2019年05月12日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 130 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)00:13:23 ID:Z4G.sv.ib
- 共働き家庭です。
ありきたりな愚痴ですが、夫が家事を全くしません。
よく巷では「褒めて伸ばせ」などと言いますが、私にはストレスが強すぎて無理でした。
今は義両親の躾が悪かったのだと割り切って、代わりに息子に家事を教え込んでいます。
スポンサーリンク
- 昔、息子から「何でパパはやらないのに僕はしなきゃならないの?」と聞かれたことがあります。
「おばあちゃんとおじいちゃんがパパに何もさせなかったからこうなったんだよ、
私はあなたにパパみたくなってほしくない」
「学校でも先生から自分のことは自分でやりましょうって言われるよね?」
「いつも手伝ってくれてありがとう」
と、はっきりとそう言いました。
最初は不満そうでしたが、
今では私が忙しそうにしていると率先して手伝いを申し出てくれます。
思うに、褒めて伸ばせるのは子供のうちだけで、
大人になってからの矯正は不可能に近いのでは?
可能だとしても、子供と比べればかかる労力は段違いでしょう。
白いものを他の色に染めるのは容易ですが、
一旦何かに染まったものを染めかえるのは困難ということです。
夫を育てろと言いますが、すでに育ちきっている人をどう育てろと言うのでしょうか。
夫を育てるのは夫の両親の仕事であって私の仕事ではありません。
最近、夫が「自分をダシにして息子に家事を教えるな」と言ってきます。
「それなら家事をして息子に模範を示してほしい」と返して放置していますが、
反面教師としての立場すら夫は嫌がるのだな…と呆れてしまいました。
夫として、父親として尊敬してほしいのなら、家庭に何かしら貢献するべきでしょう。
生活費を稼いでハイおしまいではなく、
テレビの前でゴロゴロする前にすることがあると思います。
私は心にもない褒め言葉なんて操れない心の狭い人間なのでこうなりましたが、
要領のいい方が少し羨ましい。
夫を悪者にして息子を躾している状態なので、そのうち破綻するかもしれません。
夫が家事に参加して立場を回復してくれるのが一番ですが、難しいだろうな。 - 136 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)05:58:44 ID:jh5.mf.xr
- >>130
子どもの義務教育終了か成人年齢を目処に、緑の紙を考えといたほうがいいですよ。
それまでにお金のプランやご自分の生活設計を立てたほうがよろしいかと。
頑張ってください。
本当にお疲れ様です。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)07:02:52 ID:4Ke.cz.rh
- >>130
ダメな部分はダメで良いけど、
子どものためを思うなら父親として尊敬できる部分を確保してあげて欲しい
お出掛けの時は運転してくれるとか、勉強を教えられるとか、家族業としての分担何かあるはず
父親を侮るようになると長い目で見るのは、
それこそ子どもを色に染めて色眼鏡を掛けさせることになるから - 139 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)07:55:37 ID:Oxv.0c.st
- >>130
旦那はどうしようもないのは同意なんだけど
>>137の言う通り、家族をsageする状況は息子さんの家庭環境や父親像が歪になってしまう
要領よく夫をコロコロ転がしてる妻なんていないよ
もう一度きちんと夫に最後通牒突きつけて話し合ってそれでもう無理となったら、
早めの別居も考えてみた方がいいと思う - 151 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)16:57:11 ID:Z4G.sv.io
- >>139
お返事ありがとうございます。
ご指摘はごもっともなのですが、
私が夫を貶めなくても夫自らマイナスポイントを日々稼いでいる状態なので難しいですね。
息子からしたら夫は「運動会の時、お昼に現れてお弁当だけ食べて去っていくおじさん」だそうです。
爪楊枝から大仏は彫れないように、家庭貢献していない人を
どうフォローすべきか分かりませんが、私から夫と話をしてみようと思います。 - 152 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)17:21:05 ID:UUj.aa.st
- 実の息子にそこまで言わせるって一体何やらかしたんだ旦那さん…
家事を手伝わない夫のフォローとしては「仕事を頑張ってるから」とかあるけど、
それも厳しい感じ? - 153 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)17:58:53 ID:snt.5h.xr
- >>152
横だけど、共働きなんだから夫だけ仕事頑張ってるからは通用しないでしょ
激務で家事する時間もないとかならそれも言えるけど、そうじゃなさそうだし
そんなこと言ったら息子は仕事頑張ってれば家事しなくていいのかと
都合のいい方に解釈してしまうかもしれないし
>>151
家事だけじゃなく、育児もノータッチみたいだね
仕事でもないのに運動会見に来ないとか、百歩譲って昼食べに来なきゃ
フォローのしようがあるけど昼だけ食べに来てたらフォローしようがないわな
たぶんすでに言ってるんだろうけど、尊敬される部分をみせてないのに
子どもに慕われるわけがない、できれば家事をしてほしいけど
まずは息子と話をしたり関わってくれないとフォローできないと根気よく話していくしかないね - 154 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)18:00:35 ID:dpV.gw.qs
- 父親を悪者にして息子を育ててると
確実に崩壊来るね
母親が思う以上に子供は父親を馬鹿にし続けるよ
それを途中で更生とか無理無理 - 155 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)18:38:27 ID:irf.kn.qm
- >>151
ちょっと乗じて自分のことを語らせてほしい 長くなってごめんね
夫はそこそこ忙しい会社員
裁縫以外の家事全てハイクオリティで、特に料理などは普通レベルの私と段違いのセンス
真似しようとしてもどうしてもムリ、追いつけない
名も無き家事も夫がメインで、私が洗剤の補充なんかすると気づいて礼を言ってくるほど
この間ふと、「子どもの頃お家の手伝いとかしてたの?」と聞いてみたら、すごくやってた
・小学生 夕食準備補助&後片付け補助 週末はまとまった家事(拭き掃除とか)
・中学以降 部活や勉強が多忙でやらなくなったが、
夕食後母がうつらうつら寝る間に姉と片付けを済ませてた
なんでこんなに長い間気づかなかったんだろう…
一人暮らししたことない夫が結婚後即、みごとに家事をこなしてくれたことに
私が当時多忙でその事に目が行かず、そのまま当たり前のように思っちゃってた
義母が存命のうちにもっとお礼が言いたかったなあ
(「夫が家事してくれるのはお義母さんのおかげ」とは言ったけど、もっと激しく感謝したかった)
大好きだった義母の写真はリビングの目立つところに飾っていて、今は見てるとじんわりくるほど
義母は大正生まれの完璧専業主婦で、自分がラクになりたくて手伝わせたのでは絶対にない
むしろ覚束ない子どもの作業より自分がやっちゃった方がはるかにラクだったはずなのに
きっと根気のいる取り組みだったろう、改めてすごいと尊敬している
夫は年の離れた末っ子で兄姉はどうだったか判らないそうだけど、
現在どちらも義母譲りの料理上手で、おそらく家事は夫婦で相応に分担してて仲良く幸せそう
あと、夫のもてなし料理に触発された友人や近所の旦那様が各家庭で料理に参入し、
奥様方にものすごーく感謝されてるw
我が家は残念ながら子梨で次世代に引き継げてないけど、
息子さんに家事を教えるお母さんの努力は、未来に多くの人に幸せをもたらすと思う
義母は「夫を悪者にして子を躾ける」の王道を行く人だったようだし、生涯義父を貶しまくってたけど
なぜか義父は義母ラブ、兄弟全員が義父も義母も尊敬してる
父親がちゃんとした人ならば子どもには判るのかな
義父は仮に共働きだとしたら、家事に無視を決め込むような人間性の人ではないと断言できるから - 158 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)20:48:36 ID:4Ke.cz.rh
- >>151
人間をプラスマイナスで考えない方がいいと思う。
マイナス1とプラス1を足したらゼロになるけど、プラスの思い出はゼロにならない。
それにどんなにダメ人間でも子どもは親に期待する。
お母さんはダメだと言ったゲーム機をお父さんなら買ってくれるかも知れないとか、
冬山で遭難したらなんとか助けてくれるだろう、100点とったら誉めてくれるだろう、
迷子になったら探してくれるだろう…みたいに
あなたが他人の夫に抱く思いと、子どもが親に抱く思いは異なる事をわかって欲しい。
虐待された子や毒親持ちの子どもの心境を読んでみれば知ることができるはず。
子どもも成長すれば叶わない願いもあると割りきって親離れする時が来るだろうが、
今はそれにはまだ早いと思う。
なのに母親のあなたが父親をけなし続けたら、
実は無意識に期待している子どもの思いを否定することになる。
大袈裟に言うと、お前は父親に期待するおバカなガキでいるのか?!と
問い詰める事になりかねない。
お父さんを好きでいたらお母さんに嫌われるかもしれないから
お手伝いして良い子にしなきゃ…とまで思ってるかはわからないけど。
だから、夫が父として子に愛情を向けてないならなおさらに、
プラスが無いなら母親として機会を作ってあげて欲しいということ。
話し合いも面倒くさがりそうだけど、
日々の貢献ができないなら年に一度遊びにつれていくとかサンタさんに扮してもらうとか、
あなたからやるべき事を具体的に指示して、子どもとのよすがを作ってあげて欲しいと思う。
コメント
離婚すればいいのに…
家事を率先してやる男になるのはいいけど
代わりに父親が大嫌いで下に見るかわいそうな男に育つね
妻と夫の関係なら好きにしろだが子どもがいるなら割り切ってやらなきゃいけないこともあるわ
「プラスの思い出はゼロにならない」っていい言葉ね
多分子供は大なり小なりゆがんで育つと思うが
勉強しないとお父さんみたいに安月給取りにしかなれないよ
とか言ってた昭和の子供とそんなに変わらんだろうし
あとは強く生きていってほしい
子供だってバカじゃないから「あ、この母親は相手をダシにして子供へのメンツを保つことしかできない屑なんだな」と思うよ
そして子供は母のほうを軽蔑するようになって、母が「自分のほうが子供のために色々頑張ったのに~」と喚いて毒親になるところまでがセットだよ
別にダシにしてない
ガチで父親がクズなだけじゃん
運動会にすら弁当だけ食べにくる男とかそれどう持ち上げても子供は父親を尊敬なんてしないし逆に取り繕う方がおかしい
凄い言い辛いんだけど、褒めて伸びるのは相手がこっちに対してフラット~尊敬している場合だけだよ。相手がパワーゲームを好んだり、こちらを下に見ている場合は、何褒めてんだよ生意気な、みたいになって腹をたてる。
だから大人になっても尊敬してる上司や気の合う同僚に誉められたら伸びるし、報告者の夫のように、だんまりで動かなければ家が回らずどうせ報告者が全部やるし離婚する度胸もないと舐めてる場合は余計嫌がらせしてくる事もある。
子供が事情が分かるようになるまでに、離婚も辞さない覚悟でガチンコ勝負しておくべきだったね。
なんか家事を奥さんに全部押し付けてる男性が※欄に湧いてる気がする
女叩きしてる暇があるなら少しでも家事をすればいいのに
「こういう男にはなっちゃいけない」って父親を否定するよう母親から方向付けされていた事を
いつか彼が気づいてしまう時が来る
怖いねえ
「こういう男にはなっちゃいけない」って父親を否定するよう母親から方向付けされていた事を
いつか彼が気づいてしまう時が来る
怖いねえ
夫に仕切らせてみたら上手くいくんじゃないかな。
俺の話だけど、家庭内がどういうシステムで動いてるのかが分からないと家事がマジで億劫になる。
(何がどこにどういうルールで配置されてるかなど)
だから自分が主体になってルールを決めて、妻にやって欲しいことを指示する方が家事をやる量は増えるし楽しい。
料理をする時は買い物から洗い物まで全て自分でやる方が楽。
料理を妻が作って洗い物を妻にお願いされるとゲンナリする。
※2
こんな風にしなくても共働きで家事しない男なんて下に見られるよ
私の父親もこういう感じだった、結婚して家出た今でも大嫌いだけどね、別にまあ感謝はしてるよ。養育費は出してくれたんだしね。
母親が悪いんじゃないよ、「何もしたくないでも尊敬はしろ」っていう父親が絶対的に悪い。当たり前だよ。
ゴミクズ嫁のモラハラを正当化してるクズ多すぎ
頭おかしいからなお前らは
※9
論点ずらして女叩きだー!と誤魔化してゴミクズ嫁のモラハラを正当化すんなよ性差別主義者
知人の家庭が、この話の男女逆にしたような家だった。
母親が激務でなかなか家事ができず、それに対して父親が比較的時間に余裕があり、
かつ料理が得意だったので、家事は父親が担った。
その家の男児二人が成長すると、それぞれ家事を分担するようになった。
この記事と違うのは、その家の母親が忙しくて家のことに手が回らないことに
男児二人が不満を抱いていないこと。そして両親を尊敬していること。
それは両親ともに自分の力で勝ち得た尊敬だ。
この記事の父親は、人に立ててもらえないと、自力で立てないやつなんで
そこが知人の家庭と大違いだ。
体裁の良い事言ってるけど、旦那への当て付けに子供使ってるだけじゃん
子供に料理を覚えて貰いたいだけなら旦那関係無いもの
旦那への不満は判るけど子供に余分な歪み与えてるから、ある意味どんぐりの背比べだよ
更に上の世代になるけど、近距離別居の母がそんな感じ。
実家にいる時(〜高校迄)は父と私達が口すっぱく指摘したり、やってた炊事も皆嫁に出て父も亡くなってタガが外れたのか余所見食べこぼし、ゲップや屁を人前で恥じらいなし、汚部屋の住人、ゴミはそのまま、Gが沸く。
子供に「ちゃんと片付けないと婆ちゃん家みたいになるよ」と言うと泣きながら「それは嫌だ!虫嫌!」って言いながら片付けてる。
子供達は婆の家には行きたがらない。
外で会うのも恥ずかしいから嫌だと言ってるわ。
私も母が嫌いだから別にいいけど。
※8
「夫を育てる」って言葉や発想がくっそ上から目線だもんな。
相当上手くやらないと素直になれない男がほとんどだと思う。
「妻を育てる」なんて言ってる夫と仲良くしたい女がいないように。
息子が父親を客観的にどんな人間か見れたら反面教師に出来るよ。
うちの父も報告者の夫のようなタイプだったけど、配偶者は真逆な人選んだし。
直接息子に言わなかったとしても親が不仲ならどちらが原因なのか考えるでしょ。
母親も反面教師になるってオチですかね
どうでもいいけど共働き、って言葉を使うのは非正規じゃない社員や経営者で、家計の半分をきっちり負担してる人だけにしろよ。笑っちゃうから
家事しか出来ない妻を躾ける、育てる、褒めて伸ばす。どうだ? 旦那に平気で向けられる言葉を自分が言われたらどんな気持ちになる?
結局な、その程度の人間だからそんな旦那としか結婚出来ないんだよ。お前の価値はそんなもんなんだよ
結局は、思いやりが持てるかどうか、人間性じゃないかな。
共働きで、相手もしんどいのに家事を一人だけにさせて何にも思わない人(0の人)には、いくら手をかけても「0」のまま。
相手も疲れてるのを見て手伝ってくれる、代わってくれる人、とにかく何かを思ってくれる人(可能性を持ってる人)なら、改善すると思う。
家事だけじゃなくて育児もしてないんだから子供に嫌われて当然だよね
母親うんぬん関係なくさ
報告者の旦那さんって最初から家事を全然しなかったのかな?
結婚直後は家事をやってたけど、報告者である妻から
やり方に指導が入って、やる気なくしたのかもね、と予想。
例えば洗濯物の干し方、たたみ方とか。
ある程度は相手に任せたりしたのかな?
女だって「夫を育てる」なんて馬鹿馬鹿しいことしたくないんだよ
大の大人を育てるくらいなら子供を育てるわw
上から目線に感じるならさっさと家事能力を身につければ?
いつまでもテキトーな一人暮らしの時と同じ家事で済ませて、いつまでも素人気取りでいるから嫁に呆れられるんだよ
テキトーな仕事しといて「やり方にケチをつけるなぁ!」とか喚く馬鹿もいるし
嫁がテキトーなレベルに合わせてやると手抜きだって怒るくせにな
※26
勉強するつもりだったのにママがうるさいからやる気なくしたってか
男さん小学生のときから成長してないんだな
※23
全くだな。
「共働き」としか言わない女に限って
労働時間や家計負担が平等であったためしがない
まあ父親下げで家事を躾けるのは止めた方が良いやね
家族観歪ませるのを助長するのはイクナイ
とは言え旦那に問題あるのは間違いなさそうだ
でなきゃ息子にこんな情けない評価下されんて
家事してないけど遊んでくれるとか、厳しい母親の目を盗んでこっそりオモチャ買ってくれたりお菓子飼ってくれて「母さんには内緒なw」とか言っちゃったり、勉強教えてくれたり、ちょっとしたことを褒めてくれたり
そういう子供に嬉しい事してくれてる父親なら、母親に貶されても「でも自分には優しいし」って庇う気持ちが湧くもんだよ
それが本気で全く無いのなら、まあそういう父親なんだろう
やったぜ
自分の娘が育つ頃にはこうやって草の根運動が功を奏して
現代にはびこる小皇帝様は絶滅してるんだ!
なんでこの女の話が全て真実である前提なんだ?
俺にはただのモラハラ女にしか見えないが?
こいつは絶対自分の都合の悪いことを隠してる。
※32
早くブラウザを閉じるんだ
このインターネッツも政府によって都合の悪いことを隠蔽されたものかも知れない
結果的に息子に悪影響だと思うけどな、これ...
俺も似たような環境で育ったけど、結局家庭崩壊したし大人になって仲いいのは父親のほうだわ
あと、息子の立場だと家庭をつくる気もなくなるよ
まともな父親の立場ってのを知らないから自分が父親になろうともなれるとも思えない
両親クズで子供かわいそう
子供がどう育つかは性格によってわからないね
うちも旦那と同じ就業時間に給与でしかも同居だから旦那を教育しようにも
姑からは「ワタシがやるから」
旦那は「母さんにやらせろよ」
結局こっちが折れて黙っていたけど息子は率先して家事を手伝ってくれるし旦那が何か用事を言い付けると速攻で「自分でやりなよ」って反撃してくれる
今になって姑が自分の教育は間違いだったとか言ってるけど遅いわ
まあ良いんじゃないの
そりゃまあ父も母も尊敬するに足る存在であることが理想的だけれど
そうでない方が普通でしょ
親を蛇蝎のごとく嫌うようになったとしても普通に生きることはできるよ
>息子からしたら夫は「運動会の時、お昼に現れてお弁当だけ食べて去っていくおじさん」だそうです
これはフォロー不可能…
父親を下げてっていうか、自ら下がってるんじゃないのこれ
運動会の日に自分の子の勇姿を見ず、お弁当食べに来て帰るだけの父親なんて持ち上げようがないじゃん
>おばあちゃんとおじいちゃんがパパに何もさせなかったからこうなったんだよ、
心底義実家が嫌いなんだな。
成人した人間を育てるのは難しいのは同意だけど、「お前の父親がクズなのは爺ちゃん婆ちゃんのせいなんだよ」って子供に教え込むのはダメでしょ。
少なくとも大人になったら自分の立ち居振る舞いは自分の責任なんだし。
言っても「パパみたいになって欲しくないから」だろ。(まぁ、これはこれで問題あるけど)
この人、自分のミスを「ご両親がちゃんと教育しなかったのね」とか言われても平気なんだろうか?
褒められたことでもないと思うが、息子が歪む程の悪教育でもねえだろ。
持ち上げられたがる割には、持ち上げられるようなところが何もない屑い父親が一番の元凶だろ。
共働きなのに家事育児一切やらない父親を一切下げずに育てられたら
それこそ「男はそういうもの。ボクのママは全部やってた」系の男になりかねんわ
こんなクソな父親でも超論理で褒めたたえるほうが子供のためなの?
かえって認知の歪み生じて子供の人生が不幸になるよ
義実家好きな人なんて少ないでしょ
事実、義母が上げ膳据え膳してたから何もしない旦那になったわけだし
「これからの時代、何もできない人は誰からも必要とされないよ」くらいはOKでしょ
こんだけ何もしない旦那を持ち上げるなんてムリムリ笑
今の日本人男性は共働きでも家事しないんだから(ソースあり)、これからの男の子にはしっかり家事を教え込まなきゃね
バブい父親をアゲないと男叩きだドクオヤだ!!ってなっちゃう奴の方が
認知歪んでるよねwww
>>47
どんなクズでも親なんだから持ち上げとくのが美徳、みたいな価値観あるけど
アレなんなんだろね・・・
そりゃ率先して下げるのはいいか悪いかで言ったら良くないかも知れないが、
クズな事実が目の前にあるのに事実に反して上げろっつのも難しい
まんま>>43に育つし、そうなったら孤独死まっしぐらだし
娘も絶対日本人とは結婚させない
共働きで家事育児何もしないくずばっかじゃん
※49
海外だと仕事すらしないぞw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。