2019年05月10日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556615913/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part40
- 48 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/07(火)21:13:53 ID:vtQ
- 懺悔。
娘の姑をBL好きにしてしまったようだ。本当に申し訳ない。
もともと娘の姑(私より一世代上)は少女漫画が好きな人だった。
好きなジャンルはりぼんやマーガレット系。決して白泉社系ではなかった。
萩尾望都は読んだことあるらしいが「難しくてピンと来なかった」と言っていた。
スポンサーリンク
- ある日、雑談のおりに「歴史ものの漫画が読みたい」と言われ、
「あさきゆめみし」と「日出処の天子」を貸した。
後日、娘姑は目を潤ませて「毛人はひどい!」と語った。
「皇子を救えるのは彼だけなのに!ひどいひどい!」と言われ
「そうですよね」と同意した。
ついでに「摩利と新吾」を貸した。
好評だったので、「トーマの心臓」も貸した。
「今読むと深いわ」とやはり好評だった。
ここで満を持して「合わなかったら途中でやめて下さい」と言いつつ
「風と木の詩」を貸した。
四日後、あり得んほどの長文メールが届いた。
ジルベールぅぅうわああああああ!!!な内容だった。
もともとは娘が嫁いびりされないようにと友好的にしていた相手だったのに、
気づいたらオタ友になってしまった。
でも厩戸皇子がやっぱりナンバーワン!らしいよ。 - 50 :名無しさん@おーぷん : 令和元年 05/07(火)21:42:38 ID:cDa
- >>48
「これだから腐女子は」に続くネガティヴな評価を
普段どのようにお考えかについてお答えください!
さあ、どうぞー!
コメント
この作品群ならBLっていうか少年愛、少女漫画でいいんじゃないの
マンガの話題で盛り上がるのって楽しいよね
単なる漫画好きなだけだと思う
平和でいいじゃない
意識的にやってるし、自慢っていうかのろけ?みたいな感じなのにわざわざ懺悔って書き方がなんかウザい
そこ以外はこの話、仲良いのも趣味が広がるのもいいことだと思う
仲がいいのは良い事だけど、どんな話してんの?って聞かれても答えづらそうだよね
はー、こういうマンガやゲームだけで間違った知識を持った連中がレキジョと自称したりするわけか
なんともはや
※5
最近読んだ漫画の話をしてるのよ、と答えればいいし
作品名を聞かれたら無難・有名なタイトルを挙げとけばいいと思う
※5
昔の少女漫画の話よ、でいいじゃない
昨日本屋行ったら「摩利と新吾」の特装版出ててワロタ
山岸凉子は凄いわ
※6
こういう頓珍漢な事を言う低学歴の無職独身ナマポジジイってなんで生きてるの?
白泉社ってBL専門だったの?
動物のお医者さんしか読んだことないけど最近夏目友人帳が気になってる
※12 夏目はまったくもって全然BLじゃないからどうぞお試しください。
猫と少年のほのぼの話しです(若干嘘)
あれ、にゃんこ先生ってそもそも猫のくくりでいいの?
狐?
「風と木の詩」も「トーマの心臓」も、少女コミックだよねぇ。
もうちょっとだけ現代に近づけて、バナナフィッシュ、いってみよーかwww
※12
夏目友人帳よりも「百鬼夜行抄」をお勧めします
萩尾望都など昔の正当派少女漫画好きにはこちらの方が合うわよ
それっぽい、その趣味の人にとっても面白いというだけで、ふつうに漫画として面白いじゃんいいじゃん…
萩尾望都の半神は昔おかんの本棚にあったのを勝手に呼んで感動したもん
白泉社はBL好きの入り口なんだよ、りぼんじゃなくて白泉社が好きって人は素養がある
なんかちょっと暗くて変わった話が多いからその一環でBLも平気で読める人が多い
11
自己紹介かい。ご苦労なことだなw
※17
そうなの?!
自分BLダメだけど、白泉社系の少女漫画は恋愛は二の次!なんなら恋愛ナシ!てのが多くて好き。
夏目が気になってるんだからそれがオススメかどうかだけでいいだろ
なんでわざわざ他の作品勧めるんだ うざ
これは良い懺悔ww
歳くってからの趣味友達って案外なかなかできなかったりするから素敵な巡りあわせだったんだね
あり得んほどの長文メールに笑ってしまったわ。わかる…はまりたての熱い思いをぶつけられる相手がいるのは幸せなことだ。
>>20
違いの分かるオタク()気取ってそうでキモイわな
夏目いいよ!○○も似た系統で面白いから気になったらぜひ!とかでいいのに
>>「皇子を救えるのは彼だけなのに!ひどいひどい!」
この時点でフィッシュオンしとるわな
白泉社、BLで脳内検索するとどうしても「パタリロ!」がヒットする。
BLなら羅川真理茂やポ口リ落としまでなんでも読むけど、
萩尾望都や日出処のメス系男はまったく受け付けんわ
※15
スレの話とごちゃごちゃになってないか
※12のどこに萩尾望都だの正統派だのの話が出てきてるの
※22
すごくわかる
別に何もしてない相手なのに、嫁いびり防止のために友好的に!とか
この人もかなりのネット脳だなあ…
てか、オタの素質がある人ってコミュ障気味だから
すすんで嫁をイビるほどの積極性があるようには思えない
花ゆめとほぼ同い年で創刊号から母と姉が買ってて
小学生から白泉社(ララとかエポとかも)と秋田書店(プリンセス、ビバプリンセス)で育ち
ちょっと成長した頃に朝日ソノラマも加わった環境になり
パタリロもラシャーヌも単行本まであり山岸本は日出処以外にもあり
木原敏江も竹宮恵子も萩尾望都もツーリングエキスプレスもあったし
それぞれに好きだったけどBL好きには育たなかったぞ
母も姉も親和性はあっても属性は特に持ってない
作品として面白いからBLも素材の一つとしておいしいだけで
そこら辺の作品にハマる=BLにハマる、じゃ全然ないと思う
白泉社のはなと夢は確かに恋愛は二の次三の次で恋愛脳になれない女子にはあうし、そういうタイプは自分というか女性が介在する余地のないBLにはまりやすち(早口)
最初に日出処の天子貸しといて今更w
だがいい関係で何よりw
花ゆめのマンガにはけっこうハマったけど
自分のBLの入り口はジャンプだった…
※13 ※15
12だけどありがとう
夏目友人帳はアニメのコマーシャルを見て気になったからコミックはどうだろう?みたいな感じ
BL苦手というか避けて通ってきたからw情報貰えてよかった
仲がいいのはいいことではないか。
引っかかる部分がないではないがw
なかよし→りぼん→花とゆめ→ジャンプ でした
わざとだろ!
狙ってやっといて~ようだ、とか
気がついたら~とか
うざいわー
萩尾望都先生といえば光瀬龍原作の
「百億の昼と千億の夜」を原作を
上回る完成度にしていたな。
壮大な尻切れトンボエンドだけは
どうしようもなかった模様だが。
この流れでパタリロも貸したくなるわ
娘に子供が産まれたら孫にとってのおばあちゃん二人の関係か
子供同士が夫婦でもなかなか直に連絡しあわない仲で良く押せたな凄いわ
なかよしとなかよしデラックス→ちょっとだけ別冊フレンド→漫画じゃないけどマイバースデイとプチバースデイ
「バースデイ」なのは表記そのまま
日出処の天子は読んだことある
厩戸皇子は天才で見た目が美しくても意地悪で残虐性も持っているよね
そういう人が同じ性別の人を愛してしまうことがロマンチックなんか?
異性だと感想はだいぶ違ってくるんだろうか
最近の白泉社はファンタジー寄りなのはそうだけどあんまりこういうガッツリBLってほどじゃないけど…って感じのやつ出さないよね
寂しい
仲良くなってなにより
※18
そうじゃなくて煽るにしても雑すぎるから指摘されてんだよ。少女マンガ好きのおばちゃんが歴史ジャンルを読んでみたいと発言するのと歴女となんの関係があるんだ。ガチの歴女は一次資料から解読するしゲームの布陣図チラ見しただけで「◯◯の戦闘は◯年だからこの武将は2年前に戦死しているはず…」だの「◯◯はこの戦闘には参加してなくて◯◯を守ってたはず」だの、新しく古文書が発見されれば遠征して見に行くレベルだぞ。
どんだけ女叩きしたいんか知らんが見苦しい。
それともあれか、お前はきかんしゃ◯ーマスが好きな幼児と鉄オタの見分けがつかん人間か。
そんなことより「本当に申し訳無い」で某Z級映画を思い出した
小学生の頃BLのはずなのにそうとはとらずに(せいぜいブロマンス)花ゆめ読んでいて、同級生数人も中学生になるまで気が付かなかったと言ってたな。
パタリロ ツーリングEXP 羽根くん グリーンウッド ぼく地球(最初に誤解する部分)
あーでも、ミミと州青とかパズルゲームとか、他の漫画でもエッチシーンがあったのに理解できていなかったからそんなもんなのかもしれない。
※47
ミミと州青、懐かしすぎる!
花とゆめのツーリングエクスプレスは、小学生には衝撃だった
あれも姑さんに貸してあげてほしい
あれ、商業誌かつ少女漫画でよく連載できたね
今だったら無理じゃね?
萩尾さんの「残酷な神が支配する」はBLを読んだ事の無かった20歳の頃に1巻だけ読んでピンとこなかったけれど、20年経って腐になってしまった今読んでみたら、話の深さに一気に読んでしまった。
姑さんの気持ちが分かる。
萩尾先生、『残酷〜』だけは読んでないな
今度読んでみよう
自分は『A-A'』と『トーマの心臓』がめちゃくちゃ好き
夏目友人帳は露神さまの話で泣いたわ
木原敏江大好き。
個人的には、夢の碑シリーズの方がエ ロスを感じる。
エ ロや恋愛がメインではないのに、にじみ出る色気にうっとりする。
日出処の天子の作者って、バレエ漫画描いている人と同じ?
テレプシコーラなら持ってるが、BLとは思わんが…
萩尾望都はあまり詳しくないんだけど、あの作品群をBLって言われるとなんか違うと思ってしまう。
なんというか、萩尾望都というジャンル?
日出処の天子もBLって言われると違うよねってなるな。歴史ファンタジーかな。
いきなり覚醒
貴腐人ってやつか。
暇だと人の粗が目についていびってしまうんだろうから夢中になる物を
用意してやるのはいいんじゃね?w
ついでにコミケとか地域のイベントにでも行ってみればいいと思う。
良い感じに親族付き合いの輪を広げててワロタ
嫁イビり防止に古い少女漫画を読み合うって報告者とその娘の義母はどんくらいの世代の人なのか気になる
トーマの心臓や風木がBLと言われると違和感を感じるなぁ。BL棚にある完全BL作品と同じ感覚で読めない。
ポーの一族や地球へなんかも含めて良いんだよね?
少女漫画だと思ってる。
あきらかに洗脳しているような豪華ラインナップw
11人いる!もBLになるの?
ほんと、今一般に流布してる完全BL作品とはもうジャンルからして違うというか…。
少女漫画かBLか、を超えて別カテゴリー作って呼び名を与えたいよ。
「残酷〜」はキモくてムリだった
義理父に性的虐待受けてる話だし胸糞
BL苦手でも大丈夫。そういう次元の話じゃなくて深い話だからとか言われて最後まで読んだけど、軽い恋愛関係じゃなくて魂の深い関係〜みたいな作品ってBLに限らずいっぱいあるし
その最後にいくまでの虐待がエグくて気分悪くなったし、しばらくトラウマだった
全然別作品でBL読めるようになったけど本当に人それぞれ感性違うなって思う
※60
少年愛?耽美?June?w
JUNEだね!懐かしい響き。
そもそも昭和のあの時期の花ゆめコミックス棚がカオスすぎる
ガラスの仮面や日出処の天子と一緒に
柴田昌弘のブルーソネットや和田慎二のスケバン刑事・ピグマリオが並んでるって
明らかに少女マンガの括りが破けてるだろ
古き良き少女マンガでええやんけ
楽しそうでいいことだ。
※26
わかる
ついでに自分はバナナフィッシュもだめだ
ああいう、超美形1人をめぐって組織が~とか政治が~とか、
どう見てもオタグループ内でのオタサーの姫争奪戦にしか見えない
50が滑りすぎていて
オタサーの姫願望わかる
BLの受って大体作者の自己投影アバターだからね
風木はあちこちで少女漫画の革命的作品とか言われてたから、同性愛をモチーフにした文学的でプラトニックな作品かと勝手に思ってていざ読んでみたら初っ端からやりまくりでびっくりしたわ。ショックで、なにこれ…男性向顔負けのポ○ノじゃん…と思った
バナナとか風木読んでて思うのはこの世界って発情期のゲ○しかいないの?って事
なんかそこがリアリティなくて萎える…
※6
「あさきゆめみし」はかなり優秀な源氏物語のコミカライズだよ
※42
萌えに説明を求めるのは無粋
理解できないなら理解できない世界なんだし理解したいなら自分で探究すればいい
あと別にロマンを求めてBLや少年愛作品を読んでる人ばっかりじゃないと思う
※69
>バナナとか風木読んでて思うのはこの世界って発情期のゲ○しかいないの?って事
>なんかそこがリアリティなくて萎える…
書かれて初めて気づいた、自分がモヤモヤしてたのそれだ
特に政治や犯罪組織の話とかは、妙にリアルに描こうとしてるのがわかるだけにどんどん冷めてしまう
小説ならフレデリックフォーサイス作品群とか、漫画ならマスターキートンとか
ああいうのだってある意味リアルに見せようとする架空作品だけど、リアリティがあるんだよね
そうか、物語のベクトルすべてが主人公に向いているようには見えないから、逆にリアルさを感じるんだな
※20※23
夏目友人帳って百鬼夜行抄を元ネタにして描かれてるって言われてるから
そりゃパクり臭い作品よりも元祖をお勧めするだろ
夏目をいいと思ったことが無いからおススメできないわw
夏目友人帳をおすすめしなきゃいけないってことはないわな
風木は美少年を本当の意味で愛するキャラはほぼひとりで
女性をあてがわれたらあっさり美少年を捨てるキャラがいたり
他の人間はぜんぜん違う思惑で動いてたりベクトルが全部向いてるとも言い切れない
でも美形だから美少年がもててはいる
※29
オタは男女問わず内紛だらけだぞw
身内認定したヤツにキツくなったりと、距離感わかってないからこそのコミュ障
コミュ障=内気で優しい ではない
夏目友人帳「よりも」百鬼夜行抄おすすめって
もっとソフトな勧め方あるだろうに、面倒くさいなぁ
似ているものと比較アゲサゲしないと
好きなものも語れないのかね
百鬼夜行抄知らんから試し読みで見てきたけどこれも好きな感じ
とりあえず両方読むわ
異形の出てくるのはフィクションもノンフィクションも好きなんでありがたい
好きなキャラはともかく、カプで揉めないことを祈るww
夏目も百鬼夜行もどちらも好きだな
主人公の性格が全然違うから面白いし
夏目は少女漫画らしくしっとりしたり感動するお話が多いけど、百鬼夜行は主役が面倒事に巻き込まれないように逃げるしメデタシメデタシじゃないお話もある
百鬼夜行抄の律は、怪事は面倒で係わりたくないから
事件の解決は目指さず全力で逃げるという主人公としては珍しいタイプだよなw
だからといって嫌な奴というわけでもないバランスが上手いと思う
BLって言うからもっと激しいの想像してワクワクしちゃった
吉田秋生はBANANAFISHの前にカリフォルニア物語という名作を書いてるから先ずはそちらからオススメ。絵も可愛いし。
萩尾望都は偽王が超オススメ。憎くて憎くていつもそいつの事を考えていてまるで苦しい恋をしている様だみたいなフレーズにガツンと来たわ。
花ゆめの流れでなら闇の末裔を推すマジで推す
でも最近作者復帰してから昔の耽美系な絵柄じゃなくなっちゃったからなあ…
少年ジャンプ→花とゆめ→LALA→栗本薫→JUNE→高村薫→→BLのルートをたどって貴腐人と化した。樹なつみとかもBL風味あったなぁ
BL漫画というよりは、若い頃に読んでいなかったジャンルのを貸したら思いの外ハマってくれた、って話だよね
70後半~80年代は少女漫画の黄金期で、24年組や35年組を好んで読む層(白泉社・小学館)と、ノーマルな恋愛物メインの層(集英社・講談社)が割りと分かれてたような…秋田はまた違うし
夏目はどっちかっていやぁ、BLだよなぁ
夏目と接近するのは男ばっかりじゃあないか
アニオリで委員長が転校しないのがその証拠
楽しそうww
娘も腐女子で親子揃ってそっちなので、将来娘の姑さんに同じ作戦でいこうかなっ!
夏目がBLなんて思っても見なかったよ~ ※87
でも子狐は女の子だと思ってた
花ゆめ系で腐っていうからツーリング・エクスプレスか本橋馨子でも読んだのかと思った
汚れすぎだわ
腐っていうより古式ゆかしい名作少女漫画(今にして思えばBL要素もあり)だよね
まあ商業BLやコミケのオリJUNEジャンルの人とかアラフィフアラカンもざくざくいるからなあ…
コアなコメ欄にニッコリ
やだ懐かしい
古い少女漫画いいよね
息子のお嫁さんのお母さんが少女漫画好きな人だといいな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。