2019年04月28日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
その神経がわからん!その49
- 948 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/25(木)15:31:33 ID:y4E.ip.3r
- 賛否あると思うけど。
40代前半、結婚して10数年、子供ふたり。
実家は飛行機の距離で帰省は年1、2回。
その帰省した時に、いつも親からお小遣い貰ってる。
「遠いところ帰ってきてくれてありがとうね。はい、交通費」ってな感じで
1回に20万ぐらい。
子供たちもそれぞれ1万ずつぐらい小遣い貰ってる。
夫には父親からブランデーとか日本酒とか、お中元やお歳暮で貰ったやつを
「飲みたいのがあったら持ってけ」って。
スポンサーリンク
- 義実家も地元が一緒で、一度の帰省で両方お泊りするんだが
そこでも同じような感じなので
帰省する度に財布が膨らんで帰ってくる。
双方の親がうちに泊まりに来ることもたまにあるが、
そんな時は「宿泊費~♪」とか言って10万とか置いていく。
もちろん精一杯おもてなしする事も苦ではないし関係は良好。
念のため書くが、親の援助が無ければ生活できないわけではない。
夫は年齢相応には出世もしてるし、私はパート勤めだけど
私のパート代は全て夫婦の貯蓄として回せるぐらいに
夫の収入だけでも十分生活していける。もちろん帰省費用にも全く問題ない。
まぁちょっと気持ち悪いぐらいに恵まれているのは自覚しているが
親が「まだまだこう言う事(援助)が出来るのも生きる張り合い」と言うから
それを受け取るのも親孝行だと思っているし、
その分、親に何かあれば受けた恩は全力で返すつもり。
が、兄嫁にはそれがかなり面白くないらしい。
「いい年して恥ずかしい。親が渡しても拒否するのが大人でしょ」
と何度も言われてる。
元々は兄も同じように貰ってたけど、兄嫁の意向で全て断るようになった。
そして今度は私が言われるようになったわけ。
兄嫁の実家もうち以上に裕福だけど、大学まで出してもらったので
親から受けるのはそれで終了と考えていて
それはそれで兄嫁の考え方としてアリだと思うし尊重もする。
だけどだからってこっちにまで否定的な口出ししないでほしい。
もし将来の相続時に不公平だと思うのなら、生前に貰った分は差っ引いてくれて構わない。
とにかく親が嬉しそうな顔して渡してくるのを
悲しい顔をさせてまで拒否する理由が私にはない。
おかげで兄とは仲の良い兄妹だったのに最近ギクシャクしてる。
ああいう、余所の家庭にまで口出ししてくる人の神経が本当にわからない。 - 949 :名無しさん@おーぷん : 平成31年 04/25(木)17:30:16 ID:n3c.e8.ki
- >>948
兄嫁遠慮のつもりで断ったらあっさりもらえなくなって
今やさらやっぱり下さい!って言えないから
おまえら(948)も貰うなっていってるんじゃない?w
コメント
お金ー!兄嫁ー!兄嫁とやりたい!!
お金欲しいーーー!!!
将来親になんかあったとき恩は返すとか言ってるが飛行機の距離だからなんとなく兄夫婦に押し付けそうと思われてるんじゃないか
※2
ゲスのエスパァ
自分のところにきたとき宿泊費として渡されたものは受け取らなきゃいいのに。
うちの夫も実弟もカーチャンが払ってくれるっていうんだからいーじゃん、という考えで引くわ。資産もあるし年金もそこそこ貰ってるけど来てもらったときくらい息子が払ってやれよ、と思う(二人とも高給取り、自由になる金は十分ある)
人んちの金の流れに口出す方が恥ずかしい
いざという時は兄夫婦に丸投げしそう
楽することに慣れていると自然と楽な方を選ぶようになるだろうね
相続税で結構持ってかれるから
今から前渡ししときたいってのもあると思う
兄嫁は親からの遺産相続自体したくない、すべきでない考えなのかもなー
九州かな?あげるのが好き、あげる物が無いなら来てるシャツでも持って行かせる、って言うくらいおもてなし好きな地域だよ
うちは金じゃないけど、九州の親戚の家に言ったら、バックパック一杯分の青のりだったり魚だったり持たされるわ
老人ホームのボランティアに行くときの注意事項で、おじいちゃんおばあちゃんは、手作りの品やお菓子をあげることも生きる喜びになるので、貰ったら素直に受け取って、どうしてもいらないときは学校に帰ってから先生に渡してください、って言われたなあ
お金持ちいいなあ
こっちはあげるばっかりだから羨ましいわ
お金は揉める元だからこっそり渡してって親に一言言っときゃいいのに
よそはよそ
うちはうち
兄嫁が他家庭に口出すのがおかしい
兄嫁側の事情も知りたい案件だな
違う面が見えてきそう
余所の金の事に口出すなんて行儀が悪い。
兄嫁のポリシーは自分一人で貫けば良いから別世帯の事に首突っ込むな。
他人の金をどうこうする権利は無いよ。親の金の使い道は親が決めてるんだ。強制された訳でもなし。
一々自分の物じゃない金の流れに目を光らせてるのかな。気持悪い。
でもこれ孫たちは確実にじじばばは10万20万ばらまいてくれるのが当然って思うよ
兄嫁の方が正しいっちゃ正しいけどね
孫たちが結婚した時、その配偶者たちともめるし、じじばばみたいに20万ばらまかなきゃケチって思われるでしょ
少なくとも振込とか子供に見えないようにするのがいいと思う
>>14
そんなもんは育て方次第でしょ
報告者は自分たちの甲斐性でも十分貯蓄も出来る程度の収入がある
今は親の喜ぶ顔を見るために受け取ってて、何かあれば全力で助けるって言うんだから
その先をゲスパーしても仕方ない
自分のポリシーを他人に押し付けるような兄嫁こそが、どんな教育を子にするんだろうと思うわ
相続の時に、生前贈与されてた分は
差っ引いて分割しろ、くらいのことは
確実に言われそう。
生きる張り合いとまで言われたら受け取るのも親孝行、っていうのは分からなくもないんだけど10万はさすがに…
※17 10万の価値が各ご家庭で違うんだから額面にとやかく言っても仕方ないよ。
貧乏人の基準だと10万なんてってなるんだな。
19
何言ってんのコイツ
※18
関係なくてスマンが、物凄いロングパスに見えてしまったw
1710万
うちのコトメ家も心配性な義母が金品はもちろん足しげく通ってあれこれしてあげてるから、いつまでたっても本人たちは地に足がついていないように見える
今まではいくつになっても過保護だなぁと思っていただけだが、義両親が老いて来るに従い亡き後ちゃんとやっていけるのか、代わりに我が家がフォローする羽目になるのかと思い始めたらゾッとした
もしかしたら報告者はちゃんとやってるつもりでも、義姉からしたら私と同じような危惧を抱いての発言なのかもね
※22
「地に足ついてない」みたいな主観的で曖昧な評価をドヤ顔で下してる時点で貧乏人の嫉妬という感想しか出てこない
ネットとか見てると「親の金で甘やかされた奴が増長して失敗した」みたいな話がよく転がってるけど、あれは貧乏人を慰めるための物語やで
※22
貴方のような貧乏人が嫉妬しなくてもコトメちゃんは親の遺産と親が認めた旦那さんの庇護で幸せに生きていきますよ
嫉妬をあれこれ理由つけて正当化するのはやめなさい。みっともない
いいなーお金持ち
親もこの人も兄嫁いないところでやればいいのに
親も兄嫁が断って兄夫婦には渡してないなら
双方にうまいこと嘘でも口裏合わせでもしておいた方が
金銭のやり取りなんて実子でも揉めるんだから義理の関係ならなおさらよ
結婚したら別家庭だからと、親からの援助は貰わないと言ってた妹
でも子供が生まれた途端、親に援助要請をし始めて学費だのなんだので相当貰ってるわ
ほぼ年子で子供4人いるから、かなりの額だね
報告者批判する人ってどうしてこう、ちゃんと読まずに批判するんだろうね
嫉妬し過ぎて落ち着いて読めないのかしら?
※27とか
嫉妬だな
本当は自分も欲しいのに見栄をはってるから…
どう考えても貧乏人の嫉妬だけど、直接ぶつけられると鬱陶しいよね
報告者乙
老後に施設入るお金を差し引いても必要なくて余っているとか?w
相続税って半分くらい国に持っていかれるらしいから
貯めておいたほうがいいよ
それはもらいすぎでは。。
成人して家庭も築いていての帰省なら、親にお小遣いあげるほうかと。
まあ親が現役なら受け取らないかもしれないが、交通費実費分がせいぜいかなあ。
自分なら恥ずかしくてそんなに受け取らないわ。
他人が知らないところ、目につかないとこで受け取ってるなら気にしないけど、弟が貧乏な親から小遣いむしってたから注意したことはある。
国へ税金で持っていかれるくらいなら、子供や孫に使って欲しいよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。