2019年04月24日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1554123485/
何を書いても構いませんので@生活板74
- 631 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)12:28:41 ID:IWj.jn.va
- 本職は物書きなんだけど、仕事減ったし子供は中学生になったしで、
去年の4月から塾講師のパートを始めたんだ。
近所に開塾したばっかりのごく小さな塾だったんだけど、
夏期講習から中3生が増え始めて、
当初は小学生担当で夕方には帰れるシフトだったのが、
気づくと受験生数人抱えて毎日のように22時まで自習のアシスト。
スポンサーリンク
- それが受験日前日まで。
旦那と子供の理解と協力があって出来た事で、今でも感謝してる。
高校受験は前期後期がある県で、
合格した子は発表日から塾には来られない決まりになっていて、
結果「おめでとう」と伝えられない。
でも、塾長が「落ち着いたら合格生たちを集めて激励会をやるので、
その時に会えるよ」と言うので、楽しみにしていた。
ところが、激励会の日にちが決まってみると、
その日は本業の方の取材で私は参加出来ない日だった。
それでもせめて生徒の顔を見ておめでとうと言いたくて、
どうにか時間を作って15分だけ塾に顔を出した。
久しぶりに見る生徒たちは少し大人びていて、
既に始まっている高校生活も楽しんでいるようだった。
…だからなのか、私に会ってもなんとなくよそよそしいというか…それ程嬉しそうではなかった。
浮かれていた自分が恥ずかしくなって、早々に退散した。
私は、数ヶ月ほぼ毎日一緒に勉強して、
泣いたり笑ったり励まし合ったりした時間がとても楽しいものだったけど、
生徒たちにとっては、苦しくて辛い思い出だったのかもしれないなあ…
あの頃は「先生、先生」って寄ってきてくれてたから、
好かれてるのかもと勘違いしてしまった。
塾講師なんてこんなもんだよね、肝に命じなきゃ、と思った。
たぶん彼ら彼女らの殆どとは、もう会えないんだろうけど、
それぞれが自分の思うしあわせを掴んで欲しいな。
本人たちに言えずに終わってしまったので、ここに書きました、すみません。
コメント
久しぶりに会うし、照れくさいんだよたぶん
と思いたい
そうそう、照れくさいんじゃないかなぁと思う。
※1
思った
あと,どのタイミングがわからないけど,遅れてとかだとテンションが変わってしまってたかも
私も塾講師もう何年もやってるけど大学生になってわざわざ塾にお礼言いに来てくれる子とかもいるよ。
大学生くらいだともうそこそこ大人だし普通に話もできるけど高校生くらいだとまだまだ中身は子供。
新しい生活が始まって特に高校時代は最初がうまくいかなかったら3年間大変だから(勉強も人間関係も)自分のことで手いっぱいで振り返って楽しむ余裕すらないのかもね。
子供の世界は大人とはまた違う意味で大変だからそこらへんは理解してあげてほしいかも。
私も塾で働いてるけど、みんな高校入ってから街でばったりあっても
「お久しぶりですー!」って声かけてくれるよ
子どもたちはそんな薄情じゃないよ
中学の頃通ってた塾は色々緩かったのか先生と連絡先交換してたから
合否わかってすぐ連絡してたなぁ
大学生講師は皆大人に見えてたけど、今自分が同じくらいの年になったら全然大人じゃなくてびっくりする
激励会とか時期的に変じゃね?
たぶん一種の雰囲気みたいなものが、既に広まっていて
気分を素直に出せない感じにでもなってたんじゃないかな?って思う。
自分のために、一生懸命になってくれた人の事は、心に残って
いつまでも覚えてるし、ありがたいと思うし、大人になるにつけ
そう言う人がいてくれた事を、尚更ありがたいと思うようになるもんだよ。
報告者には、そんなに寂しく感じないでいてほしい。
本業用のメイクが怖かったんじゃないでしょーか
人が集まってるところじゃなかなか発言しずらいよね
そんなもんですよ
送り出す側は寂しいけれど新生活に夢中になって古巣には見向きもしない方がいい
古巣を懐かしんで頻繁に顔出してくれる子もいるけど本当に人懐こい子なのか新しい居場所を見つけられないでいる子なのか危ういところがあるからね
自分から伝えたら良かったのに
自分の気持ちを表すのが恥ずかしい年頃なだけで本当は感謝してるよ お疲れさま。
物書きなら、そういう切ない思いや寂しさも糧になるんじゃないかな
報告者の、更なる躍進と幸せを祈ります!
※7
新たな生活を始める生徒達を激励する会ってことじゃないの?
※15
時期とか言葉がむずかしかった?大丈夫?
???
ちょっとアレな人が書き込んでいるのね
報告者にとっていい経験として糧になればいいね
物書き(まとめ用作家)
そもそも激励会の具体的な日にちの記述ないのに時期がおかしいも何もないだろw
激励会の日にちは少なくとも「高校受験が終わり既に入学を済ませて高校生になっている」時期ということは読み取れる
問題は件の人が「激励会」を限定的なイメージで捉えてるってこと
別に「これからの高校生活頑張れよ」で開いたっておかしくもないのに
一期一会だよ。
子どもと大人の体感時間って違うから彼らにとってはかなり昔の話で、今は別の感情にスペース占拠されたんじゃないかな
そのときは本当に好いていたと思うよ
件の人の頭のなかには、激励会と聞けば「受験頑張れー的な激励会」しかないのかしら
普通に、「新しい門出を激励する会」でしょ
受験生の頃は定期的に会うし話しやすかったのが、高校生になったのと少し間が空いたのとで照れてしまってたんだと思うな。
お礼言いたいし話したいけど、なんとなくうまく出来なかっただけだろうから、好かれてなかったとか報告者さんは思わないでほしいな。
お前らハゲ増す会とかいい加減にしろ
※20,※21,※24
受験頑張れ的な激励会なら受験の前だし
新生活に送り出す激励会なら新生活のはじまる前にすることが多い
少し落ち着いてからという時期でもないようだし
場としても少し変わってた可能性があるんだよ
※27
だから何だと言うの?
塾なんだから色々な都合を鑑みて少しずらしてやるくらいは想定できない?
変だ変だとこだわる方が心配になるよ……
物書き(ブロガー)
見向きもしないくらいに楽しい世界を見つけた・・・・と思うしかないね。
でも子供を抱いて「先生!」って街で呼んでくれるが自分には来たよ。
気長に過ごして下さいな。
当たり前じゃん
なのに男の塾講師やってる奴って
すぐに未成年の女子生徒と付き合おうとするよね
好かれてないってことはないと思うよ
高校生くらいの子なんてそんなもんよ
それにしてもいい先生だな
とりあえず受かった喜びでいっぱいいっぱいだし、久々に会って照れくさいし、勉強で教えてもらった分迷惑かけたなとか思って恥ずかしいだけだよ
感謝してるよ
※28
>変だ変だとこだわる方が心配に
少し変わってるぐらいの話も理解できずない人が
変なコメントを付けたのに対応しただけなので
こだわりがあるのはそういう方のほうだと思いますよw
塾教師じゃなくて教育実習のときだけど
社会人になって○年目、実家近くのスーパーウロウロしてたら「○○せんせー!!」って声かけられたことがある
ん?って不思議に思ったら「元○○高校のXXでーす!せんせー見て教師やろーって思ったよー」と、教育学部に進んだ子に言われて涙ぐむかと思った
なかなか進路の決まらない子のフォローや新学年の準備などで、3月の塾は忙しいんだよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。