2019年05月14日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556957874/
何を書いても構いませんので@生活板75
- 250 :名無しさん@おーぷん : 19/05/11(土)17:36:07 ID:W9w.me.xp
- 少し前の、余命1週間の老犬を保護した優しい人の話を読んで思い出した話。
ずいぶん昔、外飼いが当たり前の時代に猫を飼っていた。
16歳の頃には老衰で弱ってしまい、ほぼ身動きできず床ずれもできていた。
スポンサーリンク
- 網戸のない縁側の窓はその夏も開けっ放しだった。
風通しの良い窓の傍に猫の布団を置いてやって
縁側に座って撫でたのがその猫の最後の記憶。
パサパサになってしまった毛の感触を今でも覚えている。
その猫が、お迎えを覚悟した夕方にいなくなった。
もう歩くこともできず尻尾をゆっくり動かすのが精一杯の猫が遠くに行けるはずがない。
縁の下や屋根裏や畑、裏の山まで必死に探したけど結局見当たらなかった。
何処ぞの心優しい人に看られたというわけではないのだろうとわかっているけど、
そうであって欲しいと思わずにいられない。 - 252 :名無しさん@おーぷん : 19/05/11(土)17:51:30 ID:CPW.bi.oy
- >>250
今でも思い出してくれるような飼い主をもった猫なんだから
きっと大丈夫
幸せに旅立ったと思うよ
あー猫島に行ってみたい - 256 :名無しさん@おーぷん : 19/05/11(土)21:14:33 ID:1Vd.2j.u9
- 昔の外飼いの犬や猫は死期を悟ったら出て行ったもんだよ。
私が子供の頃に飼っていた犬も居なくなって探したら少し遠くの畑で死んでた。
たぶん年齢的には老衰。
私は泣いたけれど祖母に「動物は死期を知ったら一人で死ぬものだ」と言われて納得した。
コメント
不調を誰かに攻撃されてると勘違いして隠れようとしてるだけって聞いたことある
動物というか「猫は死期を悟ると身を隠す」というのはよく言われてたな
体が弱ると身を潜めて静養できる安全な場所を求める本能のなせるわざで、大抵はそのまましんでしまうけれど
昔うちにいた猫も一度は死に場所を探しに出て行ったが、結局よろよろと帰ってきて家で家族に見守られながら息を引き取った
あの猫の中ではうちが一番安全な場所だったのかな
昔飼ってた猫も死ぬ前にいなくなったなあ
外で野良やっててうちにエサだけ盗みに来る猫は逆にうちのコタツに入り込んで死にやがった
最後は暖かい場所で…って思ったら切ない
建て直しするために家を解体してたら見覚えのある首輪をした猫の亡骸が床下から出てきた話を思い出した
散々探したのに足元いたんだ~って家族の人が泣いたとか
ウチも一度いなくなったが、大捜索の末に諦めかけた頃に家のすぐそばで発見して確保した
結局その半年後に逝っちゃったけど
でも猫HIVキャリアで11歳まで生きたから往生だったんだろうと思いつつ骨壷にたまに話しかける
※4
長く室内飼いしてた猫は家を出ても殆どどこにも移動できないとは聞くね
いなくなった白猫が
積み重ねた廃材の隙間から
骨の入った毛皮状態で見つかったわ。
逆に末期の子を拉致って看取ったのがうち
たまに見掛けてた子(どこかの外飼い猫だと思ってた)が弱ってうちのガレージに泊まるようになった
色々環境を整えてるうちに可哀想で家に引き入れたら
べったりくっついてきて布団に入ってずーっとゴロゴロ言うような生活に
食事があまり出来なくなっても特別食や点滴で凌いだけど数ヶ月余りでお別れが来てしまった
本当に飼い猫だったのかは謎だけど(名乗り出る人はいなかった)
もしかしたらその子も「亡くなる前に姿を消した」扱いされてるかもね
うちの庭で眠ってますし私の中でずっと生きてますよ
今いる場所は苦しい場所だからどこか他のところに行ったら楽になるに違いない
って思うって聞いたわ
17年お付き合いしていた野良猫のばあちゃんは、最後になった冬に家から出て行かなくなった
それまでは昼間は外に出て、夜だけ玄関の中で寝てたのに
そうして春が来る前に老衰から来る多臓器不全で逝ってしまった
弱り切った自分の姿を、うちの家族には見せても大丈夫だと、むしろ死ぬならばここだ、と最大限の信用をしてくれたのだと思う
最期の瞬間に一度だけ目を開けて「にゃん」と小さく鳴いたのを、今思い出しても目頭がツンとする
ネコが死ぬ時にいなくなるのは、本能的に外敵に襲われない場所に隠れてそこで身体を癒そうとしてそのまま死んでしまうからだそうだ
別に死期を悟ったからとかではないらしい
だから甘えん坊なネコだと飼い主に体調不良を治してもらおうとして飼い主の匂いのする部屋で死んだりもする
家から出さない飼い方だから「亡くなる前に姿を消す」ことはないけど
突然レベル(前の日までご飯もしっかり食べてたり)で亡くなった猫は
普段主にテリトリーにしてた場所以外で亡くなってた
祖母の部屋で寝てた子は二階の父の部屋のこたつで
逆に二階の父担当の子は祖母のこたつで
あと、元気だった頃は嫌われ気味だった(ベタベタし過ぎらしい)のに
弱り始めてからは私にべったりになって最期を看取らせた猫もいた
具合悪い→普段と違うことしようというような猫なりの考えがあるんだろうね
人間だって調子悪い時は静かで落ち着けるところに行きたいじゃん?
って言われてそれもそうかと納得した
隙あらば
ウチはずっと犬だけど息を引き取る寸前どんなに弱ってても、なぜだろう、必ず3回鳴いてから最期を迎えるのが切なく感じてしまう。
>>14
「もうお別れだからな」「皆達者で暮らせよ」「ありがとな」
きっとこの三つだろ。
「隙あらば」さんが段々可哀想になってきた
それ書きに来てるとか辛すぎない?
何がそうさせてるんだろう
隣の飼い猫がうちの猫ハウスの中で息も絶え絶えになってたことがある。
そのまま猫ハウスごとお持ち帰りされて看取られたようだ。
職場の昼休みなのにコメ欄まで読んで泣いてしまったじゃんか~
うちの子なくなったらどうしよう
まだ2歳だけどペット忌引きマジでほしい…
春風が初めて吹いた日に,うちのねこが死んだ
20年近く生きたねこだった
いよいよ,危ないというので義母からお呼びがかかり
チャオチュール老猫用を買って持って行った
ねこはほとんど何も口にしなくなっていて
義母の作った鯛の煮凝りを少し口にする程度だったそうだが
夫(が,手のひらサイズのねこを連れてきてきた)の差し出したチャオチュールはものすごい勢いで食べた
意外と,食べるじゃん,なんて言っていた
心の中で私は,最後はお外が猫の習わしかもしれないけど,いなくならないでね,お家で最期を看取らせてあげてねと呼びかけた
死んだのはその二日後,家の定位置で静かに亡骸がそこにあったそうだ
友人宅が広大な敷地に建つ洋館で、そこの裏庭が猫の最期の地によく選ばれていた。
掃除をしていると、近所の野良ネコから見たことない子まで、見つけてしまうのだそうだ。
誰も傷つかない話題で隙あらばしたっていいじゃないか
誰かの話を読みたいからここに来てるんだから
強いて言えばあまりに酔った書き方されたらお、おぅ…ってなるくらいかね
※13
お前みたいなコメントをするやつたまに見るけどさ
コメントってのはそもそも投稿を読んで感じたことを経験則なども踏まえて書く場所なので
どのコメントも少なからず主観が入っていて、はっきり言ってしまえば自分語りなんだよね
つまり何が言いたいかっていうと、お前頭沸いてんのか?ってことよ
身も蓋もない話を書こうかと思ったが、コメント欄のつらい体験を読むと、寄り添える心ありきで物事考えないとなあって反省したよ
みんなありがと
元気ないなーと思って病院に連れていったら血液中にばい菌が入ってて、麻酔して血を入れ替えないといけないけど、腎臓もやられてて麻酔から覚めないかもしれないって言われた
ICUに入ってたけど、そのまま死んじゃうかもしれないから一回抱っこしてあげて下さいって言われて、看護師さんがICUから出そうとすると、すごく泣き喚いて抵抗して、動けなかったのに飛び出して椅子に座ってた俺の膝の上でおとなしくなった。
もう死ぬんだなと直感した。結局家で看取ることにしたんだけど、そのまま数分後に死んじゃって病院で嗚咽したよ
家にも視力の弱った老猫が迷い込んでたっけ。
数日付近をうろうろして、最後は玄関前でうずくまってたのでダンボールにタオルを敷いてその中で息を引き取った。
あの子もどこかの飼い猫だったかもしれない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。