2019年04月25日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1545877507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その24
- 848 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/22(月)17:43:40 ID:9Zh
- 身バレしそうだからフェイクあり。
友人と電車に乗った時、大騒ぎしている女の子(多分4、5歳ぐらい)がいた。
お母さんと思われる女性も「静かにしなさい!」「これ以上騒ぐと降ろすよ!」
って必死に叱ってたんだけど、
「やだぁー!まだ着かないのー?!」「座りたいー!」と騒ぐ騒ぐ。
スポンサーリンク
- 周りの人も顔しかめてたし、私も可愛い半分うるさい半分って感じで
大変そうだなーって思ってたら、友人が女の子に話しかけに行った。
友「ねえお姉ちゃん、○○(←聞きそびれたけど女の子が持ってたグッズに
描かれてた女児向けアニメっぽいタイトル)好きなの?」
女の子「えっ?うん!」
友「そっかあ。どの子が好きなの?」
女の子「一番は○○!可愛くて!かっこよくて!こんなところが好きで!」
友「そうなんだね!
じゃあ、その○○ちゃんは何で可愛くてかっこよくて云々で…なのか知ってる?」
女の子「なんで?」
友「それはね、いつもぴしっとルールを守って生きているからなんだよ。
○○ちゃんはね、電車とかではおりこうさんにしてるし、
嫌いな食べ物も残さず全部食べるんだよ!
だから、みんなから見てとっても素敵な子になれるの。
お姉ちゃんも○○ちゃんみたいになりたくない?」
女の子「なりたーい!」
友「そうだよね、じゃあ、○○ちゃんみたいになるために、
電車の中ではどうすればいいか分かるかな?」
女の子「おりこうさんにする!」
友「よし、いい子!」
ってこんな具合で女の子をなだめて、
それならというもの女の子は一言も発さずにぴしっとしてた。
お母さんからも小声で「本当にすみません、ありがとうございます」って言われてて、
こんななだめ方があるんだーすごいなーと思った。
スレタイは友人に「すごいね、あんななだめ方があるんだ。子供好きなんだね」って言ったら、
「え、子供なんか大っ嫌いだよ」って言われたこと。
何でも職業柄うるさい子供をなだめることが多いらしく(ファミレスとかフードコートとかそういう系)、
騒がれたり走り回られたりする度にイライラして怒鳴りつけてやりたい時もあったらしいけど、
ああいうなだめ方だと素直に聞いてくれることが多いし
保護者との軋轢も生まれないから何かあったらああしてるとか。
最近は素直に聞いてくれる子供が多いおかげで
それなりに大きい子供はそこまで嫌いじゃなくなってきてるらしいけど、
言葉が通じない赤ちゃんに関しては
「うるさいし猿みたいなもんだし猿と違って可愛くないし」とボロクソ。
これが処世術ってやつか、と衝撃だった。
コメント
ワイ「ね、ねえ お、おね…」
女の子「ひっ…」
母親「何ですかあなた!」
乗客「変、態だ!ロ、リコンだ!コロせ!」
ワイ「なんでや…」
規制のせいで乗客も吃ったみたいになっとるやんけ
1ちゃん、どんまい…
スプラトゥーンのイカが好きな子供ならどう宥めるんだろう
うるさすぎるイカはこうなるんだよ...?って活き造りの画像をスマホで見せる
※1いいやん
子育てしたことない若い子のウソ マツ
ぐずってどうしようもない子供が、他人に話しかけられて、
そう簡単に受け答えできないからね
こういうのはツイッターでやってほしい
こういう話作ってる時ってどんな顔しながら書いてんだろう
判る。自分もガキ大嫌いなんだけど、客のガキの相手してる内に、なんでか好かれるようになった。迷惑。
飛び膝蹴りするといいよ
これはうそまつと思われてもしょうがない
1ちゃんは、女の子を恐怖でひきつらせ静かにさせる事に成功
グズってる子供が知らん人の話を素直に聞くってのも嘘臭いが
「保護者との軋轢も生まれないから何かあったらああしてるとか。」という部分にまるで説得力がない
軋轢生みまくりだから実際やってみろw
※1
この次はこれやってみろ
女の子「やだぁー!座りたいー!」
※1(無言で空気椅子→優しく女の子を誘導)
次の駅でVIP待遇受けられるぞ
発言小町化してるな
ツイッターによくありそうな話わろた
これで話聞いてくれるならみんなそうしてるわな
子供は親はナメてる事多いけど、他人の話ならしゃんっ!と聞くこと多いよ。
親がいくら言ってもそこから動かない時も、隣を歩いてた見知らぬおばさんが「あらかわいいわねー」と声をかけたらそれだけでうれしそうな顔してすくっと立って歩きだしたりとかw
だから、「他人から言われる」ってのはそれだけでかなり効果あると思う。
セリフや動作がいちいち説明くさい松っぽ~って思ったら、やっぱりみんな思ってたなw
これ、でも少しわかるよ
うちの店も子連れが多くてギャン泣きする子供結構いるけど
知らんオバハンに「あら~こんにちは~どしたの?飽きちゃったかなー」と満面の笑顔で言われると
ギョッとするのか急に黙ったりする
もちろん全く泣き止まないのも居るけどね
よそんちのウルサイクソガキなんか本当に大嫌いだからさっさと静かにしてほしいから
ごねる声も泣き声も本気でイラつくけど話しかけるのが一番効果あるわ
処世術の使い方が間違って気がするがw
「降ろすよ」とか言うだけで、本当にはしないんだろうね、だからいつまでも騒ぐ。
子供の方は実際の親を知ってるからね、舐められてんだよ。
親のいう事は舐め切って聞かない子が他所の人には良く聞く事はあるある
小梨の作り話と思ってコメ欄見たら同じように思った人たくさんいてわろた
大泣きしてるとき知らない人から話しかけられて驚いて静かになるのはあるけどこんな風にすぐに普通に会話はできないしすぐに機嫌を切り替えはできないよ
本当の話だったとしてだけど
同じ子供大っ嫌いでも、騒いだ子に感情のまま怒鳴りちらすような子供な大人よりいい対応だよね
ぐずってる子どもは他人の言葉なんて聞かないよね
なんか昔の道徳の教科書とかに乗ってそうな嫌らしさw
確かに知らん人が話し掛けたら気を呑まれておとなしくなることはあるなぁ
でも自分の子供の頃の気持ちを言語化してみたら
「なんや、この得体の知れんおばはん……いきなり入ってきおったで
何が目的やねん、つーかお前誰やねん?」から
「よう見たら何でそんなに肌ブツブツしとんの?鼻の横についてるの何なん?」辺りだったなw
なんかキショイから刺激せんでおこうみたいな気持ち
※25実に子供らしい思考回路で草
知らない人に対してなんてそんなもんだよね
ましてや散々ギャンギャン喚いているところに他人から話しかけられたらフリーズするわ
「プリキュアすきなの?」「うん!」
なんて流暢な受け答えが生じるわけない
女ってほんとくだらないこと考えて生きてるんだな
前半う そ まつで
後半の子供嫌いの下りは本当松
騒いでるだけで泣いてはいないなら普通にあることだよ
子供も相手にする医療機関勤めだけど、検査怖がってイヤイヤ騒いでお母さんもキレてるという修羅場がよくあるんだけど、検査員が優しく宥めるように誘導すると意外と大人しくなるし、最後は笑顔でバイバーイ!とか言ってくれる
ギャン泣きしてる子には無理だし、どう宥めてもダメなときはダメだけど、これが嘘認定されるのが不思議なくらい普通にある光景
子供は醜い猿
甘い言葉は意味がない
処世術って意味違わんかね
こういうやり方、うまくいかないほうが多いだろうなぁ
幼い子供にディベートはなかなか通じないよ
※19隙あらばー
話題を変えて気をそらすってわりと聞くよ
試しに3歳の甥っ子が車の中でぐずった時に「ところで甥っ子、仮面ライダー好き?」って振ったら見事に気がそれた
会話が成立したりしなかったりだったけど好きに仮面ライダートークさせてるうちに目的地に着けたよ
使えない時もあるかもしれないけど使える時は使える小技だね
何で松認定なんだろ。
子供が全員
見知らぬ人から話しかけられることに
抵抗があるわけじゃないのにな。
子供の抵抗感説の人ほど
自分の子供しか見たこと無いか(きょうだいや親類・他人の子は眼中ない)
それこそ、子育て経験が無いんじゃないかと思う。
電車の中でー友人がー華麗にー実はー
昔からこういうテンプレあるよね
事実かもしれないけれど、話を盛り上げようとしてるのか、会話を綺麗にまとめすぎてて、鼻に付く。
こんなんで言うこと聞くなら世の中の子供は聞き分け良い子ばかりになっとる
アホか
いきなり見ず知らずの他人に話しかけられて、そいつの言うこと聞くような子供の方がおっかねえわ
※37
家の中と同じ感覚でいたら、他人がいるお外だったってことを理解したんだよ
キミも早く、ネットがお外だと理解出来るといいね
というか子供が座りたいって喚いて1人もたたない車内もすげえな
※39
明らかにただのワガママなのに、わざわざ譲るわけないでしょ
ちゃんと子供を叱ってるお母さんの背中を撃つことにもなる
※37
よく知ってるパパママのいうことは聞かなくても
見ず知らずの通行人に言われたらぱっと聞くってのは子供あるあるじゃね
全員いつもではないけどさ
お母さんの靴の上でも座ってろ
トイレ行こうと言っても聞かない子には
「ママ(パパ)トイレの場所がわからないから連れてって(嘘」
「一人で行くの怖いからついてきて(嘘」と
頼ってしまうとヒーロー願望が刺激されるのか連れてってくれる
ただしもう少し大きくなると効かなくなる手らしい
子持ち様<ぐずってる子供は他人の言うことなんて聞かないよ!
子持ち様<でも子育てしにくいのは他人が無関心なせい!
※44
今度カウンセリングも受けましょうねー
サキの「話し上手」という短篇を思い出した
子供って、消耗してない人間だったら、割りという事聞かせれるんだよ。
周囲の大人が疲れてない事が、1番大事。
それだけ悪ガキなら当然親は疲弊してるから、疲れてない奴がやると子供は黙るよ。
まあ、このレベルで愚図ってたら他人の言うことなんか聞かないわ。
その相場観が解らんで人それぞれとか言っちゃうから。
子育てエアプは。
トイレ行こうと言っても聞かない子には
「ママ(パパ)トイレの場所がわからないから連れてって(嘘」
「一人で行くの怖いからついてきて(嘘」と
頼ってしまうとヒーロー願望が刺激されるのか連れてってくれる
ただしもう少し大きくなると効かなくなる手らしい
子供嫌いな人の方が 子供の本質をよく見てて、変に赤ちゃん扱いしたりしないとか、ごまかしじゃない気のそらせかたとかできたりする。わがままによる駄々や泣き声にはうんざりしてると思うけど。
そして子あり子なしはあまり関係ないと思う。弟妹や近所の年下の子や甥姪の面倒をみたことがあるとか、この話みたいに職場で経験を積んでとか。むしろ自分の子と性格違うと対処できないことだってあるだろうし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。