2019年05月15日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546063204/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 6
- 189 :名無しさん@おーぷん : 19/05/12(日)18:29:25 ID:yeS
- 友人とファミレス行ったら、
隣の席の30代くらいの綺麗な女の人が二人、外国語で喋ってた
見た目は完全に日本人だけど、外国人なのか外国育ちなのか
内容は分からないけど優雅な響きの言葉でが聞こえてきて、
外国行ったみたいだな~という気分になった。
スポンサーリンク
- ファミレス出てから友人にその話をしたら
「いや、話の内容は優雅じゃなかったよ。
妹がDV男から逃げるのを、お姉さんが助けてあげてるところだった。
『逃げる前に少しでも仕返ししてやろうと思って
食べ物にすり潰したゴキ入れたり、歯ブラシで散々便器掃除してやった』
って言ってた」
あと外国語じゃなくて方言だそうだ。
知らなかったけど友達は青森出身だった - 190 :名無しさん@おーぷん : 19/05/13(月)07:22:28 ID:Zgp
- 津軽弁はフランス語っぽいんだよな響きが
- 191 :名無しさん@おーぷん : 19/05/13(月)08:10:53 ID:AHP
- 津軽出身の女の子はやっぱり
津ガールとか呼ばれるんだろうか? - 192 :名無しさん@おーぷん : 19/05/13(月)14:47:04 ID:WZ4
- スティーブン津ガール
- 193 :名無しさん@おーぷん : 19/05/13(月)15:04:33 ID:AHP
- 沈黙の恐山
コメント
昔なんかの番組で見たけど、東郷村にはヘブライ語に非常によく似ている民謡があるらしいな
なんぼなまってらったってそごまでわがんねぐもねえべ
30代くらいが使う方言で全く日本語に聞こえないって
話を聞いただけでは信じられないから実際体験してみたいな
もっと年配ならまぁいても不思議じゃないけど
昔、うちの父親が九州で親戚が泊まりにきたことあるけど二人の話はマジ外国語だったよ
※2
おめさとうほぐべんさなめてっぺした
ほんぎだしてはなさっだら何言ってんだかさっぱりわかんねっけのよ
茨城も
「ju」「d」「P」「nu」「S」だけ聞いていたらフランス語
「二月なのに寒いっぺさー」
「ぬぐぁつなぁにスムいっぺすぁん」
何かお洒落
昔、出張で泊まったとあるホテルで朝食とってたら、2人の小柄な女性が楽しげに朝食中
言葉は殆ど聞こえなかったものの身振り手振りが完全に外人のワーオ!的なそれ
翌日、某施設のオープニングに某国のネズミーカップルが出演することを思い出して、これを誰かに話したら消されると思ったw
平成も初期の話だからもう時効で許してケロロ
6
シャレオツ感が無いのがいいとこなんじゃーん
磯山の肉感が好き
断っておくが……
俺は、東郷村なる地域の、出身ではない……
見た目が白人男性なら中身が日本人だろうが汚い言葉使ってようが「海外男性に上品な言葉で褒められた!それに比べて日本の男は〜」と捉えるのが日本の女
※7
ディ〇ズニーマジックで人間に化けてたんだな
そのくらいの魔法、やつらには朝飯前よ
きれいにオチのついた話で笑った
他のサイトのコメ欄にあったやつだけど
「セバダヴァマイネビヨーン」
「メグセハンデヤメデゲジャ~」
それはだめですね
みっともないからやめてください
の意味らしい
さっぱりわからん
北海道の田舎出身なので東北地方の方言も50パー位は解読できる
確かに年配者の喋る東北訛りはほぼ100パー解読不能なのも有るけど
30代の若い人そんなに訛ってるかな?
地域に拠るのかな
外国語w
11
こわE
※14
たぶん、東北なら通じる略語でも関東や関西では使われないから通じにくいってのはあると思うよ
関東や関西の通じる略語が東北じゃ伝わらないっていうのがあるのと同じよ
沖縄は完全に外国語だな
母方のひいばあちゃんが西表島に住んでるけど
まったく何言ってるかわからない
母も何十年も北海道暮らしだから今はほとんど聞き取れないらしい
津軽弁の発音がフランス語に似てるとか。
同じ地域でもちょっと集落移動するだけで聞いたことない訛りがあるかんな
おらほは南部弁だすけ津軽の言葉はしゃばでわがんねぇし
父母世代は普通にわかるけどじじばば世代だと何言ってんのがすらわがんねーどきあっし
気分はバイリンガルよ
津ガールはgに耐性無いはずなのにそんなおっかないことが出来るの?
東北まで行かなくても千葉の外房に行くと歳いった人の言葉はすでにもうわからん
昔職場で聞いたおばちゃん達の早口の茨城弁は分からなかった
※22
外房はバス停毎だか駅毎だかで言葉が違うと聞いたことが
これすごくわかる
秋田のラジオかなんかの対話が韓国語かと思った
中国人のおばちゃんが会話してると思ったらよくよく聞いたら何らかの訛りのある日本語だったこともある
日本語バラエティありすぎw
津ガールは草
方言トークで和やかなところ申し訳ないが、内容に閲覧注意ほしかった…
九州と東北地方は、解らないって有名だよね
沖縄に至っては日本じゃないと思っている
やっぱり琉球王国だよ
旅行中青森の駅前でおばあちゃんに道を尋ねた時は
ひとつも何言ってるかわからなかった
とりあえずお礼を言って
サラリーマンのお兄さんに聞き直した
おかげで目的地へ行けた
※6
数年前茨城に越してきましたが、近所のお年寄りは親切にしてくれるものの何言ってるかさっぱりわからなかった
ていうか今でもわからない時がある
東京出身の夫がまだ独身の頃に転勤で九州に居た時に
鹿児島まで電車に乗っていてついうとうとしてしまい
目が覚めたら、鹿児島県民の言葉が全くわからず
ここは中国?と思ったそう。
スティーブン津ガールズは、周りに会話内容が悟られないようにわざと方言丸出しで喋ってたのかもね
>>29
茨城の人は親切だよね
電車やバスを間違うと、いきなり福島とかへ行ってしまうから
駅員さんも路線バスの運転手さんも凄く親切
しかし「何を言っているのか分からない率」も高いw
津ガールの流れ好き
九州も南に行けば行くほど外国語になる。同じ九州内でも福岡と鹿児島とかだと電話ではなかなか円滑に会話が進まない。
今おしんの再放送観てるんだけど、あれですら画面を観ずに聞き流してたらわかんなくなる。
津ガールの言葉はきっともっと濃いんだろうね。
大河ドラマの西郷どんは数回見たけど訛りが本格的で、ストーリーより言葉を理解するのに意識がいったわ
小さい頃津ガールの子と幼稚園で遊んでたら移ったらしくある日母親が「あんたフランス語…?あー青森か」ってなったことがあったらしい
まさかあるあるだったのか
※32
えばらげそこまでなまってねぇっぺ!
閲覧注意って書いといて欲しかったわ
ネタのゴミ話の上に
ネタの内容が汚らし過ぎる
こういう創作するキモ馬鹿は死んで
※39
嫌なことでもあったのかなー?
汚い言葉使っちゃいけないよ
お家の外出て気分転換しておいで
まあそんなのいいから将来日本語が通じない世の中になるほうを心配したほうがいいよ
方言がフランス語だかイタリア語に聞こえる~ってことで
方言を使った、車のCMあったな。
あれ、けっこう好きだった。
面白くて、マネしてみたけど、さっぱり似なかった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。