ID:46nrvJTQ
- >>894
895さんと被るけど、多分旦那はあなたの具合が悪いのだと気遣ってるんだよ。
もしくは具合が悪くて機嫌が悪そうだからそっとしておこうと。
自分も同じ状態になったことあるからわかる。旦那さんと話し合った方がいい。
多分向こうはあなたに何をしてあげたら良いかわからないし、
どうにかしたい気持ちはあるのにどうすれば良いか全然わかってないだけ。
わからないことにも気づいてないんだよ。
自分が我が侭かもなんて考えないで考えてること望んでること全部話してごらん。
それと更に余計なお世話だったらごめん、私もオタクなんだけど、
もし出産前に同じ趣味の友達居たならたまには旦那に子ども預けて遊んでおいで。
育児とは全然無縁の世界にたまに戻ると気分転換になるよ。 - 902 :名無しの心子知らず : 2012/08/31(金) 00:47:04.09 ID:rvSK3Ult
- 相談される方がきたので書き込みはこれで終わります。
産後1ヶ月の時、私だけ里帰りしてましたがノイローゼ?産後鬱?みたいになり
離れていた旦那に毎日、泣き言を言ってて、
ある日「なにしても子供が泣いて寝ない。眠い。寝たい。しんどい。疲れた」と言ってしまい、
すごく怒られたことがあります。
それ以来、旦那は育児で疲れたとか言うと怒る。と思ってましたが…。
旦那なりに私に気を使ってくれて静かにしてくれてたんですよね。
ちょっと自分がしんどいからって被害妄想や察してちゃんがあったと思います。
旦那はもう寝てしまいましたが休日に、ちゃんと少し話し合ってみます。
本当に沢山アドバイスありがとうございます。
イライラしてしまったら皆さんの対処方法で落ち着くようにしますね。
コメント
良い旦那・・・なのか・・・?
育児大変そうだ…
ちょっと自信なくした
うーん、子供を面倒見れる所はいい旦那だと思うけど言動が色々有り得ない。
疲れた、肩こってるって言ったら何で?って…。
産後1ヶ月で寝れない、寝たいって愚痴ったら怒るって話を聞いてほしくて話したのに旦那にそれ言ったら怒られるって尚更鬱になりそう。
※3
文面だけ読むと確かにそうなんだけど、色々端折って書いてそうだし
最初は分かってなくても子供の面倒を見ていれば大変さも理解できてくるだろうし
早々に旦那はだめだ!と思って一人で抱え込んでしまうとしんどいんじゃない?
話し合ってお互いに誤解があるなら解くのがいいんじゃないかな
>>895は良い助言だと思う
2-30分くらいなかせっぱなしでも大丈夫だと思うよ。
トイレと食事だけは自分優先で!
11ヶ月の子供いるけどイライラなんて一ヶ月に一回あったかどうかくらいだわ
器量のない人間が子育てすると大変なんですね
男が人にはあたらないけどイライラして壁や物を殴ったりするとやれDVだやれモラハラだと騒ぐのに、
女だと騒がない!ふしぎ!
体調は個人差あるし、赤ちゃんも育てやすい子、大変な子いますよね。
肩こりから来る頭痛に悩まされる私には、報告者さんの辛さがひしひし伝わってきました。
頭痛のさなか、大きな声で泣かれたりすると、くらくらしてしまいそう。
1年後には、あの時大変だったなぁっていう位になってると思うんですけど、
定期的に整骨院へ通ったり、せめて毎日お風呂だけでもゆっくりつかってほしい。
無理せず子育てしてほしいな…。本当に、肩こりって辛いんです。
赤ん坊にだって個体差があるし子育てする環境も人それぞれなのに
私は全然イライラしなかった優秀~♪とか自慢されてもね
>完母だし専業で急用がないのに一時保育を使うのは、だらけすぎると思ってましたが
これはあるわ…自分もそう思ってた。なんだろ、罪悪感みたいな。
でも後から思うとそれで無理しても良くないんだな
※6は釣りだよな?
子供の個性によっていろいろある事を
本当に子育てした経験があればわかってるはずだし。
※6
あなた、子育てに向いてないわ。
子供にも大人にも個性があるのが分からないなら
まだ色々と早いと思う。
お母さんたち、がんばれ!
手を抜いてもいいじゃない。
あの頃はよかったな…と思う日が、必ず来るからね!
それ子供が悪いんじゃなくて旦那とのコミュニケーション不足だろ
夫婦なんだからしっかり話し合え
>休日に離乳食を準備して旦那に頼んでも「はぁ?なんで?お前があげろよ」となります。
なんでこんなことが言えるんだろう。テメーの子供だろうよ
※6
とても子育てした人とは思えないwww
私もよく母乳が詰まって高熱を出していたから、気持ちがわかる。
旦那に愚痴って怒られるなら、地域の赤ちゃんルームに参加して「うちも同じ」と話したり2ちゃんで愚痴って
※6
あなたが優秀な母親で、育てやすい我が子、素敵なママ友、素敵な旦那様に恵まれていて幸せな育児生活ならそれはそれでいいじゃない。
この相談主は限界が来て2ちゃんに助けを求めただけ。
あなたとは違う。
と釣りにマジレスww
何で※6が否定されるんだろうね?
自分がそうじゃなかったからって皆がイライラ育児じゃないだろうよ
6に釣られてしまった。
自分の子とちょっとでも違ったら誰でも見下してそうだな。
色んな親もいるんだ。
相談者は一度一時預かり頼んでリフレッシュしてもらいたい。
自分は2時間預けるだけで何していいか分からずソワソワしてしまったが
※19
子育てしてる割に想像力が無い所かな?
子供の性格以外にも母乳かミルクか混合か、ってだけでも状況が変わってくるのにさ
実際この報告者完全母乳だから誰かに預けるにも難度高いだろ
はっきり言って奇声上げたり物に当たるのは普通じゃない
その辺は自分でコントロールしろと言いたい
※19
自分の経験だけで他人を否定しているのは※6の方だぞ?
的外れな※にも程があるw
専業で旦那に家事分担だの育児疲れで眠い、体調悪い、あっちが痛いこっちが痛い。
そんな愚痴をぶら下げて妹が1歳8か月の孫を預けに来るが、子供が子供を産んだみたいね。
とお袋がボヤいた。
自営の親父と結婚して、仕事をしながら俺と妹の二人育て、義父母と実父を実家で看取った
お袋の言葉は重いわ。
※6は、別に釣りじゃないと思う。わたしも八ヶ月の赤ちゃんいるけど、イライラしたことほとんどないので。
でも、それはわたしの性格というより赤ちゃんの性格のおかげかな。離乳食もガツガツ食べるし、ハイハイしてきげんよくニコニコしてる。外出先だと騒がずに、エルゴのなかですやすや。
最近の唯一の悩みはかかりつけの医院で不活化ポリオを扱ってないことぐらいだ。予診表送られてきたけど、医院探しから始めないと。。
子供の面倒を見るのは父親なんだから当たり前であって、コレを持って良い旦那とはおもえないな。
言動を見ても人格的にちょっと問題の有る旦那なんじゃないか。
そのストレスもあって、尚更イライラしてるような気がする。
※19=※6?
>器量のない人間が子育てすると大変なんですね
こんなこと言ってんのに否定される理由もわからない?
>6
私も我が子が赤ちゃんの時にもイライラしたことがないけど、
赤ちゃんだって色々いますからね。
同じ人格じゃないし、環境だってみんな違うはず。、
自分の子だけをみて器量云々言ってしまう6さんは人としての器が小さいみたいね。
ぜんぜん寝てくれない子だっているだろうし、
体調が不安定になって精神的にも弱ってる時に赤ちゃんのギャン泣きで心が折れてしまう時だって有るだろうし。
環境は千差万別、子供の正確だって十人十色。
同じ子はいないし、同じ環境はない。
イライラがたまらない生活と環境に感謝こそすれ、自分の環境だけで物事を判断するのは浅慮なことです。
※6は釣りじゃないんじゃない?
我が子にイライラするかどうかは、親次第って話でしょ?
おとなしい子や、よく泣く子は色々だろうけど、子供にイライラして耐えられないなんてのは親の問題
子供に振り回されてイライラしない人がいても全然おかしくない
見下したような節があるから気に食わないけど
専業で旦那激務で実家が遠くて…そんな人沢山いるはず。私も3人を平日はほぼ1人で相手している。だから言いたい。
旦那達へ。家族の為に激務で感謝しています。でも自分だけが大変だと思っていませんか?奥さん最近明るい顔していますか?子供の笑顔を見られる時間にどのくらい家にいますか?子供が泣いた時うるさい!なんて言っては奥さんとお子さんを追い詰めていませんか?
奥さん達へ。育児家事に疲れてしまうと外に行くのも億劫になったり、鏡を見る時間がなかったりなんてことありますか?涼しい夕方帽子を被って子供達と散歩に出ましょうよ。たまにはスーパーのお惣菜やお弁当でいいじゃないですか?いつもの日課からそれるだけで気分は変わりますよ。
うちの子も手のかからない子で外では騒がない、良く寝るし食うし苦労したのは最初の1ヶ月だけでそこまでイライラする事もないんだけど※6みたいな考え方は有り得んだろ。
人間それぞれ違う、手の掛かる子もたくさんいる事くらい子供育てりゃ分かるだろうに本当に育児してんの?って思うわ。
叩く方も一言多くて大概なんだよなー
イライラする原因が書いてない限り解決しないでしょ。
重要なのは原因なんだよ。
うわあ、結構イライラしない人多いんだなあ・・。
自分、相談者さんと似たような感じなんだけど。
落ち着きがなく、離乳食は食べないし、理由もわからずギャン泣きばっかりだし、おしっこやうんちを踏んだりなすりつけるし、チャイルドシートに載せるのに5分以上かかるし。
毎日がレスリング。
そういうのでもイライラしない人はしないのかな・・。
私もイライラしてたなあ。7ヶ月くらいだと夜泣きもひどくなるし。
1才すぎたらイライラ少なくなった。報告者ももう少しの辛抱だと思ってがんばってほしい。
子の性質によるよ。
うちは抱っこしないと泣きまくり、添い寝しないと目を覚ます。
疲れ果ててイライラしていたが、旦那の二人で乗り切れた。
喧嘩もたくさんしたけど、最終的には他の誰でもなく旦那が理解してくれたことが支えになった。
今は腕白で少し甘えん坊だけど、物覚えの良い可愛い子に育ちました。
子育てハッピーアドバイスと、パパの為の子育てハッピーアドバイスがオススメ。
うちは夫婦でこれ読んで色々改善したよ。
特にパパの為に?はパパももちろんママがパパの気持ちがわかって感謝できるからママも読むべき。
図書館や児童館にもよくあるよ。
子供が夜泣きしようがミルク吐こうがイライラはしなかったな。
そういうこともあるんだねぇ、ってだけ。だから夜中は全部私が
担当して、ニョーボは寝かせといた。地獄だ悪魔だ言ったって、
たかだか数年のことなんだから気にしない。
「イライラするのは仕方ない」ってのは他人が慰めるためにいう
言葉で、自分の言い訳にする言葉じゃない。DVや虐待を正当化する
言葉でもない。
自分のキャパを超えるのなら、察してクレクレじゃなくてちゃんと
助けてってお願いすればいいんだよ。喧嘩吹っかけるからこじれるんだ。
頑張れ母ちゃん
親がこんな感じの親でトラウマになった
怒鳴られたら何も言えない
旦那は、嫁さんから何をどう手伝ったらいいか言われれば、やれる可能性が微レ存。
皆が皆イライラ育児だってのはおかしいが、皆が皆非イライラ育児だってのもおかしい
ただ、いまどきの母親はイライラ率が高すぎるとは思う
自分達で核家族化を選んでおきながら育児が大変って愚痴られてもねぇ...
子供って色々違うからなぁ。
同じ親から生まれて来ても、子供達それぞれ育ち方が違う。
一人は生後3ヶ月の時に1ヶ月だけひたすら夜泣きした。
もう一人は夜泣き一切無かった。
真ん中の一人は、夜3~4回フェンフェンと泣いて、ポンポンしたら眠るってのを2年間ほぼ毎日続けた。
大きくなって、性格だって体格だって顔だって3人とも似てるのに、育ち方違うもんなぁ。
わかるよ。。。
私は赤ちゃんの午前のお昼寝?の時は、一緒に寝るようにしてる。
それでも夜何回も起こされるから疲れがとれないよね。
旦那にも八つ当たり?しちゃったな。ごめんね。
※41
核家族化が原因wwwここ見てて気づかないのか?
義実家同居とかの方がよほどイライラしそうだぞw
最近の母親は義父母が育児に手を出してくることに拒否反応強いしなw
コミュニケーション不足に陥って疑心暗鬼ってパターン多すぎるね
日常的に意思の確認を怠らなければ何かあった時に無駄な苦労しなくてすむよ
7ヶ月か~新生児期がきつかったから7ヶ月なんて楽チンだったな。今1歳半でさらに楽チン。
子供の睡眠時間が新生児期の4倍だよ今ww最初ナポレオンだったわww
イライラするかなぁ?
しんどいことはいっぱいあるし、夜泣き寝不足・抱っこせがまれ家事できず、片端からとっちらかし(魔の二歳児!)なんて当たり前。
叱り飛ばして空のお風呂場に放り込んで、醤油とマヨネーズと油でぐちゃぐちゃの台所を片付けたこともある。
けど、子供って、特に乳幼児はそんなもんでしょ?
3人の性格は全然違ってそれぞれ大変なところは違ったけど
「苛ついた」経験はないのでよく判らない。
※37
妊娠中も、ホルモンバランス崩れて情緒不安定になって
周囲に当たりまくる人と、そうじゃない人がいるよね
産まれた赤ちゃんにイライラするのも
必ずしも子どもの生まれ持った性質だけが原因とは言えないだろうね
子どもが色々違うように、母親だって皆違うんだから
血中のコルチゾールが慢性的に高いのではないでしょうか?
その場合どうして??と分析してもよくなりません。
慢性的に体調不良だったり、寝不足だったりすると気分が
悪くなり、そういう状態になるとききました。
自分を責めず、気分転換をしてください。
クレヨンしんちゃんのねねちゃんのママを思い出したけど
枕やクッションを使って発散させるっていい案だと思う。
その当たり前がどこまで受け止めれるかだと思う。
私は家事きちんとやりたいからそれ中断させられるとイライラするよ。
私は47みたいに「私は平気」ってわざわざいう人の気持が全くわからない
あー私もこの頃は子の後追いが激しくてイライラしてたな…
相談者さんの大変な状態、自分のことのようだよ
確かに旦那さんがもうちょっと気持ちを汲んでくれると
全然違うと思う。
大変なのは当たり前だからイライラしないって人は凄いと思うよ
でもそれはその人に限ったことで、イライラする人には通じない話だよ
子育て中にイラついたことない、子供ってそんなもん、とか書いてる人って、公共の場で自分の子が他人に迷惑かけてても子供ってそんなもん、で済ませる人って気がするわ…。
なんで急に公共の場での話になるんだよw
じゃあ大声出したり壁殴ってしまう人は外でも同じ様に発散するのか?
違うだろアホ
うちに今、産まれたばかりの赤子いるが、家の中ばかりにいるのはストレスたまるよ。とはいえ、外に連れ出すのもまだまだ… 休日は旦那に少しまかせて散歩するだけでも違うよ
イライラしてあたりまえって・・・。
そんなに子供きらいで憎いなら生まなきゃよかったのに。
子育て中物にあたるほどイライラするって
なんかの病気じゃないの?
精神疾患の一種でしょうに。
公共の話になんでそんな必死なの?一瞬でイラついてるじゃんwイラついたことないなんてウソだなwコワッ…
てか、※欄の私はイライラしませんて人の噛みつきぶりがひでぇww
そりゃ優越感抱いて出来ない人を見下して攻撃と、そんなふうにストレス発散してりゃイライラしないわなww
※51
イラつかない自分立派でしょ!褒めて褒めて!
当たり前のことでイラついてる人は恥ずかしいねwイライラするのがデフォとか超恥知らずwww
俺が思うに、※6とか47とかはこんな風なんだろ
※58になるほどなと思ったわ
こいつら、壁叩く代わりに他の人を見下して優越感に浸ってるんだなw
コメ欄みてびっくり。ストレス溜まらないなんて、子育てテキトーなんだろうな。
※57
エスパーしてまで他人を見下して気持ちいい?w
そんな風にストレス発散してもイライラするなら子育て向いてないだけじゃないかなー
うん。このくらいから少しの間イライラしていたよ。
床や自分を叩いたりしていた。
離乳食を食べない、投げる、畳に擦り付ける、寝かしつけに3時間かかる、朝5時起き…
とにかくしんどかった。
今はそんなこと全くないから不思議。
きっと赤ちゃんと一緒にお母さんも成長しているんだと思う。
育児のイライラは仕方ない。
育てやすい子とそうじゃない子様々だし。
上手くどこかで発散できたらそれでいいと思う。
自分の個人的な子育て引っ張り出して「子育てでイライラするなんて無い私の方が優秀☆」とか無意味だからw
子供二人いるけど世話のしやすさ全然違ったよ。
核家族を選んだにしても二人の子供なんだから、旦那も邪険な態度しないで協力してくれなきゃ。
産後のメスほど、怖いものはないよ。
それが子供に向かうか、他人に向かうかの違いっしょ。
動物だって産後は迂闊に人間が手出すと、育児放棄や子をかみ殺したり。
中には人間に甘えるタイプもいるけど。
だからみんなそれぞれだよ。
子供をぶったりしてる訳じゃないのに、イライラしただけで批判しなくたっていいんじゃない?
子供の泣き声はイライラする様に出来てるから、イライラする気持ちになるのは本来なら当然なんだよ。
だって眠れるほど心地よかったら、お世話してもらえないから。
イライラしない人は初めての子じゃないから、お世話が分かってて気持ちに余裕がある人だったり、赤ちゃん自体が育てやすいタイプだったり。
環境に恵まれてたり、性格が神経質じゃなくてどっしり構えられたり。
健康も大事だよね。
私は1歳がいて、夜まだ二時間おきに起こされて辛いけど、旦那が優しいからそれだけで頑張れる。
自分の親、相手の親に頼れないのはどうかと思うわ
生まれてしばらくは旦那と離れることになるけど実家に帰って子育て助けてもらってたよ
イライラしてるからといってそれを出しちゃ子供の人格形成に影響するだろ
旦那に泣き言言えなかったらなんのためにいるのかわからんわ
俺も男ばっかり負担して理不尽だという気持ちはあるが、身体を変化させて生命を生んで、さらに孤独に子育てまでしてるんだからお前が耐えてやれよ・・・
なんで妻が妊娠出産という大業を果たしたのにこんな態度なんだか
女にはなれないが書籍とか読んで理解を深めるくらいすべきだろ
イライラするかどうかは、母と子の性質、旦那の理解、両親の協力など色々な事情が関わってくるから、自分がどうだったとか持ち出すのは全く意味がない。
このお母さんがストレスを上手に逃して、子供に手をあげることなく生活できるといいな。
とってもあなわた
今子は大きくなってだいぶ楽になったけどね。
意志疎通ができない・自分の面倒もなんにもできない・なのに自己主張して泣く
っつーのがイライラムカムカする原因なんだよ…
いつか終わる。でも今が、必死なんだよね…
旦那に上手く甘えるしかない
あれしなきゃこれしなきゃって思ったらホントしんどいよ。
ミルクの時間だって決まった時間にあげなくても、子供がお腹空いて泣いてからでいいし、家事だって別に完璧にやらなくていいと思うし、無理の無い子育てすりゃいいと思う。
最低限教えなきゃいけない事だけ教えてあげればいい。
お母さんが笑顔でいなきゃどーするの?
>意志疎通ができない・自分の面倒もなんにもできない・なのに自己主張して泣く
っつーのがイライラムカムカする原因なんだよ…
なんか最底辺を垣間見た気がする、母親どころか人として終わってるわ
※欄にいるアテクシはイライラしないわって言ってる人、みんなに噛みつきまくってて気持ち悪いね。とてもイライラしない人にはみえないんだが。
イライラはしょうがないとしても
物に当たるって人としておかしくないのか?
野蛮人
私、3歳と10カ月の二人いるけど毎日イライラだよ
下は後追い激しいし、抱っこしてないと泣くし
でも家事しっかりやんなきゃ、って自分を追い込んでて負のループ
イライラしない人はすごいね
でもさ、誰だってイライラしたくてしてるんじゃないよ
子供も憎いわけがないでしょ
逆に聞きたいよ
そういう心境理解できないって、なんかおかしくない?って。
自分は経験ないからって人の気持ちを汲み取れないひとのほうが子育て向いてないと思うけどな
物にあたることのない立場から言うが
物に当たるのはおかしくて、言葉の暴力はOKなん??
野蛮人て暴言は精神的に安定してて道徳心あれば、使わないと思うの
生活リズムを赤子に合わせることになるからどうしても疲労はたまるでしょ。
規則正しい生活のほうが調子いいからねぇ。バランス悪ければストレスにもなる
体を動かす、外に出て気分転換をしてきたほうがいいかな
私も同じ理由で毎日1歳の子にイライラしてるよ
全然寝ないし、後追い酷いし、グズってばっかだし
仕方ないからおんぶして家事やるとギャーギャー泣き喚く
おかげで腱鞘炎と不眠症になってしまった
でも子は可愛いから頑張れる
理解出来ないってのは、考えることを放棄してるだけだよね
正しくは理解する気もない
類友ばかりでなけりゃ、大人なんだしいろいろな人がいるという人生経験積んでいる筈なのだが、他人の状況や心境を何一つ斟酌せずに生きてきたってことかな
ストレス発散に、クッションサンドバッグは怪我もしないしいい考えだね
話を聞いてもらうのもストレス発散にいいんだよね
ママ友GETして、たまには愚痴るのもいいのでは
イライラしまくってたな~夜泣きが酷くて毎日2~3時間しか寝てなくて、姑が育児の邪魔ばっかりしてきて、旦那は空気だったから、切れて夜中に何度床を殴りつけたことか・・・
一人で赤ちゃんの面倒見て全部抱え込んでるとあっという間に限界きちゃうよ
私も完母だったけど10ヶ月頃には、酷いストレスで出なくなってしまったし
報告者の旦那も口ばっかりで赤ちゃんがご機嫌な時の一瞬しか面倒見ないタイプなんじゃないかな
私の旦那がこんな感じで、全然手伝ってくれないし育児ノイローゼとか欝になって酷い事になったよ
自分だけで抱え込まないで実家が無理なら、気分転換に友達とおしゃべりするとか何か育児や家のことからちょっとでも意識をそらせたらマシになるんだろうけどね~
お母さん頑張れ~
赤ちゃんも悪意があって、夜泣きしたりかんしゃく起こしてるわけじゃないからしょうがないかな~って感じかな。イライラはないけど、それでも寝てくれるとほっとする。
まだ余裕あるのは子供がまだ一人だからなのかも。覚悟しとこう。
自分は出来る、あなたが何故出来ないのか理解不能。
これって子育て以外でも、鼻につく言葉だから気をつけた方がいいよ。自分が人より劣る分野があれば、それに置き換えてみて想像するとわかりやすいかな。
確かに何事も、問題なく上手く出来るほうが良い。でも、上手く出来なかった人に対して、「何故上手く出来ないのか」と言うよりもどうすれば良いのか、どうすれば理想どおりの育児が出来るのか一緒に考えてアドバイスしている人の方が精神的に成熟している。物にあたってしまうことは間違いだとわかっていても、誰かに強く否定されると悲しいと思う。煮詰まっている相談者が、これで問題解決出来ていると良いね。
野蛮人って久しぶりに聞いたわ。子育てでイライラなさらない方って言葉使いは野蛮でいらっしゃるのね。怖い怖い。
自分がイライラしたことがないからといって、悩んでいる人を指差して「理解できない」だなんてよく言えるよね。
私の母親がそうだったからよくわかるよ。
そういう人は、本当に、平気で、無神経な発言をして人を傷つける。
自分の家族でさえも傷つける。
でも本人はそのことにまったく気付かない。
なぜなら相手の気持ちを思いやるということができないから。
肩こりと頭痛がしている上に高い音がガンガン鳴り響いているっていう状況ではイライラしない方が理解できないんだけど…。
本当にイライラしない人ももちろんいると思うけど、ここで噛み付いてるような人は自分のイライラが受け止められずに慢性的にイライラしてるんでしょ。
それにしても※欄の母ちゃんの理想が高すぎるよw 負の感情を認めるのは悪いことではないよ。
ほんと育児は大変そうだ・・・、出産もか。
妊娠はまだだけど、これからの事をもっと嫁と話し合わないとダメだなぁ。
イライラするのは仕方ないよ。だれだってイライラする。ただ子供に当たらない、それを見せないように努力しよう。
オススメはイライラしてきたらサンドバックを思いっきり殴ったり蹴ること。
ウチの姉が子育てのストレスで子供に当たってしまうって相談された事があるんだが、その時にサンドバックとボクササイズのDVDをプレゼントしたわww
そしたら子供に当たらなくなった上に、痩せて絞られて筋肉量増えたおかげですげーメリハリボディになってたww
顔も若返って綺麗になったしな。
本当にオススメ。
男は嫁に夢持ってるから、それを壊すような言動や行動はたとえ頭ではわかってても、
感情的にはドン引くもんなんだよ
だから「イライラする」てことをそのままずばりとか察してじゃなくて、
「○○な理由で眠れなくてつらいから寝たいから見てて☆」とか、
「最近この子が重くなって肩こりひどいわ~もんで☆」とか
「頭痛い・・・風邪ひいたかも。体調悪いから頼むわ・・・」とか素直に言えばよい
子供なんて3年ちょいでオムツもとれるし飯も自分で食べるし寝るようになる
ずっと続く仕事の方が大変だわよー
適当に考えすぎずよく考えて(ぱくり)が一番だと思うわ
何もわかってない旦那だな
子育てをおままごとレベルでしか考えてない、何夢見てんだか。
都合のいい時だけ「いいパパやってる」って妄想いいかげんにしろよ、何もしてないくせにw
本当、子供もいろいろなんだなと*6見て思うわ
うちは多分普通程度にイライラしてると思うけど
2人目(8ヵ月)は親の慣れもあってか、上の時よりかなり笑って済ませられる気がする。
上も構ってくれるし、どうしようもなくて途方にくれるってことはない、今のところ。
それより、2歳差の上のほうがどうにも・・
やんちゃだわ言っても聞かないわ、発達度合いも遅めで心配なことこの上ない感じ。
でも、怒りすぎたと思ったときは抱きしめてゴメンって言うと
「私もごめんね」って舌足らずに返ってくるのがたまらなく可愛い
子供が小さいうちは辛いけど、意思の疎通が出来てきたら
そんな風に癒されることもきっとあるはず。
ちょっと最後のレスを読んで、いい旦那か?と疑問に思ったわ
>>意志疎通ができない・自分の面倒もなん>>にもできない・なのに自己主張して泣く
>っつーのがイライラムカムカする原因なんだよ…
>なんか最底辺を垣間見た気がする、母親ど>ころか人として終わってるわ
人の悪口しか言わないおまえが最底辺だ。いや~負けたよ。下には下がいるもんだな
※88
そうだなあ
本人は「良き夫、良き父親」をやってるつもりみたいだから困る
実家が遠くて身近に頼れる人がいないなら夫が頼りだと思うんだが
この夫の場合、正論で追い詰めてるような印象があるな
報告者は「自分だけじゃない」ということを理屈でなしに実感としてわかるといいね
適度に無責任にならないとしんどいよ
え??
野蛮人の意味知らないの?
別にスラングでも品性下劣な言葉でもないよ。
辞書ひいてみたら?
学校でお勉強しなかった?
野蛮人っていったら言った人が野蛮人なんてレスしてるようじゃ
バカっていったらお前がバカって返しレベルなんですけど・・・。
※粗野で教養がない人。不作法 で暴力てきかつ粗暴な人と辞書にあるけどね。
物に当たるなんて暴力的で粗暴な人ってことじゃん。
いらいらはしょうがないとしても
物に当たるってことは
その人の人間としての根本は暴力的だってことだと思うよ。
なんでも旦那のせいにすんなよ
本当考え方がガキだな
横レスだが
流石に93は釣りだろ
慣れない育児に産後鬱にまでなりかけるほど追い込まれてるのに「物に当たる人は暴力的で粗暴!」なんて言う人は粗野で教養のない人だなー
この時期通り過ぎたら自分が少し大人になった気がするよ。独身の頃のようにカッカしなくなった。ここで叩いてる奴は子供育てたことないんだろうな。釣りじゃなければw
産後の愚痴に文句言われたのはありえないけど、旦那側の意見も聞いてみたいかも。
私はあんまりイライラしなかった方かな
でも産後すぐはイライラしたり気分の浮き沈みもいつもより激しかったと思う
育てやすい子だとよく言われる子だったので日中はイライラすることは殆ど無かったけど、夜泣きだけは辛かった。眠たいのに泣き止まないからキレて放置して、結局旦那がみてくれることもあった。
周りの環境やお母さんの耐性も多少はあると思うけど、子供の性質によるものが大きいんじゃないかなー
母親がイライラすると赤ちゃんに伝わって、赤ちゃんもむずがるんじゃないかなぁ。
まぁ育児は大変だよね。
私も育児より仕事してた方が楽だと思っていたわ。
無理するとあとで突然倒れたりするぞ
ソースは私 そうなる前に一時保育とか
利用できるものは利用しないと
野蛮人を必死に説明してるヤツの気持ち悪さにワロタwはいはい、お前さんは野蛮じゃないのな?イライラしなくてすごいんだよな?わかった、わかった。わかったから巣に帰れ。つまんねーから。
子が7か月なら、母親だって7か月ホヤホヤだ。
うまく手抜きしてガス抜きできるようになれるといいけど、それまでが大変だね。
わがままに甘やかされた奴が増えたからそんな奴が子育てではじめて自分の思い道理にならないことができてイライラするんだよ
幼稚な母親多いからね 信じられないくらい
ダンナは気を利かしてるつもりなの?
配慮の仕方が間違ってるなら
結局ただの役立たずだろうに
奥さんかわいそう
この旦那どうかと思う
追い詰めるのもアレだけど「ガマンなんかしなくていい、イライラは悪くない」
みたいに捻じ曲げるのもどーかと思うわ
イライラするのは普通だよ。
わが子と言えど、しょせんは別の人間。
世話してたらむかついたりもするよ
産後3年くらいはホルモンバランスとかの関係で、ただでさえイライラするんだって。
子育て中の獣の気が立っているのと同じ。
そんな中、ただでさえ自分の時間が無くなる子育てをしなきゃいけないのは、ストレスたまるよね。
イライラするのはどんな母親でも一緒だと思う。
早く自分に合ったストレス解消法が見つかればいいね。
うちは病院通いもあって、一時保育を利用してます。
預ける時は泣きますが、すぐ泣きやんで楽しく遊んでいるみたい。
報告者にも落ち度はないとは言えないけど旦那ェ…
よく聞くよね、子育ての楽な部分・良い部分だけしてイクメン気取りな人
そんなことしかしたくないなら子供なんかつくらず犬猫でも飼えば良いのにね
旦那のせいにすりゃそれで満足か
じぶんで専業主婦してんなら家庭の事ぐらい責任持てよクズども
いい年して人のせいばっかで精神年齢小学生だなお前ら
※110
男は家庭に携わらなくていいATMってことですね
わかりますぅ
読みながら泣いた。まさにあなわた状態。
そーいえば後追い始まってネット上のママ友とすら交流がなくなって、孤立してからイライラしはじめた。
ゆっくり娘(10ヶ月)の成長を見てるはずが、ガス抜きも何もできてなかった。
24時間母やってる現実にどこか落としどころを見つけようと思った。
子育てもまともにできない無能が自分棚にあげて旦那叩きかよ
まともに出来なくて当たり前。
ウチは末っ子同士の夫婦だったのもあって、
赤との生活=未知との遭遇の連続だったよ。
ヨソのママさんたちがお手本だった。
旦那も赤がいる旦那さんたちを見て
やっと父親らしいことが出来るようになった気がする。
出来なくて当たり前って言ってるやつ何なんなの…母親なんだから出来るようにしなくちゃ行けないだろ。最近は母親としての自覚が足りない精神年齢お子ちゃまな奴がこんなに多いのか?ゾッとするわ本当に。旦那がとか…出来ない自分への責任転嫁にしか聞こえない。子供に当っちゃうよね~じゃないだろ。七ヶ月とか死ぬほど可愛い時期に赤に対してこの反応は子育てが好きなタイプじゃないんだと思う。そもそも母親に向かない。大体そういうのって自分で分かると思うだがなんで子供作ったんだろ。得意、不得意はあるんだからさ、子育てあと約20年間この人は出来るのかね。離婚も遅かれ早かれすると思う。
米114
赤との遭遇とかまじきもいなこいつ
自分の子供宇宙人かなんか扱いかよ
こういう奴が子供ものみたいに扱うんだろうね
マジクズだわ
116は相当な屑
何で他人の発言でそこまで噛み付くのかな?
誰かに迷惑かけてるわけでも無しに・・
初めての育児が最初から完璧に出来なくて当たり前って意味だろ・・・
なんでもかんでも噛み付きすぎだわ
出来るようにするに決まってるじゃん
旦那に責任押し付けりゃいいと思うんだ
旦那はお前らの保護者じゃねえんだよ いい年して他人に依存ばっかしてねえで少しは成長しろガキ
こんな母親&父親嫌だなあ
1時間とれるなら、カラオケで叫んで来るのもありかもね
なかなか全力の大声出せる場ってないよ。
ここで叩いてる人達は父親、母親になったらイライラすることなく、まともに完璧に育児できるんだろうな?
育児したことがない人に限って赤ちゃん可愛い♪イライラするとかありえない!虐待!って言うんだよね。
イライラせずに毎日ニコニコ笑って楽しく育児☆ってのをしたいけど、それができないのが現実。
完璧に、毎日楽しく★とかお前馬鹿?そういうこと言ってんじゃない
旦那に責任押し付けてあたしは悪くないキーって開き直るバカはしねって事だよ
ガキ一人の育児からも逃げ出して辛いことから逃避しかできない幼稚な女は黙ってろ
物に当たってストレス発散てDV一歩手前だな
旦那に責任押し付けて…って書いてる人達さ。
どこをどう読んだら旦那に責任押し付けてるって思うの?
報告者はイライラしたくないけどイライラしてしまう。
どうすればイライラせずに育児する方法はないか?と聞いてるだけで、旦那のせいで育児してたらイライラする!とか書いてる訳じゃあないんだから。
そりゃ。報告者も旦那との話し合いが足りないと思うけど。
※してる奴がたくさん書いてるじゃん
何でも嫌なことがあるとすぐ逃げ出して人のせいにする幼稚園児みたいな精神年齢の連中が
責任もって自分がなんとかするとかの気概もなし
産後鬱とか育児ノイローゼとか今は子供一人も育てられないバカ母に優しい時代ですね ただの無能なのに
昔の女性は何人も産んで何人も育てたのにね
家事も昔より楽なのに
甘やかされてるから忍耐力ないんだろうな もっと締めないとダメだわ
相談者と同じ体験をしていない状態で批判するのは相談者が気の毒に思うけど、
批判している人達は子供を護るべき大切な存在、と考えてのことだろうし
難しいな。
育児、出産したことないやつほど産後鬱や育児ノイローゼを馬鹿にして育児について偉そうに語るよな。何様のつもりだ。
昔の育児と比べるとか、どこの糞ウトメだ。と言いたい。
※130
出産と育児経験を免罪符にしてるのだから、あなたも上から目線の同レベル。
それこそ器量が大きければ、どんな子どもだろうと苛々しないだろうけど
(半ば無関心?)
皆が苛々すると思い込んでいる方も異常じゃない?
そんなに皆が自分と同じと信じたいの?
えらい!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。