2019年05月19日 02:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
- 645 :名無しさん@おーぷん : 19/05/17(金)08:15:36
- 婆ね、恥ずかしい事だけど、受け入れられるって経験がほとんど無いのよ。
爺や子供たちが「大丈夫。受け入れられてるよ」って何度言っても、
ほとんど実感が無かったのよ。
婆両親にも婆兄弟にも、心から甘えるって怖くて出来なかったのよ。
スポンサーリンク
- 仕事でも「最後に頼りになるのは自分だけ!」って、
パートナーも信用しきれずに1人でやる覚悟でしていたのよ。
シンドかったわ。
家庭の事情で職場を変えたの。
同業だし最初は「ここでも1人で皆さんの足手まといにならないように!」って張り切っていたの。
でも違ったのよ。
なんていうのかしら。なんでも褒めて褒めて褒めてくれる職場なのよ。
ミスを責めるんじゃ無くて、できた所を褒めてから教えてくださるの。
婆としたら「え?こんなので良いの?」って感じなのよ。
今まで100でないとダメだと思っていたけど、そうでも無い事もあるって実感だわ。
婆は意外に出来る子だったみたいなのよ。
ムチャクチャ嬉しいわ。
家族からも「前から言ってたやん、オカンは出来てるって」って言われてるの。
自分の殻が割れたみたいで、爽やかな気持ちだわ。 - 646 :名無しさん@おーぷん : 19/05/17(金)09:10:17
- >>645
嬉しいわね!いい職場で良かった。
婆も、最初の職場では散々叩かれて、
毎日海見つめながらこのまま消えてしまいたいなと思ってたけど、
転職したら結構出来る子だと判明して自信ついたわ。
最初の職場で鍛え上げられたと言えないこともないんでしょうけど、
あの人格まで否定されるような理不尽な叩きは今でも許せないの…。
環境変えないと見えないこともあるわよね。
一つの職場にしがみつく必要もないって気づいたわ。 - 648 :名無しさん@おーぷん : 19/05/17(金)15:25:25
- >>645
婆め自己肯定感が低くて、自信を持てなかったの
でも先日職場でちょっと大事な仕事任されて自信がついてきたわ
コメント
我は報告者、報告者は我……。
って位私に似てるわこの報告者。ただしこんないい人ばかりの職場には行けてないけど
誉められても「でもこの人前はこんな事言ってたしなぁ」って感じで裏を疑っちゃって素直に喜べないし、「次はこうしないと」ばかりで自分を誉められない
まぁそれなりの結果さえ出せば放っておいてくれる職場に出合えたからそれなりには幸せ
>受け入れられるって経験がほとんど無いのよ。
子どもいるってことは結婚できてるんだよね?
それ勘定に入らないの?
優しい職場、優しい家族でよかったねー
ハッキリいってこの人の環境でここまで自分に自信がなさすぎるっていうのはむしろ傲慢だろって思ったわ
※2
それ思ったわ
>爺や子供たちが「大丈夫。受け入れられてるよ」って何度言っても、
>ほとんど実感が無かったのよ。
悲劇のヒロイン体質?
めんどくさいババアだな
新しい職場の方々がほめ上手なのは素晴らしいし、報告者は自己肯定感を持ててよかったと思う。
思うけど、これまで受け入れて、認めて、愛して、なのに「私は受け入れられないの」と愚痴られていたらしいお子さんが気の毒で気の毒で。「言ってたじゃん」で済ませてくれるお子さんは菩薩様か何かか。
身内の言葉は価値ないと思う人なんだろうね
こういうタイプが年取ると家族の言うこと聞かないから厄介なんだよね
はいはい出来る子で良かったねくらいしか
“ほとんど”で良かったね。
“全く”だと生きるの苦しいよ。
家族を作れるし家族から認められてるのに、欲張りだなぁ。
拒絶されるか無視されるだけの人生を代わってほしい。
※4
こういうのはお前みたいなのにマウンティングする為の
自虐風自慢だよ
身内の言葉に価値を見いだせない報告者は多分、親から否定的な態度ばかりで精神的虐待を受けたんじゃないか? だから「心から甘えられない」訳で。これ自覚しないと認知症になったとき大変な事になる。
否定的な家庭で育ったけど感情と事実はまた別の問題だから、平均より飢餓感はあると感じるものの、こういう100無いならダメ認めてもらえないってのは、ちょっとよくわからない感覚だな
客観的事実として合格圏内に自分が入ってるなら、そこは普通に現実として認めるし
人より出来る分野に関しては、70〜90取れてるなら大丈夫ってみんな言うしそら大丈夫なんだろうけど、私は120が欲しいって方向の暴走なら若い頃した事あるから、そちらはわかるんだけど
その手の飢餓感が私とは真逆に働いたタイプなのかな?
分かるわ
自分語りになるが、母親の人を見る目が減点方式で
ほとんど褒められたことがなかった。
平均点低めのテストで98点取っても残りの2点に着目するタイプ
仕事をするようになって「あなたはしっかりやってるよ」と言われた。嬉しくて少し震えた
小さい頃からこういう言葉が欲しくて努力したけど、
家の親の辞書にはそもそも褒め言葉がなかったんだろうな
※12
自分が自分の母親を「褒めてくれなかった」と減点方式で評価していないよな???
結婚した後に私幸せじゃないわーっていうおばさんみたい。
「甘えられない」っていう人は無自覚でとんでもない甘え方してる
この人みたいに能力あるのに自己肯定感がない人は
周りから認められてるから救いがあるよな
本当に能力低い奴は救いが一切ないから
自己肯定感低いままだし
※13
何でも書けばいいってもんじゃないぞ
※15
私って素直に甘えられなくて…っていう奴でまともなの見たことない
大抵とんでもない自己中で他人の予定や都合をまるっと無視して自分中心の生活をさせようとする
他人を振り回すことで支配欲を満たしてるんだろうけど気まぐれすぎてついて行ける奴はいない
それでも優しい子が声かけてくれるんだけど『私には本当の友達はいない…甘えるってどうやるの…』
とか全員見えてるSNSに書きまくるのでその子達も離れていく
原因が自己肯定感の低さであっても、他人からすればどんなに親切にしても全てなかったことにされ
あまつさえこっちの対応のせいみたいな態度とってる奴は甘え以外の何物でもない
受け入れられた経験以上に、誰かを本心から受け入れた事はないなあ。
世間体を保つために受け入れてくれた人にくっついて働いたり家族作ったりと、一応は社会に順応して生きられているような気がするが。
本当は全部自分で決めて好き勝手に仕事回したい、ワンマン社長や独裁者的な気質な人間。
もちろん現実そんな風に振る舞う訳にもいかんから、心すり減らして気を遣うよう努めているが。いつでも自分の方から離れる準備も並行してしている。
やりがい搾取系の職場だとアホみたいにただ働きするすごい奴隷になってそう
>>18
ガチで自己肯定感の低い奴は褒められても
「どうせ社交辞令」「どうせからかってる」「あとで陰で馬鹿にしてるはず」
「だって自分が褒められるなんておかしいじゃないか」と考えて
記憶から誉められた記憶を消してしまうからな
まあこの報告者に限っては18の言うとおりただの自己中くさいがな
今まで見てきた自己肯定感低めの人と全然違うし
ガチで受け入れられた経験の乏しい人とか、フォローしてくれる夫子供とかガン無視してないとでてこない言葉だわ
性格悪いなー
結婚できてるやん受け入れられてるやん
イヤミかとしか思えなかった
贅沢ものがなんか言ってるとしか思えなかった
成人した女性が自分の子供に悩みを吐露して心配させて
何やってんだろうと思う
今の職場からの評価も客観的なものでない限り、
実力あるか否かは信用できないし
他人に左右される人だな
>>25
家族や身内の発言でなく赤の他人の評価がいいと
どれだけうれしくて自分に自信がもてるかがわからないようではまだまだ青い。
家族が褒めてくれても家族だから評価してくれるんだとしか思えない事もあるの。
そういうスレなんだろうけど語り方がマジで苦手
気持ち悪い
結婚して家族がいても受け入れられてないって思うもんなんだ
私は婚期逃した独身婆だけど周りに受け入れられてるって思い込んでるっていうか
むしろそこまで深く考えたことすらなかったw
※18ありがとう。
社交辞令かも?とか本心ではないんだろうな…なんて思う人は結婚しないし
流されて結婚しても子供は作れないよ
じゃあ結婚までした相手からも受け入れられてないと思ってる人から生まれた子供はなんなのよ?
ヒロインやってるのはいいけど子供には言うなよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。