2019年04月24日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16
- 318 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)13:45:16 ID:GQ9
- 若い頃水泳をやってたので肩幅が広く、着るものに苦労してる。
それでこの間思い切ってブラックフォーマルをオーダーメイドで作った。
半袖のワンピースに長袖と七分袖のジャケットの3点セット。
スポンサーリンク
- 一ヶ月半ぐらいかかって漸く出来上がったのだけど
なんか・・・思ってたのと違う。
上手く表現できないんだけど、パリッとした感じがなくて
なんかダラ~ンとした感じ。
生地を選ぶ時に「これが一番よく出てる生地です。柔らかくて伸縮性があり
動きやすいんです」って言われたのを選んだので
その“柔らかい”ってのがこういうことなのかなと思うけど
それでももう少しカッチリしててもいいような気が。
全部で15万ぐらいしたわりに安っぽく見えるような気がして悲しい。
そもそもオーダーメイドで15万なら、もしかして安いんだろうか。
初めてのオーダーメイドなので基準がわからんのだが。
でも私にとっては凄く思い切った買い物だったんだよ・・・(´;ω;`) - 319 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)15:18:58 ID:zyX
- >>318
それは残念だったね
15万もかけたのにそんな残念だったら納得できないよね
縫製がダメだったか、残ってたダメ生地押し付けられたか
どっちかか、両方か
ざっと調べたけど15万ならかなり出したほうじゃないかな
クレームつけてもいいんじゃない? - 320 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)16:09:21 ID:03x
- 服のオーダーメイドでもそんな感じなんだ。
サイズ的にはピッタリだったのかな?
以前、パンプスのオーダーメイドならしたことある。
私は足が小さくて、その割に幅広で
既製品だとなかなかピッタリってのがなかったから。
でも>>318さんと同じ感じだったな。
期待値が大き過ぎたんだろうか。
そのパンプスで歩くと、今までの既製品のパンプスより足が痛くて
1回履いただけで下駄箱の肥やしになったあげく
カビが生えて捨てちゃったわw
コメント
立体になって動きが出ると変わるので、知らない生地なら、その生地で作った服を見せてもらうとイメージしやすい
せめて着心地が良かったらいいけど、どうなんだろう?
基本ブラックフォーマルって没個性というか埋没の美意識だから
パリッとしてたり洒落っ気があったり艶っぽかったりはアカンからなぁ
そのへんどうなんだろう
説明を受けて理解できてなかったというクレームか…
15万程度のオーダーだとオーダーとしては格安レベルで店とか店員の質もピンキリだから
採寸する担当の店員が無能だとそこでもうどうしようもなかったりする
って言うかぶっちゃけその店員がアホで格安スーパーに良く居る底辺中年太りメタボババア用の生地と型で作っちゃったんだと思う
男より太いビア樽みたいな身体でも大丈夫な葬式用の服としては有用だろうけど投稿者の希望には全く沿ってないよな
女性用のブラックフォーマルってそんなパリッとしてるイメージないけどな。
選んだ布地について店側の説明不足と客側の理解・確認不足からくる不幸な結果という印象
今まで着てた礼服の着用写真見せるとか店側の見本品のフィッティングとかして、どういうシルエットがいいか生地の色ツヤハリはどういうものがいいかのすり合わせをしっかりすれば防げた事故かもね
※4
>15万程度のオーダーだとオーダーとしては格安レベル
そりゃ一流ブランドのメイド・トゥ・オーダーとかに比べたら安いけど、オーダースーツ屋への注文だったら適正価格かむしろ高めの部類でしょうよ
オーダーメイドって奇を衒わず人目を惹かない「究極の普通」を作るものじゃないの?
水泳でがっちり上半身だから伸縮性のある生地選んだんでしょ?
だとしたら生地の伸縮性を活かす為に裏地が薄手で柔らかめにしてあって、かつ肩〜背中周りにゆとり持たせたパターンを切ってるんじゃないかな
それなら「パリッとした感じがなくてなんかダラ〜ンとした感じ」に見えてしまうかと
パリッとした感じで少しカッチリしたのがいいって希望言ってみたら良かったかも
水泳やっててがっちりしてて肩が張った人が「パリっとした感じ」を目指すと
かなりいかつい感じになると思うんだけど、それでいいのかな
もしかして男性用のスーツみたいなのを想像してたのかな?
今はそんなゴツいフォーマルスーツ着てる人は、ほとんどいないと思うけど
バブルの頃なら、ガッチリ肩パットが入ったパリっとしたスーツがあっただろうな
ブラックフォーマルはふわっとした生地の物が売り場に出てるのほとんどじゃない?
しわになりにくいやつ。
男性のオーダースーツやオーダーシャツでも
3回作ってようやくイメージ通りのものが頼めるようになるらしい
何も分からないと担当の好みが入るから
仮縫いの時にでも希望伝えると、出来る範囲で軌道修正してくれるけど、
生地由来は無理かもなあ。裏地をシャキッとした物使ってくれる位か。
イメージと違って悲しいかも知れないけど、サイズはあってるんだよね?
案外他人から見たら素敵かも知れないよ?
ブラックフォーマルって、隣に並ぶと、良し悪しが分かるんだよ。つまり、当日まではピンとこないの。
隣の席の人と比べて、整ってる、って思えれば上等なの。
あと、フォーマルって、男性は男性らしく、女性は女性らしく見せる服が良い服なの。
カッチリした体格の人は、ふんわりした生地の方が、女の人に見えて良いんだよ。
ショートパーマのおばさんの後ろ姿が、小柄な中年男性に見える時があるんだよ。
黒一色だから、まず、女らしく見えるか、が大事なのよ。
まだ若いとピンとこないだろうけど、年取るとなおさらよ。女に見せたい。
カッコいいって、一歩間違えると、おっさんに見えるよ。
女性のブラックフォーマルってしっかりした生地よりとろみっぽい生地のイメージ
※15
ああ、それうちの母に言われたわ。
黒一色ってずらっと並ぶと善し悪しが分かるっての。
母が着物の喪服を30万オーバーで仕立ててくれたんだけど、
葬式で着物着る時って身内だけだし、忙しすぎて着る機会無かった。
娘もいない、しつけ糸ついたまま姪っ子に貰って貰うつもり。
15万で3点だとセミオーダーってやつだろな。
コンプレックスのあまり自分に一番遠い華奢なスタイルのモデルが着てるの選んじゃったんじゃないだろか?
体型に合わないデザインで作って貰っちゃうと、どうしてもデザインが間延びしたりしてダランとしちゃったんじゃなかろか。
美容院にアイドルと同じに!って髪切って貰っても…ねえ…。みたいな感じ?
ノーブランドで女性フォーマル15万なら高い方だよ、なのにテロテロ生地とか技術以前の問題だと思う
15万だったら既製品のスーツ買った方が
絶対いい物が買えるよね
オーダーメイド料には手間賃がたくさん入ってるから、既製品の15万のスーツよりも品質は落ちると思ってる
いいブランドのスーツ買った方がいいんだな
ビジネススーツと違って喪服はポリが多いから、ハリやコシはないのが普通
ハリが欲しいならアセテートやトリアセテート、ぬめり感出すならレーヨンが入ってたりする
アセテート入りはモタっと重たい素材で汗を吸収しにくくシワになりやすく入れ過ぎるとごわつく感じ
高温多湿で扱いやすくオールシーズン着たいならポリ一択(ポリもピンキリだから目の細かい織なら触ればいいモノってわかる
値段が高いかどうかは染めの染料や染める回数によるから黒一色の参列者の中で安物がすぐ分かるのはそのせい
ガッチリ体型ならテーラードやワイドなどの直線的な襟、女性らしいのは丸襟、年配の人は少しスタンド襟で首のシワ隠しが良いよ
3点でその値段なら高い方ではないし一般的な値段だけどオーダーでコレジャナイ感なのは残念だったね
水泳は肩周り〜二の腕が太いから(肩甲骨周りも盛り上がってる人もいる)ワンピース自体似合わない場合があるよ
15万かければ金額相応に満足が得られると思うなら オーダーはやめたほうが良い
1回のオーダーで満足が得られるのは よほどラッキーな場合だけ 数回以上は失敗して学ぶ
このひとなら肩幅だけぴったりの大きめの既製品を見つけて、1万~の予算でお直しする方が満足度が高い
服の型紙って一つのサイズごとに
ものすごく試行錯誤しながら作るものだから
一発勝負みたいなオーダーがそれより勝るってことは
あんまりないのよ
320の人は、お直ししてもらえばよかったのに。
実際に履いてそれなりの距離を歩いてみなければわからないことがあるから、お渡し後の微調整に対応してくれるのが当たり前だと思うんだけど。
職人の腕が悪いのではなく
生地の選択と要望の伝え方が下手だったんだと思う。
たとえば、フェミニンな優しい感じを目指したならともかく
どう想像したら「柔らかくて伸縮性のある生地」で
パリッとした仕上がりは無理じゃないか?
「パリッとした雰囲気のカッチリした仕上がりになりますか?」
くらい尋ね返したんだろうか。
「そういうイメージなら、こっちの生地になりますねー」
と別なの出してくるはずだよ。
要望を伝えるって、難しいんだよ。
それが簡単なら、妻達に教えられながら家事を覚えつつある
世の夫達は、これほど苦労してない。(妻も思い通りに伝わらず、ストレスためるが)
髪型も、洋服も
「具体的に伝える」って、マジ難しい。家事教えるより難しいわー。
高いよ!私もセミオーダーで服作ったけど1万ポッキリだったよ。ジャケットと足しても高くて5万くらいじゃない?紹介したいくらい
あとクタッとしてたんだったらジャージー素材だったんだと思う。動きやすいけど、本当のフォーマルでは無理。
お直し・オーダーメイドをうたうようなところの婦人服オーダーメイドって高いけど流行を意識した型を期待するとがっかりすることが多いよ
一般的なレディースブランド既製服とは比べ物にならないのっぺりした出来になる
高級じゃなくてもブランドのパタンナーってすごいんだなって思う
ああいうところの使い方は、再入手できないけどどうしても同じものがほしい既製服のコピーを頼むとか
あとはまあ、シルエットにこだわらないおばさん服だよね…
シンプルなAラインスカートとかにしても、どうしてもシルエットとか縫製がぼやけた感じのが出来てくるんだよ
これ自分では着慣れないワンピだから変に見えてるってのはないかな?
私も水泳やってたせいでガタイ良くてふくらはぎにも筋肉もっこりなので
そもそもスカート自体ほとんど履いたことがない。
若い頃はずっとパンツスーツでやり過ごしてきたけどスカートの喪服も作った。
けど履いてみてウワーなんか変!て思っていたんだけど
母や妹に着て見せたらそんなもんだよ、変じゃないよ、と言われた。
ただ単に自分がスカートはいてる姿を見慣れていないせいでおかしいと思っただけみたい。
なので報告者さんもそうかもしれないよ?
オーダーには文法?があって何回か失敗しないと
思う通りにならないと思う
指輪でそれを実感している10個以上リフォームやフルオーダーしたが
棺の中に持っていきたい出来には遠い
指輪のオーダーメイド系も製作事例写真とかみてると欲しいと思える出来のものって全然ないよね
すさまじいダサさを我慢してでも表現したい思い入れがある人が頼むんだろうな、と思ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。