2019年05月17日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
- 602 :名無しさん@おーぷん : 19/05/14(火)08:55:31
- 婆ね保育士やってるの。
先日、子供が二人亡くなった痛ましい事故あったじゃない?
それ以降、朝子供を連れてやって来る保護者達にね
「何かあったら先生達だけが頼りです。
何があっても子供だけは守って下さいね。
本当にこちらは先生達を信用して預けてるんですから。」と言われたの。
スポンサーリンク
- それは婆は何かあったら命を落としてもいいという事なのかしら…。
勿論何かあったら子供は守るんだけど、なんかこう言われると釈然としないのよね。
子供にまつわる色々な事件が起こるたびに、
こういう事言われるとさすがに堪えるわ…。 - 604 :名無しさん@おーぷん : 19/05/14(火)13:20:43
- >>602
それはモヤモヤするわね。嫌な言い方だわ。
あの事故だって保育士さんになんの落ち度もないし、
その保護者はお前が命を落としても子どもを守れと言ってるわよね。
園が預かっている子ども達の安全に留意するのは当然のことだけど
『信用して預けてやってるんだから』みたいな上からな言い方は、
関係のない婆からみても不愉快だわ。
いろいろと気苦労も多くて大変でしょうけど頑張ってね。 - 609 :名無しさん@おーぷん : 19/05/14(火)15:48:48
- >>602
お仕事お疲れ様です
凄い保護者さんもいらっしゃるのね。
まだお子さんが小さいから、普段お家で見ている時も
不安で仕方ないのかもしれないけど…そんな言い方ないわよね
婆も子供が小さい時は保育園にお世話になったわ。
怪我とも言えないような小さな傷でも、保育士さんが物凄く謝って下さるから、
こちらが申し訳なくなったものよ
どんな事情であったにせよ、我が子を預ける以上は親の責任だと思うわ。
まして保育士さん達は赤の他人である子供達を、
万全を期して見て下さっているんだもの。大変なお仕事よね - 623 :名無しさん@おーぷん : 19/05/15(水)21:52:38
- 602の保育士婆なんだけど、今日もまた事故があったじゃない?
お迎えに来た一人の保護者の発言で揉め事が起きそうで憂鬱なの。
とある保護者が今日の事故を引き合いに出して
「先生、何があってもウチの子だけは守って下さいね!
守ってくれるの先生達だけなんですから。」と言ったのね。
そうしたら同じタイミングでお迎えに来ていた別の保護者さんが
「それなんですか?他の子と先生は犠牲になってもいいって事ですか?」
と言って言い争いになってしまったのよ。
子供を守ってほしいという気持ちもわかるの。
だけど特定の子供だけを守って欲しい、というのは正直保育士には無理なのよ。
何かあった場合に全体の被害を最小限に食い止めるという事はするけれど。
なんか色々考え過ぎて頭が痛むわ…。 - 626 :名無しさん@おーぷん : 19/05/15(水)22:53:25
- >>623
我が子をいま保育園に預けているんだけど>>623の気持ち理解できる
子供の様子から普段から先生が子供たちのために色々考えてくれているのがよくわかるの
先生方には感謝と尊敬の気持ちでいっぱいよ
誰だって限界があるわよ、もらい事故なんてどうしようもないわ
パニックで子供たちがめちゃくちゃにならないようにぐらいしかできないのでは? - 627 :名無しさん@おーぷん : 19/05/16(木)00:00:46
- >>623
はっきり言ってそこまで言うならご自分で面倒見て下さいって気持ちになると思うの
保育士さんはそんなこと口が裂けても言えないでしょうけどね
親御さんの不安は分かるけど、保育園側も限度一杯までの努力をなさってるんでしょうから、
それ以上のことを要求するのは理不尽よ
他人に子供預けるリスクは自分で親が自分で引き受けなくちゃいけないと思うわ - 629 :名無しさん@おーぷん : 19/05/16(木)10:54:25
- >>623
なんだか自分さえ良ければ…って感じの人が増えてきた気がするわ。シンドイわね。
保育でも介護でも、学校でも、ううん生活の全ての所で
「自分が一番」「自分さえ良ければいい」って人が多くなっている感じだわ。
そんなこと無いかしら。
確かに自分や家族は大事だわ。でも、人間ができることって限度があるじゃない?
その限度を超えてまで、他人に求めている人が多い気がするの。
- 630 :名無しさん@おーぷん : 19/05/16(木)11:11:45
- >>629
親だってあの同じ場面に遭遇したら我が子を守りきれるかって言いたいよねー
親なんてママ友とおしゃべりに夢中になってたりするし、砂場なんてもっと安心してるから
離れてみてることが多い。(ブランコ、滑り台なら落ちる危険もあるから見てるけどさ) - 635 :名無しさん@おーぷん : 19/05/16(木)17:58:42
- 保育士さんだって誰かの家族なわけで、身内が保育士なら
私は「どんなに責められてもいいから、よその子よりうちの家族が助かって」と
思っちゃうわ。外では言えないけどね
この流れで思い出したんだけど、婆父は消防士だったの。
父が言うには、
若い消防士が命がけで火に飛び込んで救出、みたいに意気込んでいると
「お前が生きてる限界が救出の限界。救出する側が命かけちゃいけない
救出する側が死んだら、救出される側も助からない」って諭されるんだって
身を挺してって言えば美談だけど、冷徹な判断も必要かもだし
美談じゃ済まない状況や事情や想いもたくさんあるわね
- 636 :名無しさん@おーぷん : 19/05/16(木)18:18:44
- >>635
以前、高齢者施設の洪水があった時に、
介護職の人がなぜ高齢者を守れず自分は助かったのかって非難されていたことがあったと思う。
知人と話したのだけど、やっすいやっすい給料で命をかけて
高齢者を守れと言われてもなぁって話したことがあったわ。
コメント
命をかけて欲しいなら今払ってる保育料みたいなはした金じゃなくて
保育士のポケットに直接100万の札束でもねじ込んで
「これでうちの子を特別にひとつ…」ってやるのが筋だよな
手取り11万だの12万だので生活すら危うい保育士になに求めてんだ
オムツ替えてくれるだけでも五体投地して感謝すべきだろ
常識的な保護者の方が多いだろうけど、変に声が大きい輩の意見が通る世の中だからなー
大変な仕事なのに気を使うことが増えて、保育士さんたちには頭が上がらないわ
ぶっちゃけ保育士さんにこんな事言うんじゃなくて、お散歩コースを全てガードレール設置するよう署名活動でもすればいいのに。
保育士なんて介護士と同じで売り手市場だろ
いくらでも転職できるのだからガマンするなよw
✳4
転職先に同じ事を言う親が居ないとでも
635のお爺さんの話、山岳救助隊や水の事故でも言われているよね。
二次災害というか助けに行った人までが巻き込まれたり犠牲になっては目も当てられない。
低賃金の保育士にこれ以上無理しろって要求するま~んw
やっぱり女は馬鹿だよな
老若男女が問題の鍵になるのではなく
気質と人格が問題の鍵になるんだよ
保育園とかって預かる時免責事項とか緊急時の対応についての説明とかないのかね?
介護士とかもそうだけど薄給のやりがい搾取で半分動物のお守りしてるだけでも大変なのに重責負わされたらそれこそ担い手がいなくなるよね
※7
保護者としか書いてないのになんで女と思うのか
自分の子供は自分で守れ
希少性でいうと高齢者よりも介護士、子供1人程度なら保育士の方が社会的損失でかいわ
※10
毎度毎度同じ事しか書けない異常者だから触らぬが吉
DMATだって自分の命が最優先なんだけどね。
原子力災害だと、被曝のリスクが高い場所には派遣されない。
保育園利用してるけど日々お世話になってありがとうございますという気持ちしかないわ。
命かけろって言うなら
軍人なみの報酬とお手当でも出さないと無理よ
636の話で思い出したけど、あの洪水で介護士を責める奴の気が知れない。夜勤かなりの少人数で介護度高い利用者を全員助けられる訳がない。
現場を知りもしないで安全な所で批判する奴はムカつく。
報告者に行った親も自分さえ良けりゃいいんだろうね。
警察とかなら手当と保障があるからね
同じクオリティを保育士に求めても
自分も保育士だけどそんなこと言われたことないな
所詮他人の子なんだから、自分の命を優先すべき。
自分と家族>親しい人>他人という優先順位は絶対だ。
日頃からそこをきちんと決めていれば、一瞬の判断で正解を選びやすくなる。
信頼はしてるけど、先生たちに命懸けてまで我が子守ってほしいとは思わんわ
先生たちにも家族や友達がいるもん、みんな誰かの大切な人なんだよ
でもさ、保育士だって所詮は他人の子なんだよ?
一番大事なのは自分の子供。
ちょっとぐらい自分が悪者になってでも「この人はやかましいな」って印象付けておくことで
我が子の命が優先される確立が上がるのなら言っておかない手はなくない?
正直努力が足りなかった人は後から何も言う資格ないと思うわ
こういう親に園に落ち度がない状態で、命をかける事で生じた死亡や障害などの損害をすべて保証するって契約書にサインいただけたら命をかけます
って一度言ってみたい
もちろんと喜んでサインするのか
それとも自分は我が子のためにすべてをかけることができないのか
ご希望通りに園児守ってケガした保育士さんいますよね
ほとんど報道がないのが不思議なんだが、みな「守ってケガして当然」って思ってんの?
なんかもう世には鬼しかいないんじゃないのか
※22
なるほど
クレーマー気質つかゴリ押し無神経に見える人ってこういう思考しとんのか
※22
あのウルサイBBAの子かって覚えられて、むしろ他の子より優先順位下がると思うぞ。
他人カテゴリの中に好きか嫌いかがあるからな。
信用して預けてるって言うけど、念押ししてる時点で信用してないよね
>>22
現役保育士だけど、親が印象悪いと子も印象悪くなるからやめた方がいいよ…
他の子と同じような悪さをしても「この親にしてこの子あり」と思われるよ
※22
無茶な要求を出すことが努力?
とっさの時にかばうのはその時近くに偶々いた子でしょ
それに「万が一」誰かを優先というのなら、自分なら無茶な要求をしてくる親の子よりも
ごく普通の対応をしている親の子だわ
※22
方向性のおかしい注文をつけることが努力?
保護者全員が「うちの子だけは」って言ったらどうすんの?
言われなくても職務上最大限のことはしてると思うし
実際保育士一人にできることなんて限られてる
そんなに園を信用出来ないなら、自分で子供を見るしかないよ
※10
日本男は世界が認めるほど家事育児できなくて
まんまん鳴くしかできない低能池沼だからしょうがない
米22みたいな嫌な保護者には、そいつの前ではいい顔して、子供には地味に差別しちゃうね。うちの子は特別にしろって騒ぐヤツは周りも解るから、逆に特別扱いしてませんアピールで、皆がやりたいって言うこともその子を一番にはしないとか、他の子なら褒めてあげることでもその子は褒めたりしないとか。子供は平等にって思うから余計に特別普通に接しちゃう。まあ、そういう親の子だからか本当に可愛くないってのもあるかもしれない、こっちも慈悲深い神様じゃないから。だいたい、命がけのとっさの時に、普段からうるさい嫌なヤツの子供と心から可愛いなって思える子供と、どちらかしか守れないなら、どっちを守るかねぇ、だって自分は死んじゃうならうるさい親からも文句は聞かなくてすむんだからねぇ。
そこまで子供を守りたいなら3倍働いてボディーガード雇え。
すでに保育士が犠牲になってるw
高級な幼稚園か保育園に入れろとしか。
敷地が広大で、体育館に守られ、ガードマンと医者とレスキューが常時いるとこ。
※22
嫌ならお前が金出してたっかい所通わせたったら良いだけ
金も出せないくせに人に要求できる立場じゃないだろ
小さい子供からしたら親が頼りなんだから
なにがあっても親だけが子供を守り給えよ
ひょっとしたら、やっかいに思われてでも自分の子を守れって印象づけようって思ってんのかもなぁ、いや毒されすぎか〜って思ったらまさに※22がいてビックリした。自分の親がこんなんだったら恥ずかしすぎてどうにかなるわ
半分猿みたいな他人の子供を、色んな所に神経とがらせて見なきゃいけない上に
無神経でアホみたいな発言をする親の相手までしなければならない事を考えると
保育士さんの給料って安すぎると思う
お前の身を犠牲にしてでもって意味に取れるような言葉は言うべきじゃないよね。
言うなら「どうか子供の安全を守ってください。先生だけが頼りです。」位だな。
「何があってもお子さんの身だけは守ります」って保育士が言うなら頼もしい言葉なんだけどね。
「子供がやったことだから」も何かやらかして恐縮してる子供の保護者に対して被害者が言う言葉なのに加害者側が口にしてトラブルになる事あるよね。
それと同じでな気がする。
そこまでの給料もらってるわけじゃないし、
いざとなったら自分の身を最優先でいいよ
ただのガキの世話人ってだけなのに命まで差し出せって求めすぎ
ボランティアもまず家族の面倒を見て幸せにしてからその余力でやれっていうのと同じで
仕事も本人と家族と身内を守ってからできることをやる
とにもかくにも近いトコから大事にしていかないと
それを粗末にして○○に尽くせなんてトコはだいたいカルト入ってる
このご時世、こんな親が少なからずどの園にもいるよ
だったら自分でやればって思う
保育士自身の口からは絶対に言えないから
周りの良識ある親も保育士の側に立ってやらないと
結局保育士不足になって困るのは自分たちって想像できない
戦争発言の丸山代議士と同じレベル
鼻くそ以下
そこまで高い要望出すなら、専属ボディーガードを雇うくらいの金を出してから要望いうべきだろう。
保育士婆も人の子なのよねぇ
自分で保護はしない保護者
他の人も言ってるけどそこまで心配なら仕事やめて家で見てろって思うわ
なんで家でみないの?こどもの将来の金の為でも今何かあったら遅いんだよ?だったら家で完璧に守ってやるかがむしゃらに働いてボディーガード雇えば良いのに
1週間の間に相次いで事故が発生したからしばらくはこんな調子が続くと思う。
この手の連中って最初は外に散歩させるなってキチなこと主張していて、アホかと猛バッシングされて軌道修正しとる連中だから、こんな連中の言い分に一々振り回されることはない。
密かに応援している人も沢山いること忘れないで下さいね。
他人に何を望んでるんだ
地震もつむじ風も台風も火事も隕石も心配するべきだし常に一緒にいるべき
てめーはコンビニに最高の接客を求めるクソ客かと
「先生達を信用しているんですから」って台詞、責任の押し付けに聞こえる。
もし何かあった時のために、責める相手を準備しているかのようなモヤモヤ感。
確かに殉職しろって言われてる気がしてくる
もちろんそんなつもりじゃないのもわかるけど言葉って難しいよね
私も子供を保育園に預けてる。でもそんな事絶対に言えないわ。
それを言うのだったら子供を預けるな、常に傍に置いていろとさえ思う。
「他の子と先生は犠牲になってもいいって事?」←私もそう聞こえるよ。
もう預けんなや・・・
僕、アルバイトォォ!!
手取り14万?だっけ
ハイハイ言ってりゃいーよ聞き流して
保母さんも介護士も、保育や介護のプロであって救護のプロじゃないからねー
しかも保育や介護の手当はもらってるけど救護の手当なんて出てないじゃん
仕事先のパートの人が、昔、時給2500円のベビーシッターやってた時に、事業者が送迎サービス始めることになって付き添うはめになって「仮に自分は事故ししたとしても預かってるお子さんは絶対無傷でお願いします」と言われて辞めたんだって。
「自分の子供育てる為に仕事してんのに、経営者バカよねえ。」って笑ってたわ。
送迎サービスも結局うまく行かなくって、送迎は子育てタクシーの利用で保護者の責任でってなったって。当然よね。
保育士さんが全員ケンシロウだったら可能だと思う。
プールの監視員してる時に、距離を測って、場合によっては浮き輪やロープなどを使って、救助する訓練したの思い出したわ。
せっかくなんだし余裕があったら助けてやれ、って人間関係の基本だよね。
我が子、自分の子供だけだよね、代わりにしんでもいいと思えるのって。
これらキ〇保護者の言葉は道理に反しており、妄言としか言いようがないが
なぜそのような妄言が出てくるのかといえば
単純にいえばストレス解消に過ぎない
癇癪を起こしているようなもの
簡単には解決できない事、危険をゼロにするのは不可能な事
世の中とはそのように、誰のせいでもないままならぬ事もあるもの
しかしここで、仕方ない、で終われず
誰かをサンドバックにして気持ちを鎮めようとするのがキ〇ガイ
そりゃあ人として良識をもって仕事はするが
命を投げ出すかどうかなんてわかるわけねえ
その言質取って何か意味あんのか
悪いけどそんな言質取りに付き合う気はねえ
嫌なら別の保育園に行きな
ってくらいの対応していいと思う
そういう事を言ってくる保護者の子供はお散歩に連れて行かないでお留守番でいいんじゃないの
だってこの前みたいな事故から子供を守りきるのは不可能だもの
交通事故のリスクをゼロにするには室内に閉じ込めておくしかない
これわかるなー。
この前の事故で園児を突き飛ばして足を骨折した保育士を
世間が過剰に持ち上げて誉め称えてるけど、
あれ、骨折だけでも重症なのに、下手すりゃ命を落としてたかも知れないよね。
園児が防ぎようの無い事故に巻き込まれて亡くなったら保育士を責め立てるんだろうし、
最近の立て続けの事故で、園児を守って保育士が死ぬべき!という風潮になってるよね。
それって根本的に違うと思う
保育園のどっちの事故も事故を起こしたのは不注意の老人だし、
この前の大事故も87歳の爺さんだし、
根本的な原因って60代以上の老人が運転して事故起こしてることなんだよね。
公園に突っ込んだ事故も、ブレーキとアクセルの踏み間違いだし、しかも
パーキングでちゃんとブレーキ踏んでサイドブレーキあげて機械の操作せずに
適当にやってたらアクセル踏み込んで公園に突っ込んだ馬鹿の不注意だし、
バカな母親達は保育士に死んでも園児を守れ!と言うよりも
老人の免許を取り上げるとか老人が運転する時に注意をうながす運動するとか
そういう方面に動いた方がよっぽど事故は減ると思うんだけど
バカな母親だからわからないんだろうな
※62
これが一番現実的な対処法かもね
自分の子供が事故に巻き込まれたくない親は、自分の子供はお散歩に連れて行かないようにと
園に言うしかないよね。
我が子だけは(先生の命に代えてでも)守ってください!なんて言う輩が金や名声持つと、どこぞの上級国民みたいな自己中な自衛に走るんだろうね。
保育士だって誰かの子であり親なのに
元保育士で子供が小学校上がったら復職しようかと思ったけどちょっと考えてしまう。
何があっても子供を守れって言われたって、猛スピードで突っ込んできた車に対して自分の体を差し出すバカはいないと思う。
保育士にお願いしたくなる保護者の気持ちは分からないでもないけど、方向性が違うのでは?
保護者達でガードレールや右左折信号とか歩車分離信号をつけてもらう署名運動でもやればいいのに。
毎月僅かな額の保育料払うだけのくせに保育士の命を犠牲にしてまで子供を守れって言うのは頭がおかしい。
考えてみたら保育士は仕事でやってるんだから、仕事で出来る範囲で子供を守れば良いのよね。
先生が体張ってでもうちの子を守れ、という親にも仕事があるだろう。
その仕事のために命投げ出せますか?って聞きたいね。
生活のために仕事をしているだけ。ホントそれだけ。
先生だけに人命を身を挺して守れなんていう使命はおかしいよなぁ。
※62※64
残念ながら、現場にそんな余裕はないんだよ
国の保育士配置基準は3歳児なら20:1
保育士たった1人で20人の子どもを見ないといけない
国からの補助金もそれに応じて出るから、余分な保育士を雇うお金なんてない
散歩の時は危険だから保育士2人(それすら、片方は保育士資格のないパートのおばちゃんだったりする)を付けるとして、留守番の子は誰が見る?
99%の人の考えがまともでほっとした。
そこまで言うなら保育園じゃなくて民間軍事会社にでも預けろよ
子供産んでも人任せ前提だから
自分に甘く他人に厳しいのよ
そんなに他人に任せるのが心配なら自分で面倒見たらいいのになぁ
「他の子と先生は犠牲になってもいいって事ですか?」
って口に出さずとも思った人は多かろうよ
施設に預けているけど職員は勤務時間が決まってるよね
災害時とか日数跨いで超過勤務とか他人の世話のためにやっている義務ないだろう〜って思っちゃう
医者もだけど勤務時間外は無視でいいよ、それが運命。
親や子供が見捨てられてもそれはしょうがないと思う。運と縁がなかったんだと諦める
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。