2019年05月24日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1558310551/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25
- 14 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)08:08:54 ID:dVx.bp.vv
- 成人してからずっと、自分はアルコールに弱い体質だと思っていた。
初めて飲んだビールは、コップ一杯も進まないうちに具合悪くなってリバース。
日本酒も、数回コップに口をつけて飲んだだけで悪酔いしたみたいになりダウン。
スポンサーリンク
- 女性に人気な甘口ワインや、乾杯のシャンパンも、一口飲んだ瞬間、
激しい吐き気に襲われてその後はずーっとお腹の調子が悪い。
どれだけ銘柄を変えても同じ症状なため、自分は弱いんだと思い込み、
以降酒の席はソフトドリンクでしのいできた。
そんなある日、友達ととあるケーキ屋にいった。
そこで頼んだケーキに、かなり強いブランデーが使われていたのだが、
うっかり気付かず(花粉症の時期で匂いが分からなかった)完食。
ところが体調は悪くならない。
ケーキに使われてる程度じゃ大丈夫なんだなと油断して、
次回、別のアルコール入りケーキを頼んだところ、
半分も食べないうちに具合が悪くなってしまった。
食べたのはスポンジ生地にシードルが染み込んだケーキ。
ここらで自分の体に疑問を感じ始め、色々調べてみて分かったこと。
私はどうやら、醸造酒にトコトン弱く、蒸留酒はいたって平気な体質だったらしい。
ビールも日本酒もワインもシードルも醸造酒だった。
これらを飲むとてきめんに吐き気をもよおす。
一方、ブランデーや焼酎やウォッカなどは、飲んでもまったく問題ない。
度数に関係なく、ただ醸造酒か蒸留酒かが私の体調の分かれ目だった。
これに気づいたおかげで、飲み会でもお酒を飲めるようになったし、
むしろアルコール自体には割りと強い方だと判明して、我ながら衝撃だった。 - 16 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)12:32:52 ID:vu7.yi.el
- >>14
面白い。でも誤解されたり無理強いされない? - 18 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)19:51:14 ID:dVx.bp.vv
- >>16
14ですが、今のところ無理強いされることはないです。
ビール苦手なんで、と断ってだいたいハイボールに走ります。
某宣伝のおかげでハイボールがかなり市民権を獲得してて、ありがたい限りです。 - 19 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)21:35:29 ID:Afu.og.f4
- 穀物や果物を腐敗(発酵)させて作った醸造酒と
それをさらに火にかけてアルコールを煮詰めた蒸留酒では
後者の方が悪酔いや二日酔いを招く不純物(というと失礼だが)が少なくて
受け入れられる人が多いのはよくある話
醸造酒ならではの風味が良い人もいるけどね
コメント
ほーそんな違いあるんか
ほろよいで気持ち悪くなる自分もアルコール受け付けない体質だと思ってたけど
蒸留酒試してみるかな
こんなに極端じゃないけど、自分も醸造酒は今ひとつ合わないなー
でも紹興酒だけは平気、二日酔い全くしない
蒸留酒もウオツカなら平気、焼酎もそこそこ
しかしウイスキーは時々二日酔う
缶チューハイは早く酔えるが二日酔いが酷い。甘味料のせいなのか
色々実験してたら痔になって今禁酒中よ
※2隙あらば
酒類の代謝に関してはまだまだ分かってないことが多いよねー。
酒造企業には頑張ってもらう余地はあると思う。「二日酔いにならないビール」とか「1時間で酔いが完全に醒めるビール」とか作ってもらいたい。
※2の処遇はどうしてくれようか・・・・・
蒸留酒でも、ウォッカ、泡盛、ホワイトラム、焼酎、ジン、これが酔いにくいらしい。
コップ一杯のアルコールでも気分が悪くなる人は、これらを試した方がいいかもね。
炭酸で割ったりするのも、アルコールが吸収しやすい?からダメみたいですよ。
取りあえず、焼酎のお茶割からはじめようかしら。
多分、アルコールそのものじゃなくて
アルコールを精製する上ででる不純物がアレルギーを起こしてんじゃないかな
具体的には菌の残骸とかになんのか?
魚アレルギーも似たようなもんで、魚じゃなくアニサキスアレルギーだったって話はよくある
ちょっと逆にもう少し精査した方がいいのかも
自分は蒸留酒だろうが醸造酒だろうが何でも飲めるけど
何故か発泡酒だけがダメで口に含むと吐きそうになるし無理して飲むと頭痛がするしで酷い目に遭う
発泡酒を飲むくらいなら焼酎を飲んでいる方が嬉しい
ちなみに本物のビールは大好き
人に言うと反感を買うので人前では言わないようにしてるけど
これも何かあるのかもしれないなあ
蒸留酒だと二日酔いもしないしねぇ
味は日本酒が好きだけど、二日酔したくないから焼酎を飲むわ
日本酒はいいものが手に入った時だけ飲む
混ぜ物のないいい日本酒だとあまり悪酔い二日酔いしないから
※5
ウォッカは強い酒の代表みたいなイメージあるけど酔いにくいの?
ワインひと口で真っ赤になる私でも、蒸留酒なら大丈夫なんだろうか
宴会で楽しく飲める人達ってすごく羨ましいわ
山岡史郎なら「俺が本物の醸造酒を教えてやるよ、1週間だけ待ってくれ」
と言って飲んでも吐き気がしない醸造酒を持って来そうな話
殆どのアルコール飲料は不純物として微量のメタノールを含まれていて、
これに二日酔いを重くする効果があるらしい。
メタノールは劇物だけど、酒に含まれている程度の量なら死んだり失明したりするほどの影響は出ない。
沸点の違いにより蒸留の過程で減るため、蒸留酒の方がメタノールは少ない。
また、原料によってメタノールのできやすさに違いがあって、
赤ワインは比較的多い。
酵母アレルギー?
でもパンは食えるのか…。
俺は逆だな
別に飲めない訳じゃないけど普段より早く酔いが回る
まぁ一日中飲めるか数時間でダウンかの差だからほぼ誤差
へえ そんな人いるんだな
面白い
米9
残念ながら、単に酒全般呑めない人の可能性のほうが高いと思うよ
自分の趣味の範囲で試すのはいいと思う
酵母アレルギー…イースト菌でアレルギー発症する人がいるよ!自家製パンを売っているパン屋の前を通るだけでアレルギー反応が起きると言っていた。
※3が『隙あれば自分語り』と言うけれど、アレルギー体験話は、これから自分にも起こり得ることで、いま平気でも突然アレルギー反応起こすことがある。そんなとき予備知識があった方がいいと思うよ。
自分も醸造酒系統は悪酔いするな
だから飲むとしたらウイスキーかバーボン
イタリアのグラッパも香り高くて美味しい
でも食事しながら飲むのはワインや日本酒がいいんだけどしょうがない
結局のところ周囲が理解あるかどうかだよな
この人の周りはいい人ばかりのようでよかった
同じ理由でワインは赤だけダメなのって人もいる
蒸留酒の方が悪酔いしにくいって個人差はあれ一般的だと思ってたけど、あまり知られてないんだな
自分は甲類全般がダメ(一口で酷い吐き気と頭痛がする)
他は何でもOK
なので「贅沢なだけじゃね?w」と言われがちで悲しい
自分もほろよいで泥酔だけど、日本酒は大丈夫とか意味不明なとこはあるな。
米11
お酒にメタノールが含まれるなんて聞いたことないよ?
それに二日酔いはエタノールが分解される過程のホルムアルデヒドが
原因だから、メタノールが分解されてもホルムアルデヒドは
発生しないと思うよ。化学構造が違うんだから。
うちの旦那もビールとワインは一口飲んだだけで吐き気のに、
ウォッカや焼酎だったらいくらでも飲める不思議な性質の持ち主。。。
周囲から理解してもらえない体質なのだけど、酵母アレルギーなのかな?
パンは食べれるのだけど。。
いろいろと心配なら一万くらいでアレルギーテストしてもらえるから一度きちんとしてもらったら。
どうみても酒に弱いではなくアレルギー反応だと思うぞ…
※11※22
メタノールもホルムアルデヒドも違う、
「アセトアルデヒド」だぞ
なんで酒に有害物質を含ませたがるんだw
こういうのってどうやって調べるんだろうな?病院でパッチテスト?
※19
うわっそうなんだ
ビールは勿論梅酒でさえ頭痛がするからアルコールが駄目なんだと思ってたけど
赤ワインも駄目で白ワインはいけたのはそういう理由なのかな
もう酒に近寄らないのが定着しちゃったから飲まないけど
なんて勉強になるんだ…
ぶっちゃけ検査って言っても何の検査したらいいんだか…
一般的なアレルゲンに反応するか否かは血液検査でやってもらったことあるから可能だろうが、
そんなニッチなアレルゲンの検査なんてどこの病院かかったらいいやら
自分も酒めっちゃよわいんだけどもしかしたらこんな感じで飲める酒があるのかな
ちょっと希望わいてきた
※22
例えばブドウの果皮などに含まれるペクチンは、ガラクツロン酸がつながった多糖類で、
その6位のカルボキシル基が一部メチルエステル化されている。
発酵の過程でこのメチルエステルの部分が分解してメタノールが生じる。
それ以外にもメタノール発生の原因となる物質はいくつかあると思われる。
そしてこのメタノールが分解されてホルムアルデヒドが発生し、悪酔いの原因になる。
二日酔いは勿論エタノールの分解物アセトアルデヒドでも起こるが、
ホルムアルデヒドの方が微量でも体に悪いため無視できない程度の影響が重なる。
分解にかかる時間もホルムアルデヒドの方が長いため
メタノール含有量の差は翌日への影響においてより一層効く。
聞いたことないなら検索してみるといい。
自分も最近まで知らなかった。
自分はブランデー飲むと激しい頭痛に襲われるから無理だわ
お菓子には言ってる程度なら問題ないけどね
外国のお酒の方が保存料とか色んな異物が入ってるよね
日本酒じゃ全然悪酔いしないもの
自分も蒸留酒体質だわ
ワインやビールは二日酔いになる
ジンやウォッカが美味しいね
なんて勉強になるまとめとコメ欄なんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。