2019年05月12日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 113 :名無しさん@おーぷん : 19/05/09(木)14:47:07 ID:9VP.n8.ut
- 美術の展覧会に行ったんだけど、年寄りのマナーが酷かった。
どっかの老人会が集団で来てたらしく60代後半~80代の女性が15人くらい。
会場は美術館みたいに「静かに見てください!」って厳しいところじゃないから
絵について同伴者と小声で話す分にはOKされてるんだけど、結構な声量で絵に関係なく、
どこの誰がどーのこーのと世間話や噂話。
スポンサーリンク
- 歩くのが遅くて進みが悪いのは仕方ないけど、絵を前に関係ない話で立ち止まる。
歩行の補助のために手押し車(座れるタイプ)を持って入ってきた人は、疲れたと言って、
皆が進む経路途中で椅子部分に座って誰かに押してもらおうとする。
係員から「それはそういう使い方するものではないので危険です。おやめください」と
注意を受けるとブツブツ文句を言ってた。
(婆さんが危ないのもあるけど、転んで展示物破壊されたらたまらないからだと思う)
作品の制作過程の映像を流してたのを来場者が椅子に座って見てたら、平気で前を横切るし、
まだ映像終わってないのに大声で「◯◯さん行くよー」とかすごく邪魔。
会場内で着信音鳴り出したから、あの婆さんたちだろうなと思ったらその通り。
しかも会場内で電話に出て話し始める。
マナーモードや電源オフにしてくださいって場所でやらないのって年寄りばっかり。
私は中年って呼ばれる年齢だけと、ああはなりたくないなって思った。
地元にこういった文化施設が少ないからマナーがわからないのかもしれないけど、
老人会で来るなら前もって誰かレクチャーしてからにして欲しい。 - 114 :名無しさん@おーぷん : 19/05/09(木)15:07:24 ID:ps7.ek.hj
- 電車のマナーもそれな
白髪のおばちゃんだか、お婆ちゃんが並んでいる隙間を無理やり割ってぶつかりながら
移動するんだよ……横にずれれば道があるのに - 118 :名無しさん@おーぷん : 19/05/09(木)17:11:34 ID:3pn.n8.10
- >>113
銀座の某デパートであった展覧会でも
おばちゃんたち酷かったわ。
前にいる人は全然進まない、
でも後ろからはグイグイ押してくる。
順番に見なきゃいけないわけじゃないのに
意地みたいに順番通りに見ようとすんの。
しょうがないから先に奥の方へ行ったらガラガラw
おしくらまんじゅうに疲れちゃうんだねw
奥の展示をじっくり見てたらなんとそこに
その展覧会の先生御本人が!
握手会の日だったんだ!
入り口付近でおしくらまんじゅうしてる
おばちゃんらは知らずにギュウギュウしてたよw
コメント
すぐに地震にそなえろ
己の心をかえりみろ
美術品みてるんじゃなくて解説読んでるんだよね
確かに年配女性のマナーはあまりよくない印象
年配男性は美術展とかでは、せっかちな人もいるけどおおむね紳士的だった記憶
男性客は単体か妻(と思われる人と一緒)で、女性客は友達同士ってのも騒がしさに拍車をかけている気がする
東博の東寺展見に行ったけど、撮影可だけどフラッシュ禁止のところで
ばんばんフラッシュ光らせてたのもほとんど老人だったなあ。
係員がフラッシュは止めてくださいと言ってるハシから、バシャバシャ。
(ちなみに、ライティングされてたから無しでもきれいに撮れた。フラッシュ使ったら不必要な影ができると思う)
止め方わからないなら、係員なり人に聞けばいいのに。
集団になるとテンションハイになっちゃうんだろうね
美術館に限らず飲食店とかでもそう
ボリュームでかいでかい
その世代は女学生気分で一生を終わるんだから仕方ないっぴ
耳が遠くなり目が見えなくなり感覚が鈍るから、周りに対しても自分に関しても気を遣えなくなると聞いたよ。
スーパーのレジで後ろに高齢者が並ぶと、かなりの確率でカートでガンガン押されるんだけど、あれも鈍ってるからなのかな。
小さい子供はマナーを守れないから美術館や展覧会なんかに連れてくるな、と言うなら、マナーを守れなくなった年寄りも来るなと言いたい。
中年以上の人って美術館や店頭とか展示物や出入り口の人が来るところで
なぜかピタッと止まって世間話始めるよね
この前渋谷駅のホームで乗車の為に並んでたら
電車が来て、ドアが開くなり横入りして駆け込み座席確保した老女二人。
並んで乗車した50代位のサラリーマンに整列乗車するように注意されたら
「私達は年寄で足が痛いし、座りたかった。並ぶなんて知らなかった」と反発してた。
窓越しに空席を確認してる二人が、手を繋いで駆け込むのを周りはみんな見てたのに。
こういう人達がバブル期に海外旅行して顰蹙買ったんだろな
通路や道路の真ん中でいきなり立ち止まるのも勘弁してほしいわ。
エスカレーター降りたとたんに立ち止まるのも。
バッグの中を確認したいんだったら端っこに寄ってからすればいいのに。
この手の人って年齢に関係なくいる気がする
作品前で立ち止まって、世間話や家族へのグチ言ってるのは女性が多いみたい
男性の場合は、連れ(ほとんど年下女子)相手にドヤ顔で、作品の薀蓄を延々ひけらかす
歩道やスーパーの通路をふさいで雑談してるのも年寄りばっかり
視野は狭くなるし音は聞こえにくくなるし頭はぼんやりするしで皆最終的にはそうなる。田舎の産直のレジなんて平気で割り込む年寄りだらけだけど、引き留めたり説明するとキレられたりして面倒だから皆ほっといてる。
ああはなりたくないと思っていても、そうなるかならないかは残念ながら心がけより遺伝的なものが大きいなと回り見ててつくづく思う。
爺婆は受けた教育が違うから蛮人と思って対処しないと
スーパーでも皆が見たいお肉コーナーの前でカートくっつけて話こんでる年寄りいるわ
邪魔だな!って冷たい視線攻撃されてても気づいてないふり
ちょっとすいませんけど!ってカートをグイッと退けても「あらあら」って感じだわ
他人に迷惑かけても平気な年寄りにはなりたくない
今までは美術品見るような趣味はなかったけれど、老人になってからもう外歩きできないから美術館ツアー組まれて乗っちゃったって感じじゃない?
美術品を見るっていう素養がないから飽きちゃうんだよ、子どもが我慢できないのと一緒
年取ったからって英知が備わっているわけではないのに、なぜか偉いと思っているから人の注意を聞くこともないし
バスや電車で携帯鳴らすのも年寄り
そして鳴らす奴に限ってなっかなか出ない止めない
大声なのは無神経なのと、耳が遠くなり始めたのもあるんだろうね
エスカレーターを昇り切ったか下り切った後にすぐ立ち止まってキョロキョロするのは危険だから立ち止まらずに歩いて欲しいわ
後続のこちらがぶつかって押し倒してしまったらこちらのせいでなくても悪者になる
エスカレーターに乗ろうとして前にお年寄りが居たら最低でも三段は絶対空けて乗るようにしてる
ステップから降りる時にもたついて後続が詰まってドミノ倒しになんて事もあるかも知れないし
※17
飽きるのはしかたないから、せめて黙ってろって言いたいよね。
耳が聞こえにくく、目もかすみ、疲れやすく、長く生きすぎてるから連想する物の量が多く、親もしんで
息子に先立たれて怖いもんなんて何にもない、それがおばあちゃま達ですよ。
しかも、あれで、若い人に気を使ってあげているの。
家ではもっとすごいの。
そして、生きてるみんな、ああなるのよ。全員、ああなりたくないわね、って思いながら、ああなるの。
だからね、もっと加齢に対して思いやりを持った方が良いわよ。
自分も行く道だもの。
>>21
そうじゃないちゃんとした高齢者もいるので
その理屈はおかしい
自分がおかしくなったからって仲間増やそうとしないで
バスで「優先席付近での携帯の通話はご遠慮ください」
というアナウンスが流れた次の瞬間に
優先席に座ってた老人のガラケーが爆音で鳴って
(老人は耳が遠いし振動じゃ気づかないしで爆音にしてる率高し)
普通に出て話し始めた時は笑いそうになったわ
加齢そのものは仕方ないけど、開き直ればなんでもまかり通るわけではないんやでおばあちゃん
周りに我慢してもらってるんやで
※3
マナーの悪い爺さんは美術展みたいな文化的な場所には行かないからだと思う…
婆さん連中は文化度に関わらずどこにでも現れる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。