2019年05月23日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1558310551/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25
- 9 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)00:47:01 ID:Ifc.jt.gw
- 大学生の頃、事故で頭を強く打ったことがきっかけ?で、
洋服や食べ物趣味などの好みが変わってしまったこと。
入院長かったから友達も何度か来てくれて、それは嬉しいんだけど、
みんなの話が全く面白いと思えない。
でも友達に聞くと、俺もよく同じ話題で盛り上がってたというし、実際記憶もある。
スポンサーリンク
- ちなみに事故前の趣味は、漫画、小説、海外のボードゲーム、
どんでん返しのあるサスペンスとかミステリー映画をみんなで見ること、
語り合うことだったんだけど。
で、それをサークルの友人たちと毎日部室や誰かの家で
朝までお酒片手に楽しむみたいなことをしてた。
その記憶はもちろんあるんだけど、でもあー昔そんなの好きだったなーというか、
小学生の頃ハマってたカードゲームくらいの感覚で、
懐かしいけど今やりたいものではないという感じ。
友人たちとはだんだん話題が合わなくなって疎遠になり、
今は全く小説も漫画も読まないし、どんでん返し系の映画よりも爽快アクションが好きだし、
サークルはやめて普段は事故後に新しくできた友達たちと
クラブやライブイベントに行く毎日になった。
食べ物も、昔はラーメンが好きで一人でもよく行ってたんだけど、
今は食べたいと思わなくなったから誘われたときだけ。
甘いものも前は特に好きじゃなかったからもらったときだけ食べるくらいだったのに、
今はすごく好きで自分で買ってまで食べてる。
好みが変わることって誰でもあるけど、俺の場合は完全に事故がきっかけっぽいし、
ふとしたときにどっちの俺が本当の俺なのかとか、別人になってしまったのかとか、
所詮人間は脳の電気信号一つで何もかも変わってしまうとか
そんな中二病みたいなことを考えてしまう。 - 10 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)02:18:15 ID:MvP.it.fa
- >>9
刑務所にいる異常犯罪者(連続○人犯や猟奇○人犯)の脳を調べたら、
何らかの異常がある割合が極限に多かったという話を聞いた事がある。
脳の影響は大きいって事だね。 - 11 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)02:42:49 ID:Ifc.jt.gw
- >>10
そうなんだ。たしかに普通の人に、連続○人はできない気がする。
どうしても恨みがあってその一人とか、事故でならまだわかるけど、
連続○人とか猟奇○人はね。
自分としては、幼稚園の頃ハマってた特撮ヒーローくらいの感覚で
事故前の好きだったことを感じていて、それがすごく怖い。
自分の意志ではなく、脳の信号(しかも事故などでかんたんに切り替わる)で
好きとかきらいとかの感情が変わるっていうのが怖い。
まだ若かったから友達と疎遠になるくらいで良かったけど、
これで結婚でもしてたら事故で別人格のようになってしまって、
奥さんを好きじゃなくなったり、逆に奥さんからしても自分が別人になってしまったらと思うとさ。
また何かのきっかけで今の趣味や性格が変わってしまうかも、
とふと思ってしまうことがある。
- 15 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)12:13:33 ID:Vzo.p5.el
- >>11
どんな怪我だって100%完璧に怪我する前の状態に治ることはないんだから
脳内を怪我したって同じだよ
事故でなくたって脳梗塞でも同じことは起こるし鬱や統失だって同じだ
病気や怪我なんだから仕方ない
徐々に受け入れて仕方ないと思えるようになれば快方に向かってるってことだし
どうしても受け入れられない納得できないってなら
それだけ損傷が重くてもうこれ以上は快方には向かわないってだけのこった
色々変わっただろうけど命助かって五体満足で活動できてよかったね
コメント
精神は肉体の玩具
事故がなくても趣味への情熱が薄れて新しい好みに切り替わることもあるだろうからこれ以上頭打たないよう気をつけて生きていけばいいのでは?
「交通事故で頭を強打したらどうなるか?」っていう交通事故で脳の一部が破損してしまった人のノンフィクションのエッセイマンガ(ちなみに公式がネットで無料公開してる)で
「脳へのダメージで気が付いた。私という意識は身体の支配者ではない。脳の機能の一部に私という意識が存在しているに過ぎないんだ」
って作者が語ってたな
脳がダメージを受けると自分の意識や精神的な働きも狂ってしまう
そこで初めて自分の精神とは魂や霊体といったスピリチュアルな存在ではなく、物質である脳が物理的に生み出したものだと気が付くという
事故の精神的ショックで性格が変わることは普通にあると思うが
報告者は頭を打ったことで脳の電気信号がウンタラカンタラってことにしたいのね
創作と見た
脳にダメージがあるなら相当な大事故だろうけど
その辺ぼかしすぎ
事故前はオタクだった俺が頭打ってクラブに行くような陽キャになったぞってのを言いたいだけね
多少とも思考力が必要な趣味が嫌になって、刹那的な喜びを重んじるようになったってことかな
事故も怪我も病気もしてないけど、
10年前の自分と今の自分じゃ、好みも考え方も、かなーり変わってるよ
成長なのか進化なのか、はたまた退化や老化なのかは分からんけど、
多かれ少なかれ、誰でもそんなもんじゃねーの
この手の話は創作実話限らずよく見かけるね
海外だけど、お堅いビジネスマンだった父親が、事故の影響で明るいお調子者に変わってしまったとか。
ハリソン・フォード主演の心の旅とかもそういう話だったね
事故も怪我もしてないけど
ここ5年くらいで食の好みが激変したわ
性格も結構変わって真面目になった
単に経年による好みの変化の可能性も高いと思うが、報告者は事故という経験があるためそれを根拠に考えてしまうんだろう
実際、脳にダメージを負うような事故をきっかけにそれまでとは違うことに目覚める人は多いから、まったくありえない話ではない
脳細胞は化学物質と電気信号で支配されているだけだからねー
人種によるセロトニンの違いとか面白いよ
子供のころ交通事故で頭打ってあの世へ行きかけた身としてはわからんでもないな
幸い記憶が数か月とぶ程度で済んだが
動物実験で 猫の頭を開けて電極付けて、スイッチを押すと怒ったりご飯食べたり操作できるの。
全ては電気信号。 脳内の血流や なんやかんやの影響から感情が生まれる…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。