2019年05月19日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
- 638 :名無しさん@おーぷん : 19/05/16(木)19:20:52
- 婆の孫は、保育園卒の小学2年生なの。
保育園は、散歩やら運動やら毎日身体を動かしていたけど、
小学校はそういう所じゃないでしょ?
1年間でみるみるポッチャリに。
スポンサーリンク
- で、週2回のスポーツ少年団(試合や大会があると回数が増える)に入ったら
少し痩せるんじゃない?って軽い気持で勧めたの。
で、孫はスポーツ少年団に入ったんだけど・・
婆の子どもたちがスポーツ少年団に入ったときは疲れて食欲がわかないでいたけど、
孫は身体を動かしたら動かした分だけ食欲が増すタイプで、
ポッチャリの解消には遠かったわ。
本来の目的は叶わなかったけど、元気で楽しく通っていて
縄跳びやその他苦手なものが上手になったからよかったわ。 - 640 :名無しさん@おーぷん : 19/05/16(木)21:44:14
- >>638
元気が一番よ。
ぽっちゃりでもしっかり食べる子は風邪の治りも早いわ - 647 :名無しさん@おーぷん : 19/05/17(金)09:36:35
- >>640
ありがとう。
確かに、初めてのスポーツ少年団で久しぶりの運動量でも食欲落ちないだけあって、
病気になっても回復が早いわ。
それが、どれだけありがたかったことか。
孫親(婆の子ども)は食が細くて病気がちで回復が遅かったことを思うと、そうよね。
コメント
そういう子って成長期でスラッとなるタイプいるよねー
成長期の運動した後のご飯って美味しいよね…
その時期にしっかり食べて動いてたら身長伸びそう
またオレ何か食っちゃいました?
運動ちゃんとしてるなら、デブではないね
縦と横に交互に伸びるタイプだったら
最後に縦で終わるよう計画してあげるといい
男の子なら高校、女の子は中学が見極めの時期
体型は遺伝が8割やで。
親がデブなら子もデブ。
本人自称のぽっちゃりなら心配だけど、リアルジジババ目線のぽっちゃりなら医師の指導を受けた
とかでなければそれ程過度に心配する必要もないような。むしろ普段の食生活だよね。
思春期がくれば自然体形を意識するようになってくるし、身長が伸びて結果是正される可能性もあると思う。
小学校って自分で歩いて行くし間食がないから太らないイメージだったんだが
自分の場合は小学校の方が頭使ったりして消費する感じだった
※8
とも限らんのよ
親戚の家の子は母親が普通言ってて祖母である大叔母が「あれはぽっちゃりだ!」って言ってる
会ったら小太りというかデブ寸前だった
幼稚園のころは普通体系の子だったんだけどな
※9
旦那は徒歩30分だったらしいからそれが当てはまるが、私は徒歩2分の小学校で、うちの娘に至っては徒歩1分(というか目の前…)なので、歩くから太らないは当てはまらない…。
運動してるぽちゃの子どもはその内帳尻合うから大丈夫でしょ
あと意外と多いのがよく噛んでないタイプ
よく噛まなきゃいけない硬さの野菜のおかずを多くするだけで少し引き締まる子もいる
小学校徒歩20分、中学校自転車で20分。
ウチのコ含めてご近所みんなムキムキ、足パンパンだわ。
普通保育園や幼稚園より小学校のほうが運動量多くない?
体育の時間もあるし。
それで太るなら横に成長する時期なんやないかと。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。