2019年04月23日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/
何を書いても構いませんので@生活板74
- 596 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/21(日)16:58:04 ID:e2M.yu.ri
- 小学一年生の頃、祖母にお祝いとして着物を買ってもらった。
初めて自分の着物に私は大はしゃぎ。
しかし母には「正月の時にしようね」とたしなめられ、グッと我慢した。
スポンサーリンク
- そして待ちにまった正月。
大はしゃぎする中、母が着付けしてくれたのたが、なんかチクチクとする。
着物の生地が私の肌と擦れる度に針で刺したかのようにチクチクするのだ。
私は「なんかチクチクする」と訴えたが、
母は着なれてないだけ、そのうち慣れると聞く耳持たず。
私は不快感を感じながらも、祖母宅へ連れられ、
喜んで出迎えた祖母に着物のお礼を言い、
集まっていた親戚にも「見て見て!すごいでしょ!」と見せてまわっていたが、
その間もチクチクは止まらず。
あとは痒くなってきて袖をまくったら、チクチクしていた所が真っ赤に。
腕以外にも首筋や太もも等、所々赤くなっていた。
母に「着物がチクチクする。かゆい」と半泣きで訴えるも、
帰るまで我慢できないの!?と怒られる始末。
そりゃあ母にしてみれば、姑に買ってもらった着物を、
子供が嫌がるなんて見せられたもんじゃなかっただろう。
母の気持ちも今ならわかる。
しかし我慢しろと言われても、当時の私はかゆいの痛いので、テンションがた落ち。
隅っこでボリボリ痒い所をかきながら、大人しくする私を見て、
祖母は「どうした」と声をかけられ、一部始終を話したら、普段着に着替えさせてくれた。
母はめっちゃ謝っていたが、
祖母は肌に合わない着物を買ってきた自分が悪いと、これまた祖母も謝っていた。
それ以来その着物は出番がなかったが、暫くして親戚の子に譲った。
生地が私の肌には合わなかったんだと思うけど、
高くない年金から、孫が喜ぶだろうと買ってくれた着物を無下にしてしまって、
今でも申し訳なく思う。
ちなみに今でも特定の生地は肌に合わない。 - 598 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/21(日)18:40:08 ID:7Cj.qc.ri
- >>596
その事で貴女が申し訳なく思わなくても良いと思うよ。
いくら姑から貰った着物でも、体質に合わずに掻きむしるような事になっているのに、
着替えさせない母親の方が酷いよ
コメント
もしかして肌襦袢着てないとか…?
じーちゃんばーちゃん意外と貯め込んでたりするから心配ない
>腕以外にも首筋や太もも等
首筋はわかるが、太もも??
手触りはすごく良いのにいざ着てみるとやたらチクチクするニットとかあるよね
保存が悪くて虫が湧いてたのかと思ったけど肌が弱いのか
すぐ着せてSNSに上げられればよかったのにな
防虫剤とかなんじゃないのかな
肌長襦袢を変えればなんとかなりそうなもんだが
新しいTシャツがなんだか馴染まなくてー
という歌があるが、最初はどうもチクチクして昼はまだいいけど夜寝る時に気になってしかたない
あとセーターもだめだ俺
誰も悪くないのになー
ツイてなかったんだな
わだかまりがあるなら、祖母が存命なら思い切ってその時の事を話すといいかもね
本人の口から気にしていない事が聞ければすっきりするだろうし
もしもその事をいまだにグチグチいうのであれば、クソBBAだと割り切れるしw
*9
いや投稿者の母親は悪いだろ…
11
無論、子供の状態に気づいてやれれば尚よかった
だが、コトは小1女児が「なんかチクチクするー」と言ってるだけ
そこまで重篤な状態だと気づくのは難しいって
義母に気を遣いながらの最中だし
「ワルい!」とまでは言いたくないねぇ
「正月の時に着ようね」ってことは
下着ナシに、ウールの着物、着せたかな?
自分の子供時代に…だけど
ウールのアンサンブル、チクチクして嫌いだったよ。
それじゃない正絹の方は、チクチクしなかったから好きだった。
最初は、首に直接あたるところだけ、チクチクしてて
でも、着てるうちに、全身に広がるんだ。
今思い出すと、身体のうちチクチクは、皮膚の弱いとこや薄いとこだったなー。
アレルギーではないものの、何かの拒否反応、湿疹未満だったんだと思う。
お正月に着ていったってことは襦袢も着物もモスリン地だったのかな
一度ちゃんと袖を通した後別の子に譲って着てもらえてるなら無駄にはなってないし大丈夫大丈夫
※1
孫宛てのプレゼントなら帯やら襦袢やらを全部一揃えしたものだったんじゃない?
肌の疾患は瞬く間に全身に広まるからな、風呂入っただけで蕁麻疹出る体質だから想像つくよ
お母さんは気づけなくてどう感じたか知らないが、良心のあるおばあさんこそ申し訳なく思ってると思うよ
これ報告者には全く非がないのに報告者が自分が悪いと思い込んでしまってるのが異常だ
この母親が毒なんじゃないかな
普通の母親なら体質だから仕方ないと子供が罪悪感を感じないように慰めるもんなのに
「あんたのせいでお婆ちゃんが悲しんだでしょ!」
と責めたんじゃないかな
オババの昔話
余裕が無かったのかもしれないけど母親の行動が酷い
※16
>母はめっちゃ謝っていたが
書いてあるけど祖母ってのはいわゆるトメ(良だろうけど)なわけだよな
君は良トメがせっかく娘の為に買ってくれた着物を、肌に合わないんだからしょうがないわね
さっさと脱いで着替えなさい、なんて事ができるかね?良トメだから事情説明すればすぐ
※16
すぐわかってくれそうではあるけどさ
肌襦袢着てないんじゃない?と私も思った。
イマドキなら、着慣れてるインナー(できれば肌色の)をこっそり着るのもありかな、と思うけど。
母親から責められたんだろうなーって思った。
書いてないから想像に過ぎないけど。
着られる季節まで防虫剤入れてしまってたんでないの?
防虫剤使ってるクローゼットと同じ部屋で飼ってるペットが死ぬくらい強烈なものだから
肌の弱い子供ならかぶれたりしても不思議ではない
インナーがどうなってたのか気になる
こんな、小さい子用の肌襦袢ってあるんだね、知らなかった………子供の頃なんか綿の着物だか浴衣だかわかんないようなのしか着たことなかったわ。。。
そして言われてみたら正絹だとして下着なしで直接着たら確かに痒そうだわ………
つか誰も悪くないねこれ。強いて言えば肌襦袢まで考えなかった祖母か………?
嫁姑の戦いがあったんだろうな。
よほどトメに遠慮があったのか。
どこの着物なのか、ちゃんと下に襦袢着てたのか。やっぱり気になるよねー
硬すぎる生地の浴衣で子どもの時かぶれたの思い出したなあ
裾の角が触れるとこは擦過傷になっちゃって痛かった
しかし、お正月に着る着物の生地でもかぶれたりするのか
※でも言われてるけど、襦袢がどうだったのか私も気になる
なんだ子供の頃に買ってもらった着物の話か
買う方もいつまでも着てもらえるものでも無いと承知の上で買うものでしょ。
何だか大袈裟な気がする
※28
そういう話じゃない
子供の肌は敏感だから気を付けてあげないといけないんだよね
たぶんウールでしょうな。たまに大人でもチクチクするのがある。
でも柄はかわいいのも多いし暖かいし洗えるから、普段着として重宝するんだけどね。
高くない年金から…って心配ならたぶん大丈夫。ウールはそんなに高くない。
こういう判断をする昔の母親が、可哀想だ。
日頃、よっぽど締め付けられて、嫌な気苦労で生きてるんだろうな、と思って気の毒になる。
最近の若い女みたいに、サッと着替えさせれば良いんだろうに、それば出来ないであっちに気を使い、こっちに気を使いで、子供から責められ、聞くだけで居たたまれなくなるほどに、可哀想だ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。