2012年09月05日 17:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345894982/
- 452 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:10:06.42 ID:/rYgL5ky
- 10月に女の子を出産予定です。
義母がずっと「男の子が欲しい」と言っていて、
女の子とわかってかなりがっかりして
「名づけるなら男の名前にしなさい」と言っています。
候補は、中性名を集めて
薫(かおる)
美鶴(みつる)
光(ひかる)
を考えています。
やっぱり普通の女の子の名前にした方がいいのでしょうか。
スポンサーリンク
- 453 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:13:03.08 ID:OLKAtohx
- >>452
美鶴は男女判別に真剣に迷うのでナシ…かなあ 性別不詳すぎる
薫と光は女性にも普通にいる名前だからまあいいとは思うけど
> 「名づけるなら男の名前にしなさい」と言っています。
ここがちょっとおかしいと思うんだ - 454 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:20:27.82 ID:wxyw/WFU
- >>452
義母おかしいな。
言うこと聞かないで自分の思うようにしたほうがいいよ。 - 455 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:24:03.89 ID:JhpgskTA
- >>452
私も>>454さんと同意見
男の格好とか習い事させられそうだよ
女の子は女の子だからね - 456 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:24:08.21 ID:qP0XRq1N
- >>452
明日からお義母様を「太郎」と呼んでやれ。 - 457 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:27:27.23 ID:/rYgL5ky
- >>452です
義母は少し頑固な所があって、
「女の子には女の子の名前を付けて、
ちゃんと可愛がってあげましょうよ」と言ったら
「そんな事言って○○家が途絶えたらどうするのですか!
うちは苗字を継がせるのだから女の子なら尚更
男児の名前を付けて強い女性に育てなきゃいけないのです!」
と一蹴されてしまいました。
女児に男児の名前を付けて、「男の子だったらよかったのにね」というのは
私には「お前は男の子じゃないからいらないんだよ」の遠回しの言葉に聞こえてくるんです。
そんなことないのに、私は自分の子が生まれてくるだけで嬉しいのに。 - 458 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:29:03.05 ID:ZXzGEoRb
- 薫は問題なし、光は読みが「ひかり」と迷うかも。
美鶴は、すごく何らかの思い入れがあるなら別にどうぞ、くらいの名だけど、
ややこしいのは確かで、人を選びそうな名だ。凜とした勝気美人みたいな。
にしても、そんな義母に従って名付ける必要なぞない。
「そんなに欲しいんなら自分で生め」って旦那に言ってもらいなさい。 - 459 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:30:58.39 ID:HdSv0HY4
- ここで名前相談する前に家庭板行ったほうがよさそうな案件だなあ
- 460 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:38:35.22 ID:MJlm3qyQ
- >>457
お子さんが可哀想
縁切ってでもしっかりとした名付けと育て方をしてあげなきゃ駄目だよ
義母おかしいよ - 461 :名無しの心子知らず : 2012/09/04(火) 23:42:21.52 ID:/rYgL5ky
- >>452です
先程、「やはり女児名を名付けたい」と義母に訴えたら
「貴方はこの家に嫁いだのですから文句なんて言わせません。
この家の規則に従ってもらうだけです。」
と言われてしまいました。
少し前に旦那にも相談したのですが、
「そこは女同士で解決しろよ。
どっちでもいいじゃないか。読めれば。」と言われています。
義母は私の考えた3つの案も少し気に食わないみたいです…。
ちなみに義母案は
勲(いさお)
昌徳(まさのり)
靖嗣(やすつぐ)
です。
どれもとても古風で良いと思います。男児なら。 - 462 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 00:01:13.10 ID:JGaX8Hyy
- ま、旦那とよく話し合え
- 464 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 00:04:46.02 ID:mtmDApg8
- ご主人はお義母さんの考えた3つの名前についてはどう思ってるの?
まさか読めるからその中から選べばいいなんて言わないですよね
はっきり言って虐待レベルの名づけだと思いますが・・・ - 465 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 00:05:57.69 ID:cUzvSX3p
- >>464
この義母にして、このムチュコタンあり
で、娘には興味がないのかも・・・ - 466 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 00:11:04.26 ID:cUzvSX3p
- 何年か辛い思いをすることになりますが
いっそ中途半端に中性名にせず
完璧、男児名にして幼稚園や小学校では
お母さんが前もって説明をして女の子らしい
通名を使わせてもらい
時が来たら、家庭裁判所で正式に戸籍から
改名すると言う方法も有りかもしれないです。
中性名だと改名しづらくなるかもしれないですが
完全に異性の名前なら、そして通名で
女の子名が学校で定着できれば改名しやすいそうです。 - 468 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 00:18:26.45 ID:q/pc7aaj
- >>466
通り名なんか普通の感覚じゃ出てこないよ
異性丸出しの名前をつけて異性として育てるなんて虐待そのもの
その場で児相に通報レベル
パンダ君とかピカチュウ君をどう思いますか?レベルの話なのに
一旦通して時を待ってから改名を、なんて本気?
>>452
釣りじゃなく、子供を守りたい気持ちが一ミリでもあるなら、
このスレでマサノリどうですか?とか言ってる場合じゃないの自分でもわかるよね
>>463の紹介してるようなスレに行って実際的なアドバイスをもらうなり、家を飛び出すなりしてください
釣りでも不快な話だわ - 470 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 00:45:37.98 ID:RaSrq4KU
- >勲(いさお)
>昌徳(まさのり)
>靖嗣(やすつぐ)
おいおいおい
義母、なんか患ってんのか?
とりあえず役所に不受理の依頼したほうがいいのでは
離婚視野に入れて踏ん張るとこかもよ
- 471 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 00:57:00.87 ID:lVL0gI9Z
- ID変わっちゃいましたが、>>452です。
>>468
釣りじゃないです。
「マサノリどうですか」じゃなくて義母が
どのくらいの男性名を付けたがっているか書いたつもりなのですが、
不快に感じたのならごめんなさい。
大騒ぎにしたくないのですが、
やはりもっと専門的な相談ができるところに相談したほうがいいみたいですね。
アドバイスありがとうございました。 - 472 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 00:59:03.46 ID:tOdUuwFN
- 私だったらムスメ連れて離婚するな
そんな狂った義母と、守ってくれない夫
先が思いやられる - 473 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 01:20:45.85 ID:iHEudykp
- >>471
ご主人を味方につけて義母シカトするか離婚だね - 475 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 08:08:11.68 ID:C8cqsbmh
- >>471
ここで妥協して中性名つけて、次子で男児だったら・・・とか考えたら娘が気の毒すぎると思う。
女の子には女の子の名前をつけた方がいいよ。 - 476 :名無しの心子知らず : 2012/09/05(水) 08:38:54.15 ID:NAFI2IUO
- 後継ぎだからって女児に男児名とか、どこのオスカルだよ。
現代の日本じゃアリエナス。
コメント
・○○家の名字を継ぐのだから!
・この家の規則に従ってもらいます!
よっぽど名家なんだね。大変そう。
トメ内規則なだけな気がしないでもないけど。
薫は男女どちらでもいけるけど…。
子供の頃、同級生に男女それぞれ「薫」って名前の子がいて、最初のクラス替えはどちらも男に、次のクラス替え
はどちらも女に入れられたらしい…w
でも、女の子に男の名前付けると、それはある意味DQNだよ…。親も周りからバカにされかねないし、子供だって
大きくなったら傷つくよ…。
そんなに欲しけりゃテメェで産めよクソババァ!!
でいいじゃない。
継ぐものなんかなーんにも無いのに何で世のウトメは跡継ぎ!!○○家の家訓!!とか煩いのだろうか
旦那バカじゃないのか?女同士の問題じゃないだろ。自分の娘の人生かかってんだぞ
旦那が話し合っても分からないなら、離婚も視野に入れた方がいいと思う
女同士の問題に首突っ込みたくないのかもしれんが、ここは夫として対応しなきゃいけないだろうに
相談者もお腹大きくなってて大変だろうけど、ここできちんと対応しないと出産後も
面倒な事になるよ
まさか今度発売されるゲームのキャラに触発されたとかじゃないだろうなその婆さんw
そんな女でも男名をつけなきゃいけないほどの大層な家なんだろうか?
オスカルにしても直虎にしてもそれなりの家だったわけだし
オスカルワロタwww
美鶴に反対多いけど私はいい名前だと思う
どっちでもいける名前って良いの多いよね。ユウキとかマコトとか
でもトメはキチ。女児にビトウ?モンタ?あたまおかしいとしか思えん
義母の馬鹿発言を録音しておいてさっさと実家に帰るべし
そんな名前つけられたら歪んでまともな恋愛結婚できなくなる
→跡継ぎもできなくなるだろうに
えっと…まずどれくらいの継ぐべき家系なんですかね?旦那の無関心さからしても、ただの家と僅かな土地持ちみたいな感じじゃね?
生まれてくる娘さんがとにかく可哀想すぎるので全力で縁切りレベル。
離婚すりゃ他人なんだし、そこまで義理の親に気を使ういわれはねーな
それとも養女にでもなったのか?
美鶴は宝塚のか日舞とかのイメージ。
そういう家柄ならうってつけだろうけど。
真琴はどうよ?
>「そんな事言って○○家が途絶えたらどうするのですか!
>うちは苗字を継がせるのだから女の子なら尚更
>男児の名前を付けて強い女性に育てなきゃいけないのです!」
グチャグチャだな、おい。
入り婿取らせるつもりなら家名存続するだろ、普通。
究極的には養子とってもいいわけで。
何々家に嫁いだ~って表現がもはや時代に取り残されてるよね・・・
男性の家の方が強いなんて制度ないのにね
ババアの意見なんて無視しとけばいいよ。
ババア殺してババアの名前継がせればwwww
旦那は誰の子供が生まれると思ってんだろね
さすがキチの子供だなぁ
旦那もとんでもないクズじゃないか
リョウとかケイとかだったらいいんじゃない?
リョウだったら凌・涼……とかいろんな漢字あるし
ケイだったら慶とか圭とかいいとおもう
旦那が防波堤になってない時点でなあ・・・
だいたい途絶えるとか言うほどの家柄なのかよ?
ネタすぎる
>旦那バカじゃないのか?女同士の問題じゃないだろ。自分の娘の人生かかってんだぞ
全くその通りだな。
旦那が他人事なのがどうかしてる。
お義母さん、自分が嫁入りしたときに「家のしきたりだから」で
意に沿わないことを押し切られた経験でもあるんかねえ。
それにしても、勲、昌徳、靖嗣か・・・
立派で素晴らしい名前だよなあ。男児なら。
翠で、みどり、一二三でひふみ、誠でまこと、理央でりおとかなら男女両方使えそう。
頭の弱い母親で子供がかわいそう…
オスカルって付ければ良いよ!
日本ならどういう意図の名前か一発で分かるしwww
ってバカ※しようと思ってたのにwww
この母親もダメだな
>そこは女同士で解決しろよ。
>どっちでもいいじゃないか。読めれば
バカ旦那め。
読めりゃいいんなら「手寅」とかでもいいんか?
ならお前の名前変えてみろ、とか言いたくなるわ。
レイ、コウ、みたいに漢字一文字音読み系は
男女どっちでも違和感ないケースが多そう。
お義母さんの希望には沿わんだろうけどね。
大切な娘に、そんな酷い名前で一生を送らせるつもりなのか?
義母と家名<娘の一生 なのは明らかなんだから、義母の意見なんてほっとけ。
何より夫が情けない。娘の一生<母の意見 の父親なら、居ない方がマシ。
こいつが覚醒してくれれば、それで解決なんだけどな。
名家の嫁なら、報告者自身もそれなりの家の出身だろうし、夫&義母がこのままなら、実家帰った方が娘の為だと思う。こんな家で育てられたら、娘の人格が否定され、歪んでしまう。
「お前のムチュコタンに男子の種がねーんだよ。そんな欠陥品を生んだのは誰じゃ!」と言い捨て逃げようか。
旦那が屑
姑も屑
報告者…答え聞かなくても出てるだろww
男女逆転大奥のステマ乙、と言いたいくらいクソトメだな。
昔っぽくてかっこいい
うわぁ有り得ない。
中性的な名前どころかもろに男児の名前じゃん。
しかもそれを女同士の事だからで解決しろと訳の分からん事を言う旦那。
娘の一生が掛かってるのに。
逃げれるなら実家にでも逃げた方がいいよ。
下手すりゃ離婚推奨物件。
本当子作りだけは喜んで協力的して気持ちいい思いだけして後は我関せずな男って嫌。
静香という名の男性の国会議員さんがいらっしゃるよね。
この2人を思い出した
吾郎(女)
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ko774
賢一郎(女)
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ke121
どちらも児童虐待レベルだよね
成長した美鶴さんが義母にブフダインかますんだな。
※37、吾郎ちゃんの方は改名済
俺の親戚(30代・男性)も「静」で苦労したみたいだ。
ドラえもん絡みでからかわれたりしたらしい。
>明日からお義母様を「太郎」と呼んでやれ。
これだ!
今から三十数年前に同じような理由で離婚したぜw
勝手に出されて改名のめんどくさかったことwww
男だなっていわれてて出産2週前にあら女の子でしたよ
じゃぁイラネって夫に言われてw
次は男が生まれるように願掛けにってwwwどこのお武家様だよwww
義父は百姓の3男で中小企業のサラリーマン。家も賃貸で継ぐものございませんわねって
弁護士事務所で大笑いしたのはいい思い出w
真の名家ならむしろ女児には女児らしくってなるのでは?
しかも何故一人っ子仮定?
男児生むまで頑張ってって、プレッシャーかかるのはよく聞くけど…
嫁いびりたいだけなんでは?
トメ命名は意見として完全に聞き流して、マインドコントロールされすに子供の幸せを願って名付けて欲しいわ。
深川の辰巳芸者は男名前を名乗ったんだぜ
ババアに「芸者みたいな名前がご趣味なんですかw」と言ってやれ
息子産まれたら差別すんのかね。
離婚か絶縁しか思い浮かばない。
にしても2ちゃんより先に相談できる人はおらんかったんかいな。
名は体を表さないのよ
こと人間に至っては
この親にしてこの子あり
旦那はアホだな
実家に帰って、いつ生まれたから知らせないで、自分の好きなように名前つけて、届けは自分の母ちゃんにでも出してもらえ
んで事後報告だな
関連エントリのDQNネームが可愛く見えるレベル
絶縁か離婚だな、なんだこの一家
中途半端に中性的なのにしたら調子乗るんじゃないの?男の子みたいな格好させられたり習い事させられたりとか
一回譲歩したら次も次も!ってなりそうな気がするよ
女の子らしい名前つけたれ
勲(いさお)
昌徳(まさのり)
靖嗣(やすつぐ)
クッソワロタwwww
義母に「あなたのような強い女性にはマサノリというお名前がぴったりです!マサノリさん!」って言ってやれよwww
つーか義母はもともとその家の生まれで跡継ぎなのかね
自分は跡継ぎ産め攻撃やらで苦労しなかったのかな
ってか、この人は将来娘に名前点けた理由聞かれたらどう答えんの?
まさか義母に押し付けられたとでも答えるつもり?
どこかのスレで、
自分は首相になりたい、首相になって、親は子どもに変な名前をつけてはいけない、つけたら罰則、そして変な名前をつけられた子どもは自分で変えてもいいという法律を作りたいという作文を名前で苦労されてる子どもさんが授業参観で読んだっていうのをみたよ
男性跡継ぎが必要なほどの家柄なのか…
そこまで凄い家なら男産まれるまで産んだらいいのに
今時後継ぎとかどんな名家だっつーの
三人姉妹の長女に「家を継ぐのだから」と一々生活から行動から監視し
結果娘に嫌われて出ていかれ、その家はめでたく潰れましたとさwww
そういう話はなんぼでもある。
てか、こんなとこに相談とかズレたこと言ってる場合かねえ。
名前よりもっと重大問題があるじゃんかよ…。
今の世の中で跡継ぎだからなんて理由が理解されるとしたら、皇族か代々続く家元や政治家の家系くらいじゃないかね。
成金や小金持ち程度じゃ恥かくだけ。地主だったとしてもキツイわ。
まして現当主の旦那がサラリーマンとかの平凡な仕事してた日にはもうね・・・
この人も弱気すぎるだろ。
正しい事を言われて引き下がるのは理解できるけど、間違ったことでも強く言われると引き下がっちゃうのは情けない
466の通名で誤魔化すという発想はどこから出てくるんだろう
何が「女同士で解決しろ」だ馬鹿かこの糞旦那
誰の子供の名前の話だと思ってんだ!
この母親もいい嫁キャンペーンやってないで馬鹿な姑には馬鹿、他人事の旦那にはふざけるな
とはっきり言え
本当に腹立つわ、子供を一体なんだと思ってんだ
家訓を翳す以上は女同士の争いにならないのにね
イワシに「ハマチ」という名前を付けたらブリに出世するわけでもあるまいにw
米58
あっちの国のかたでは
ホント馬鹿だと思うわー全員馬鹿
婆さんの事を垢太郎爺さんと呼んで,何でもかんでも男物で済ませてやれば良い。
第一子が生まれた直後だというのに、なぜ義母は「跡取りなんだから男児名を」と
強要してくるんだろう? 報告者が高齢出産でもない限り、第二子誕生の可能性は
高いんだから、次こそは男の子を~となるのが普通なのに、謎の思考回路だな。
もしかして、※41の「次こそは男児が生まれるようにと、願掛けで女児に男児名
を付ける」を姑は実行しようとしているのか?
どこの戦国大名だよ!
戦国大名の方が五郎丸(いろは)とかも読みがまともなだけマシに見えるぜ
だいたい、結婚したら新しい戸籍ができるから
家に入るとかねーよ。この人ももっとしっかりしろよ。
世代なのだろうか。
「家を継がすために女の子に男名」で「龍之介」が出てこないなんて。
うち許さないっちゃよ!
ばーさん、頭おかしいなw
自分が中性的な名前なんだけど、自分のアイデンティティ確立するまでは正直辛かったよ。

君」って君付けされて呼ばれたり…。
表彰式の時に全校生徒の前で「
後々に男子が生まれれば祖母と父親がよってたかって娘差別するだろうな
今ここで徹底的に叩き潰しとけ
この手の人は自分も似たような苦労したのかもね
無視でいいと思うよ
絶やしてはいけない苗字ってどんだけ立派な苗字なんだろ
想像つかない 織田?伊達?佐藤?
井伊直虎思い出した
男児服のみ許可、かわいらしい服着せたら怒られる。趣味や遊びも男児的なもののみ。
桃の節句はもってのほか泣こうがわめこうが五月人形送りつけてくる。
七五三など記念行事も全て男児扱い。
あげく弟なんて生まれた日にゃ姉はよくて空気扱い、多分女中か介護要員か搾取要員。
反対に溺愛された弟も立派な俺様クソガキに育って結局一家崩壊。
妄想が過ぎる?
母親になるのだからしっかりしな。
跡継ぎ?女を男と無理矢理偽ろうなんて考えるがいきち家の跡継ぎ様なんざいらねえよ。
二人目に期待、じゃダメなのかな。(プレッシャーかも知らんが)
女の子は女の子でいいんじゃないの。婿もらえば。
旦那と義母の名前入れ替えて呼んでやれ。
「守ってくれないあなたは○○、強い女性のあなたは××ね♪そっちのほうがぴったりだわ」とか言って。
こんな程度の低い義母がいるような家なんて絶えても何ら問題なさそうだけどな
旦那も頭おかしいけど、その母親はもっとおかしいね!
子どもは女でも男でも「男の名前」をつけないといけないなんて
基地外以外の何者でもないわ
男の名前を付けて終わりなのではなく
そこから何かがスタートするんだよ
考えるだに恐ろしい…
跡継ぎが~家柄が~とかほざく家に限ってたいした家系じゃないよねw
不妊治療の末、とか高齢出産でこれ以上は産めないとかじゃなければ
次に期待すればいいじゃん
でもこういう糞トメだと男孫と女孫であからさまな差別しそうw
相談者にも不信感。お腹の子を愛してる妊婦と思えない。と最近出産した自分は思う
もう義母の名前使ってゴメスとか呼ぶけどおk?って聞けよ
男児なんていらん
こんなエネ夫に育ったら困る
出来てもおろせ
こうして「楠 幸村」が誕生したのであった・・・・・・
女同士解決しろってなんだよ自分の子供だろ!寝ぼけてんじゃねーよ!
お子さんを守ってあげられるのはお母さん一人しか居ない
鬼になって全力で盾になってあげて欲しい
いい人いい嫁キャンペーンは終了してください
>大騒ぎにしたくないのですが、
日本人に多い駄目な対応の典型だね
むしろ大騒ぎにしてどれだけありえない事を強いてるのかわからせないといけないのに
旦那も糞すぎる・・・
娘なんかどうでもいいとでも思ってるとしか思えん
美鶴っていう名前の男の子が宮部みゆきの「ブレイブストーリー」に登場してたな
それはそうとこういうババアってやたら「○○家」って強調するけど、
肝心のお前は○○家生まれじゃないのに何気張ってんの、と思ってしまう
こんなババアのいう家に限って単なるサラリーマン家庭
今まで見た相談の中で、一番理不尽だわ。
もう一人うめばいいじゃ・・・かねがねーんだな
はよ娘連れて逃げれ
キラキラネーム以前に「男名前」とか何その虐待
さぞや名のあるご一族なんでしょうなあ。
長女を男と偽装して育てると次が男生まれるとかいう風習?はあるらしいが
そんな土人風習は明治の文明開化で廃れてるだろ。
ゆきまろちゃんを思い出した…
美鶴はむしろペルソナッ!てな感じで
本当に名家なら入り婿取ることも可能だし、養子って手もあるのにね
※66
いろは姫は五郎八な。それでも男児っぽい字面だけど
仮に本当に跡継ぎを気にするほどご大層なお家柄だったとしてもだ、
女児に男名前つけたら何がどうなってお家安泰になるのかがさっぱりわからん。
男の名前を付けていいのは、華族以上の美少女だけだと決まっておろうが!(切実)
中性的な名前で薫が挙がっていると
真っ先にブタゴリラを思い出すなあ
トメも旦那も、旦那も最悪(大切な事なのでry
旦那、その対応ならば今後苦労するんじゃない?
トメのことを分からせるか、トメと絶縁か、離婚しなきゃこれから先不安。
○○家ってマジpgr
糞旦那め。
面倒だからって逃げてんじゃねえよ。
自分の嫁と自分の娘のことだろうが…!!!
相談者もデモデモダッテやめて強くなれ。娘を守るためにかなり頑張れ。
女の子が男の子の名前だなんて、漫画の中くらいしか通用しないよ。
二人目産めばいいとかいう問題じゃないと思うわ
クソトメは男児しか必要ないみたいな言い方で男女で贔屓しそうだし、
クソバカ旦那は自分の娘が思い切り男の子に付けるような名前にされそうになってるのに「女同士で解決しろ」とか頼りにならないし他人事
こんな奴と二人目作る気なくすだろ
読んでて一番腹が立つのが旦那。
旦那さえしっかりしていれば、一喝してもらってキチ姑は無視できる。
その次に腹が立つのが、コメントで「◯◯は?」と、相談者が挙げてる以外の中性的な名前を提案してる奴ら。
キチに中性的な名前を(本当は男の名前を)押し付けられそうになってる人にそんなもん提案して何の意味があるの?
相談の主旨も考えずバカじゃねーの。お前らはこの義母と目糞鼻糞。
それはどんな名門の家でも、母親がおかしい。
病院に連れて行ったほうが早い。
つくづく思うんだけど、どうしてこういう話を結婚前にしてないのか
なぜこんな思想の家の長男に嫁いだのか
はなはだ疑問だね
> ちなみに義母案は
勲(いさお)
昌徳(まさのり)
靖嗣(やすつぐ) です。
どれもとても古風で良いと思います。
男児なら。
↑女児に対して、こんな頭狂来るパーな名前、やめなされ。
通名もやめなされ。
義母とは縁を切りなされ。
報告者さんの旦那さんは、エネ夫ですか?
意識改革出来ないのなら、ヤバいですよ。
下に男の子を授かったら、上の男児名の女の子はポイ捨てにされるでしょうよ。
それ以前に、女児なのに男児名を付ける阿呆をどこの企業が雇ってくれるんでしょうか。
馬鹿な親だと認定されて、いじめの対象にもされるのがオチ。
将来の事を考えて名付けてください。
どう考えても逃げるべきだと思う
娘に自分の名前の由来を聞かれたときに、どう答えればいいんだよ……
そもそも、男の名前付けたとして、何が解決するのかっていう……
どんだけ立派な家系なんだよ。
時代錯誤を地で行くバーさんだなぁ。
ところで美鶴ってそんなにダメなの?
文字通り美しい名前だと思うんだけど。
※38
そこは コンセントレイト→テンタフラー だろJK
しかしながら元々混乱してるので意味が無い
仮に男っぽい勇ましい名前つけても後継問題なんも解決してないんだよね
義母含め誰も幸せになれない
義母一家のキチっぷりも酷いが>>468の文盲っぷりもすごい
※108
名前自体がダメとは思わない。
しかし、
・「美鶴」は「中性的」というよりは「変わった名前」
・日本では古来からとても美しい鳥とされている鶴と、「美」の組み合わせって、美×美って感じで、付けられた本人には重荷かも
何より、義母に女の子に男の名前を付けろと言われる→せめて中性的な名前ならどうだろう→男名前の響きに女っぽい字を組み合わせてみた、って感じで、あまりにも妥協の産物っぽい。
これが、生まれてくる子の親が「鶴のように美しくなってほしいから「美鶴」という名前を付けるのが希望です!」とか言うのなら「変わった名前ではあるけど、おかしくはないと思います」ってなると思う。
ならいっそポチとでもつけてやれ。
子供に理由聞かれたらBBAが男の名前にしろ言った
だが嫌だったから妥協案でオスの名前にしてやったと。
母は憎まれるが、BBAは抹殺対象となるだろう。
剛でも虚弱体質はいる
茂でもハゲはいる
細井さんでもデブはいる
名前の効力なんかないよ
名前はその子が生まれて初めてもらう宝物
そして一生携えていく大切なものだ
よく考えろこのカス母親が!!婆なんざ黙らせろ!!
たいした家柄でもないくせにまぁw
しかし旦那ひでぇな
何が女同士で解決しろだよw
だいたいトメに名付けの権利なんかないよ
継ぐほどの家なのかも疑問
トメにルール云々言われても無視して子どものために考えた名前つけてしまえばいいのに
女の子なのに男の子風、男の子なのに女の子風の名前なんてつけられたらかわいそう
トメになんか言われたら、60代でも子ども産んだひといるそうですよ。トメさんも若いからまだまだ子ども産めますよ。そしたらトメルールの名前つけたらいいじゃないですかとでも言ってやればいいのに
男名にしなければならない理由は?
男しか家を継げないってんなら女の義母が出しゃばる道理はないんだから無視すればいい
両性的な名前つけて妥協するくらいなら、跡継ぎを産めなくてごめんなさいって実家に帰った方がいいと思うけど
そもそも男子名を付けて何が解決するんだ?
娘さんがキチ祖母と守ってくれなかった両親に憎しみ募らせる以外なにも無いだろ
説得できないんだから離婚しろよ
この人はいつの時代のどんな名家に嫁いだんだろうか
男の名前かどうかは強く育つかに関係ないしこの子が将来苗字を継いでくれるとは限らんし
ここから先弟出来るかもしれないし
突っ込んでったらキリないな
っていうか義母の発言がまんま昼ドラでワロタ
義母って何時代の人間よ。私なら子供産まれるまえに離婚前提で旦那と話し合うけど。女同士で話つけるとか笑わせんなバカが。
婆さんがすでにコンセントレイトテンタラフー状態な件
わたしは名前こそ女だけど、同じような理由で小さい頃は髪めっちゃ短くさせられて、真っ黒に日焼けさせられてたわ。
ピンクのホットパンツ履いて、ピンクのリボンのついた麦わら帽子かぶってても
男の子に間違えられるぐらい男らしかったw
妹は髪も伸ばして色白でいられるのにどうしてわたしだけ…って思ってた。
四歳までこうだったけど今でも鮮明に覚えてるよ
伊織(いおり)はどうよ?
最近は女の子の名前になってるけど、元々は武家の男名で由緒正しいし、強い子に育てたいらしい姑も文句言えないだろ
名前の響き自体は可愛いし現代なら女名で問題ない
※124
※103でも読め
トメを明日から「屁理屈 練太郎」『へりくつ ねりたろう』って呼んでやれってww
うんでもって、旦那には「日和 日和子」『ひより ひよりこ』って呼べww
そしたら21世紀で「普通に可愛い名前がゴロンゴロン転がってる世界で「いさお」って呼ばれる子供の気持ちも考えろ!その考えを改めないんなら離婚でも何でもしてやる」
「ただし、絶対に裁判してやる。新聞の相談欄で実名で相談してやる。旦那の会社でアンケートとって私が間違ってるなら聞いてみろ」って言うね
怖すぎるわ
途絶えちまえよそんな家柄
「雅典」なら「あてね」とも読める。推奨はしないが。
↑頭にウジでもわいてんの?
そこまでして存続させなければならんとは
ご先祖様も思っちゃいないよ
まともな家なら婿養子の方向で調整する
義母病院行った方がいい
「勇」で「いさみ」か「いさむ」か「ゆう」で厳しかったというバイトの際の思い出があります。
オンナ同士で話せよと女房に丸投げの父
男女兼用ネームでお茶を濁せると思ってる母
生まれてくる娘が気の毒すぎる
誰も彼女の人生を守る覚悟がない
名前をどうしようとこのクソばばあのいうような跡取りにはなりえないんだけどな
女に男の名前つけるだけでも考えるまでもなく却下だし、
損得勘定で考えても老い先短いばばあに媚び売るか今後介護してもらう可能性もある娘にまともな名前つけるかなんて一瞬も迷わずに結論出るだろ
10年20年ばばあに恨まれるか、死ぬまで娘に恨まれるか、とも読み替えられる
美鶴は数人と同じくペルソナのお嬢様のイメージしかなくて
生徒会長でお嬢様で才女で素敵!かっこいい!って思ってた
変わった名前って言われててびっくりだなあ
ゲーム脳の自分乙と思った。
柔道の松本薫にあやかって薫とつければ、そりゃー逞しいお嬢さんになるだろうてwww
ウトはどうしてんのさ?
そんな名家なら、トメが嫁の立場なのにそんだけ威張ってるのは
おかしいよ。ウトがいないなら、つぎに偉いのはダンナでしょ。
蛙の子は蛙
旦那もゴミすぎ、トメはキチすぎ
離婚しないと娘ともども不幸になりそう
仮にその女の子「しか」生まれない(=跡取り娘)としても。
どうも資産家でもなさそうだし、お家存続のためには婿養子必須。
「強くて男らしい」女(男が寄り付かない女)に育てるよりは、女らしく美しくモテモテな女、
に育てる方が婿取りには有利だと思う。
ということを、本気でなくても義母に言って女性名をつければOK。
そもそも。現代の法では「嫁入り」なんかじゃないんだけど。
このお嫁さん、弱気過ぎるし、情報弱者な気もする。
これはもう旦那がガン過ぎるなあ
髪の毛ひっ捕まえて揺さぶりながら、語尾に「馬鹿なの?」を連呼しながら問い詰めたい
名前が中性的なのは別にいいけどさ、根本的な部分がまるで解決しないよなあ
本気で離婚案件だろコレ
いやいやいや、美鶴が変わった名前って言ってる米112が変わってるから。
そもそも美鶴は昔からある名前だ。
動物の一文字が入った名付けってあるだろう?竜とか馬とか虎とか。
それらにあやかるという意味を持った名づけだよ、適当な当て字ですらない。
昔からある名前≠変わってる名前ではない
跡継ぎ跡継ぎって一生懸命喚くけどさ、○○家は姑さんのご実家なの?
お舅さんは婿入り?
馬鹿の一つ覚えのように跡継ぎがーとか、○○家の家訓がーとかぐちぐち言うお姑さんって結構いるみたいだけど、現代の日本に後継者が必要っていう家庭ってそうそうないと思うんだけどねえ。
とにかく、お母さん頑張れ。
娘さんを守れるのは、お母さんだけなんだから。
いっさいの妥協もせずきちんと親である報告者(できれば旦那とも)がつけて欲しいな…
跡継ぎ()
美鶴は読みが男で字が女で中性的というよりもやっとするな、なんだか
とりあえず旦那を締め上げろ。
馬鹿トメには男児がどうのとか言えるような大層な家柄なのかと説教かませ。
そんな大層な家柄ならともかく、たかがちょっといい暮らししてる程度だったら男児一人いないぐらいで潰れる家系なら潰れてしまえと言えばいい。
最初のレス読んだ時点では義母の方向性はともかく光とか薫の響きに不満がないならまあ名前はいいんじゃないの、問題はそれ以外なんじゃと思ってすまんかった…
義母案じゃなかったのか…
だいたい、○○家は?とうるさくしきたりと称して
意味不明な因習を強要する家に限って本当に名家と言えるような家じゃない。
百姓出の勘違い名家だよ。
どうせ釣りでしょ
収拾つかなくなって逃げ出してるみたいだし
では娘の痛みは皆で分かちあいましょう、ということで
姑をごつい男性名、旦那はたおやかな女性名で呼んでやればいい
人前で思い切りね
お人形さんみたいな女の子に「マサノリー!!」って呼びつけなきゃいけない事態を
旦那はどう思うんだろうね。
殊更可愛い子じゃなくとも、マサノリと呼ばれたのが女の子なら
気づいた周りの衝撃は半端ないんだが。
最初はそんな名前をつけた両親をバカだと思う。姑が考えたと聞けば姑もバカだと思うだろう。勿論両親もバカ。
理由を聞けば軽蔑に変わるね。それくらいの話なのに。
まともな家なら女児名できちんとお嬢さんに育てていい婿とるわい
どこのDQNなんちゃって名家かと。そもそもベルばらは「漫画」だ
そんなとこに婿に入る男がまともな思想とかねーよjk
このトメまさかのベルばら好きなだけとかじゃねーのw
ちなみに「みずき(みづきも含む)」なら
男女とも子のクラスに複数いる
次男梅の方がまだ普通の気がする。
女に男の名前をつけるってことは、天も「それで代わりにして満足なのね」と思っちゃうぜ。
脳内にオスカルがいるのか?
姑のでしゃばりにはイラッとくるね。
お前らの子供じゃないんだよって感じ。
命名権を主張する時点で、子育てにいろいろ干渉されそう。
先が思いやられる。牽制しといた方がいいのでは?
あのね、名前ってね、本当にその子どものためにその子どものことを考えてつけるの
親の希望も入るよね、美しくなってほしいとか花のように、とか
男の名前なんてつけてみなよ、いじめられて人生終了だよ
子供を守ってあげて
うちのカーチャンの名前がリアルに「勲」なんだけど…
名付け親のじーさんは帝国海軍出身で兄弟姉妹みんなこんな名前だったから子供のころは気にならなかったそうだが
大学進学で上京してからは結構からかわれたって言ってた
一人っ子で終わらせるつもりがないなら
「お義母さん、今後あなたが子供を作れないと思っているのかしら?」
と、いかにもな感じでマヤってみるとか。
名前の問題ってのはこの家の問題のひとつの表出でさ
こんな名前ならいいんじゃない?ってアドバイスしても何も解決しないでしょ
美鶴、普通にイケてる名前だと思ってしまった
あぁそういう問題ではないのか
娘を息子として育てるとかどこのラノベだよ
旦那が自分の娘に対して無関心すぎるのが大問題だな
どう見ても男みたいな名前を付けられても、自分が厄介ごとに巻き込まれなきゃOKって人なら
ちょっと真剣に話し合った方がいいんじゃないかと思う
この義母、絶対名づけだけで干渉止めないでしょ
生まれた後の扱いも悉く男児のそれでやりたがりそうだし
妥協していると娘さんが物心ついた後まで、心無い言葉を浴びせられたりするかもな
女児に男の名前をつけて次の子は男児が生まれるように祈願する風習は、韓国で見られる。
旦那に
「じゃあ、自分の名前を女の名前に改名してこい。
そのくらい重大な問題だって気づけ」と言いたい。
男名つけて勇ましく育っちゃっていい結婚相手が見つからなかったらそれこそお家断絶の危機だと思うんだけどな。
強い女性に…ってのもキャリアウーマンが晩婚傾向ってのをわかってないのかね
純なら男女どっちでもOK 光、薫も可愛いね
義母を毎日勲とかマサノリって呼んでやれ
アホ旦那は「まりな」とか「ゆりか」とかすごく可愛い女児名で、読めりゃなんでもいいらしいし
実家があるならさっさと逃げ出せ
悩む必要なんかあるか?
「うるせー、黙れ糞ババア!てめえが"豪拳"って改名したら1ミリぐらい考えてやるよ!!」
ぐらいでいいんじゃない?
旦那には
「今日からお前の名前、美奈子な!」
ぐらいかましてやればいいんじゃない?
とりあえずオスカルが生まれた時に
「オスカルって、男児の名前じゃないですか!あんまりじゃないですか!」
っていってたばあやの気持ちがよくわかった
何年か前に子供がさつ害された事件があったが、被害者の子供は女児なのに名前が男みたいな名前だった。
そんなクズみたいな義母の居る家何か途絶えてしまえばいいと思う
たじまよおこ先生の芸風を研究して
「オンナで何が悪いんですか!なんでオンナのままじゃダメなんですか!
お義母さんの言ってることは古めかしい男女サベツです!
そもそも家を継ぐという発想が前時代的封建主義の」
とか盛大にキレてやればいいんじゃね
田嶋は今やマトモな女性の敵でもあるからなあ…でもあいつ、ミズポとは何故か仲悪いらしいんだよなあwww
徹底的に潰しあえばいいのにっていつも思う。
旦那さん、子供が娘とわかったから興味がなくなったんだろうね。
30年前の自分の時も同じだったから。
母「女の子が生まれました」
父「え、男じゃないの?なんだ・・・」
~病院には来ず、1週間音沙汰無くなる~
母「名前を(ry」
父「勝手にすれば?男じゃないし(ry」
百姓の四男なんてこんな感じ。
自分の子なんだから自分で考えろよ。
こんな母親とか先が思いやられるな。
子供が可哀想。
あんたがいいと思う名前でいいだろ。
性別なんて自分のせいじゃないものから自己否定されたら、一生ひっかかるよ
この妊婦さん、まだ若いよね?まだ次産めるよね
男名つけて、長男を授かったらどーすんの?
もうイラネってなるのに、名前だけ残るとか
長女ちゃんは知能が普通の子だったら、物心付く前から苦しむんだよ
オスカルは打ち止めだし家督を継ぐから、まだがんばれたけど
それなりに苦悩してたし、子も残せず死んだよ
吾郎ちゃんの話思い出した
自分のことまりなって呼んでたんだっけ?
どこのフランス貴族だよ、と思ったら476で書かれててワロタ。
母親も馬鹿ですか?
その名付けた子供が家を継がないといったらどうするんですかー
歌舞伎ですら昨今はこども自身に継ぐかどうかの確認をするそうですよ。
その子が何者か判らないうちから勝手に決め付けないで下さい。
(男には男の女には女の名前を付けちゃ)いかんのか?
自分なら姑と距離置いて中性的な名前か女の子らしい名前を極秘で付ける
役所にも先に先に行って姑の行動を潰す
うだうだ言って凸って来るようなら絶縁してとんずらするわ
1世紀前の日本でも異様だと思う>現代の日本じゃアリエナス。
つーか、この手の話題でいっつも気になるんだけど、後継ぎが不可欠なほどご立派なお家柄なの?
暴力事件起こしたエビ蔵のところみたいに、由緒正しい芸能一家ならともかく、一般のサラリーマン家庭に後継ぎなんぞ失笑ものよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。