2019年05月22日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 503 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)01:30:27 ID:iku.tb.ec
- 若干オタ話注意。
昔参加したとあるイベントで、ある同人ゴロ
(色んなジャンルや作品、いわゆる売れる作品の本を書く事で生計立ててる人)の
同人が直前で頒布中止になったと騒がれていた。
スポンサーリンク
- せっかく原作者さんが見学に来るかも?みたいな話も出ていたのに、
ゴロとは言え残念だったよなあと思ってたら、
何とそのゴロさん(以下Gさん)は、原作者が唐突に女の子を×××する本を、
「イベントの趣旨に沿ってるから!」(全然沿ってないし社会的にも同人的にもアウト)
頒布しようとしてたらしい。
そんな代物見せられたら、原作者もさすがに激怒するだろうし
イベントどころか二次創作自体がアウトになる可能性あるってのに、
何考えてたんだと憤慨した事があった。
俺含め当時のグループにはかなり反感買ったみたいで、
Gは案の定居場所無くなったみたい。
個人的にも、原作・原作者に対するリスペクトの無い二次創作なんて
絶対に有り得ないと思ってる。
友人の知人程度の繋がりはあったが、友人に合わせてFOした。
で、最近Gの名前を再び聞く様になった。
どうやら別のジャンルで、また似たような問題起こしてるらしい。
その手の話を聞く度に、俺らも傍から見ればGみたいなのと似たように
思われてるのかな…と考えるとやるせない。
そろそろ良い歳だし、同人趣味からは足を洗おうかとも思いつつ、
あんなのの為に長年頑張って、時には友人やら妻やらにもサポートして貰って
頑張って来た趣味を捨てるのも、何か悔しいと感じてる。
趣味をきれいさっぱり諦めるべきか、Gみたいな奴の事は忘れて続けるべきか、
オタ趣味が無い人からの、第三者的な意見が欲しいです。 - 504 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)02:05:46 ID:rjb.e6.9p
- >俺らも傍から見ればGみたいなのと似たように思われてるのかな
ぶっちゃけ、その通り
どんなに作品愛を語ろうと、原作者を尊敬しようと
作品を好き勝手にいじくりまわして金儲けして、枯れ果てたら次に群がるイナゴとしか見えない
こういう、「同じ趣味だけど自分はあいつらとは違う」なんてのは、
知識の無い余所者から見たら皆同じよ
撮り鉄、アニメファン、ロード乗り、ギャンブル、ぜーんぶそう
酷い層が酷すぎるから仕方ないんだけどね
>>504
確かに、外から見ればその通りだと言う自覚は多少ありました。
この度は、少し前までにやっていたジャンルから諸事情で別作品に移動したところ、
Gとその取り巻きもその作品の界隈に移動しており(Gが元いたジャンルも同じでした…)
そこで作品や原作者の悪口を言うようになり悪目立ちし始めたのと、図らずも自身がGらと
同じ様なジャンル移動を行っていたことに気が付いてしまい、イベントの参加もキャンセルするなど、
すっかり嫌気がさしてしまった事があります。Gらとイベントなどで顔を合わせるのも嫌でしたし… - 505 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)02:27:01 ID:ZiH.j6.ue
- >>503
身も蓋もない言い方になっちゃうけどオタ趣味がない人間からすればGも503も一緒
いくらジャンルが違う、原作者に迷惑がかからないようにマナーを守っていると言っても、
側から見ればアニメが好きで同人活動をしている人としか認識しない
503のようにひっそりオタ活動している人もいるのはわかっているけど、
Gのような人が目立つからいろいろ悪い目で見られてしまうよね
最低限のマナーや人目を気にすることは大事かなとは思うけど、
どの趣味も人目を気にしすぎていたら没頭できないでしょ
同人界隈も高齢化の波が来てたりするんじゃないの?
503は周りの人から理解があるようだし、
Gを反面教師にして今まで通りひっそりとオタ活動を続ければいいんじゃないかな
>>505
私自身も鉄道ファンらには似たような思いをどうしても抱いてしまうので分かります。
Gも割と高齢ですが私も決して若く無いです。
人気あるジャンルは息が長いのや、いわゆる同人ゴロが寄ってくる事もあり、
高齢化してしまう傾向はありますね。
好きな作品とは言え、いつまでも同じ作品をネタにしてやっている訳では無いので、
自身は各作品をリスペクトしてるつもりでも、外から見れば同様に見えがちなのも理解できます。 - 506 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)06:53:49 ID:8vn.yh.nf
- >>503
なんでオタ趣味じゃない人からの意見?
辞めるも辞めないも自分で決めりゃいいじゃん、趣味なんだから
問題はGがどうこうじゃなく、503がその趣味でどんだけ家計を圧迫してるかだ
その趣味にかける時間で、家庭生活をどれだけ蔑ろにしてるかだろ
定職がちゃんとあって、趣味は印刷代や交通費くらいトントンになる収支で、
奥さんに家計でも家事でも多大な負担をかけてないなら続けていいでしょ?
奥さんの稼ぎがなければ続けていけない趣味なら速攻やめろ、それは長年続けてようが
意味がない
>>506
幸いな事に一応黒字ではありますが、利益目的では無いので、
活動を止めたらその分本業を頑張るつもりではいます。
今回はオタク関係からとは違った意見を聞きたいと思いました。 - 507 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)12:38:07 ID:YUW.e6.oo
- >>503
特にGみたいに同人界隈の首絞めるやつもいるけど
二次創作系ヲタ趣味なら同類って思われてもしゃあないと思うし
正直、長年続けたとか言っても他の趣味たちとは違って
いい年して傾倒するのは恥ずかしいと思うし思ってるよ
長年やってきたことを誇るような趣味かね?
斜め上の解決策としてはオリジナルジャンルへの鞍替えするとかどう
ちなみにGみたいな人は本能に忠実なんだろうと思うから
一生繰り返すんじゃない?
マナーなってない撮り鉄みたいなもんでさ - 525 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)20:09:24 ID:iku.tb.ec
- >>507
Gもそうですが、そういう人を囃し立てて暴走させる取り巻きも問題だと感じています。
意見が内輪だけで固まってしまうので、異常になっているのに気が付かないんですよね…
自身もそうならないようには気をつけていますが、完全に自覚出来るものでは無いのが困り物です。
オリジナルも多少やってましたが、活動をしている以上、色々付き合いもあるので、
私にとって嫌な行為を見て見ぬふりするのは難しいでしょう。 - 526 :名無しさん@おーぷん : 19/05/21(火)20:13:26 ID:iku.tb.ec
- 相談した結果を踏まえ考えた結果、同人活動はこの際もう止める事にしました。
外野から見たら同じ穴のムジナ、と思ってはいましたが、
やはり忌み嫌ってる人達ど同様に思われてるのを理解しながら活動するのは、
モチベーション的にも難しいと今回はっきり感じました。
普通に様々な作品を楽しんでいく一ファンに戻りたいと思います。
相談に乗って頂きありがとうございました。 - 530 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)03:45:39 ID:LWi.vm.tw
- >>525
ジャンル移動とかイベントドタキャンとか
全く誠意を感じないんだけど
やっぱりなって感じ(笑)
コメント
自意識過剰の作家先生気取りって感じ
一次創作すれば?
よう知らんけど、キモ!
キモオタはクズの集まりだからな
きれいな絵さえ描ければ犯罪者でも平気で擁護する連中の集まりだ
ファンアートならいいと思うあくまでファンという範疇の遊びなら
でも同人誌として出版()して人様の作品に乗っかった時点で同じ穴の狢
こういうとイベント()活動しているオタに儲けは出ないようにしているだのなんだの言われるんだが関係ねえよ
著作権の侵害だし倫理的な意味でもおかしいと自覚しろよと
同人ゴロって自分は書かないけどアンソロの主催とかで金儲けるまさにゴロツキって奴の意味じゃなかった?流行を食い散らかす描き手は175(イナゴ)。今は意味変わったのか
辞めるときに人に意見聞くタイプは要は構って欲しいだけ
絶対戻って来るね、キャラとか作者とかじゃなくて承認欲求でやってるから
功罪あるから微妙な所
権利者がやめてくれということはやらない分別がほしいね
関係ない奴らがゴチャゴチャ言うけどそれこそ権利者が決めることだから
既婚者で同人に関わってて原作者に見せられない二次創作モノの存在を知らないっぽいとか
そもそもイベントに原作者が来て同人誌見てもらうの楽しみとか、一体どの時代の話なのかな
※5
ほんこれ。
成人向けだろうが健全ギャグや考察本だろうが人様の褌で金儲けしているのには変わりない。
権利者が言ってやめるならいいけど
例えばその昔ジャンプで翼たちがオタに向かって 俺たちは変.態じゃない! と訴えたり
スラダンの作者がどれだけ同人嫌いか広まっても活動とやらを自粛したりしないだろ
普通の作品ファンからしてもキャラをホ.モらせたり集団れいぷさせたりは見たくもないしそもそも作者本以外がその作品名のもとで何かを売り買いしてる時点でおかしいわ
そもそも絵画とか美術なんてほぼ全部が全部説話神話物語の2次創作だったわけで
オリジナルじゃないといけないなんてほうが実は近代のお金が絡んだ思想
要は現代なら版権の切れたもので存分に2次創作すればいいんじゃないかな
同人やってる奴の99%は
原作で自分の気に入らない展開(自分の推しカプがくっつかないなど)になると
「何だこの酷い原作は! 原作が同人誌以下だ」とか言って叩くんだよな
だから嫌い
残りのまともな1%には悪いが全員嫌い
そもそも趣味なんて金が飛んでいって当たり前のもの
それを同人界隈は経費諸々の分をトントン以上にするのが当たり前と思っている
仲間内で必要経費を集めて本を作る趣味を極限まで拡大解釈して金儲けしているにすぎない
>幸いな事に一応黒字ではありますが、利益目的では無いので
創作じゃなくてファンの趣味事なんだから利益目的じゃないのは当然じゃん、幸いってなにそれ
売れ残って赤字、完売でもトントンじゃないの?
単純にオタクの印象は?って点でも
権利者からやめろと釘刺されても黙殺や逆ギレしたり
犯罪者にオタク趣味が判明するとオタク判定師が現れてあれは隠れ蓑に使ってるだけと言い張ったり
迷惑かけられたって愚痴を差別に摩り替えたり
個人的に良いイメージは全くないわ
オタ趣味なんて人目気にしてやめるもんでも無いはずなのに気になるのは、要は原作リスペクトしてるからじゃなくて、「自分の承認欲求を満たすこと」が趣味だったってことだろ。
そんなに好きなら一次創作すれば良いじゃん
原作人気ありきの同人じゃないと売れないからやらないんだろうけど
何を言ってるのかよくわからない…
結局周りの目を気にして、嫌気がさしたからやめますってこと?
>撮り鉄、アニメファン、ロード乗り、ギャンブル、ぜーんぶそう
この一部分に反応してしまった
もう復刊しないのかな
ところでゴロって何だろう
あ 遊びなんだからさぁ
適当でいいじゃん (笑)
良い意味でも悪い意味でも、さぁ
オタ趣味ないけどオタクもいろいろだろうなくらいは思うよ
それ言ったら犯罪者の9割男だから男は犯罪者くらい乱暴な思い込みも成り立っちゃう
ネット長いと一括りにする癖がついちゃうかもね
何より家族に迷惑かけてないならいいでしょ
漫画、アニメは公式のものでしか見ない読まない自分からしたら
「同人誌=人の作品をパクって好き勝手に弄り回してるもの」って印象しかないや
なーんだ、お前らの同類の話か
途中にある、他人に誇れる趣味なら続けていいみたいなのがよくわからん。
他人に誇るために趣味って作るわけじゃないだろ。
いくら高尚な趣味でも妻子持ちが妻子の生活圧迫してまでやってたらクソだし、クソくだらない趣味でも家庭と両立出来てるならどうでもいい。
好きでやりたいなら続けりゃいいし、もういいかなと思えばやめればいいじゃん。
申し訳ないが、二次創作の同人は全て人様の作品をいいようにいじくり回して金儲けしてるとしか思ってないので、良いイメージはない。
ファンアートとか無料配布とか公式がOK出してるならその限りではないけれど。
そこまで気になるなら一次にしてみるのもいいかもね。
報告者、陰キャ特有の自己完結で何言いたいんだか良く分からんところが多いな
530がなぜそういう結論になったのかは更に良く分からん
二次創作の同人誌は基本的に黒よりのグレーゾーンの趣味なんだ、って意識は持った方がいいね。まぁ、最近だと積極的にオタに迎合することで、ファンを増やそうとする公式もあるけど
利益出してないからセーフ!原作へのリスペクトがあるからセーフ!
みたいな同人界隈でしか通じない謎理論を外部に持ち出されても困る
なおセーフかどうか判断する権利は自分達にあると思っている模様
これ男のフリして書いてるけど女性向けジャンルの話のような気がする
最近広告とかで出るけど古代中世ならまだしもここ100年前後で生きていた歴史上の人物を好き勝手に弄るのは同人以上に嫌悪感あるわ
直系の家系どころかひ孫生きてるレベルでネットではイケメンや美女化された家族が痴態晒してるとか下手したら見られるってのに
こいつ原作者を富永一朗先生扱いでもしてたのか?
でなければ「Gと一緒に見られたくない」と「原作をリスペクトしている」みたいな言い訳しないだろ
なんでファンアートとしてネットで公開しないの?
自分もお金かからないし同じ作品のファンもお金かからず読めるし、完売もないからより多くの同好の士と知り合え語り合えるじゃん
年齢制限かかる作風や作者に知って欲しくない作風ならフィルターかかる機能があるところで公開したらいいよね?
実際に会って話がしたいとかは別でオフ会開けばいいだけだし
そう考えると結局は儲けたいんでしょ、自分の描いたものに金銭発生する価値を見出したいんでしょ、元は他人の作品なのに
って思うよ普通に
アニメの続編が荒れに荒れたあの界隈ね
※27
この話の一番引っかかるのはそこだな
オンライン活動に移行が選択肢にない時点で他人の作品を好き勝手に改変して金儲けするクズ
意識高すぎて何を悩んでるのか全然分からない…
※29
それ系でゲームのアニメ化かなんか知らないけど明治辺りのいわゆる文豪の名前使ったやつには
びっくりしてリアルに鼻水吹き出したわ
CMしか見たことないんだけど森鴎外とか泉鏡花が
なんか勝手に妙なキャラクター付けされて変なセリフしゃべってるの
「このグズ!」とかいうセリフからのデレみたいなきもいやつ
あれこそ孫クラスの普通に近い遺族もいっぱいいるだろうにね
まぁ許可出てる名前を使ってるんだろうけどあんな風に使われていいの?って強く思ったw
架空のカップリングとか
間違った口癖や一人称とか使わないでくれたら
別になんだっていいよ
※36
その作品はどうか知らないが絶対ほぼ全ての作品が無許可で許可取ってないと思うわ
※37
人の作品に乗っかんなよ
※36
文豪ストレイドッグスだっけ?ネタにできれば何でもいいのかとびっくりしたわ
ググったらあの話以前に作者が結構問題児で色々やらかしてるみたいね
本当に続けるかやめるか迷ってるなら同じ趣味の人間に相談すれば
「Gみたいなのは論外、Gから離れればいい」って言ってもらえるだろうに
同人なんて趣味外の人に聞いたら「グレーって言い張ってるけど黒」って
言われるのがほとんどなんだから、やめるつもりで背中押されたがってるだけじゃん
自分で決断しろ
※38
競馬の美少女化ゲームは許可とってなくて一部キャラクター削除とか問題になったし
神社仏閣の美少女化ゲームなんか注意受けて制作途中で取り止めたしね
企業として商いやってる連中ですら物事を単なる素材と勘違いしてる
同人でもアニメやマンガ等、商業ラインにのってれば権利者が多岐に渡るから
最初から許可する条件があるところでもなきゃ「二次やらせてください」に「オッケー」なんてそうそう返せない
※25
一応擁護しとくけど
同人やってる人の9割は赤字だよ
時間と金使って楽しんでるんだよ
黒字の人が凄まじいから目立つんだよね
あと同人界でフィーバーしたくてたまらん原作者も多い
この割合は知らないけど少なくはない
何を書いてるのか全然分からん日本語なのか?
※42
著作権侵害だろそもそもがって話してんのになんの擁護だよ
お前ら以外には黒字だろうが赤字だろうが大差ない人の作品を勝手にいじってるksってだけ
※14
当たり前でもないぞほとんどが赤字だからな
ただ黒字化出来たら一人前って意識はあるな、ヤベえ奴は二次創作のみの収入で高級車乗り回してるのも事実
そいつらを知らない、そのジャンルを知らない人間からしたらどうでもいい…というか、どのジャンル、オタ同人的な趣味以外の世界にもそういうマナー違反はいるので、いろいろ割り切ればいい。
報告者も我が身のごとく悩む必要はない。そもそも狭い範囲の揉め事なんぞ、範囲外には知られてないもんだ。
好きな作品に自分の妄想を描き足して金儲けしてリスペクトねぇ
ブームが去って縮小したり売れなくなったら、モチベーションがとか公式からの供給がって言い訳して流行りの作品に乗り換えるんでしょ?
作品の人気と作者の才能に寄生してるだけのくせに盗人猛々しい
この話、某飲食オンリー同人即売会の話だろ
「女を食うというのが広く飲食に含まれてると解釈した」
とかいって某孤独原作者がゲスト参加するっていうのに
飲食にまったく関係ない作品の女性キャラを片っ端からレ×プしていく同人誌を飲食系即売会で売ろうと揉めたってやつ
リスペクト以前に常識も良識もない頭のおかしいヤツって話
※48
訂正
>>飲食にまったく関係ない作品の女性キャラを片っ端から某孤独原作者がレ×プしてまわる同人誌を飲食系即売会で売ろうと揉めたってやつ
※38
勝手にやってくれという意見にまで嫌儲発揮して、キッモ
漫画家だけど、同人別にやってもいいけど
「マナーを守ってやっている」とか言われるとイラつくわ
「著作権違反してるけどお目こぼししてもらってる」だろ
こう思ってる漫画家は少ないだろうけどね…
※19
きさま、ローディストだな!
読み専でも「二次創作を読むために原作を読む」っていう人もいるからなぁ
TPPで非申告罪について漫画家サイドが護る発言したのも
ある程度のファンの下支えを認めてるんだろうし
同人で儲けた人が、原作還元つってグッズを全種類買ってたりとかあるし…
オタからみたら全く別物だけど、趣味を止めるのに良い機会だと思う
ファンもあくまで趣味だから止めるの理解してくれよ
趣味で楽しみたいっつーなら本出すの止めてWEBで公開するだけにすればいいだけの話じゃない?
金銭のやりとりがあるからややこしくなるわけで
実際そうしてる人がたくさん居るのに、どうして趣味をやめるべきかどうかの話になるのか
やめる口実探しか。きっとダメな人なんだろうな
※48
それがマジなら同人ゴロうんぬん以前の基地外ですな
※57
配布中止になった本は本人がピクシブにUPしてる
キャプションに逆恨み節つきで
※48
完全にキチの所業
※48
同人ゴロがヒントワードだったか
見つけた。同人マナー?とか以前のマジキチ案件だった
儲けの為にほいほいジャンルを変える同人ゴロに「原作愛が大事(キリッ」と言われてもな
同人仲間同士の交流が嫌になったのなら、直接顔を合わせる人間関係の無いところへ行けばいい
ピクシブにうpするとか
カネの動く趣味は面倒事も多い
※48
なんそれ怖わー
頭おかしいやん…
サポートして貰って頑張るものを趣味って言えるの?
「同人誌を書いて良いか」とか「実況プレイをアップロードして良いか」とか
今までグレーゾーンだったものにオフィシャル側がちゃんとコメント出す時代に
なったんだから、一概に悪とは言えない
でも逆に言えば、「みんなやってるからええやろ」で規約も何も読まずに
やってしまうアホは遠慮なく弾き出される
著作権侵害して利益得てる時点でクズだという自覚がないのが
利益出れなくても我が物顔で出版()してる時点で著作権侵害
赤字だからOKだの自分ルールは通用しない
これ書き込んだ奴今話題のけ○フレ某ア○イさん漫画描いてる人の関連の奴らのどいつかでしょ
Gさんってのが今訴訟を起こそうとしてる人で多分書き込んだのは訴訟される側か敵対?してるけ○フレ狂信者の奴らだよ
ファン活動ならネットにあげればいいだけなのになんで金儲けをしようとしてしまうんだ…
権利者の許可取ってない品物を売る場って要はブラックマーケットだよね
そりゃ場の空気を忖度できない奴の1人2人紛れ込むのは当たり前というか
二次にも色々あって、本当に作品が好きなファン(大体若輩者が多い)は健全系の二次、同人ゴロ含む小銭稼ぎは工口系の二次って感じなんだよなぁ。
同人=儲かるわけでもなく、大抵のサークルは赤字、黒字になるサークルは少数で、その中でも健全系は更に少数…絵が上手いか、ファンの琴線に触れる本を出してる所、もしくは有名作家に伝手があって常習的に寄稿してもらうとかのみで、あとは工口系が占めている
工口系って多少絵が下手でも工口ければキャラの性格変わっても許容されるからなぁ…。
この人はどうなんだろ?作品は好きだろうけどマンネリになってて、作品を読んでも楽しむより、ネタ探ししてる気がするし、ガッツリ工口ではないにしろ、工口系に手を出してる気もしないでもない。
つーかさ、同人が好きで手間暇掛けて原稿書いてるんだろうけど、要するに他人の褌使って小遣い稼ぎしてる様にしか見えん。同人ゴロとやってる事は一緒で、金額の違いでしかないよ~な。
他の人も言ってるけど、同人活動自体が好きで、趣味だから多少の赤字も許容するなら、オリジナルメインで活動すればいいじゃん。
で、メチャ填まった作品に出逢えたら、オリジナル同人製作の傍らに二次同人本も出せばいい。
赤字になるなら嫌だって思ったなら、それは同人活動が好きなんじゃなく、同人活動で稼ぐお金が好きな証拠になるんじゃね?
こういう問題で悩んでる人はまとも
同人は売る人も買う人も同じ仲間、なのが本来
だから厳密には売るのではなく頒布だし、即売会は売るのも買うのも管理するのも全員「参加者」
ピクシブで公開したり、音楽や動画はニコニコやyoutubeで無料で発表してるのも基本は同じ
上でも書かれてるけど同人誌の大多数は印刷代+書くためのツール代に毛が生えた金額で、
即売会への交通費+打ち上げ代抜いてトントンか赤字が多い
小遣いにもならないよ
ショップにも置いてもらえるような大手はごく一部だ
お金がからむから詳しくない人から見たら儲かってるように見えるんだろうけど、実際は9割は赤字だと言われる。
金銭的利益より承認欲求満たすためにやってる人が多いんじゃないかな…。
一次よりいわゆる二次やる人が多いのは、ゼロから全部作るのが大変なのもあるけど、見てもらえる機会のケタが違うかららしい。
一次だと一人しか見てくれなくても、人気のある作品の二次だと数十~数万の人が見てくれるのもざらなんだとか。
本にして売って買ってくれる人がいたら「お金出してまで私の本を欲しがってくれるなんて!」と感激するらしい。
ある意味単なる金銭的利益よりやっかいかもしれない。
赤字だろうとなんだろうと違法でしょ
著作権侵害しているんだから
あと単純に迷惑
小さな子が好きな漫画の新刊とかと勘違いして同人を手に取るケースを何度か見た
親に相談されたこともある
アニメや漫画の絵をそのままアイコンにしているのも全部アウトでしょ
芸能人の画像や名前を騙るバカもいるけど、なんで日本てこんな緩いの?
パクリ中韓のことを言えないぐらいだらしない
>>75
>小さな子が好きな漫画の新刊とかと勘違いして同人を手に取るケースを何度か見た
そもそも同人誌は一般の書店に流通なんてしてないんですが?
書店で手に取ったならそれは商業のアンソロジーコミックだから同人関係ないし
ヲタショップや同人即売会に幼子連れ込むバカ親の所業なぞバカ親自身が責任を負うべき
こちら側に責任がある様に言われても単純に迷惑
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。