2019年05月24日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 531 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)09:30:23 ID:rql.og.f4
- 吐き出させてください。
親と一緒に仕事をしていて、キャリアはもちろん親の方が上だから、色んな指摘される。
親と一緒の仕事を選んだのは自分だし、人のせいにするつもりはサラサラないけど、
親っていう大事な人から認められてる気がしないんだよね。指摘されると。
私自身2児の母やってるから、子供に対していつも心配してしまう。
親からしたら私は子供だし心配されてるんだろうなぁ。
スポンサーリンク
- 532 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)09:58:26 ID:AQi.kx.n8
- >>531
親御さんと同じ仕事を選ばれたなら仕事に関しては『親から褒めて貰えるポイント』ではなく
『上司からの評定』と思うのが吉
指摘されているのは業務遂行に必要な指示薫陶の域でのことなので
親子関係に絡める必要はないと思う
普通に他人しかいない会社に就職してる大人はみんな
上司や先輩に指示を仰いだり不備を指摘されたり時には叱責されたりしながら働いてるよね
職務で目上の人に直接、もう指導すべき事はないくらい素晴らしいと認められることなんて
とても大変でなかなか無いことだというのはわかるんでしょ?
もしもあなたがもっと精神的に成長してれば
親御さんが家庭内やプライベートな交流の場にまで職場の懸案事項を持ち込んできて
親子の会話が仕事の上下関係一色になりそうになっても
「仕事のことは職場で」と逆にけじめをつけることもできると思うんだけどな - 533 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)10:15:21 ID:28Y.p5.el
- >>531
もしかして親としか働いたことのない人?
ならそういう感情になるだろうなと思う
他社で働いたことがあれば仕事上の指摘と親子としての会話は別って理解できそうなもんだけど
コメント
認められてる気がしないも何も、、単純に認められてないんだろ。
なぜ本当は認められてる前提なんだ?
※1
同意
仕事と関係ないことを仕事中に指摘されてるわけじゃなさそうだし
仕事出来てない自覚全くなさそう
甘ちゃんだね
こうなるのが嫌で実習希望先は地元ではなく大学周辺、卒業後も外で働いたわ。
途中送信してしまった。
自分からすれば親が先輩プラス親として口出ししたり周りからも子供だからと見られるのが分かっていたから
この報告者ある意味メンタルつえーなと思う。
※1・2・3
碇司令おつかれさまです
親子で同じ職場って上手く行かない典型じゃないか
自営業だと親子喧嘩が従業員に影響しちゃって会社がガタガタとかよくある
ちょと他の会社で修業した方が良いよ
※1
書きに来たら書いてあった。w
認められるだけの努力して結果出すしかないのでは
親と仕事してる人は皆似たような気持ちになったことあるよ。
親子の遠慮のなさもあるだろうし
新人時代から同じところにずーっといると、今結構できるようになってても
上の人は出来なかった頃のイメージ引きずってしまう感じあるんじゃないかなー
親が関わらない、新しい所に行けば今の力だけ見てくれると思うよ
それが嫌で社会は親の仕事を継ぐ人が減って上京する人間が増えたんだよ。
甘ったれるなボケ、だな
自分もその立場だが
こっちがあーだ言ったら
親はやれば分かる、やってない奴が言うな的な事を言うから
何も言われないよう、親がしてる事は全部してみて
さらに親が知らん事も自分で調べて、やってみて
親よりいい仕事をして今では何も言ってこん
親が店を創ってくれとる時点で、一からする人より、何倍も条件はいいから、しんどいけど、こんぐらいはせんといけんのかなと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。