2019年05月12日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
- 310 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)12:06:55 ID:Ev0.np.xr
- 2012年の頃に就活で経験した話
昔からアレルギーが酷くて、コンタクト液が合わず、
眼科でコンタクト禁止令が出てるんだけど
面接してるときに終わりがけ、「コンタクトにしないの?やる気無いよね」と言われた
スポンサーリンク
- ちゃんと就活用にメガネ屋で相談して、就活用メガネを七万出して新調したんだよ
だけど「メガネは印象悪いんだよ?そんなことも気が向かないようじゃねぇ」
と半笑いで言われた
どんなメガネであれ、メガネをかけていることそのものが問題なら、
御社で働くことは難しいようです
みたいなことを言って席を立って帰ってきた
履歴書の写真もメガネかけてるのに、メガネをかけてることがダメなら、
なぜその時点で落とさない?
一番神経が解らないのは採用通知が来たこと
ドクターストップかかっててもコンタクトにしろって言われそうだから、そこはお断りした
今の職場で「かなり度が強いけど、コンタクトにしないの?」と聞かれて、
メガネの理由を答えたとき
「メガネだとやはり印象悪いですか?」と聞いたら
「え?似合ってるし引き締まって見えるからいいと思うよ?」と言われた
あれから数年、接客業だけどメガネでも問題なく働けてるし
メガネってだけで面と向かって喧嘩売ってきたあの面接官ほんとスレタイ
あの面接以来、そこの製品は不買してる - 312 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)12:41:00 ID:JA6.gw.3w
- 私もメガネっ子だからそこの製品不買したいw
- 313 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)15:06:25 ID:1Fc.um.6g
- >>310
メガネは印象悪いって、1990年代じゃないんだからねぇ…。
着けたくても着けれないって説明しても
そいつら馬鹿だから理解しようとしないんだろうねぇ。お疲れ様。
私もメガネっこだから、そこの製品不買したいわ。 - 314 :名無しさん@おーぷん : 19/05/10(金)15:53:13 ID:ejf.nd.0v
- 私が就活するときも就活術みたいなところや、採用担当の人が来て話を聞けるときに
みーんな口を揃えて「メガネはダメ、コンタクトにしなさい」と言ってた
私はアレルギーでコンタクトどころか化粧品もダメだったから
「私みたいな人はどうしたらいいですか」
と化粧品でアレルギー起こしたときの顔写真見せて聞いたら
「この世界は甘くないからはっきり言うけど、君みたいな人は就活で絶対勝ち残れない」と言われた
就活して勝ち残る気があるなら、根性で化粧して根性でコンタクトするらしいよ
ちなみに2011年卒で就職難だった頃
職を得るために命かけろと言われて馬鹿らしかった
就活はもちろん失敗
その後アルバイターになって企業の方から正社員登用の話があって、
2年後正社員になったけどさ
私もメガネかけてて仕事に支障出たことはない
むしろ吹き抜けのホールで二階から子供が落としたミニカーを
メガネがガードしてくれて顔は無傷だったからメガネ愛してるわ
メガネって視力悪い人からしたら目の延長なわけじゃん
メガネが印象悪いって、「お前ブスだから印象悪いし不採用な」って言ってるようなもんだよね
コメント
>一番神経が解らないのは採用通知が来たこと
多分クソみたいな面接官が調子に乗って圧迫面接しまくったら
経歴がいい有望株の就活制からのきなみ断られたんだろうね
残りカスの奴雇って業績悪化しろ
ざまあ
ゆとり世代で接客や事務の面接沢山したけど眼鏡は駄目なんて言われなかったぞ。今の就活生はそんな事で駄目出しされるなんて信じられない。
人事って往々にして戦力外のクズが行く所だからねー。マウント取るのに命をかけてるアホな面接官もいる。
応募者をわざと困らせてどう対処するか反応を見る何て言うのはただの言い訳。そんなことしないと、人の能力測れない無能ですよって言ってるようなもんじゃん。
応募者が客や取引先になる可能性も十分あるわけだし、面接で企業の評判落とすのは絶対によろしくない。あと面接にはお偉い役員も同席して時間を割いていることが多いのに、履歴書見れば分かるようなバカなことを質問すれば、評価が下がるのは当の面接官なのにね。
メガネだと「コンタクトにしないの?」って聞かれる割合多いな
何でそんなこと聞くのか理解できないわ、アンタに関係ないじゃんって思っちゃう
いやいや、蹴って正解ですねー!
度が強いからコンタクト、じゃなくてむしろ強すぎるとメガネしかないんじゃ?良く知らないけど弟が度が強い上に乱視酷くてコンタクト出来なかったんだが
眼鏡が印象悪いという理屈がわからん・・・
なんで??
俺は寧ろ入社した時はコンタクトやったけど、花粉症の時期に眼鏡にしたら、「眼鏡の方が真面目に見えるし、お客さんの所行く時は眼鏡にした方が良い」と周りに言われて、それからずっと仕事は眼鏡してる。
私もアレルギーあるけど、就活のときはコンタクトにしろと言われた
無理だと伝えたら、「就活はそんな甘くないよ?コンタクトにするだけで就活が決まるかどうかの決め手になるかもしれないんだよ?」と言われた
私は2012年卒
まじで意味不明だった
その面接官は、眼鏡を掛けた女の子と廊下でぶつかると、
眼鏡が外れて美少女になる漫画を真に受けているのでしょう。
※7
そういや俺も眼球にちょっと傷が入ってコンタクトできなかった時期は
「仕事できそうに見えるw」とか「真面目そうに見えるw」とか言われまくったな
普段ボーっとして抜けてるような顔立ちらしいから、眼鏡があると引き締まって見えたらしい
コンタクトにしないの?って聞くのはうるさいけどまあ話題の一つかもしれん
でもコンタクトにしろ・しないと採用されない、というのはどういうこった
よかれと思ってなの?それとも自分の言う通りの容姿になれっての?
後者だと逆にメガネにしろっていうパターンもあるのだろうか
メガネしてない方が印象いいのは事実だと思う。
黒縁とかならともかく普通のメガネだと老けて見えるし、元気な印象が無い。
特に40過ぎてくると男も女も見た目の若々しさが全然違ってくる。
俺もコンタクト駄目でずっとメガネだったけど、メガネの時点でNGという人の多さに驚いたわ。
知的キャラか真面目キャラのどちらかに分類されるし。
男の方は真面目そうとかプラスに取られやすいけど
女の眼鏡は容姿的にマイナスに取られるのはありそう
そうだったよね 2010年代前半の就活ってそうだった
「それはおかしい」って言っても「そういうものだから」って皆麻痺してた
たったの数年前までこんな理不尽がまかり通ってたなんて信じられない
2019年も労働環境の理不尽はまだまだ残ってるけどね
どれほど周りから「これが普通でしょ」と言われても絶対今もおかしいと思うから改善されることを祈る
理不尽でも審美性みたいなものってどうしようもないからなぁ。
女の人は社会人でも茶髪が許されがちなのも、可愛く見えれば会社的にプラスになる!と思われてのことだろうし。
指摘されるかされないかで、理不尽なフィルターは他にもあるだろうな。
長時間のコンタクト厳しい勢はきちぃぜ
目って大事だなー眼鏡ないと見えるけど見えない。大変なんだよ
難聴の補聴器も弱視の白杖もやる気ないって言うつもりなのかな?
メガネの美人とコンタクトのブスならメガネの美人を採用すると思う
難癖つけて相手が困るのを楽しんでたんじゃない?
その会社に「そちらの会社ではメガネが禁止されてるようですがどうなんですか?」
って聞いてもらいたいくらいだわw
これで社長とか偉い人たちがメガネかけてたらみんなやる気がない人たちなんだろうか。
眼鏡かけているから印象が悪いって思ったことは無いな
自分も眼鏡を愛用しているけど何か言われたことはないし結構モテたw
ハードコンタクトを使っていたけどちゃんと管理していたつもりでも目にトラブルが発生したからギブアップした
ソフトの短期間の試してみたいけど合うかわからないしコストがなー
難癖付けて圧迫、オドオドするようなら落とす
言い返す事の出来る根性者を採用するぜ!ってなつもりだったが
根性者は怒ってとっとと他の会社に行ってしまう、という
でっかい落とし穴に気付かなかった馬鹿面接官だったんじゃねw
メシウマ女なら結婚してやる、と、彼女にあれ作れこれ作れ早くしろと
無理難題吹っ掛けてフラれる男みたいにw
営業でもないのにコンタクトなの?パソコン作業でコンタクトってきつくない??
同じように、ストッキングや歩きにくいヒールパンプス、中身入ってないA3就活鞄も無用だと思ってるんだけど、
いまだに墓か数珠かのように強いられるよね
メガネの何がいけないのか理解できなかったが、※21で納得した。
製造業だから
保護メガネ必要。
裸眼のヤツも必ず掛けさせられる。
こないだレーシックした係長もメガネ掛けてる。
眼科の先生の大半がメガネな時点で。
そんなこと言う人いる?
アラレちゃんやハリーポッターみたいなメガネしてたら印象悪いかもしれないけども…
ファストフードのお姉ちゃん達はメガネっ子いないよね?
なんで?
古田敦也さんの話かと思った
眼鏡の防御力は捨てがたいよねー
一方達川さんは秘密のコンタクトを落としてみんなで探したという…。
3年前就活したときも同様のこと言われたな
それで実際コンタクトで面接行った会社だけ通った
ほんとクソ
※28
接客業だと客と顔を合わせるなら綺麗でいたいという心理が働く=コンタクト率が上がるんだろう
逆に事務職だとパソコン眺めっぱなしの仕事でコンタクトだとますます目が疲れるから眼鏡でいいって人が多い
今の職場もやばいな
つか眼鏡云々聞いてくる職場なんてあるのか
そこの会社の眼鏡かけてる偉い人に是非教えてあげたい
うちの業界は眼鏡かけてない人のほうが少ないわ
就活スーツだの髪型だの眼鏡だのめんどくさいな全く
難聴の補聴器と弱視の白杖はちょっと違うような
そこの製品不買したいね
セールス系ならうちは眼鏡かけてる弟が居るので買いませんって言うなりガチャ切りしたい
差別じみた難癖付けるそいつよりは東大出てる弟の方がよほど真面目に思えるからね
接客やサービス業系なら眼鏡の店員見かけるたびに日時と店名添えて本社にクレーム入れたいところ
「業務中にやる気が無い事をしつこくアピールしてくる悪印象で不快な店員がいる」ってね
そこの社内常識では仕事中に眼鏡かけてるのはやる気が無いって表現らしいからね
眼鏡店に勤務してた時は、眼鏡じゃないスタッフはお客様から
「目がいい人が眼鏡を売るなんて信用ならない」と
言われたりする事がたまにあった
じゃあ癌になった事のない医者とか死んだ事ない葬儀屋・坊主も信用できんのかい
>メガネは印象悪いって、1990年代じゃないんだからねぇ…。
むしろコンタクト普及したなかった昔の方が眼鏡は普通なんじゃね?
業種、職種によるのかな?
うちの職場だと全然問題ないので、眼鏡が印象悪いって初めて聞いたわ。
「メガネの○○」が、アップを始めました。
あっちでは金髪碧眼の方が採用されやすく評価もされやすい、みたいなことは実際あるらしい
メガネで悪い印象と言えば、芋っぽい女性が眼鏡かけるとさらに鈍臭そうに見えるか、身なりが不潔な男性がかけるとオタク臭増すくらいなものだよね
そこそこ整えてればまず問題ない
圧迫面接かな?
ま、会社の印象落として他に行かれている時点で、あほとしか言いようがないが
1990年代は眼鏡=ダサい、モサいから止めろが主流だったけど、
2000年代に入ってから眼鏡=おしゃれという価値観に変わってきたもんね
1990年代は眼鏡=ダサい、モサいから止めろが主流だったけど、
2000年代に入ってから眼鏡=おしゃれという価値観に変わってきたもんね
難癖付けて圧迫、オドオドするようなら落とす
言い返す事の出来る根性者を採用するぜ!ってなつもりだったが
根性者は怒ってとっとと他の会社に行ってしまう、という
でっかい落とし穴に気付かなかった馬鹿面接官だったんじゃねw
メシウマ女なら結婚してやる、と、彼女にあれ作れこれ作れ早くしろと
無理難題吹っ掛けてフラれる男みたいにw
※3
>応募者が客や取引先になる可能性も十分あるわけだし、面接で企業の評判落とすのは絶対によろしくない。
ほんとこれわかって無い奴多いよな
こんな奴がいるならそこの企業の製品絶対買わないわって思う奴も出て来るのにね
だってもうその企業名を見ても嫌な思い出と完全に結びついてしまって見るだけでムカつくようになるからな
これ就職差別にならないの?
就職差別だよ
どこにでもある就職差別のひとつ
クソみたいな面接官もクソみたいな就活セミナーも廃れてくれ
マクドナルドにメガネっ娘いないよね?w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。